X



トップページスポーツ
1002コメント164KB

□□ハンドボールやってるやつ集合□□

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アスリート名無し
垢版 |
2005/08/12(金) 20:04:49ID:sXvVLiYy
ハンドボールってやっぱり知られてないな つかーハンドボールやってるやついるか?
俺は厨房だけど書き込みお願い!!
0195191
垢版 |
2006/08/17(木) 09:44:29ID:2UKvPKT8
>>192
がんばってみるよ・・・
>>193
その建前のセリフを部長に言われたんだが・・・
0196アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/17(木) 12:07:09ID:PnEXtbNM
>>195

キャッチできないポストは致命的だぞ。死ぬほどキャッチ練習しなさい
0197アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/17(木) 13:27:23ID:qYdKKlu7
松やにの代わりにアロンアルファを使えばキャッチなんて朝飯前さ。???
0198アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/19(土) 14:14:47ID:1mCJ9bUn
185
南陵強いから。野球の方が邪魔だろ
0199アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/19(土) 21:09:38ID:2lUTUSOU
こんばんは。
ハンドボールを始めて四ヶ月です。
いまいち、3枚目のDFの仕方がわからないので誰か教えて下さい。
0200アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/20(日) 19:26:21ID:HHyWzu9Q
キーパーをやってるんですが、ロングが止まりません。DEFもあまり枝をはってくれないし…。どこに気を付ければ止まりますか?
0201アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/20(日) 20:52:21ID:usywYLqv
キーパーです。
しかし、Playは自己流。まともに教えてもらったことがない。
反射神経だけで常に勝負してます。
もちろんDFとの約束事なんてありません。
また、シューターの癖や体勢など関係ありません。
とにかくボールに反応するのみ。
>>200さんも自由なPlayをしてみたらどうですか?
何か得るものがあるかもですよ。
0202アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/20(日) 21:18:39ID:cP/NqrL9
>>200
積み重ねるしかないでしょう。まずシューターの目を見る次にフォームを見る
ディフェンスの位置、シューターの入り方、自分の立ち位置
一本一本のシュートに対して考えを持つこと
こういう状況でここに打ってきた、ここに決められた
自分の予測した所に打ってきた、読みをはずされたなど
一本のシュートに対し一つ一つ大切に経験を積み重ねていくしかないんじゃないかと思います
0203アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/20(日) 22:22:23ID:HHyWzu9Q
>>201>>202
返信ありがとうございます。
DEF云々でなくやはり自分の力で止めるていう気持ちがまずは必要ですよね。
>>201自由に、というのはつまり反射神経を頼りに打たれた球をとりにいくとか読んでヤマをはるとか…でしょうか。
普通ロングであえて位置どりずらして誘ったりとかはしないものなのでしょうか?
>>202そうですね!!おっしゃる通りその一瞬でいろいろな状態を確認し判断し…というのがキーパーの一番大事な力ですよね。
試合になるとどうしても自分は焦ってしまってそういう判断が鈍ってしまいます…。
そこも経験不足のためでしょうか。
0204アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/20(日) 23:33:49ID:jcGbGVXS
まずシュートを打つタイミングを合わせたら。
ロングであえてカモるんはどうかと。。相手が下手ならいいけど。
あと小さいキーパーならしょうがないが。
やはりディフェンスとの連携も大切。

1対1でのカモりはいいんじゃない。スタイルを確立したら。
0205アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/20(日) 23:38:25ID:jcGbGVXS
そう上手くない者のロングは腕の振りを見たら分かるはず。
他、この状態でこっちは打てない。など。そうすると予測もたてやすい。
相手の癖など研究も大切です。
0206:
垢版 |
2006/08/21(月) 02:02:49ID:tgG+EOmR
なんかいい練習メニューないですかねぇ?
指導者が居ないんですよ
0207アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/21(月) 08:13:42ID:OMmHgK2F
>>204>>205
なるほど。ありがとうございましたm(_ _)m
試行錯誤してみます。
0208アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/21(月) 17:28:45ID:2bLNuxa4
>>206
指導者のいないチームはあんまし走らないしフットワークが疎かになりがち
強豪校はどよく走ってるからねえ
第一はやっぱりスピードと体力でしょう って学生さん?
0209アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/21(月) 19:56:00ID:nwlg3hhS
>>208
何故か中学の俺らのチームは逆だった・・・。
何すればいいかわからないから、とりあえず、フットワークと走り込みばっかやってた・・・。
だけど、攻めれないしディフェンスはカバーできないしで結局2回しか勝てなかった・・・。
そのあと高校でそこそこ強いチームに入って思うのは、指導者はかなり重要!!!
0210アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/21(月) 20:06:15ID:EJTbu3Ma
どこ中???
0211アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/28(月) 18:04:56ID:1kLNaVb0
私もキーパーだよ
0212アスリート名無しさん
垢版 |
2006/09/12(火) 19:53:29ID:m1DVm0L+
マルチでゴメソ。
1-2-3(3-2-1)DFの崩し方を教えて下さい。
0214アスリート名無しさん
垢版 |
2006/09/17(日) 18:59:16ID:p6EzpKUn
最近ようやっと逆足ジャンプでブロンジョン打てるようになったんだけど
角度ないシュートは入るんだけど速攻とかポストシュートとかは
なぜか入らない。なぜだろう。
ブロンジョンになれて体倒しすぎて逆に角度狭めてるのかな
体起こして滞空時間長くしたほうがいいのかな
0215ハンドボーラー
垢版 |
2006/09/18(月) 20:14:01ID:DmFETqvl
まず
>>214
速攻はまず「目」が大切ですよ。
出来るだけキーパーの目を見る事。コースを狙うのもいいけど、一瞬のキーパーの動き出しを見て打つと大抵ははいるよ^^
あと、ポストシュートについてはタイクウ時間を長くして、キーパーを先に動かすことが出来れば入るようになります。
あとポストシュートは意外と股下が入りやすいです。
0216アスリート名無しさん
垢版 |
2006/09/19(火) 23:55:19ID:zRTgvrXp
>>214
キーパーに対して横に飛んでみましょう!すると滞空時間が長ければ長いほど
ずれますよ。おそらく、止められたときはキーパーの正面に飛んでいるんでは
ないでしょうか?正面に飛ぶとキーパーは手を止めに来ます。
だから、思いっきり横にずらす勢いで飛んでみましょう。
0217アスリート名無しさん
垢版 |
2006/09/20(水) 22:57:55ID:CFi9dj2f
>>215
ありがとうございます。結構股下入りますねwwww
滞空時間には自身があるのでこれからがんばります!!

