X



トップページスポーツ
614コメント304KB
4スタンス理論 その2 [無断転載禁止]©2ch.net
0342アスリート名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 23:50:31.30ID:+ErgD358
>>340
だな。

334にしてもそのテニス系のブロガーの1人なんじゃね?

何か自説を曲げられない特別な理由でもあるのかねえ。

レッスンしてきた生徒たちに、でかい顔して「廣戸はA2って言っているけど、錦織は本当はA1なんだ」とか言って、さりげなく自分の方が廣戸氏よりも優れていることをアピールしたりしてきたとか?

「ネットで調べてごらん。テニス経験者は皆そう言っているから」とか言ってね。

このスレでもそれが主流の考え方であるかのような工作を繰り返しているということなのかなあ。

レッスン料を取っているなら、生活がかかってくるから、そこまでやっちゃうのかもね。

そういう仮説にたてば、誰が工作員なのか簡単に特定できるな。
0343アスリート名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 00:36:09.75ID:/49Lgvt7
>>342

>何か自説を曲げられない特別な理由でもあるのかねえ

ごめんなさいは敗北、死だ、みたいな人っているよねぇ。(特に中国文化圏育ちに)
どっかの宗教なんか?曹操かなんか?
人なんて必ずどっかで間違うし誤りを犯すものだと思うけどねぇ

廣戸もこういうの相手にするのはウンザリだろう

「ヒトの身体は均一ではない」、「同じヒトでもいつも一緒の身体ではない」
ヒトの動くカタチは、一種類ではない!自分にとって自然な身体の使いかたをしよう

っつってんのに、4つのどれかに無理矢理当てはめようとする阿呆が後を絶たないのだから
0345アスリート名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 01:02:04.20ID:/49Lgvt7
サッカー詳しくないんだけど、本田はA1っぽい気がする。異論は認める
https://youtu.be/GqMe2JvV4AA?t=2m38s
最初と中盤でマイクの持ち方変えてるぞ
最初は緊張してたんだろう。多分
若干リラックスしてから、自分が持ちやすい形に変わったんだと思う
この人左手が結構動くなぁ


劇団ひとりさん「A1」
タモリさん「A2」
関根勉さん「B1」
草g剛さん「B1」
2013年のいいともに出演した廣戸によるものだそう

ググるとレッシュトレーナーなるナゾの肩書きがゴロゴロ引っかかるなぁー
このレッシュトレーナーはお前らとクリソツ
0346アスリート名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:40:04.72ID:PUd2TIjF
本人じゃなきゃ判定できないとか
実際に会わないと判定できないとか

詐欺紛いな理論であり
理論が破綻している証拠だね
0347アスリート名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 10:32:26.90ID:bRrp2y6M
理論を唱えた本人じゃなきゃ判定できないとかw
会わないと判定できないとか

胡散臭すぎるよね
0348アスリート名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 13:55:37.41ID:X7H7bqLh
>>342

図星だったのかな。
急に書き込みが減りましたな。
0349アスリート名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 15:32:29.05ID:vCJD+uQM
本屋に行ったら4スタンスの分厚い本があった。近所の本屋なんだが、ラノベどっさりで
売れ線しか置いてないんだよ。売れてるんだな
0350アスリート名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 20:39:18.26ID:28txZfA4
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
0351アスリート名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 23:39:39.64ID:6fWlYjjk
ぶっちゃけこんなの何年も前から存在してるのに未だ浸透してないのもアレなんだよなぁ
0352アスリート名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 08:44:11.70ID:0hkLIBfU
4スタンス理論を無しにする古武術理論もある。腰を落としてベタ足状態にして重力を利用して素早く移動する
古武術・4スタンス・通常の西洋メソッドを組み合わせたハイブリッド・メソッドはないものか
0354アスリート名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 07:40:29.18ID:W4Gtxpqh
いや、古武術は重心は足の裏全体。ブルース・リーも基本的にはそう
しかし、武術とスポーツには根本的な違いがある。武術は捻り・溜め・うねりは使わない
0.1秒の差で斬られるから。一方、スポーツはリクリエーションから始まっているから捻り・溜めも使う
野球のピッチングやバッティングには武術の技は使えない
0357アスリート名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 06:35:10.66ID:13mFx8z8
桑田真澄の動画・記事は詳しく読んだ。桑田は2000年くらいから甲野氏に支持して2002年
に防御率のタイトルをとった。しかし、翌年からは低迷し5年後くらいに引退した
野球の技術で通用したのは牽制と守備。腰抜きという技が使えた バスケットでは桐朋高校が古武術の技を採用してる。サッカーでも使えるはずだが採用したという話は聞かないな
0360アスリート名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 23:07:08.43ID:ZieF/44Q
腰抜きと膝抜き間違うとかありえんだろう

知識ばっかりで全然知恵が追いついてない

膝抜きなんて誰でもできるけど、オマエできないだろう腰抜きだし
0361アスリート名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 14:47:44.07ID:PLJ+XWGx
ほう、おまんら、『秘伝』って雑誌で廣戸氏が武術家相手に(と言っても写真判定だが)タイプ分けしていたのを知らんとお見受けする。

塩田剛三はA1だったと記憶しとるよ。
誰かバックナンバーを持っとらんかのぉ?
0363アスリート名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 00:01:37.96ID:JHU4O6ZV
4スタンスって解剖学や運動学の裏付けって、なされたことあるの?
0365アスリート名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 12:57:06.39ID:LRO3DtJ0
>>363
推測で言うと、

あるだろうけど、質·量ともに不十分だろうね。

研究するだけの価値はありそうだけれど、タイプ分けのところで曖昧さが残っているのが頭痛の種だな。
0366アスリート名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 14:00:45.86ID:qxt1vtGw
オレはB型で歩く時、無意識にカカトから着地するが、家人に静かに歩けと言われて、家の中では意識してつま先から静かに着地するようにしてるが、それを見てA型と判断されたら間違うよな
0367アスリート名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 14:50:59.45ID:YLDA0CIp
武道やボクシングだと踵を上げて前重心になるので4スタンスではなくなる
武術なら足の裏全体に体重を掛けて重力を利用して素早く移動する。このやり方は野球の守備にも使える
0368アスリート名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:41:53.40ID:qFf4YnDF
>>367
こういう間違えするやつ多いよな
爪先立ちになるから4スタンスじゃなくなる訳じゃない。
Bタイプでも爪先立ちはできるし、Aタイプも歩く時は踵から着地する。
やっぱりあの足で分けてタイプ別の選手を書いた図は大きなミスだったと思うわ
0370アスリート名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 13:33:35.68ID:+8e0292N
野球の守備では4スタンスはいらないな。4スタンスだと軸の反対に来たときに初動が遅れる
一方、打撃と投球は4スタンスが使えるだろう
結局、技の習得には自分なりの試行錯誤が重要で他人からコツを教わっても技術は停滞しやすい
4スタンスで上手く行っても次の段階で躓いてしまいがち
0372アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 16:53:01.63ID:/auu41YQ
4スタンスの資格保持者の方おられますか?

コーチ級とマスター級の差は、ざっくり言うとタイプ判定の知識方法(マスター級は足裏押し判定?)でしょうか。


数年前に興味を持ってプレーヤー級の講習を受けました。

再度興味がわいてきたので、コーチ級の資格を取ってもいいな…と思ってきました。

プレーヤー級の内容にはタイプ判定の内容は無かったので、コーチ級ではタイプ判定方法を学ぶのかな…とも思いますが、この判定方法は書籍やホームページで紹介されている方法よりも精度が高い内容と考えればいいでしょうか?

現在、理論編の書籍を読み込んでいます。
0373アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:11:08.73ID:eiBmsXk+
廣戸以外はカスなんじゃね・・・・・・・

本読みあさっていくとそう思う
0374アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 21:37:40.23ID:/auu41YQ
マスターまでいったらセミナーとかやって有料の指導ができるみたい(コーチ級は無料でタイプ判定まで)だけど、トレーナーとして稼ぎたいわけではなく、自分が指導する子供達に使いたいだけ。

野球なので、売られてる書籍を片っ端から読んだら、だいたいのタイプの動き方などは理解できました。


四スタンス信者ではないので、ベースの理論は今までの積み重ねがあるから、それに加えて四スタンスで子供を見ることができたらよりいいかな…みたいな感じです。

そもそもタイプ判定ミスったら四スタンスはアウトなので、やっぱり指導に使うなら再提出コーチ級いるのかな…


と。

維持費もかかるし、結構大変…
0375アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 23:46:20.79ID:eiBmsXk+
>>374
10パターンぐらいの4スタンステストを試せば、間違いはしないだろう

やりたいなら資格に金払えば?
0376アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 09:27:52.20ID:BPAoTz7U
公式http://www.4stance.com/4stance04.htmlに動画付きであるタイプチェック全部やったら、だいたいは合ってると考えたらいいかな?

【AorB】
・膝立ちの安定
・前後足軸の安定
・手を握って腕を曲げる
・仰向けで膝を抱え込む
・寝返りをさせる
・ペットボトルの飲みかた
・うちわの煽ぎかた
・片脚立ちとジャンプ

【1or2】
・腿の内・外回し
・指で環を作って肩を開く
・指を挟んで腕上げ
・腕回し&腕回し後の安定

【クロスorパラレル】
・手首を曲げて腕を上げる
・両足を揃えて腕を伸ばす
・手を膝に添えて立ち上がる
・フロントキック

【全タイプ】
・手を組んで上半身を持ち上げる


資格は取るにしても来年ですね。数年前にプレーヤー級の講習を受けたときに、講師の結構偉い人?が【書籍では絶対に理解できないようになっている】と言われていたのが頭に残ってて。

まぁ当たり前でしょうが。
0378アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 10:03:41.71ID:l1pSKQ65
アンチではないが、4スタンス理論は所詮素人にしか通用しないと思う
野球の打撃・投球・守備、ゴルフのスイング、他のスポーツにしろフォームや技術を身に付けていく過程で
4スタンスはいきなり3段階も4段階も上げてくれる
しかし、基礎理解を飛び越しているために次のステップには行けない。基礎を飛び越えているために技術の
理解がなく技の展開が出来ない。投球にしろ打撃にしろどういうフォーム、ミートポイントにするかは
初期の試行錯誤にかかっている。手探りで探さなくてはならない所を4スタンス理論で
一気に与えられると次の展開がわからない
0379アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 10:27:51.48ID:BPAoTz7U
>>377
ありがとうございます。既に読んでいますが、参考になります。


>>378
私はある程度のレベルまで現役でプレーしましたが、例えばバッティングのトップの形、ピッチャーのトップ(踏み出し足が着いたかたち)の形などには、一定の【形】があります。

フォームなんて、ある程度何でもいいのですが、技術の中の【形】は不変であると思って指導していました。


しかしながら、その指導にハマらない子供も一定数おり、それの理由が四スタンスで説明できそうなのです。

【形】の基本は同じで、軸の作り方や関節の使い方が微妙に違う。これで指導の幅が広がりそうです。

現役の時は、監督コーチの指導する打ち方や投げ方が表現できない選手は潰れるか、二軍暮らしでした。今思えば監督コーチと各選手のタイプが合わなかったからかと思います。


今は指導する子供の人数が少ないので、じっくりと指導してあげれるかな…と。
0380アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 10:50:45.14ID:l1pSKQ65
>>379
子供に対してもどのポイントが自分にあってるのか自分で探さないと技術の向上はないと思いますけどね
桑田真澄「ピッチャーで真上から投げ下ろすか斜めで投げるのかはキャッチボールの時に色々試して下さい
お父さんや監督・コーチに言われるままじゃなくて。自分で考えないと上のレベルには行けません」
0381アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 11:10:15.51ID:BPAoTz7U
>>380

