日本からグーグルやアマゾンが出てこないのはなぜ?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1280643341/


507 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/25(金) 15:59:01.47
中高の部活動ってのは、スポーツをさせるのが表の目的なら
裏の目的は「ガキを疲労させて、余計なことをさせない」
だから、スポーツ科学みたいな観点からしたら
無意味な練習を長時間させる
蹴球はユースもできたし、例えば五輪でメダル獲ってる
水泳とかフィギュアとか、ゴルフもそうだけど
基本的に学校スポーツじゃないよね
部活もそうだけど、勉強もそうだよね。
勉強だけに集中させて、塾も含め拘束して、他の悪いことを覚えさせないみたいな狙いあるよね。
それってに日本社会の支配の方法なんだよ
考える時間を与えさせない、ってのが
官僚組織や悪名高い東京地検もそうらしいぜw
会社もちょっとそういう傾向あるんじゃないかね?
拘束時間短くしたら、今の会社で自分が置かれた状況とか真面目に
考えちゃいそう。
拘束時間長けりゃ長いほど洗脳期間も長いし。


522 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/02(水) 04:50:24.10
>>507
スポーツや生理学の知識のカケラもない奴が顧問やるってよく考えたら
かなり変だよね。素人が先生やってるようなもんじゃん。
自分は大学入ってからそこら辺教わったんで目からウロコだった