X



トップページスポーツ
1002コメント312KB
フリースタイルフットボール Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 03:40:55.41ID:U8PFafJz
荒らしや煽りは一切無視。 特定の個人への誹謗中傷も一切禁止。
自分の発言には責任を持ちましょう。
初心者も上級者も皆集まれ!

前スレ
フリースタイルフットボール Part2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/sports/1469821119/
00021
垢版 |
2017/02/22(水) 03:48:52.99ID:U8PFafJz
>>1です。
前スレでは半ばフリースタイルフットボールに関係のないような個人攻撃のレスや過剰な重複ツイートが目立っていたので
このスレではそのようなことが極力ないようにお願いいたします。
匿名環境であるからこそ出来る有用なことも沢山あると思いますので、ガイドライン、ルール(http://info.2ch.net/index.php/Guide#.E3.81.8A.E7.B4.84.E6.9D.9F.E3.83.BB.E6.9C.80.E4.BD.8E.E9.99.90.E3.81.AE.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.AB.E3.81.A3.E3.81.A6.EF.BC.9F)
を守りつつよろしくお願い致します。
0003アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 12:31:21.20ID:k/ZZIaKp
【利用上の注意事項】
1<荒らしや煽りは一切無視>
荒らしは構ってちゃんなので構うことは荒らしを喜ばせることに繋がります。

2<自分の価値観を相手に押し付ける書き込み禁止>
スタイルに抱く考えは人それぞれです。

3<別スタイル同士を対立させて喧嘩を誘発するような書き込み禁止>
(例)
◯◯スタイルは△△スタイルより優れている
◯◯スタイルは△△スタイルより劣っている
◯◯スタイルが一番すごい

4<日本と世界のスタイルや実力を対立させて喧嘩を誘発するような書き込み禁止>

5<自分がやってないスタイルの書き込みへの攻撃レス禁止>

注意換起の為の安価(踏んだ人に向けたものではありません)
>>101>>201>>301>>401>>501>>601>>701>>801>>901
0004アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 12:33:57.62ID:k/ZZIaKp
※スレ建ての際は荒らし防止の為に必ずワッチョイを導入してください。

ワッチョイを導入するには新規スレッドを立てるときに本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を記載してスレッドを立ててください。
この文字列は必ず行頭に記載してください。 ※必ずvが6個有ることを確認してください。

【スレ建て依頼】
>>951番を踏んだ方は次スレを建てて下さい。&#160;
建て方が分からない場合は必ずスレ内の人に直接委託してください。&#160;

>>960を踏んだ方は951がスレを建てたか確認してください。もし951がスレを建てていなかったら代わりに建てて下さい。

>>970を踏んだ方は951&960がスレを建てたか確認してください。もしスレを建てていなかったら代わりに建てて下さい。

>>980を踏んだ方は951&960&970がスレを建てたか確認してください。もしスレを建てていなかったら代わりに建てて下さい。

>>990を踏んだ方は951&960&970&980がスレを建てたか確認してください。もしスレを建てていなかったら代わりに建てて下さい。

>>1000を踏んだ方は951&960&970&980&990がスレを建てたか確認してください。もしスレを建てていなかったら代わりに建てて下さい。
0005アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 12:37:24.27ID:k/ZZIaKp
>>1さんスレ建て乙です。
part2で作られた注意事項も使っていきましょう。
ワッチョイは分からなかったですよね…
part4でワッチョイ導入しましょう。(part3の荒れ具合により検討)
0006アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 12:56:01.26ID:oPnLrLiB
>>1>>2さん新スレ乙です
自分はフリースタイルバスケットボーラーなのですがたまにフリースタイルフットボールスレを覗かせてもらっています。

突然のお願いなのですが
もし差し支えなければ
フリースタイルバスケットボールのスレも
建てていただきたくことは可能でしょうか?
現在フリースタイルバスケの2ちゃんスレは存在していない状態でして(;_;)
大会も同時開催してる近しい両スポーツなので
バスケとフットのお互いのスレを相互リンクで繋いで姉妹スレみたいに発展していければ面白いなと思いまして提案させていただきました。
本来は自分がフリースタイルバスケのスレを建てればいいのですが2ちゃん初心者なもので知識不足で分からずお願いした次第ですm(._.)m

大変お手数ですがご検討宜しくお願いします。
00071
垢版 |
2017/02/22(水) 17:00:04.49ID:U8PFafJz
>>5
わっちょい導入も検討しましたが強制コテハンは匿名性の良さを消すことも考えうるので
みなさんの良心を信用して今回は導入に至りませんでした。自分はpart2のスレッドも立てているのですが
part2は見返してみて中身が煽りと荒らしで埋め尽くされていたのでpart3はそのことがないようにしてほしいですね。