当然そうですね。

しかし、私は【ある程度のレベルまでは指導者が引き上げる必要がある】と考えています。

ある程度できるようになるからこそ、次のレベルを求めて自ら考えると。

子供に自ら学ばせる方法は色々とあるでしょうが、【指導者がショボかったらすべては破綻する】と思っています。



とりあえず四スタンスの学び方は、書籍の内容を理解→タイプ別のプロ選手の動き方を学ぶ

ですかね

当然、自分もその通りに動けるようになるのも大事ですが。

愛知の下ネタの所に学びにいくのもいいかな…と。
0382アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:01:23.56ID:BPAoTz7U
愛知の下ネタ ×
愛知の元ネタ ○
0383アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 13:10:55.54ID:ZIy+X26L
懸垂の台を前に置く人と後ろに置く人でA Bの違いを判定できますか?
0385アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 21:09:14.55ID:kpODAHZq
>>381 いい考えだと、思いますよ
野球でいえば、子供に4スタンスでフォームの方向性を見いだしてあげるのは、とてもいいと思います
ただ、野球でも、その先、自分で試行錯誤しなければならないことが山ほどあるので、それを乗り越えられば、きっといい選手になりますよ
野球は、バッティングでも様々なやり方、正解があるから、いろんな意見を選別して、自分なりの方法論を探すのがいいですね
成功したバッターは、自分のバッティングにはスペシャリストでも、それが必ずしも他人には当てはまらないことになかなか気づかないからね
だからプロのコーチでもなかなか育てられないしね
0386アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 20:08:08.07ID:DUi6vUKj
結局、野球を4スタンス理論を活用して指導するとなると…

【子供のタイプチェックを行い、そのタイプに応じた複数の動きの選択肢を与えて指導する】

くらいですかね。

タイプ別のプロ選手の動画を見て色々と分析できれば色んな発見があるでしょうが、そもそも公式で出てるタイプも推測でのタイプなのでどこまで信頼できるか。

野球関係の本も図書館を駆使してだいぶ読み込みましたが、そこまで深く書いていないので、バットの握り方などのベーシックな部分のみしかわかりませんし。

そもそも、本にあるタイプチェックでどこまで正確に子供のタイプチェックができるか不安ですが…(まだ試していませんので…。雨が降ったりして時間ができたら試してみます。)

今まで学んできた知識が四スタンスでより子供に伝わればいいな…と思っています。
0387アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:43:16.98ID:rpvtn7mW
野球にしろゴルフにしろ一般的なフォームに取り組んでそれを色々試行錯誤で自分のフォームに
カスタマイズするのがいいと思うけどね
洋服を気崩す感覚というか
0388アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 22:49:16.18ID:94t2xnd4
>>386
基本自分のタイプの動きしか伝えられない
別のタイプの動きなんてなにやってるか分からん

オレA1だけど、B1の動きが全くわからん

そもそもイチロー、ダルビッシュ有と羽入結弦と石川遼が同じ動きしてるか?
まあ、4スタンスで個性が生かせるならそれはそれにこしたことはない

この理論は理論に溺れやすいんで、うまく使わないと意味がない
0390アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 23:10:25.77ID:DUi6vUKj
>>388

指導歴もそこそこ長いので、例えばノックなんかも自分の思ったところにだいたい打てる。自意識過剰かもだけど、その辺の指導者の方々より上手いと思ってる。

ノックはボトムハンド(前の手)で握ってトップハンド(後ろの手)でボールをトスして打つけれど、その逆では全然打てない。

逆に、コーチは前の手でトスして打つタイプで、私と同じようにはノックは打てない。

私はA2。

たぶんコーチはBタイプ。


なので、お互いの打撃理論(感覚)がかなり違います。彼もそこそこの球歴があって結果を残してきたので、彼の理論も正しいのだと思う。

まだまだこれから勉強していかないといけないけれど、こういうことが現場では起こりまくってる。

少しでもこういうのが改善できればいいなと。
0391アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 23:18:25.23ID:94t2xnd4
>>390
AとBの違いは大きいよね
肘・膝の使い方、左手の引き手先行型か右手の押し手先行型か?

ヒッティング時に伸び上がるか、沈み込むか?

基本的に選手は他人の話なんか聞かないで自分が気持ち良いと思う動きを追求すればいい
たまーに合うコーチが見つかるかもしれん

オレは沈み込む動き気持ち悪くてイヤ
0392アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 23:24:37.16ID:rpvtn7mW
>>389
この理論は使えないと思うよ。投球フォームでさえ考えながら全身のバランスを感じながらフォームを作らないと
ブルース・リーの「DONT THINK.FEEL」はあらゆるスポーツに言える
自分で体の身体操作が向上するのを楽しめるようにならないと。すぐに結果を求める4スタンス
はスポーツを嫌いにさせる
0393アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 23:50:46.56ID:DUi6vUKj
指導者がこんなこと言うたら全てが終わるけど、要はその子供が持ってる能力次第。

打てるやつは打てるし、打てないやつは何やっても打てるやつのレベルには到達しない。

腕立て伏せまともに20回できないやつでも、140キロ投げちゃう。

でも、めっちゃ頑張っても120キロ出ないやつもいっぱいいる。


指導者は

・前者がつぶれないようにする
・後者を何とかレベルアップさせる

というのが技術指導面でのすべきことではないかと思う。

前者は、たぶん自然と自分のタイプに合った動きでプレーしてて、自分のタイプと違う指導はききながしてるように思う(自分もそのそうでした)


でも、後者は指導者が引き上げてやらなければ、どうにもならない。

ある程度、指導者が【こう打て】【こう投げろ】という指導をしなければ、後者は伸びない。

でも、その【こうやれ】がその子に合っていない動き方なら悲劇が生まれる。

実際に思い返すとそういう子がいっぱいいたように想います。(彼らには申し訳ない)

前者は、自分で自分の動きを考えられるけど、後者にそれを求めても【??】となる。

自分の指導してきた子供たちだけの話なので、他のチームの子供のことはわかりませんが…
0394アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 15:10:31.69ID:5gCQ6Kcb
簡単にいえば、いろんな選手の動きを真似して、真似しやすい形から自分の型を作っていけば、自然に4スタンスのなるんじゃないの
4スタンスのタイプを見分けてから、それに沿ってやるんじゃなくて、逆の発想
やりにくいことはやらないで、やりやすいやり方を探す
0395アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 15:28:36.67ID:DWQt+Og8
イチローはA1のバッティングじゃないよ。イチローは体が細く足が速いからシングル・ヒットを 狙うために他人がやらないようなバットの使い方をする。
スェイしながら長い時間スイングをする独自の打ち方
4スタンスだからとA1A2B1B2に拘るのはナンセンス
体の声を聞かないと適したフォームは身に付かない
0396アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 15:57:11.51ID:K8xL91Y6
色んな意見をありがとうございます。


「簡単にいえば、いろんな選手の動きを真似して、真似しやすい形から自分の型を作っていけば」
「体の声を聞かないと適したフォームは身に付かない」

ごもっともです。自分もそうやって自分に合ったフォームを見つけてきたし、自分の感覚に合う先輩などからアドバイスをもらうようにしていました。現役時代は4スタンスなんて世に出ていなかったし、自然とそういうことをしていたと思います。

しかし、指導する立場になると、子供たちからは「指導」を求められます。結果が出なければ「どうしたらいいですか?(助けてください!)」と頼られます。

そんな時に「こうやってやったらいいよね」と子供と一緒にフォームなりを作っていくうえでの知識として4スタンスを活用したいと思ったことがきっかけです。

昔は画一的な技術指導をしていましたが、現在は右打者と左打者、右投げと左投げは指導を変えています。そういう師匠に出会って自分なりに納得して、分析して、それなりに成果が出ていました。

4スタンスを知り、それが4パターンに増えればもっと指導の幅が広がるかな…と。

基本的な考え方の「バットの握り方」や「ボールの握り方」なんて、私は数パターンの握り方を指導していましたが、書籍に載っている内容を見たりしたら斬新すぎました。

現段階では4スタンスにおける知識が少ないので、このスレで皆さんがやってるような「この選手はA1、この選手はB2」みたいな判定は一切できません。でも、今後そういう目が養われたらまた何か変わるのかな…とも思ったりします。
0397アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 16:49:45.19ID:DWQt+Og8
4スタンスがダメな点は感覚より頭で考えようとする事
バットを握る時に指で軽く握るか掌をベタッと握るかは自分で確かめてみないと
各自にスタンスを教えるより、各自に同じ練習をさせて自分のやり方を見つけさせる事
バッティングならサンドバッグかタイヤを使って自分のミートポイントを探させるとか
0398アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 17:16:54.87ID:K8xL91Y6
4スタンスがどういう捉え方をするかはわからないけど、

【正しい動きとやりやすい動きは違う】

というのがあるはず。

明らかにおかしい動きをしていても、本人はその動きがやりやすいので、直してもすぐに戻る。

【こっちの方がやりやすいです】

って。

それを許してたら指導になりませんね(すべてを型にはめるのは将来的にNGだけど、最初は型からスタートでしょう。)

スポーツにおいては指導者の指導力にもよるけど、選手の特性を見抜いて矯正する力も必要ではないでしょうか?


