迎え突きを食らうような打突をしないようになればいいわけだ。
面の話だと思うけど、打ち方を工夫しよう。もちろん変な工夫じゃないよ。
始動は必ず足からって意識を強く持つことが第一段階。
そして、手の始動は極力遅らせる。
つまり、正眼の位置で打突が届く間合いまで入って初めて手の始動をする。
手の動きは実はかなり速いから十分気剣体一致はできる。
もちろんこれは一足とびの中での話で継ぎ足は無しね。
打てなければそのまま鍔競りになるだけ。
無謀な打突が減るよ。
注意点は、上体は前傾させないこと。腰から入る。
想像すれば分かると思うけど、相手が構えた体勢のままグッと
近寄ってきてそのまま打突に移行したら嫌だよね?
手じゃなく腰で打つ。
そうすることで小手や胴を合わせられることも防げる。
とにかく、手を伸ばせば届く位置まで手の打突の始動はしない、それで解決できる。
相手の動きもよく見えるというオマケもついてくるよ。