トップページスポーツ
152コメント52KB

【痛い】オスグッドについて【治る?】

0001アスリート名無しさん
垢版 |
2007/03/25(日) 14:13:00ID:2I6XaWfx
4月から、高校2年生になる者です。陸上競技をやってます
中1の秋ごろに膝下が痛くなり、病院に行ったら、オスグッドと診断されました
2ヵ月、練習を休みましたが、痛みは取れませんでした・・。痛みに耐えながら走り続け、今日まで来てしまいました;;
成長が止まれば治る、とほとんどの医師は言いますが、成人になっても、オスグッドが痛いという人が結構いるそうです
サッカーやバスケをやってる人もなりやすいそうです

オスグッドで悩んでいる人、オスグッドに詳しい人、オスグッドについて話し合いましょう
0002アスリート名無しさん
垢版 |
2007/03/25(日) 14:19:54ID:2I6XaWfx
自然形体という治療でオスグッドが治ったというのを聞きましたので、自分も時間をかけて、そこまで行きました
痛くない治療でした。6回通いましたが、結局、治りませんでした;;

治った例が多いと聞いていただけに残念でした・・。
0003アスリート名無しさん
垢版 |
2007/03/25(日) 16:14:27ID:WDBy1qZ8
おれは手術したぞ。高三の時。手術後一、二ヶ月は術後の痛みが取れんけど、そのあとはまるで何事もなかったように痛くなくなるぞ。さっさと手術すりゃいいのに。つうか、通院では治らんぞ、特に日頃からスポーツとかやって使い込んでたら。
0004_・)ソォーッ
垢版 |
2007/03/25(日) 23:02:28ID:1F+EUaL6
オスグッドは知っての通り成長痛です。
膝の軟骨がすれてそこに痛みが発生します。手術でとってしまえば早いですが成長期に軟骨にメスを入れるのはあまりお勧めではないです。
やはり時間がかかりますが安静にしておくのが一番です。
0005アスリート名無しさん
垢版 |
2007/03/26(月) 15:28:03ID:+p+y/1oH
あげ
0006アスリート名無しさん
垢版 |
2007/03/26(月) 15:37:05ID:8szwkFj7
>>3
手術ですか。どんな感じか教えてもらえないでしょうか?
自分が聞いた話だと、骨を削るだとか・・・かなり痛いそうです
今は違うのでしょうか?

本当にオスグッドが治るなら、自分も手術してみようかと思います
0007アスリート名無しさん
垢版 |
2007/03/26(月) 15:56:14ID:8szwkFj7
>>4
とるというのは、軟骨をですか?
安静が一番いいというのは、医者から何度も言われました;;
でも、今年はIHに出られるチャンスなので、頑張らなきゃいけません・・

成長がほぼ止まったら、手術のことを考えてみようと思います
0008アスリート名無しさん
垢版 |
2007/03/26(月) 21:14:27ID:ElCermcD
3>>6
削ってるのかも知れないけれど、麻酔してるし、術後も痛み止めのむからね。
痛いかもしれないけれど、手術なんだからそんなもんでしょ。
手術自体はすぐ終わるし、切る長さは弐2、3cmだし。
術後は一週間で普通に歩けるよ。もちろん痛いし、膝も固まってしまって
あまり動かなくなるけど。二週間目で膝の可動域はほとんど元に戻る。
たぶん三週間目くらいには中くらい程度に走れてた。
一ヶ月経ったら普通に全力疾走出来るのでは?ただし、動かすぶんには
一ヶ月ほどで完全に痛みなくなんでもできたけど、押さえたら痛いとい
うのは二ヶ月くらいは続くぞ。だから、本当に治ったのか不安になると思う。
ただ、二か月過ぎたころには自分がオスグットで悩んでいたことすら
忘れるくらい痛みゼロになるぞ。正座のとき思いっきり膝ついても
なんともないぞ。
0009アスリート名無しさん
垢版 |
2007/03/26(月) 21:17:41ID:ElCermcD
↑追記
おれの場合は、出っ張った骨が完全に剥離して
遊離してしまっている状態だったから手術で取り除くしかなかったんだった。
0010アスリート名無しさん
垢版 |
2007/03/26(月) 21:22:14ID:ElCermcD
8に追記
おれの場合は、でっぱった骨が完全に剥離して遊離していたから
手術で取り除くしかなかった、という状況。
0011アスリート名無しさん
垢版 |
2007/03/26(月) 22:13:58ID:wA4PUj1r
俺は小6の時になりました。半年運動辞めたら痛みは完全に引きました。しかし!4月から高3ですが、膝の軟骨は出っ張ったままです↓↓もう固まっているので折れる心配はナイそうですが‥。叔父が整形外科医なので
オスグッドの手術を別室で見せてもらいました。が骨を削っていました(^_^;)
0012アスリート名無しさん
垢版 |
2007/03/27(火) 21:14:44ID:nAAtxUPL
>>8
詳しくとありがとうございます。正座が痛みなくできるなんて、自分には考えられませんね・・。羨ましいです
骨が完全に剥離してしまったということは、運動をしすぎてしまったのですか?