今まで感覚で片付いていたことが理論になって表に出てきた。

それはそれでプラスじゃないのかなと。


例えば高校生を指導するとなると、その時に変な体の使い方してたら、もう時間がないので型にはめて指導するしかない。その型ができたやつから、自分の感覚で練習する。

小中学生でトップレベルのチームにいないのなら、型にはめずに自分の感覚を大切に練習させてもいいと思う。
0399アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 17:24:29.36ID:K8xL91Y6
例えば置きティーをさせるときも、ティースタンドを置く場所の基準点は教えるけど、そこからの微調整はさせている。

当然、子供によって前になったり後ろになったりというのがあるか、これがABの違いだと思う。

でも、BなのにAのポイントで打ってるやつは、Bのポイントに矯正してやらないといけない。

このケースで子供の【こっちの方が打ちやすいです】をどうするか。


それでいい打球が打ててるならいいけれど、打ててないケースが多い。

それに気づけない子供がチームの大部分。

自分で気付けるのはチームのレギュラーかつ一部の子供だけ。


だから困ってる(ToT)
0400アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 18:02:53.30ID:5gCQ6Kcb
>>399 これは一概に言えないと思う
構え、スイングの軌道だけでもポイントが変わるから、これでABは正確に判断できないと思うよ
0401アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 18:59:17.01ID:K8xL91Y6
>>400

それはわかってますよ。あくまで例えです。

AとかBの判断は、もう少し理解してからやるつもり。


四スタンスとは関係ないけど、傾向的に右打者はポイント前、左打者はポイント後ろになってる。あくまで傾向だけど。

これは二軸理論の応用。


四スタンスとは違うけど、昔に流行った手塚一志の【シンクロ】も、打てる打者がたまたま自然にやってた動きを理論的にしたもの。

本来は無意識でやるものを意識的にやることで、打撃が崩れる子供もいた。

でも、そもそもタイミングの取り方なんて知らない子供には【このタイミングで踏め】ってやることで、子供たちは【タイミングを合わそうとする】取り組みができる。

そこから身に付くかどうかは本人次第。


でも、チームで【シンクロをする】という方針なら、全員やらせないといけない。(今は強制はしてませんが、教えてから暫くは強制します)

四スタンスもこういう【きっかけ】じゃないのかな。


四スタンス指導で飯食ってるトレーナーなら違うかもだけど、素人ではここまでだろうと。
0402アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 20:14:09.93ID:5gCQ6Kcb
>>401 バッティングでAとBの見分け方で、一番わかりやすいのは、スイングの際の股関節を見るとわかりますよ
右打者なら、投手側、左足の付け根の股関節から巻き取られるようになるのがA
後ろから前に体重移動して、前に抜けていくイメージ
捕手側、右足の付け根の股関節から押し込んでいくのかB
Aはスイングの際、左膝が曲がったままで前に突っ込みやすい特性がある
Bは左膝が突っ張って、右足に重心が残る、いわゆる巨人の阿部がいうツイストになりやすい
私もこの方法で判断して指導すると、少年たちにもたいがいうまくいきますよ
まだまだバッティングは奥深いので試行錯誤して見てください
頑張ってください
0403アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 20:38:03.83ID:K8xL91Y6
>>402

ありがとうございます。参考にします。

他の方々の意見も、すごく参考になっています。

身近に四スタンス理解してる人がいないので、こういう話ができない。

ネット上だけど、議論ができるのは大きいです。
0404アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 23:21:09.19ID:Xwagmzzw
4スタンスを研究してわかってきたわ
判定が間違いだらけ

イチローはB1タイプ

プロのスポーツ選手はほぼBタイプばっかり
Aライプだと厳しい
0405アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 23:24:23.26ID:Xwagmzzw
テニスだと
マイケルチャン
アガシ
サンプラス
錦織
ジョコビッチ
ナダル
フェデラー
ティエム
デルポトロ
マレー
チリッチ

全員Bタイプだった
0406アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 23:28:43.24ID:Xwagmzzw
芸能人とか一般の中にはAタイプ結構いる
遊びでゴルフとか趣味でやるなら参考になる

まあ素人向けだね4スタンス

スポーツやってる子供とかでAタイプがいるなら
Bタイプに矯正してやらないと
アスリートとしては将来厳しいね
0410アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 17:49:46.56ID:HU0CLzc4
4スタンスは素人向けだね

でも趣味としては役立つじゃん
0411アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:41:22.36ID:W9oBgxTQ
NHKの人工知能の番組で「自由意思」はあるかの質問。答えは脳の判断の前に抹消からの連絡があると
つまり、感覚があって脳の論理思考が始まる
4スタンスは理論から始まるのでトップアスリート、スポーツを長く続けたい人には不向き
理想の指導者は、技術を向上させる楽しみを選手に感じさせる人
バッティングはなぜ右手が上で左手が下になるのか。実際に振らせて子供に考えさせるとか
0412アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:44:53.49ID:wjKDxCw9
技術が理論から始まるって悪いことだろうか?

個々の感覚は大事。

というか、それが全てと言っても過言ではない。


でも、その感覚を伝えるには理論が必要。

感覚がわからないやつは、一生わからない。

そういうやつに感覚を掴ませる指導技術を持ってる人が理想の指導者だと思う(技術指導に関してのみでいえば)


自分は、今は感覚を掴ませる指導スタイルだけど、四スタンスは置いといて、相当理論は勉強した。理論を叩き込みすぎた失敗から現在に至るが、理論は今でも使って指導する。

技術の説明は理論と感覚を伝えてる。
0413アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 20:37:43.84ID:W9oBgxTQ
4スタンスがダメなのは人間を4つのカテゴリーに分けてカテゴリーの動きを強制すること
A1がB2の動きをしてもいいわけだしB1がA2の動きをしても構わない
イチロー「僕は最短距離で理想のフォームに辿り着くのは嫌いですね。色々試すのが好きです。合理的理論なんかは胡散臭くて」
スポーツにおいて理論から入るのは人間の本性に反してはいないか。スポーツは遊びから入らないと
0414アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:22:07.42ID:wjKDxCw9
>>413

言わんとすることはわかる。

例えば野球を始めたばかりの子供たちなら遊びから入るべき。

しかし、ある程度のステージの子供たちには勝つ技術を教えないといけない。例えば高校野球とかで【楽しんで野球やろう】なんてやっちゃうと、能力の低い子供が集まってるチームなんて万年一回戦負けで終わる。

イチローを含め、トップアスリートの感覚はわかる。彼らはそうやって自分を高めてきた。

でも、大部分の子供がトップアスリートではない。なので、彼らの言葉は当てはまらない。


四スタンスを強制しなければ問題ないんじゃない?君は絶対にこう構えなさいと。


現場で指導してる立場と、そうでない立場では考えが違って当たり前だから、あくまで一現場での私の意見として。


4スタンスを今後勉強してどう指導に使えばいいか。色んな角度からの意見が参考になる。

否定的な意見が多いけど、それがこの掲示板での生の声だもんね。
0415アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 00:52:42.81ID:Tj77bt2D
4スタンスは初心者には、とてもいいと思いますよ
4スタンスは理にかなってるし、それをベースに感覚を養っていけばいいし、ケガもしにくい
それから結果の出ないプロの選手にもいいと思う
逆に4スタンスの自分の形にあってなくて、ケガしやすくても、いま身につけてるやり方で結果が出てるなら、変えるにはリスクがあると思う
阪神の鳥谷なんか、フォーム変えてから持ち直すまで1年はかかったし、それで以前とほとんど変わらない成績
阪神の高山は、変えたことで今シーズン不調になった
ただ野球のバッティングは、4スタンス以外の要素も絡んでくるから難しいと思います
同じタイプでも利き目が違うだけで変わってくるしね
0416アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 01:07:21.34ID:DYO9+bfQ
4スタンスの発見はいいとして廣戸さんの理論が完璧なものとは言えないと思う
なぜなら、理論が始まったばかりだから。廣戸さんの中でもわからなかったり戸惑っている部分もあるはず
ヒモトレーニングという理論があるんだが、そこの指導者的地位にある人は自分も皆と同じ学習者であると
廣戸さんが自分は絶対的指導者で学習者とは明確に区分があるとする態度ならば4スタンスは紛い物と言われても仕方ない
0417アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:19:30.66ID:Gppkd86O
遊びや趣味でやる中年や老人たち
にとっては4スタンスいいんじゃないかな

でも将来のある子供やアスリートにとっては
こんな4スタンス理論に縛られると
将来の可能性が乏しいものとなるよ

こんな小手先の4スタンスに縛られ
制限されたら
才能を伸ばせなくなる
0418アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:06:54.53ID:5zyGHZX7
そもそも四スタンスはその動きしかしたらダメ


っていう理論なの?
0419アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:48:38.60ID:DYO9+bfQ
今、陸王というドラマが始まったがこれはある選手が踵着地のフォームをミッドフット着地或いはフラット着地に
改造する話。末次慎吾が世界陸上で銅メダルを獲ったがこれはコーチの高野進考案の
摺り足フォームに改造した成果。これは4スタンスみたいな重心より外国人と日本人の骨盤の違いから考え出したもの
0420アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:56:00.97ID:Gppkd86O
>>418

4スタンス理論は先天的に決まっているって
なんの根拠もなく言っているんだよね

これが最悪の縛り

そんな訳ないし
いろいろな体の使い方ができるし
いろいろ更正だってできる
0421アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:31:30.08ID:5zyGHZX7
ただ間違っていただきたくないのは、四スタンスは理論は、特定の動作を強制するものではない、ということです。
自分は【A2タイプだから絶対にこの形をとらなければならない】と縛り付けるのはやめてください。本書で示している各タイプの特性は、あくまで不随意、つまり無意識下に顕れる動作なのです。

(4スタンス理論バイブルより)
0422アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:47:14.54ID:Tj77bt2D
>>420 血液型同様、ほぼ先天的に決まってる
先天的に決まってる4スタンスと、後天的に変えられるものを、ごっちゃにして言ってるあなたがおかしい
批判するなら、よく理解してからにした方がいい
知ったかが一番、学ぶ者に邪魔
0423アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:19:32.13ID:B48fTQv7
>>422

>>血液型同様、ほぼ先天的に決まってる

根拠は?

決まってる訳ないじゃん
先天的ってw
0424アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:28:50.09ID:5zyGHZX7
先天的に決まってるわけないじゃん

という反論もわかるが、


先天的に決まってるわけじゃない

ということの根拠もない。
0425アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 00:33:56.82ID:G4PZ4MQv
あなたの動きの中で無意識にやってること、やりやすい動き、やりにくい動きが現実的に存在してるでしょ
それを分類したのが4スタンスだと思うよ
ほぼ先天的というのは、赤ん坊から歩けるようになる過程で、その時期や経緯で変化する可能性があるのではと個人的に思ってるから
自分の赤ん坊が他の子より早く歩けるようになるのがいいと思って育てられた子が上体の体重を上手く支えられず、内股になる子供を見てきた
内股やガニ股になると、この過程で4スタンスが変化する可能性もあるのではないかな
どうなんだろう
ぜひ廣戸氏に訊いてみたい
0426アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 08:12:34.01ID:Fxuo/i6F
全てにおいて【例外】はあるけど、その【例外】によって、その理論が否定されるものではないって感じかな?
0427アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 11:37:06.51ID:BmDuNzGC
>>425
> ぜひ廣戸氏に訊いてみたい


そこがダメなんじゃないかな。自分で考えずに廣戸さんや他のトレーナーに依存してしまうのが4スタンスの悪い所
スポーツで最初から結果を求めるのは、やってはいけない事
あらゆるフォームを試して自分に合うものを自分で見付ける。技術の向上は自分の感覚なしにはあり得ないから
桑田真澄「古武術からヒントを得て何年も投球の練習してるんですけど全然球が行かない
でも、たまにピュッと行くことがあって。探り探りやってます」
0429アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 15:28:57.89ID:BmDuNzGC
>>428
4スタンスがトップアスリートに取り入れられてる話はないよ
先天的と言っても何がどう先天的なのか説明できない
陸上では日本人と外国人の骨盤の違いから日本人向きの走法が考え出されて末次の世界陸上銅メダル、
リレーの銀メダルにも繋がっている。桐生・多田・山縣は日本人向きのフォームで走っている
後は、廣戸さんや他のトレーナーもに依存するのはスポーツの本質に反している。スポーツの喜びとは試合に勝つことより
自己ベストを更新する事にある。甲子園に出たみたいな自慢話はスポーツの本質とは関係ない
0430アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 15:43:01.00ID:Fxuo/i6F
じゃぁ世に指導者はいらんね。
一握りのトップ選手以外は、指導者と共に技術を作ってる。
それを依存と言って否定したら、何も生まれない。