>>6
フリースタイルバスケのスレッドを立てること自体は簡単ですが、僕自身フリースタイルバスケのカルチャーに関して
全く造詣がないものでスレ立てしていいのかなというのが正直なところです。
あなたのIPがスレ立て規制されてる感じですかね?
0009アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 19:21:04.58ID:8KFB11bH
>>7
返信ありがとうございます
0010アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 19:26:13.18ID:8KFB11bH
すいません。誤送信です。6です。
単純に自分の知識不足で建て方が分からなかっただけです(;_;)
ちょっと自分も先走ってご相談してしまった節がありますので他のバスケットボーラーさんにも相談してから決めようと思います。
建てることになった際は建て方を調べて自分でやってみますm(._.)m
ご相談に乗っていただきありがとうございました。
0012アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 23:22:48.52ID:ntyQZW0r
前スレの
キレイ=跨ぎが深い
って結局どういうフォームを言うの?
なんか抽象的でエアー初級者の俺にはピンとこない
0013アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 00:00:33.90ID:rgJc2LtQ
前スレでは
キレイ=跨ぎが深い
じゃなくて

キレイ=跨ぎが深い
跨ぎが深い≠(〜=)キレイ

って言ってるんでしょ
0014アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 00:10:49.10ID:TkLZua9z
>>12
キレイさの話しを具体的にしたら長くなるな
時間出来たら近日中に書くかも
とりあえずYouTubeでandersborgの過去から現在までの動画漁って研究しときな
0015アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 00:53:34.26ID:d0msU957
フリースタイルフリスビーのスレもお願いします。

ちなみに本当にあるぞ。
0016アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 12:06:01.68ID:5/fa8Zrt
高校生大会よりも高校生大会前後の同年代jamの方が楽しみにしてる高校生は俺だけじゃないはず
0017アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 22:07:54.49ID:zEbMqbwG
気長に待ってます
あとキレイに跨げるようになる練習法も知りたいです
0018アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 22:08:57.44ID:zEbMqbwG
>>17>>14に向けてです
0019アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 22:36:43.80ID:7YCevLZY
>>5
荒らし対策としてワッチョイは賛成だけど
ワッチョイスレにして匿名性を薄めても荒らすやつは荒らすからね
ワッチョイで荒らしを抑止しても同時に匿名性の低下に伴って良識ある利用者まで利用しづらくなるのはネックかな
0021アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 00:12:02.75ID:Nw2iBjH5
先に強調しとくけど
キレイさに焦点を合わせての説明であり内容は個人の価値観によるもの
(物事を細分化して考えられない愚蒙者がズレた絡みをしてくることがスレで多々あるので予め念を押しておく)

説明用のテンプレ作ったので先に張ります
0022アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 00:17:23.65ID:Nw2iBjH5
(1)横から見たボールを跨ぐ瞬間

.........◯
..........┃\
........´┃
.......-━┃
......┃..┃
....._┃..┃
..........┃
..........┃
※スマホ画面でスマホ版で見ないと反映されません
0023アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 00:19:25.64ID:Nw2iBjH5
(2)横から見たボールを跨ぐ瞬間
.........◯
..........┃\
........´┃
......./\┃
....../...┃
....-/....┃
..........┃
..........┃
※スマホ画面のスマホ版で見ないと反映されません
0024アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 00:21:03.05ID:Nw2iBjH5
(3)横から見たボールを跨ぐ瞬間
.........◯
..........┃\
........´┃
...-------┃
..........┃
..........┃
........._┃
※スマホ画面のスマホ版で見ないと反映されません
0025アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 00:24:06.32ID:Nw2iBjH5
(4.1)正面からから見たときの跨ぐ瞬間(右足)
........━━........
.......┃__┃........
......--------....
.../┃......┃\.....
..┃.┃......┃.┃..
..┃.┃__..__┃.┃......
.....┃_┃┃.┃.......
..... ┃┃┃_┃.......
......┃┃┃┃.....
.......--.┃┃............
..........┃┃............
...........--.............
0026アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 00:27:25.52ID:Nw2iBjH5
(4.2)悪い例
正面から見たときのボールを跨ぐ瞬間(右足)
(良い例は>>25)
........━━........
.......┃__┃........
......--------....
.../┃......┃\.....
..┃.┃......┃.┃..
..┃.┃......┃.┃......
..../../┃.┃.......
....\.\.┃.┃.......
......\.\┃┃.....
........\.┃┃............
...........┃┃............
........................
※スマホ画面のスマホ版で見ないと反映されません
0027アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 00:32:36.16ID:Nw2iBjH5
(1)横から見たときのボールを跨ぐ瞬間
ボールのセット位置
◎…深い
◯…やや深い
△…浅い
×…跨げてない
.........◯
..........┃\
........´┃
.......-━┃
......┃..┃
....._┃◎┃
...×△◯.┃
..........┃
※スマホ画面のスマホ版で見ないと反映されません
0028アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 00:38:21.27ID:Nw2iBjH5
(2)横から見たときのボールを跨ぐ瞬間
◎…深い
◯…やや深い
△…浅い
×…跨げてない
.........◯
..........┃\
........´┃
......./\┃
....../...┃
....-/.◎.┃
..×△◯..┃
..........┃
※スマホ画面のスマホ版で見ないと反映されません
0029アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 00:40:37.17ID:Nw2iBjH5
(3)横から見たときのボールを跨ぐ瞬間
◎…深い
◯…やや深い
△…浅い
×…跨げてない
.........◯
..........┃\
........´┃
....------┃
..×△◯◎┃
..........┃
..........┃
..........┃
※スマホ画面のスマホ版で見ないと反映されません
0030アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 01:12:50.41ID:Nw2iBjH5
テンプレート(22〜29)は以上です。