後、何才の時に手術したんですか?
0013アスリート名無しさん
垢版 |
2007/03/27(火) 21:25:16ID:nAAtxUPL
>>11
半年休んで、治ったんですか。自分は2ヵ月でしたからね。もっと休むべきでした;;
オスグッドで出っぱってしまった軟骨は痛みが消えても、へこまないということは調べてわかりました;;

やっぱり、削るんですか。まぁ、それが普通(?)なんでしょうね
0014アスリート名無しさん
垢版 |
2007/03/27(火) 21:39:09ID:nAAtxUPL
皆さんもわかっていると思いますが、「うさぎ跳び」は、自分でオスグッドにしているようなものだそうです
自分の通っていた中学校の陸上部の顧問は、部員全員にうさぎ跳びをさせていました
そして、その顧問は家に帰ってからも、うさぎ跳びをしろと言いました
練習熱心だった自分は、足がどんなに痛くても、帰宅後、うさぎ跳びをやっていました;;
オスグッドになって当然ですよね;;
もちろん、今ではオスグッドが痛くて、うさぎ跳びなんてできません
あの時の自分が馬鹿で情けないです・・。
0015_・)ソォーッ
垢版 |
2007/03/28(水) 13:20:30ID:8U67xCa4
ウサギ跳びのような膝に過度の負担をかけるとなるリスクは高くなりますが、激しい運動をしてなくてもなる人はなります
0016アスリート名無しさん
垢版 |
2007/03/29(木) 06:17:43ID:QqZGNwUG
前脛骨筋鍛えたら治りました
0017アスリート名無しさん
垢版 |
2007/03/29(木) 16:35:54ID:hp/OVfPF
>>16 それはシンスプリントではないかい?膝の関節ではなく、脛が痛くなるやつ。
シンスプリントはまたそれで、異常に痛いけどな…
001816
垢版 |
2007/03/30(金) 00:59:03ID:EoFJoJGK
>>17
本当ですね、見間違えてました。
自分は中学時代陸上部でオスグッドになりましたが、軽傷だったのか21になった今も出っ張っていますが痛みは全くありません。
シンスプリントもなりましたが、それは前脛骨筋を鍛えたら治りました
オスグッドになると大腿四頭筋が緊張しやすくなると聞きました
0019アスリート名無しさん
垢版 |
2007/03/31(土) 11:12:50ID:54TEs2Yp
昨日まで合宿でした。でも、ふくらはぎを痛めてしまい、ほとんど走りませんでした;;
原因はオスグッドを無意識にかばって走ってしまうからだそうです

自分は幸い、シンスプリントになったことはないです
シンスプリントは休んで治療すれば、少しずつ回復しますが、オスグッドは成長痛ですから、いつ治るかわかりません・・
本当に厄介なものです・・・
0020オスグッド歴10年以上
垢版 |
2007/04/09(月) 23:19:28ID:SaTan1Zz

現在26歳男です。中学生の時から患っているオスグッドの痛みが未だに治りません。

そこで2つ質問があります。

○放っておけば治る可能性はありますか?

○手術をすれば痛みはなくなるんでしょうか?