全ての子供(競技者)がトップ選手を目指しているわけではない。

仮に指導者によって作られたバッティングフォームであっても、その中で工夫をして自分なりに努力を積んでいるはず。
で、それで結果出せたらうれしいし自信になるよね。

集団種目の競技スポーツにおいて

スポーツの喜びとは試合に勝つことより自己ベストを更新する事にある。

みたいな考えをされるとチームが崩れる。

この部分はスレチになるから議論はやめよう。
0432アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 16:01:21.06ID:BmDuNzGC
>>430
コーチはもちろんいるけど依存する事はない。海外のテニス選手や他のトップアスリートは
コーチを変えるだろ
桐生もコーチとタメ口で喧嘩したというのは有名な話。たぶん日本ボクシング史上最高の才能
と言われてもいる井上尚哉はコーチである父親と喧嘩もする
コーチに依存しがちな日本人選手だが最近のトップアスリートは自力してるから国際大会でも強い 内村航平がコーチに依存してるみたいな話は聞いた事ないだろ。内村は子供時代にトランポリン
で遊んでいたから稀有な空中感覚が身に付いたと言われている
0433アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 16:17:51.23ID:Fxuo/i6F
>>432
ごめん、自分のイメージしている指導対象はそういう選手じゃなくて、一般的な小学生〜高校生レベル(全国レベルでもない、その辺のレベル)だから話がかみ合わないね。

そのレベルの選手の感覚はわからない。

自分たちが4スタンスを理解して実践するのなら【トップ選手以外向け】の理論として有効かどうかが問題。
0434アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 16:44:11.53ID:BmDuNzGC
>>433
>イメージしている指導対象はそういう選手じゃなくて、一般的な小学生〜高校生レベル(全国レベルでもない、その辺のレベル)


子供や10代の選手に4スタンスを勧めるのはどうか。将来ある子供たちに4スタンスの縛りを掛けるのか…
4スタンス理論に適しているのは、スポーツ嫌い・営業マンでゴルフ接待しなければいけない様な人たち
普段150以上叩いているから恥ずかしいと。何とかして100程度のスコアにしたい人たち
0435アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:07:28.51ID:Fxuo/i6F
>>434

将来ある子供たちに4スタンスの縛りを掛けるのか…

このスレでそれが議論されてるんじゃないの?

434をはじめ、4スタンスを否定的にとらえている人たちは【4スタンスは各タイプの動きを強制】としてとらえている。

でも自分はそうは思っていない。

4スタンスなんて、まだ本を読み始めただけなのでわかっていないけれど、スポーツ指導の現場では

【こうやって動け】

という強制の指導は大なり小なり行われている。
どこまでその【強制】を行うかは指導者次第だが、自分も少ない方であるけれど、絶対強制させている動きはある。

子供によって、その指導が合う合わないは当然あるけれど、そんなん言いだしたら指導者は【神】じゃないと指導できない。

自分は4スタンスによって、その【強制】が減ったり、その子に応じた【強制】をできるようになるのではないかと思っている。

自分のいう【強制】は、その動きを様々な理論を学んで自分なりに「これは必要だろう」という動きなので譲れない。
0436アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:38:59.57ID:G4PZ4MQv
>>434 子供の4スタンスの縛りを掛けるかどうかなら、むしろ間違った縛りを掛けてる指導者の方か山ほどいるでしょ
むしろ本来の身体の特性を無視して指導するやり方に4スタンスは警笛を鳴らす意味で優れてると思う
自分が成功した方法がベストで万人に当てはまるわけでない
オレは小学生時代、著名な先生の元でバイオリンをやってた
この先生は、弦を持つ時、親指の第一関節を突っ張り、摘むように持って構えろと指導して、うるさく強要する
ところが、この姿勢だと前腕が痛くて30分も弾くのは地獄
ところが自主練で弦を包み込むように持つと弾きやすいし、痛みはなく何時間でも平気で練習できる
結局、指導者が自分のやり方を曲げず肘を痛めたので、違う先生に習うことにした
そこでいろんな人を観察したが、弦の持ち方なんて有名な人でもマチマチじゃない
あの頃、4スタンスがあれば、つまらないことに時間を費やさずに済んだ
こういう経験の人は、たくさんいるんじゃないのかな
0437アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:39:53.31ID:BmDuNzGC
>>435
> 4スタンスなんて、まだ本を読み始めただけなのでわかっていないけれど


え、本すら読んでないの……。始めたばっかりだから夢のスポーツ理論に思えるだけだよ
もう3、4年4スタンス理論を考えてきたが結局捨てたよ。4スタンスは最短距離で理想のフォームに
辿り着きたいだけの半端な理想であると見抜いたよ
それから4スタンスを中高生に教えるのは無理だよ。なぜなら、A2の人はそれ以外のA1B1B2の研究をしないから
字面でなぞっただけの理論は子供に説得力を持たない。試しに4スタンス理論を教えたら
0438アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:48:49.22ID:BmDuNzGC
>>436
バイオリンの話は興味深い。楽器の持ち方については古武術研究家の甲野善紀氏が講習会を開いて 音楽家に技を教えている。楽器は出来ないが技なら
そこでは一切のカテゴリーはないよ。全ての人間に通用する技として
0439アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:03:04.04ID:90C/J4pZ
イチローはB1タイプなんだよね

4スタンスは判定が間違いだらけだからな
とくにアスリートは判定が間違いだらけ

これだけ判定ミスがある理論に
将来はないよね
0440アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:16:22.18ID:itsujIve
>>420
>外国人と日本人の骨盤が違うからフォームが違う

こういうクソ理論よりはよっぽど4スタンスのほうが良い

>>413
>4スタンスがダメなのは人間を4つのカテゴリーに分けてカテゴリーの動きを強制すること

誰がこんな事してんの?オマエだけじゃね?
0442アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:24:29.55ID:itsujIve
>>437
甲野も理論は面白いけど、結局なんも役にたたん

膝抜きと、年寄りを後ろから引き起こす技くらいしか実用性がない
井桁崩しとかは理論だけで実際には使いこなせない

この人はフィクションと実用を巧妙に混ぜ合わせるのが上手い

>3、4年4スタンス理論を考えてきたが結局捨てたよ。
これは同意するけど、甲野の本もそろそろ捨てろよ!

ちなみに甲野はパラレルタイプの動きを尊重していて、クロスタイプの動きを肯定してない
0443アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:31:45.79ID:4khiJKJs
イチローはB1タイプなんだよな

廣戸自身がこれだけ判定間違えるってのが胡散臭いよね
とくにアスリートが間違いだらけ
0444アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:35:02.41ID:itsujIve
>>423
最初から決まってるに決まってる

4スタンスの元ネタが不明でソースが見つからないんだが(骨法らしい)
骨盤の傾斜が人によって異なり、そのため大きく分けて4つのタイプに分かれる
ってところから来てるので(どっかで読んだけど、元ネタ不明)、骨盤の傾きなんて、
改造手術でもしない限り生まれてから死ぬまで変わらない

血液型も4スタンスのタイプも病院行って魔改造しない限り変わらん


4スタンスのタイプが途中から変わる事もある。なんて例は一度も聞いたことない
また、犬にも4スタンスあるとか廣戸は書いてる
(つーことはオオカミ・ネコ・虎にも4タイプ分けができるって事)
0446アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:47:59.30ID:4khiJKJs
>>445

なんだこいつ
0447アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 08:57:45.58ID:moOw/deC
>>443
とりあえずそのB1であると言う根拠をいくつか出せば納得する人も出てくるんじゃないかな?

ちなみに自分はイチローはA1だと思ってるよ
0448アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 10:53:07.54ID:a1tzxNfK
イチローも甲野善紀もA1だよな。
動きを見るまでもないと思うのだが・・・

廣戸氏のことは、4スタンス理論を発見したということでは評価できるけど、理論を深化・発展させることについては、貢献出来ていないと見ているよ。

イチローと甲野善紀は、動きをみるまでもなく一目でA1だと俺の感覚では捉えられるんだけど、今の4スタンス理論ではその感覚を理論的に裏付けてくれない。

あ、どんな人に対してでも一目で判別出来ると言っているわけではないのでね。そこは誤解のないように。
イチローや甲野善紀は分かりやすいということ。姿勢に無駄なクセが少ないからね。

4スタンス理論は世に出始めた頃はすごく興味があったけど、それから何年もの間、理論が深化・発展していかずに足踏みを続けているので、今では追いかけていない。
書籍は山ほど出たのにね。

今では自分で勝手に理論を展開して現場で使っているよ。
すでに4スタンス理論とは別物だから、4スタンス理論の名前は使っていない。公式の講習を受けていないので、その権利もないしね。

そもそも理論が不十分な状態なのに、組織化してしまうのがどうかと思う。
組織を維持・拡大しようとすることが、4スタンス理論の深化・発展を阻害しているように感じる。

名称使用の権利を制限してしまうこともその一つで、理論の発展を阻害してしまっている。
オープンな場での議論が出来ないわけ。
真逆の例としては、ストレッチ理論について思い出してもらえれば分かりやすいだろう。
ストレッチについて公の場で議論するのに、いちいち誰かの許可は要らないよね。
ストレッチを指導するのにも、当たり前のこととして、誰の許しも要らないよね。
それは、ストレッチ理論の考案者が名称使用権限についてオープンにしていたから。
4スタンス理論について、シンポジウムを開こうとしたら、まずは公認の講習会を受けてくださいと言われかねない。
誰がそんな面倒なことをするかい?

ストレッチはオープンにしていたから、これだけ世に広まった。研究も広く深くなされている。
4スタンス理論がそこまで行き着くとは思えない。縛りが強すぎるんだよね。

あ、ちなみに俺はアンチストレッチ派ですw
0449アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 08:31:25.55ID:kEiVHlXb
イチローは4スタンスを壊しているから。A1とは違うフォームで打っている
廣戸「A1はその場で回転するようなバッティングフォームです」 。
古田敦也「イチロー選手のバッティングフォームは独特です。スウェイしながら打つのでスイングする距離は
1mにもなります。こういう打ち方をする選手はあまりいないですね」
0450アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 08:49:22.80ID:Rb9/A1KS
>>449

>廣戸「A1はその場で回転するようなバッティングフォームです」 。

んあ? ソースは?
0452アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 12:45:34.67ID:Rb9/A1KS
>>451
見たわ。時間返せ、このヴォケ。

豊田真由子の気持ちが分かるわ、この低能が。

ちーがーうーだーろー!! ちがうだろ!!

知ったかぶりして、「動画見ろ」「探して見ろ」とか上から言ってんな。

こっちが恥ずかしいわ。

その場で回転するくだりは、A2の話だろが。

恥じて、2度と出てくんな。クズが。
0455アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 03:45:56.54ID:Np1tRpra
つーか本とか読まずに深夜番組の一部をツベで見て、イチローはA1とか言ってんのか?