自分が考える「キレイさ」の基準は数えると10はあるんだけど分かりやすくまとめるために
今回はキレイさを形づくる上で優先度が高い3つに限って説明します

【結論】
から言うと
【1】
太ももを連動して跨いでいる
太ももが連動しないで膝のみを支点にして跨ぐと跨ぎが浅くなる(例外技あり)
(良い例andersborg>>25
(悪い例luca>>26
【2】
ボールを跨ぐときに
モモは地面と平行
すねは地面から垂直
膝は直角
(良い例andersborg>>27
(悪い例k3vin,skora>>28>>29

【3】
ボールを跨ぐ瞬間にボールが足で隠れる
(良い例andersborg,
>>27のフォームでボールは◎の位置が理想)
(悪い例k3vin,skora,
>>28>>29のフォームだとボールを跨ぐ瞬間にボールが足で隠れにくい)
0031アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 01:24:25.48ID:Nw2iBjH5
>>30
【1】
太ももを連動して跨いでいる
太ももが連動しないで膝のみを支点にして跨ぐと跨ぎが浅くなる(例外技あり)
(良い例andersborg>>25
(悪い例luca>>26

【1】は足先でボールを跨ぎにいく癖があるとlucaのようなフォームになりやすい

跨ぐときに太もも使って跨ぐことを心がけると
andersborgやtomみたいなフォームになりやすい
例えばレッグオーバーをするときに跨ぐ瞬間に太ももを内側に寄せるイメージ
0032アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 01:43:39.21ID:Nw2iBjH5
>>30
【2】跨ぎのフォーム
【3】跨ぐときにボールが隠れるor隠れない

.◯ (1)>>27,andersborg
..┃ボールを跨ぐときに太ももは地面と平行
┏┃すねは地面から垂直。膝は直角
┃┃このフォームは無駄が淘汰されていて且つ
..┃正面から見るとボールが足に隠れる

...◯ (2)>>28,k3vin,skora
....┃モモが上がってしまっている
..∧┃モモが上がる分>>27よりも
.´ ┃ボールが跨ぐ際に足で隠れにくい

...◯ (3)>>29,k3vin,skora
....┃膝から下を蹴り上げてしまっている
`━-┃跨ぎ瞬間はボールが全く隠れない
....┃ボールを跨ぐというよりは
ボールの上を足が越しているという印象になる
0033アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 02:12:55.80ID:Nw2iBjH5
>>30
【3】跨ぎときにボールが隠れるor隠れない
なぜ跨ぐ時にボールが足で隠れる方が良いのか
理由はより深く跨いでいるような印象的になるから

跨ぎの深さの要因は2つあると俺は考えていて
@実質的に深い(>>27>>28>>29の◎の位置)
A印象的に深い(後ほど説明)
の2要因が合わさって跨ぎの深さが決まると思っている

@の実質的に深いとは脚のどの位置で跨げているか
(例)足裏〜踵裏は浅い。すね裏〜モモ裏は深い
>>27>>28>>29の◎の位置)

Aの印象的に深い [>>◯◯]
とは正面から見た際
ボールを跨いでるときに
ボールが足で【隠れるかor隠れないか】
の違いで深くも浅くも見えるということ
※印象的に深く見えるだけ本来の深さには変わりない
0034アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 02:14:34.49ID:Nw2iBjH5
>>33の続き
(例)1(実質的に深い)で考えると
>>27>>28>>29)の全てのタイプの足の跨ぎ方で◎のボールの位置(太もも下)でボールを跨いだとしたら
正面から見たときの跨ぎの深さは
>>27>>28>>29
で当然変わらないはずだけど