アドバイスお願いします。

0021アスリート名無しさん
垢版 |
2007/04/10(火) 19:51:04ID:4mqQ37g/
俺は来週手術を受ける
0022アスリート名無しさん
垢版 |
2007/04/21(土) 21:44:24ID:VSBlQ5Xb
>>20
大変ですね・・
26歳で治らないということは軟骨が変な形で固まってしまったのかもしれませんね。それか剥がれた骨のかけらが浮遊してるとか。いろいろ考えられますね
手術で痛みがとれるかはわかりませんが、その歳なら、もう成長することはほとんどありませんから、手術をしても問題ないと思います
0023アスリート名無しさん
垢版 |
2007/04/21(土) 21:46:55ID:VSBlQ5Xb
>>21
手術どうでしたか?

自分も受けるかもしれないので、どんな感じだったか、教えてもらえないでしょうか?
0024オスグッド歴10年以上
垢版 |
2007/04/24(火) 10:34:43ID:iDnxc941
>>22

レスどうもありがとうございます。
オレの場合脛骨の一部が遊離しています。

今日、何も予定がないので以前レントゲンを撮った病院からレントゲンを借りて
膝の手術をたくさんこなしてきた整形の先生の診察を受けようと思っています。
0025アスリート名無しさん
垢版 |
2007/04/28(土) 19:53:52ID:HmQleERK
>>24
そうですか。治るなら、手術でもいいから治したいですよね
0026アスリート名無しさん
垢版 |
2007/07/15(日) 02:01:21ID:IjIr8bvv
こんにちは。スレ主です

18日にオスグッドの手術をします
0027名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 19:52:48ID:g29Gn6yY
俺の友達は小五のころからオスグッドだぜ、おまえらなんか足元にも及ばねぇよ。
0028アスリート名無しさん
垢版 |
2007/08/10(金) 01:41:53ID:zcq5cDtn
>>26
がんばれ。
0029アスリート名無しさん
垢版 |
2007/08/12(日) 13:26:14ID:VdHNU97F
>>16-18
今シンスプリントで苦しんでます。
具体的にどのように鍛えればよろしいのですか?
0030アスリート名無しさん
垢版 |
2007/08/20(月) 21:58:32ID:o6ShwIxC
自分もオスグッドなんですが、手術すると身長はのびますか?ちなみに今高校三年です
0031アスリート名無しさん
垢版 |
2007/08/23(木) 08:01:10ID:H+JT1XRF
>>30
伸びなくなるということは、ないと思いますよ

良い医者に相談するのが1番だと思います
0032アスリート名無しさん
垢版 |
2007/09/21(金) 12:01:07ID:Psb/dVf3
>>27
小五でなろうが、中3でなろうが、痛くて、辛いのは、みんないっしょです
0033アスリート名無しさん
垢版 |
2007/09/28(金) 22:28:02ID:gbrguUMk
オスグッドって膝のお皿の上と下にバンドを巻いて稼動域を制限すれば
走る時痛みは軽減するって聞いたけどホント?
0034アスリート名無しさん
垢版 |
2007/10/02(火) 17:06:48ID:nbIH9ojv
正直、バンドはあまり効果ないかと
0035アスリート名無しさん
垢版 |
2007/10/15(月) 21:20:35ID:SuJIdaPf
オレもオスグッドに悩まされた。中学1年のときハードル飛んでオスグッドに。
皿の下が隆起したまま。なったのは右ひざで、なんでもない左足で片足屈伸できるけど
オスグッドの右足はどうしてもできない。
あと右足のほうが左足より明らかに細く、お尻も右側が小さい。
現在45歳だが、オスグッドはホント正しい処置が必要だよ。
0036アスリート名無しさん
垢版 |
2007/10/18(木) 19:31:05ID:8qljtlTd
みんなオスグッドになったらスポーツしばらくやめる?
0037アスリート名無しさん
垢版 |
2007/10/27(土) 23:18:37ID:UrlvuruU
>>35
俺はあなたとは逆で右足は少しだけ痛くて、左足は普通に痛い。