ほんとくだらない
0456アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 08:25:25.03ID:efcer7DA
無能な奴ほど引用元を明らかにしない。

潜在意識では自信がないから、どこかで答え合わせをされるのを恐れている。

そして、その裏返しで大きな態度を取る。

自分の間違いが明らかになると、謝りもせずにただ逃げる。もちろん反省などしない。

そんなことの繰り返しだから、人間的に成長することもない。

いつの間にか取り返しのつかない年齢になっている。

クズのまま終わり。
0457アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 09:51:13.48ID:Oh+Z8kPo
ピッチャーは投球動作の時、右肩を下げる際に左足を右に寄せる。軸足である右足の重心は足裏の外側に掛かる
4スタンスはここで崩れている。A1だろうがB1だろうが重心は足裏の外側
そして、踏み出した左足の重心は足裏の全体に掛かる。4スタンスが一切機能しない
ピッチングにおいて4スタンスは一切関係がない
0458アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:00:16.38ID:efcer7DA
>>457
なんだ、どうしようもない、かまってちゃんだな。

ホンもろくに読まない
0459アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:09:27.43ID:efcer7DA
>>457
本もろくに読まない奴に、いちいちここでレクチャーするつもりはないよ。

ただ、こういう奴が出てきても仕方がないだけの落ち度が、そもそも4スタンス理論にあるのは確かだね。

上で誰かが書いていたけど、あの足の裏のイラストと「4スタンス理論」なんて名前を聞けば、こいつみたいな勘違いをする奴が出てくるのは必然だわな。
0460アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 15:27:56.21ID:CggP7zHn
4スタンス理論のA1と古田が言ってること一緒じゃないか
やっぱイチローはA1ですわ
0461アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 18:38:01.07ID:5B6pS5uo
>>447

イチローは明らかにB1タイプだって
なぜ誰も指摘しないのか疑問

イチローの体の使い方をみればわかる
Aタイプ特有の
みぞおち、ヒザ、足底の3点で軸を作っていない

イチローはしゃがむ時に
ヒザを曲げてしゃがんでいる
Aタイプ特有の
腰を突き出したりしてしゃがんでいない
0462アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 18:41:04.24ID:5B6pS5uo
4スタンスは判定が間違いだらけだからな
とくにアスリートは判定が間違いだらけ

これだけ判定ミスがあるとなると
なんらかの意図があって判定しているのかな

胡散臭いよね
0463アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 20:53:34.33ID:pMEDG1nt
>>461
ふむふむ
ただ、打撃でスウェーというか体重移動して前足を軸にするタイプだし、走るときに腕を縦に振らずに横に振るのはクロスタイプの走り方なんだよね
0464アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 11:31:59.02ID:dBIyQXMk
2016年 阪神タイガース一軍キャンプにて現地指導



2017年 阪神タイガース二軍キャンプにて講義



5年くらい経って、振り返ってみたときに、廣戸氏のキャリアのピークは2016年だったという結論になりそうな予感がある。

当時、廣戸氏が、阪神タイガースの一軍キャンプにてレギュラー選手らを指導したという報道を目にしたときは、ついにそこまで行ったか、という感慨もあったんだけどな。

後々に「4スタンス介護」とかいって、別の切り口から返り咲く可能性はあるかもしれんが。
0465アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 14:51:45.22ID:ZYgIsyRH
>廣戸氏は「A1」の藤浪についても「本能的なところで(上手に体を)使われている。素晴らしい」と絶賛した。


藤浪のイップスは4スタンスじゃ無理だろ。古武術まで頼った桑田真澄や栄養学・解剖学まで勉強した
工藤公康の口から4スタンスが語られた事はない
0466アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 17:42:46.55ID:+BbB21Js
>>463

イチローはB2だね
クロスタイプ


B1タイプが長嶋茂雄、王貞治、松坂大輔

B2タイプがイチロー、松井秀喜、ダルビッシュ、
  香川真司、本田圭佑、高橋尚子


プロ野球選手ではAタイプを発見できない
いないのかもしれないね
0468アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:13:46.07ID:lKw/ADVh
藤浪晋太郎はB2
田中将大もB2

藤浪はマー君にいろいろとアドバイスを
もらえれば成長できて
メジャー挑戦の可能性が広がるんだけどね
0469アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 01:36:42.18ID:50Lk4QnY
>>466
そこまで分類が違うのなら、もうそれは4スタンス理論とは別の何かだ。

お前独自の基準で分けているわけだからな。

もうすでに、AタイプだのBタイプだの、廣戸氏の用語を使う必然性もない。

他人のふんどしで相撲を取るな。
みっともない。
0470アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 01:52:43.69ID:qS9dQC28
どうもこのスレには、AでもBでもなく特殊なBAKA型の人物が出現するようだな
0471アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 07:42:56.13ID:l3YdE4mX
一般の人とか芸能人とか俳優の中には
Aタイプがあちこちにいるよ

木村拓哉とかAタイプ
体の使い方をみればわかる
Aタイプ特有の
みぞおち、ヒザ、足底の3点で軸を作っている

だがプロ野球選手だとAタイプがなかなか発見できない
0472アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 07:45:13.86ID:l3YdE4mX
>>469

お前
Aタイプの現役プロ野球選手を挙げてみろよ
0473アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 08:14:01.54ID:50Lk4QnY
>>472
どうやら文脈が理解できないらすぃ。

公表されているものをいちいち挙げろと?

んで、お前のくだらない反論を聞けと?

どこまで他力本願なんだか。

他人に絡むことでしか自分の存在意義を見いだせない。
そのことを指して、他人のふんどしで相撲を取るなと言ったのだが?

ま、わかるわけねぇか。
0474アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 09:43:13.12ID:/anlEkog
廣戸さんがまだ説明不足か研究不足なのはどのカテゴリーであろうとも違うカテゴリーの技術に
踏み出していく可能性がある事。A1がB2の動きになったり、B1がA2の動きになる場合もある。
西武の中村剛也はミートポイントが前にあったが、変化球対応のためにポイントを後ろに変えた
本来の動きを変えてより高い次元に順応するのがプロ選手の意識と技術
0475アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 14:33:24.33ID:50Lk4QnY
>>474
>廣戸さんがまだ説明不足か研究不足なのはどのカテゴリーであろうとも違うカテゴリーの技術に踏み出していく可能性がある事。


説明不足、研究不足を解消することと、違うカテゴリーの技術に踏み出すこととの間には、そこまで深い関連はないように思う。

つまりは、同じカテゴリー内で説明不足、研究不足を解消することは可能だし、むしろそうすべきだと思うが?
0476アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 15:08:34.79ID:/anlEkog
>>475
根本的な事を言っているわけで4スタンスはスポーツとは関係ないたまたまの重心のあり方
初心者ゴルファーに効果がある程度でプロレベル・トップアスリートには効果がない以上に混乱させてしまう理論じゃないか
今、中高生は筒香選手のフォームをわいわい言いながら真似しているだろう
A1だB2だと拘らずに一流選手のフォームを試してみるのが根本的なスポーツの喜びではないか
0477アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 16:00:50.46ID:50Lk4QnY
>>476
そういうことを、いっていたのか。

>プロレベル・トップアスリートには効果がない以上に混乱させてしまう理論じゃないか

俺は正確にタイプを判定できる限りでは、プロレベルでも有用な理論だと思うよ。
0478アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 16:03:48.32ID:50Lk4QnY
ただ、正確に判定できているかが、かなり怪しいのが問題なわけで。

で、その根底には研究不足があるんじゃないかと。
0479アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 16:23:35.38ID:/anlEkog
4スタンスは文章とか言葉を聞いてフォームを作り始めるからね 完全に本末転倒だよ。まずは一流選手のフォームを何回も見てチェックする
野球なら試合を録画して横からのフォームをチェックする。廣戸さんが書いた文章読んで練習するなんてあり得ないから
ピッチングにしろゴルフにしろプロのフォームを繰り返し見て模倣する
この経過を辿らずに4スタンスの記述読んでフォーム作るとか…
0480アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 18:07:39.57ID:4pZQgbMp
>>466
イチローがA1である一番わかりやすい所はバットの握り。
イチローのルーティンであるバットをピッチャーに向ける時のバットの握りはまさにA1そのもの。
あと菊池雄星はA2だよ。
最初の構えもそうだけど、グローブがA2であることを語ってる。
柳田、鳥谷もスイングであったり守備時のボールの握りはA2の特徴が出てるね
…3人でできたね。もうちょい出そう
0481アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 18:23:52.83ID:50Lk4QnY
>>479
>4スタンスは文章とか言葉を聞いてフォームを作り始めるからね

いや、それは完全に偏見だろ。

普通に両方やればいいんじゃね?
本も読めば、動画も見るってことで。

むしろ、お前が動画を見る方に偏りすぎなんじゃね?
本もたまには読んどけよ。
0482アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:08:38.05ID:/anlEkog
>>481
野球選手とかサッカー選手はそもそもテレビ見ないからな。練習から帰って来て飯・風呂ですぐに寝る
そういう選手に4スタンス理論を説明しても受け入れない。速球を投げるには投げて見せないと納得しない
佐藤義則投手コーチはやって見せてるから。肘をこっちに回すと故障するとか分かりやすく説明する
0483アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 21:46:03.84ID:50Lk4QnY
>>482
お前、ちょっと落ち着けよ。
言ってることがめちゃくちゃだぞw


>野球選手とかサッカー選手はそもそもテレビ見ないからな。練習から帰って来て飯・風呂ですぐに寝る

と、言いつつ・・・

>まずは一流選手のフォームを何回も見てチェックする
野球なら試合を録画して横からのフォームをチェックする。

どっちなんだよw
テレビ見る時間なんてないのに、録画を何回もチェックするのか?
0484アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 01:12:35.88ID:R+lWf9su
>>483
テレビを見ないという意味は理論的なものに惹かれないという意味。誰かが4スタンスの本を
買ってきても興味は示さないだろう。試合の録画が家族に頼んでいて時間がある時にチェックする 大学のある野球部コーチが理論を話してもやって見せなかったから選手たちに無視されてクビにされたってさ
とにかく、野球・サッカー漬けの選手たちは理論みたいなものには関心を示さない
0485アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 11:54:27.31ID:IW5og3eH
>>484
>テレビを見ないという意味は理論的なものに惹かれないという意味。

「テレビを見ない」=「理論的なものに惹かれない」??

どこの世界の常識だよ。

こうしてネットにアクセス出来ているのだから、肉体はこの3次元世界にあるようだが・・・精神の方が違う世界に行っちゃってるようだな。

お気の毒に。

>とにかく、野球・サッカー漬けの選手たちは理論みたいなものには関心を示さない

お前の内なる世界では、そうなんだろうな。

こっちの世界では、もうずいぶんと昔からプロスポーツ選手やトップアスリートの間で、様々な運動理論や栄養学が取り入れられているよ。

異文化の住民(いや、この場合は異世界の住人か)と交流するのは、お互いの違いを認識出来て、非常に有意義だな。

そちらの世界に踏み込もうとは、微塵も思わないけど。
0486アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:10:29.77ID:Oq9r86ao
>>484
阪神の選手はロッテの選手は野球選手じゃなかったってことかな?