2(印象的に深い=ボールが足で隠れるか)の要因によって
>>27…ボールが隠れるのでより深く見える
>>28…ややボールが隠れるので深く見える
>>29…ボールが隠れないので逆に浅く見える
になる
(まだ途中ですがまた時間できたら書きます
0036アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:26:56.65ID:Nw2iBjH5
>>33>>34の続き
(例2)
ボールの跨ぎを
>>27のやや深い◯〜◎の間)
>>29の深い◎)
の2つの深さで比較すると

1.実質的に深い
のみで考えると
>>27のやや深い◯〜◎の間)<(>>29の深い◎)
>>29の方が深い

しかし
1.実質的に深い+2.印象的に深い(ボールが隠れる)
で考えると
>>27のやや深い◯〜◎の間)>(>>29の深い◎)
>>27の方がボールが足で隠れる分深く跨げてるように見えるので
実質的な深さよりも更に深く跨げてるように見える
>>29は正面から見たときにボールを跨ぐ瞬間に
ボールが足で隠れないので
実質的な深さよりも浅く跨いでるように見える
0037アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:30:14.95ID:Nw2iBjH5
>>35
フォームのキレイさを説明するときに
文章のみだと限界があったので作らざるを得ませんでした
35さんから見た感じは
しっかり反映されてますか?
初めて作ったので反映されてるか心配です…
0038アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 07:47:55.50ID:Nw2iBjH5
【まとめ】
キレイなフォームとは
>>25のように太ももが連動していて
>>27のような足のフォームで
>>27の◎の位置にボールをセットしている
=(andersborg)

キレイではないフォームとは
>>26のようにしっかり太ももが連動せず
>>28>>29の足のフォームである
=(k3vin,skora)
0039アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 08:50:47.82ID:Nw2iBjH5
【キレイに跨げるようにする練習法】
(キレイとは>>38の説明を意味するとする)

[1]
まず足の形(>>25>>27のフォーム)を覚える (足の形を先に覚えることがとにかく重要!)
ボールは蹴らないで鏡の前で
正面は>>25の足のフォーム
横向きは>>27の足のフォーム
を作ってみる
ボールを手で持って>>27の◎の位置に
セットする
意識的に>>25>>27の足のフォームを作れるように鏡の前で繰り返す
(見本)andersborgやtomfolan

※先に>>27の足のフォームを覚えて固定することで
1,強制的にボールを自分の体近くでリフティングする癖が身に付く
例えば>>27のフォームでボールを体から離してレッグオーバーするとボールが足に激突してしまう
足に激突したときに
足を>>28>>29のように前に伸ばそうと意識するのではなく
ボールを体近くで蹴ってセットすることを意識する
2,ボールを体近くでセットできるようになるので>>27の◎にセットしやすくなり結果的に深く跨げるようになる
3,>>28の△×や>>29の全般
みたいなキレイではないフォームになることを防ぐ
0040アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 09:11:59.66ID:Nw2iBjH5
>>39の続き
【キレイに跨げるようにする練習法】
(キレイとは>>38の説明を意味するとする)

[2] 基礎技を>>25>>27の足の形で固定して練習する
特にレッグオーバー、アウトatw、インatw
でしっかり>>25>>27のフォームで練習して基礎を固めておくと
その後の2rev,3revのフォームのキレイさや跨ぎの深さ(>>38)に歴然の差が生まれる

逆にレッグオーバー、アウトatw、インatwの
基礎で>>25>>27みたいなフォーム意識をせずに
2rev,3revに進んでしまうと
キレイではなく跨ぎも浅いフォーム(>>26の正面や>>28の△×や>>29の全般)になってしまう

基礎で>>25>>27みたいなフォームを意識してたなら応用技の習得にも時間がかからないし
尚且つ応用技もキレイで深くなる
0041アスリート名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 09:32:36.85ID:Nw2iBjH5
>>39>>40の続き
【キレイに跨げるようにする練習法】
(キレイとは>>38の説明を意味するとする)

キレイなフォームづくりをする上で練習する上でしてはいけないこと

1,跨ぎを深くすること
のみ(←ここ重要)
を意識する

跨ぎを深くするときに提唱されることとして
「足裏&#12316;踵裏は浅い。すね裏&#12316;モモ裏は深い
」という基準がある(個人差あり)
跨ぎを深くすることのみを意識してこの基準にのみ目を向けてしまうと
>>27ではなく>>28>>29のようなフォームになることがある
特に>>29だと>>29の◎の位置で跨いでも
1.実質的には深くても印象的には浅い
>>33>>34>>36
2.きれいではない
>>38

だから足の形>>25>>27を作ることを意識することが第一に意識して
プラスαで跨ぎの深さを意識するようにする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況