オスグッドじゃ片足屈伸できませんよねぇ…
座った状態から、立ち上がる時も痛くないですか?
俺は痛いです。

ただ、さすがに左右の足の太さが違うっていうのはないです。
0038アスリート名無しさん
垢版 |
2007/10/27(土) 23:24:37ID:UrlvuruU
>>36
オスグッドになった時は2ヵ月、練習休んだけど、結局、治らず。

仕方なく痛いの我慢して練習してたら、さらに悪化して手術。

手術しても治らず。もう俺の膝は死んだのと同じ
0039アスリート名無しさん
垢版 |
2007/10/29(月) 19:13:05ID:rNoyX+dX
オスグッドは太ももの前面の筋肉に膝の筋肉が引っ張られる時に膝の下にある骨の一部が神経に当たって痛みが引き起こされるので、太ももを緊張させるのはよくないです。

オスグッドの人でどうしても運動したい場合は、運動する前と後に必ず太ももの前部を伸ばすストレッチをして、太ももの筋肉をほぐすとよいです。後は運動後に膝を冷やすとか。

ただ、痛みがひどい時は運動は厳禁です。
0040アスリート名無しさん
垢版 |
2007/11/06(火) 18:32:50ID:GpyVovNC
自然形体療法とかいうのがいいらしいけどだれか詳しくしりませんか?
0041アスリート名無しさん
垢版 |
2007/11/07(水) 12:27:06ID:+cV8UcmQ
>>40
俺、自然形体試したけど治らなかったよ

全然痛くない治療だよ
でも高いね
0042女性・17才
垢版 |
2007/11/10(土) 23:25:23ID:D5vQ2kRZ
火曜日から左膝が変な感じで今日、医院に行ったらオスグット病だと……。
「前も無かった?」と聞かれ、前にもあったの思い出した。

湿布を処方され、二週間体育禁止と言われましたorz二週間立ったらサポーターした方が良いかな?
0043ちょう
垢版 |
2007/11/11(日) 15:41:07ID:wnlO4NaH
女性17才さんは、運動部とかですか?
火曜から痛み出してまだあんまり日が経ってないですよね?
レントゲンで見て分かるなら今まで徐々に隆起してたって事やから前々から痛みとかあったと思うのですが・・・
さておき、私も最近痛みが激しくぶり返し病院に行ったらまた軟骨が遊離してました。
大学の時にも骨片除去手術したのに、またかいっ!(涙
しかもこの年になってまだ軟骨あったん?(驚
とそんな話はまたあとで、

思い返せば昔、冬になるとかならず痛みが強く出てたなぁ
寒くなると痛みが出やすいのかも。

日頃はサポーターとかで暖めてあげればいいかもしれませんね。
足全体も冷やさないように、寒いと筋肉も縮こまるので冬はタイツとか履いたらいいと思います。
部活とかしてたら運動後にはアイシングしてください。
あとは日頃から、膝や太ももをさすったり、太ももの筋肉をモミほぐしたり、自分の体を大切にしてください。

そして最近私の行った病院で言われたのが「太腿前・後のストレッチ&筋トレ」です。
0044アスリート名無しさん
垢版 |
2007/11/12(月) 13:26:22ID:O3+SiGkn
>>43
運動部には入ってないです。運動すると言ったら体育だけです。
今、選択で卓球を選んでやってるけど(今はDrストップされてるので休んでる)卓球で痛めたのかな…。その前はバドミントン。

とりあえず、サポーターして安静にします。
0045ちょう
垢版 |
2007/11/12(月) 23:26:23ID:bixnkxtD
>>44
ほぇ〜体育だけでもオスグットになるんだねぇ。もしかしたら身長が伸びる時期なんかもねぇ。
骨が伸びようとして筋が間に合わず付着部がひっぱられて痛みが出るとか?(飽くまで想像ですが)
しばらくは走ったり跳んだり激しい運動は避け、ストレッチとか、イスに座って膝の曲げ伸ばしとか(足を上げたりおろしたり)
痛みの無い範囲で動かした方が良いかな。筋肉は適度に動かした方が血行も良くなってコリ防止になるんちゃう。
でわでわ、お大事に〜
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況