そりゃ理論とか関係なく興味ないことは無視するでしょ
0488アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 01:15:04.34ID:qS0c8J5G
>>487
そもそも484が廣戸氏に対して、あら探ししている。

他人を批判するのはOKで、自分が批判されるのはNGってのは、虫がよすぎやしないかい?
0489アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 06:58:58.30ID:lHGQer6M
落合博満はB1っぽいよね
0490アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 08:58:41.99ID:XKXLoA+3
卓球板で度々4スタンス理論が沸き上がっては、科学的なデータがないと潰されてます
判定できる人も少ないからどの選手がどのタイプかを検証し合えません
実際のところ卓球と4スタンスってどの程度関係あるんでしょうか?
経験者の方などいたら教えてください
0491アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 12:44:57.47ID:jdcrgEvP
>>490
経験者ではないですが、

卓球やボクシングのように、緻密な技術を要するスポーツでは、4タイプすべての動きを出来るのが(それだけ引き出しが多いのが)理想だと思います。

ですので、タイプの判断は、少し難しくなると思われます。
いろんなタイプの動きが混ざってきますので。

それでも、しっくりと来るラケットの握りや、本来の得意なショットに関しては、タイプによって分けられるでしょう。

しっくり来るグリップは、タイプの違いが分かりやすいかと思います。

本来の得意なショットについては、一例を挙げると、パラレルタイプはドライブショットがもともと得意でしょうし、クロスタイプは上がりばなを押さえるのがもともと得意でしょう。

しかし、先にも書いたように、もともと得意であろうとなかろうと、全てのショットを水準以上に打てるのが、卓球選手の場合は理想でしょうから、
一定の傾向はあるでしょうけど、得意なショット(さらにはプレイスタイル)からタイプを判断するのは難しいのではないかと思われます。

以上のことから、4スタンス理論の卓球における活用法としては、グリップに関してと、
不得意なショットを訓練するときに、どのような身体感覚を持てば、一定の水準以上にまでレベルを上げられるのかを探るのに使えそうに思います。

なかなか、一流選手のタイプ分けから入るのは、議論が進みにくそうですね。
0492アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 13:38:32.90ID:oUs6C81K
>>491
>4タイプすべての動きを出来るのが(それだけ引き出しが多いのが)理想だと思います。



これが真実だね。スポーツのレベルが上がると対戦相手に対応するために少しずつフォームを
変えて対応しなければならない。野球のバッティングなら前にミートポイントがある場合でも変化球に対応するために
ミートポイントを下げなければならない。
ダルビッシュにしろ上原浩治にしろフォームはその日によって変える
0493アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 14:57:26.60ID:FkpGfoqz
>>492 バッターがミートポイントを変えると、AがBになったり、その逆になるってこと?
AはAのまま、BはBのまま、ポイントが変わるだけじゃなのかなぁ?
なんか4スタンスの理解の仕方が根本的に間違ってるような気がするけど
0494アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 17:27:31.60ID:jdcrgEvP
>>492
程度の違いだろうけど、野球の場合は、卓球に比べて、いかに速い球を投げるか、いかに遠くまで打つかという命題が入ってくる。

対戦相手がいるという意味では、野球と卓球は同じだけれど、いかに速く、いかに遠くという要件が入ってくる分、陸上競技により近いわけだ。

つまりは、競技の特性上、野球のほうがより自分のフォームを絞り込んでいく傾向にある。
(陸上競技の選手が、いろんなフォームを習得する必然性はほとんどない。)

誤解してほしくないのは、これはあくまでも程度の違いを言っているので、卓球にだってもちろん、いかに速い球を打つかという要件はあるし、自分のフォームを絞り込むこともある。

しかし、野球に比べるとその程度が低いということ。
卓球においては、いかに来る球に対応できるかということの方がより重要だから、自分のフォームに対する絞り込みの意識もこだわりも、野球に比べればより薄い(もちろんないわけではない)。

フォームを絞り込んでいくということで言えば、バッターよりもピッチャーの方がよりその傾向が強い。
理由は明確で、ピッチャーの方がより陸上競技の条件に近いから。

まとめると、卓球、バッター、ピッチャー、陸上競技の順に、フォームによる4スタンスの分類は難しくなる。
理由は、その順に対応力が必要になってくるために、様々なフォームを身に付ける必要性があるから。

でも、それは分類が難しいというだけで、4スタンス理論が通用していないわけではない。
0495アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 18:01:10.48ID:oUs6C81K
>>494
野球の場合もフォーム改造は必然だから。王貞治は後半は騙し騙しやっていたと語っているが
多くの投手に対応するために色々な技術を使っていたという事
秋山幸二もサンドバッグ打ちでミートポイントを探したと言ってるが、変化球対応のためには
ミートポイントを下げる必要がある。プロは試合も多く疲労しないために年々フォームを変える必要もある
4スタンスのような単純なタイプ分けはレベルが高いスポーツでは通用しない
桑田真澄「古武術と出会ってピッチングフォームを変えました。怪我をした頃から昔のような
フォームは無理になっていたんです。関節や筋肉・腱が悲鳴を上げるんです。体に負担が掛からないフォームを探しました」
0496アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 18:22:36.76ID:jdcrgEvP
>>495
相変わらず読解力がねぇなあ。

王貞治、秋山、桑田の例は、俺が書いた文章と全く矛盾してないだろ?
0497アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 18:38:05.13ID:RkKayuRO
>>491
丁寧な返信ありがとうございます
不思議に思ってたのは、競技性の重なるテニスには4スタンスに則った教則本まであることです

あちらの方が大味だからといえばそれまでなのかも知れませんが、
卓球もテニスもスプリットステップを使いますし回転の概念などに共通する部分が多いです

トップ選手の動きからの推察が難しいのは確かかも知れません
なぜか福原愛選手だけB1と述べられてますけど、あれは彼女の得意なバックハンドから分析したものだと考えてます
とても特徴的なモーションなのですが、あれは彼女の貼るラバーによるものが大きく、
同じラバーを貼る選手は大体にして似たモーションになりますのであれを以て B1と取るのは難しいと思います

僕はA2に入るので普段の練習では腰より肩で捻り、やや胸から加速するイメージで振り抜くようにしています
0498アスリート名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 00:23:57.10ID:rXPClb7c
>>497
いえいえ、どういたしまして。
つたない分析でお恥ずかしい。

どんなスポーツにでも、プレイヤー目線で取り入れるのであれば、4スタンス理論はかなり有用だと思います。

ひとつのタイプの動きを試して、しっくりこなければ、別のものを試すという試行錯誤も可能ですしね。

ただ、コーチングに取り入れるのは、まだ注意が必要かと思います。
現状では、タイプ分けのところで、ミスが出る危険性が否めないので。

自分で取り入れるにはOKですが、他人に指導するにはちょっと不安。
私の4スタンス理論への評価は、そんなところです。
0499アスリート名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:54:32.44ID:TdP2tzkc
>>491
上でも言ったけど、他のタイプが全くできないわけではない。むしろ意識すれば簡単にできる。だからこそ自分のタイプを知り、その動かし方を理解する必要があるんですよ。
その点>>493の言っているタイプは変わらず、そのポイントを変えるだけってのがあってるんですよ。
自分のタイプは変えられないですよ
0500アスリート名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:18:07.11ID:TdP2tzkc
ただ、その意識してることや使っているもののせいで、違うタイプに判定されていることはあると思います。
YouTuberのトクサンはA2ですが、序盤は軸足、つまり後足に意識を置いてスイングしてたので、自分はB2と思ってましたが、その後の判定動画や前足の意識の変化でA2の特徴が強くなりました。
0501アスリート名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:41:50.12ID:/cELI9fG
>>499
>上でも言ったけど、他のタイプが全くできないわけではない。むしろ意識すれば簡単にできる。だからこそ自分のタイプを知り、その動かし方を理解する必要があるんですよ。

同意します。
いろんなフォームを試しているうちに、自分本来のフォームを見失う危険性を、4スタンス理論は未然に防いでくれると思います。

>その点>>493の言っているタイプは変わらず、そのポイントを変えるだけってのがあってるんですよ。
自分のタイプは変えられないですよ

私も、自分のタイプは変えられないと思います。
他のタイプの動きを取り入れたとしても、それは付け焼き刃的なものであるわけです。

ただ、一流の選手ともなれば、付け焼き刃でも十分に実戦で使えるレベル、あるいはそれ以上のレベルにまで研ぎ澄ますことが出来てしまいます。

493の言っていることは、合っていると思います。
そこで述べられているのは、ミートポイントだけの問題ではなく、動きの質の問題ですから。

微妙な問題なので、分かりにくくなってしまっていますが、ここで私の考えを無理矢理まとめますと、
自分のタイプは変えられないですが、付け焼き刃的に他の動きを取り入れることは可能で、一流選手ともなると、本来のタイプと遜色ないほどにその付け焼き刃を磨きあげることができる、といったところです。

そして、現在の4スタンス理論の判別法では、本来の動きと研ぎ澄まされた付け焼き刃の動きを見分けることが出来ないと思います(付け焼き刃がなまくらのレベルであれば、本来の動きではないと見破れるとは思いますが)。

ただ、一流選手自身が、自分の本来の動きとそうでない動きの違いを意識して、頭のなかで整理するのには、4スタンス理論は有効だと思います。スランプ防止の意味でも。
0502アスリート名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:58:36.84ID:/cELI9fG
>ただ、一流の選手ともなれば、付け焼き刃でも十分に実戦で使えるレベル、あるいはそれ以上のレベルにまで研ぎ澄ますことが出来てしまいます。

自己レスです。
これは言葉足らずでした。

すべての一流選手がそうだというわけではありません。
器用なオールラウンダータイプの選手がこの話に当てはまります。

また、競技種目によっても変わってくると思います。
卓球の一流選手などは、当てはまると思います。
0503アスリート名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 00:22:27.03ID:r6OmG3kc
>いろんなフォームを試しているうちに、自分本来のフォームを見失う危険性を、4スタンス理論は未然に防いでくれると思います。


んなことはない。そもそも自分本来のフォームって何?
って話
野球と格闘技以外は専門外で廣戸は正しいフォーム分かってないし

まあ、なんとなく4択で考えられるのでいいところもあるけど、4択の中に正解があるとは言っていない
この辺は血液型と全く同じ

面白いけど結論を出すためのツールではない
0504アスリート名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 08:20:20.43ID:YYFIVpaZ
>>503
すまん。そこは確かに書き方が雑だった。

正しくは「本来の軸の取り方」「本来の骨格アライメント」か。
両方とも廣戸氏も使っている用語なんだけど、それらの用語が個人的にあまりしっくりきていなくて、ついついフォームと書いてしまった。

フォームに先行する何かのことを指していると思ってもらって大丈夫かと。

廣戸氏って野球が専門だったの?
それは知らなかった。

しかし、専門ってどういう意味なんだろう。
廣戸氏のプレイヤーとしての実績をよく知らないから、正確なことは言えないけど。

プレイヤーとしての実績で言えば、格闘技についても何を残したのか、知らないな。

トレーナーとしての専門というのは、種目で厳密に限られるものではないしな。


>面白いけど結論を出すためのツールではない 

本質的にそうだと言いたいんだろうけど、
俺は、そうじゃないと考えてる。

現状では確かに結論を出すところに不安を感じる。
現状では「なんとなく4択で考えること」で、目先を変えたり、頭を整理したりするあたりまでしか有用性がない。

プレイヤー自身が取り入れるには良いけど、指導に使うには不安がある、と俺がいうのは、そういうこと。
0505アスリート名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 17:10:42.55ID:msYN5E0k
4スタンスのことを頭の片隅において野球のこと考えてたら、ピッチャーのコントロールの善し悪しを分ける技術について凄いことを発見してしまった
0507アスリート名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 18:38:49.43ID:TECLcRVR
野球はしばらく見なかったんだが、主にピッチングとバッティングの技術を見ていたら日本シリーズに嵌まった
あらゆるスポーツは技術を見ると面白い。野球は一塁や本塁でヘッドスライディングがあるんだが 改めて指・手首・肩・首の関節に相当な危険性がある。解説でその指摘はない
0512アスリート名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:38:44.93ID:flC+NQ4J
ピッチングで、リリースぐらいの時に前足(右利きなら左足)が後方に引きずられるようなに少し移動するのは、どのスタンスに特徴的でしょうか。
0513アスリート名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 13:18:28.65ID:gTcPdLHD
>>512
これは僕自身の考えなので参考程度にお願いしますが、足を引く動きはどのタイプにも存在する速球派投手共通の動きだと思います。
スタンスタイプではなく、自身のピッチングスタイルで判断するのが一番いいと思います
0515アスリート名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 01:56:25.47ID:ei38R1Ns
ピッチングでついた前足で判断するのが難しいのは、どのタイプでもステップの幅によって変化するからではないかなぁ?
0517アスリート名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 23:51:36.96ID:+Mf4dhU0
一番的に運動時の足幅の取り方は、
B2>>A1>>>B1>>A2
ただ、オレはピッチングのステップ幅ってのがよく分からない
同じ人間がA1の動きもA2の動きをやるわけではないので目安ぐらいにしかならない
0518アスリート名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 01:27:07.09ID:4REHLPXi
>>516 よくわからないけど、ステップの幅は股関節の柔らかさに左右されるんじゃないかな
それと、Aタイプの方が前足に乗り込むような姿勢になるから、Bよりも一般的にはステップが広く見える気がするがどうなんだろう
0519アスリート名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 00:44:22.88ID:fnCHMfe9
サンスポの記事に次々とタイプが出てきますね
阪神梅野がA2だそうな
久しぶり右打者のA2タイプが来ましたね
0520アスリート名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 04:00:39.92ID:k4WBhJgE
廣戸先生の活躍に期待するよ
スカパーで見たが、阪神の才木は、綺麗なフォームだな
0521アスリート名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 11:51:46.40ID:K+9k8XDM
これ4スタンスは大雑把な別け方であって本当は100人いれば100人のスタンスがあるでしょ
0523アスリート名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 01:53:36.74ID:1GCtx3vr
>>521
本当はそうなんだけどね。高橋尚子は一般ランナーには「フォームは人それぞれなので
自分で走りやすいフォームを見つけて下さい」と言っている。4スタンスは血液型占いと一緒で 4つの括りに皆が入るという幻想で一部の人間を引き付けたに過ぎない。血液型も未だに信じてる人は多いが
0525アスリート名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 12:59:32.31ID:FJzGKcqc
生物学的な意味での血液型と、血液型が性格を左右するってのは全然別の話だろ
0526アスリート名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 00:47:02.69ID:Nuaa+MhD
十人十色なんていうけど、その十色を完全に把握することできるの?って話だろ

1000色あったら、なんらかのパターンやなんらかの属性みたいなんで250組4つくらいに分けられるだろう
0527アスリート名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 11:59:46.36ID:rckhJ3t0
ABO式の血液型の分類法は、実証されている。
(そこに性格の違いを乗っけるのは、実証されていないし、実証のしようもない。)

血液型に関しては、生まれながらに4つのタイプに分けられている。

廣戸氏は、体の軸の作り方も、血液型と同様に生まれながらに4つのタイプに分けられると主張している。

しかし、「生まれながらに」というのはまだ何とも言えないけど、「血液型と同様に」というのは、やはり無理がある。

ABO式の血液型分類では、違うタイプの血液を混ぜると、固まりやすくなるので、はっきりとタイプを分けなくてはならない。生死にかかわるので。

体の軸の作り方についてのタイプ分類には、そこまで厳密に分ける必要性はない。

別のタイプの動きを取り入れることは可能だし、取り入れることでプレイの幅を広げることも種目によっては必要になる。

廣戸氏の考え方は、出来る限り自分のタイプ以外の動きを排除する方向性にある。

自分の軸の作り方を知っておくことは大事だが、それだけにこだわるのはどうか。

4つのタイプの軸の作り方をブレンドしていく考え方の方が、より実用的だと思う。
0529アスリート名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 01:13:45.17ID:rwiYImKi
自分が気持ち良いと思える動きを追求していけばいいだろ
そのためのツール

ツールもろくに使えないのか・・・・・・・
0530アスリート名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:39:19.86ID:OXRmpU9O
>>528
ま、ブレンドの話はメタファーなんだけど、伝わらないだろうと思ったら、案の定w

伝わらないのはこちらにも責任があるけど、こんなところで労力割くのも面倒だからね。

ツールとして使うので問題ないよ。
むしろ、そう書いている。
ツールとして「より実用的」ってね。
「実用的」という言葉が、他にどう捉えられるのか、興味はあるが、ろくな返信があるとは期待してない。

ま、お互い単なる暇潰し。
気楽にいこうや。
0531アスリート名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:55:13.97ID:rwiYImKi
血液型もなんだが、ABとO
AとBは混ぜるなよ
性質が似てるけど正反対だ
0532アスリート名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 08:10:50.86ID:FdpsR4CI
>>531
お前にニワトリ並みの読解力しかないことはよく分かった
0533アスリート名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:24:32.56ID:XciBVnbw
この理論で何故ゴルフは人によって教え方が違うのかがわかった気がするわ
0534アスリート名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 00:12:48.18ID:NVcTLeYd
それあるね
本とかコーチの教え方見ると
この人はBっぽい教え方とかね
0537アスリート名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 03:06:58.51ID:Sn5Yinm/
物事を四分類して考えるのは賢いが
4スタンス理論経験者から言うと
4スタンスはその人のメンタル的状況が身体のどこに落ちてるかで分かれているだけで
実際に4スタンスがフィジカルで分かれる訳じゃない
結局は暗示であり武道的な身体操作法
0538アスリート名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 09:18:45.88ID:ywvDkU/w
4スタンスは廣戸氏の飯の種に過ぎない。B2の廣戸氏がなぜ他の3つのカテゴリーを言えるのか。。
スポーツの技術習得はまず自分から体の使い方を覚える必要があり4スタンスは問題外
安易に上達を目指すだけの妄想理論だから。コーチにフォームを強制される事が多い日本だから騙されている
0539アスリート名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 02:16:35.17ID:v4Pe5KK/
4スタンスに反論するのは構わないけど、ケチつけてるだけで具体的な反証をしてみてくれ
同業者は嫉妬深いからな
0543アスリート名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 03:53:18.67ID:TrnrG8T8
4スタンス理論を少し勉強してみたいと思っているのですがオススメの本やウェブページなどはありますか?
0546アスリート名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 12:57:22.35ID:vH91vvFS
イチローはB2だな
松井秀喜もB2

判定間違いが多いね
0547アスリート名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 12:59:03.71ID:vH91vvFS
錦織圭はB2
ナダルもB2
ジョコビッチもB2
マレーもB2

フェデラーはB1
0548アスリート名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 13:02:10.55ID:vH91vvFS
>>536

ロッテの安田尚憲はB2だよ
0551アスリート名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 09:33:30.34ID:Kerq4LNZ
>>548
俺もそう思ってたが、廣戸氏が実際に会って判断してるから間違ってる可能性は低い。
安田はA2。
ソースも貼ってある通り
0552アスリート名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 00:09:14.71ID:QehWl7H+
鳥谷a2とか言ってるから、ボロボロやんけ。

ドメさんに教えてもろたらエエのに。
0553アスリート名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 00:48:26.46ID:a1pGXXDy
4スタンス理論を科学的に検証するなら心理学や神経科学からアプローチすべきなのかな?
重心によって筋活動の効率が変わるなら、無意識で行う重心演算が人によって異なるってのが直感的に思い浮かぶ

まあ認知科学なんて引き合いに出したら科学的な検証なんてほぼ無理か
0554アスリート名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 10:22:48.41ID:ERe0Xpj4
>>551

ロッテの安田尚憲はB2だよ
どう観察してもB2
0555アスリート名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 10:25:37.98ID:ERe0Xpj4
>>552

鳥谷敬はB2だよ

しかし判定間違いが多いね

4スタンスの特徴どおりに
判定すればいいだけなのにな
0558アスリート名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 20:56:17.10ID:PIwz/S+R
>>556
>>557

打撃、守備、走塁などを観察していけば
4スタンスの特徴が複数一致してくるから
それで判定するだけ

具体的にってw
4スタンスの特徴を調べろよ
0559アスリート名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 00:58:51.25ID:4cTGOPnQ
>>558
その観察した打撃、守備、走塁のシーンは提示できる?
この手の話題は同じもの見ないと話にならんしね
0560アスリート名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 11:34:10.80ID:fQ4iGXWC
万人に共通する一般理論を拒否して、仮理論によるカテゴリー分けの仮技術追及って狂気の沙汰じゃね
4スタンス理論に拘るのは個人の自由だが、横から見ていてもちょっと…
0561アスリート名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:08:39.33ID:AdJsBUrE
>>559

>>同じもの見ないと話にならんしね

この手の話題は
同じもの見なくても
同じ人をみれば特徴がわかるよ

自分で探して特徴みたらいい
0562アスリート名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:13:24.01ID:AdJsBUrE
まあ4スタンス理論より
4スタンスすべてに共通した
スポーツ理論や技術のほうが役に立つし大事だと思うわ
0563アスリート名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 19:57:41.92ID:Eop1MN62
そもそもコイツの言っている4スタンス理論は何を見て学習したんだ?ナゾすぎる
0565アスリート名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 15:13:23.81ID:nTuR/zDF
>>558
提示できないなら、提唱者の分類が正しく、おかしなことを言っているやつが一人いると皆さんは思うだけですね。
0567アスリート名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:56:38.89ID:CZBsrch8
✉??↩??562 4スタンス理論が役立つてます
ありがとうございます
0568アスリート名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 12:19:28.01ID:G0LFQT+2
>>563
元は鳥居氏が提供していたものをパクった
0569アスリート名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 12:20:33.76ID:G0LFQT+2
A1がB2の動きしてもパフォーマンスに大差あるの?
0570アスリート名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 17:22:41.38ID:M/ErdPty
おれはA1という事になってるがバッティングのフィニッシュは左足は踵重心になる
左足を開かない場合、膝の衝撃を逃がすためにわざと踵重心にして膝の怪我を避ける
これは落合博満・バリー・ボンズ・筒香・大谷・中村剛也もやっている技術
まあ、4スタンスは好きな人がやれば
0571アスリート名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 01:12:55.84ID:shVGyGqS
>>570
オープンスタンスなのが多いな
4スタンス理論は一部の体を開く技術には疎く、古臭い
0572アスリート名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 11:57:26.54ID:Mk+1DIEx
打者に専念したほうが良かろう

良かったじゃん
決断できそうで
0573アスリート名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:32:57.14ID:KyUC9P+K
>>570
そりゃ開かないと膝壊れるからね
それは4スタンス理論とは関係ないでしょ
単なる一般的なヒトの身体のつくりなだけ
0574アスリート名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:37:24.26ID:KyUC9P+K
aタイプだって踵重心になることもあるし、bタイプでも重心が前になる時もある。
4スタンス理論を勘違いしてる人の多くは、Aタイプは常に前に、Bタイプは常に後ろに重心があると思ってる。
ちょっと考えればすぐ違うがわかるのに
0575アスリート名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:04:54.11ID:zqQo6kxT
>>574
同意
ほんとちょっと考えればすぐ理解る
日本人は極端で融通の効かないのが多い
0577アスリート名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 01:48:53.24ID:rzLQxGK4
>>574
『スタンス』って名前が良くないね。
文章の読めないやつほど、足の裏のどこに重心がくるのかに拘ってしまう。
内容をきちんと読めば、軸の作り方が大事だということが分かるはず。
内実をそのままネーミングにすれば『四種類の軸理論』なはずが、『4スタンス理論』になってしまっている。
まあ、『4スタンス理論』の方が響きが良いという山師的感覚を重視したんだろうね。
廣戸氏も4スタンスが当たるまでは、紆余曲折があったみたいだから、4スタンスは絶対当てたかったんだろう。
0578宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発
垢版 |
2018/07/05(木) 21:38:54.82ID:TFP+Zvgc
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
0579アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:13:33.95ID:wPGaMDIL
0580アスリート名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 03:43:06.56ID:JVPam/wF
陸上短距離では母指球接地がいい!フラット接地がいい!て分かれるけど
結局のところAタイプは母指球、Bタイプはフラット接地が走りやすいって認識でいいん?
スパイクもAタイプは踵が上がってるものがよかったり

一軸と二軸走法でどっちが最適なのかも4スタンス理論と関係ありそう
0581アスリート名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 17:54:26.35ID:vJlaeszi
もう、陸上も短距離・長距離とも拇趾球着地のフォアフット走法が主力だな。マラソンのアフリカ勢・
好調日本勢もフォアフット走法でナイキベイパーフライを履く。この流れはしばらくは変わらんだろう
一方、4スタンスは好きな人間がやれば
0582アスリート名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 07:57:17.56ID:tc7S3DhL
故障や病気を機に後天的にB2からA1にとか無理なのかな?

フットボールネーションって漫画でB2のサッカー選手完全否定されてたな
0583アスリート名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 21:05:23.79ID:tYV1RWLZ
普通は自動車のアクセルペダルやブレーキペダルは拇指球で踏むって事になってるが

プリウスは踏み間違え防止のためにアクセルとブレーキの間を離したため、
往々にして小指球で踏んだ方が踏みやすい

だが小指球を使い慣れていない老人世代は踏み損なう
こんなのも高齢者のプリウス事故に繋がっている
0584アスリート名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:51:06.66ID:U1oXbRd6
>>547
錦織圭はB2 →A1(廣戸氏判定ではA2らしいがA1が正解)
ナダルもB2 →A2
ジョコビッチもB2 →A1(錦織とジョコのフォームはそっくり。ベルダスコも同じ)
フェデラーはB1  →B2
(マレーのタイプは不明だがB2ではないと思う)

確認されたし
0585584
垢版 |
2019/06/07(金) 20:56:13.96ID:U1oXbRd6
錦織、ジョコビッチ、ベルダスコ、がA1の根拠として彼らのフォアの
フォームを確認すべき。
利き手でない方の手(錦織、ジョコの左手、ベルダスコの右手)が
内向きで体と並行になる「独特のフォーム」がA1 の特徴。
その理由として
「テニスのフォアハンドテイクバック時に左手が内向きになるのは、
A1タイプが力をれやすい、つまりバランスのとりやすいフォームであるから」
ということが言える。
「A1テニス」で検索すれば詳しい解説を調べることができる。
テニスに詳しい人がA1の代表として、錦織、ジョコビッチを取り上げている。
テニス愛好者が実際に自分で確認しているブログなどもある。
0587アスリート名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 18:10:07.55ID:0fss/vHr
>>586
断定できないが、可能性はあると思う。
力を入れたとき、
てのひらが背側に反る(背屈)のはパラレルタイプで
内向きに掌握型になるのはクロスタイプ。
「テイクバック時の左手の平が外を向く」のは
パラレルタイプと推測できます。
A2かどうかは、全仏決勝戦を観察して
ナダル選手(A2)と同じようなフォームかどうか
確認したほうがよいと思います。
0588アスリート名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 15:31:11.92ID:YPVxUn6e
どのタイプか調べるのに他人の手を借りないとならないのが実に面倒くさいと思う
0589アスリート名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:22:31.24ID:5o6+zxR2
405は暴論だと思う
アスリートが皆Bだという根拠は何?
0590アスリート名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 01:04:36.75ID:GgoENeQ1
久々に和式トイレで用を足したが、4スタンスが役に立った
A2なんでつま先を広げてつま先側に重心を置いて、尻を持ち上げるようにしたら、すんなり出てくれた
いままでは腰を落とす感じで踏ん張ったので苦しかったが、4スタンスで解消された
0591アスリート名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 19:42:31.40ID:WOiB/guq
A2タイプって運動神経悪いやつおおいよな?
可動域狭いし何かと力みやすい。重心を落とせない、柔軟性もない
0596アスリート名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 02:35:35.77ID:s6KtDItI
アマゾン見てたら新しい本当出てたみたいだから(言うて4ヶ月前)立ち読みしてきたよ
自分A2で骨盤は前傾がふつうだと思って生きてきたけど本だとやや後傾がふつうと書いてあってびっくりした
たしかに後傾にすると首周りとか目がすごい楽
あとちんこが前にせり出たことによって大きく見えてある種のコンプレックスが解消されたw
0598アスリート名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 02:11:34.09ID:y535DVeB
A2は1番背筋ピンピンで傍から見て姿勢が良すぎるイメージ
骨盤が前傾してるのに背筋伸ばしすぎると腰の負担すごいから多少後傾してるのが普通なのかもしれない?

A1は猫背じゃないけど背筋ピンピンまではないイメージだから骨盤は前傾してるのかも プリケツが多いかな?
0599アスリート名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 19:40:01.80ID:y8Y8x1NO
俺は4スタンス的視点から筋トレ見てるけど
パワーリフティングなんかA2タイプがやりやすいって指導員も言ってたが
B2の俺からすると
やっぱり既存の運動理論とか違いすぎるんだよねえ。
俺個人の主観もあるから正確かどうかわからんけど
例えばバーベルスクワットなんかをB2の特性で考えると
普通のスクワットより、フロントスクワットのほうが特性を生かしやすいけど
フロントスクワットじゃ競技にならんw。
ベンチプレスも同様で
手幅広くすると人差し指・親指側に重さが乗りやすくなる普通のベンチプレスに対して
手のひら全体に重さを乗せやすいナローベンチのほうがB2の特性には合ってるとか。
B2は色々と工夫が必要な気がするよ。
0600アスリート名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 20:55:41.25ID:vCzrhicc
4スタンススレはたまにしかこないから言いたいこといっとくが
この世に溢れてるパラレルタイプ至上主義的な流れはなんなんだろうな。
例えば、漫画のグラップラー刃牙とかもさ
打撃力に通じる背中のヒットマッスルが鬼の顔とかさ
こういう表現があると体の後ろとか背中の筋肉に意識がいっちゃうんだよ。
筋トレとかやってて結果的に背中の筋肉が発達したとかならしょーがないが
背中の筋肉を鍛えるのが1番なんだって意識もったらそれはパラレルにいっちゃう。
これは一体どういう流れなんだろうな
0601アスリート名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 23:57:32.39ID:Bx/4jfWH
>>586
1年以上前の質問だけど、
今、全仏のティーム・シュワルツマン戦を観て確認。
ティームはA2の可能性あり、と思う。
AかBかについては、ボールをつくとき手首の動きからで
Aと判断した。

一方のシュワルツマンはクロスタイプっぽい感じ。
A1かB2、どっちだろう?
0602アスリート名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 12:58:42.26ID:VOLfC4XA
A1
ネイマール バロテッリ 長谷部 本田 中田英寿 久保建英? ハーランド イニエスタ トムブレイディ 木村拓哉 トランプ

A2
アグエロ トッティ 長友 ローランド 朝倉未来 橋下徹 与沢翼 桜井和寿 メイウェザーjr 天心 

B1
Cロナウド メッシ サラー ソンフンミン 藤原(ロッテ) ロマチェンコ ダニエルクレイグ トムハーディ ブルーノマーズ

B2
ベッカム デルピエロ Rバッジオ 香川 リケルメ ジェラード ジェコ ヴィエリ 大谷翔平 ブラピ 米津 ジャスティンビーバー
0603アスリート名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 13:15:46.31ID:VOLfC4XA
訂正
ソンフンミン B1⇒A2
0604アスリート名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 04:44:30.93ID:1w2q++zx
マスター級のトレーナーにA2って診断してもらったんだけど、パラレルは間違いないと思うんだけど実際はB1でもA2でもない気がするんだよね。
本当に4タイプに分けられるものなのかな。
0605アスリート名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 22:41:46.47ID:JC/e4XK0
1タイプか2タイプかで判断に迷ったら、
親指と人差し指もしくは親指と薬指で0ーリングを作り、
第3者に引っ張ってもらって力の入り具合を比べてみる。
人差し指の方が力が入るなら1タイプ。
薬指の方が力が入るなら2タイプと判断できる。
実際のところ、クロスかパラレルかより
1か2かで迷うことが多い気はする。
でもたぶん、
1か2かよりクロスかパラレルかの方が重要と思う。
0606アスリート名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 12:49:18.48ID:c30bAMfk
>>405
嘘やろ?見る目無さすぎるでしょ、ジョコなんて分かりやすくA1でしょ、錦織はA2だしサンプラスB1
0607アスリート名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 09:32:08.51ID:2d73EhqI
卓球はタイプによって球質とか得意技がモロに出るよ
A1はフォア強打回転重視 バックはヘボ
A2はバック連打テンポ重視 フォアはヘボ
B1はフォア強打スピード重視 バックは堅いがヘボ
B2はバックは回転連打 フォアは強打 フォアは威力がある分タメが必要
0609アスリート名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 19:04:19.56ID:htcGEaM+
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
0611アスリート名無しさん
垢版 |
2022/12/10(土) 01:52:26.72ID:SxlkbUsM
もはや話題にしてる人はほとんどいないと思うけど…
もしかしてタイプによって合う合わないトレーニングがあるのかな
自分はA2でベンチプレスやると肩を痛めやすいからマシンでトレーニングしてた
そんで今日なんとなく思い立ってパラレルグリップでダンベルプレスをやったら肩に入らず胸にめっちゃ効いたんだよね
よくアップライトロウは肩に悪いと言われてるけどA2の自分は難なくできる
逆に肩トレのスタンダードと言われるオーバーヘッドプレスは関節おかしくなって全然ダメ
他のタイプでもそういうのあるのかな
長文すんません
0614アスリート名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 18:14:19.74ID:GE75fdLz
レッシュにしろ4スタンスにしろなんで物理的な力学計算として説明しないんだろうね
著者が感覚派で発見したから説明できないだけ?

テコを作る際にどこを固めてどこを動かすか定める力学的機械を想定したら、稼働の大きな関節が5つあるとして奇数関節と偶数関節に固定か動かす2パターンの役割振って分かれることも理解できるし、それに内側か外側かどちらからベクトルスタートするかを、説明すればきれいに理論として説明できそうなもんなのに

そういう裏付けを説明しないから胡散臭いから宗教みたいになっちゃってる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況