>>216
まさにそうかも。たいていはずす時は速攻とかで相手と競っていて
力だけでおもいっきり打ってふかしちゃうかんじなので。
今度試合あったらためしてみます!!
実は練習では入るんですが試合では入らないというプレッシャー×っていう
体質も持っているもので
0218送球馬鹿
垢版 |
2006/09/21(木) 21:11:56ID:H2I4bi0W
まあ頑張って
0219アスリート名無しさん
垢版 |
2006/09/21(木) 22:32:31ID:ju4QUNpk
123DFは一時的にダブルポストにすれば崩れそうだよね
0220
垢版 |
2006/09/22(金) 20:31:36ID:XPn4vGd8
今年のインターハイの興南が1.2.3DFやってたが崩すには、相当1対1を強くして半身ずらせる事ができるか、キリを入れてからのポストのからみ、キリで凹んだとこを強引に行くか、凹んだとこをロングで狙うか。ま〜基本はキリを入れるかポストとのからみかな。
0221初投稿な名無し
垢版 |
2006/09/23(土) 10:11:31ID:6Rb4rSmQ
初めまして、現在中二の♂、小学生のころからハンドボールをやっているのですが、
去年オスグッドになってしまいました(左)そのころ走りこみをやっていて、そのおかげで体力はかなりついたのですが同時に足も痛めてしまったようです。
あのときすぐに病院に行っていればよかったのですが、無理をしてしまい、しばらくハンドも休んでしまいました。
しかも左をかばっていて右もオスグッドに・・夏休みにも走ることができず、あのときがんばってつけた体力も落ちていき、あのとき余裕で勝てた奴に抜かれる・・
しかも両膝にジャンパー膝というものもでてきてしまいました。けど、サポーターをつけたり、アイシングをしたり、それにいい病院が見つかったこともあり、回復はしてきています。
でも、自分だけ走れないというのは辛いです。
夏休みの間に大会があったのですが、試合に出てみて体力が落ちている事を思い知りました。
こんなんで試合に出られるか。すごく悔しかった。
それで自分に今何ができるのか、次の大会まで4ヶ月近くあります。走るのはだめ、フットワークの練習なんかもだめ、あとは筋トレくらいしかないじゃないか。
できないものはしかたないからあきらめて、自分にできることだけをがんばりたいと思っています。
膝のハンデがあるんだから、他の人より努力する。4ヶ月後には膝も治っているかもしれません。でもそのあいだ何もしないのは絶対嫌です。
けど、やるからには一番効率のいい方法でやりたいです。でも自分はその方法をしりません。

なんか上の方はかたっくるしい文になってしまいましたが、ただ「ハンドに必要な筋肉を膝に負担をかけずに鍛える方法を教えてー」ってそれだけです。
もっと軽い感じで答えていただければ嬉しいです。初投稿での長文失礼しました。
0222送球馬鹿
垢版 |
2006/09/24(日) 20:10:52ID:UlSEJA2e
足の付け根が痛いんですけどどうしたらいいんですか?
0223アスリート名無しさん
垢版 |
2006/09/25(月) 21:29:13ID:EqmHQAhn
>>221
俺もオスグットになったが普通に無理してやってました。
俺部活休むの嫌いでさ、普段はひざに負担をかけないように
生活して、部活の時はよく腿の部分のばして思い切ってやったら
痛いのにもなれて、普通にできるようになったよ。今はもう治ったし
まあちょっとお前無理ありすぎだろっておもうかもしれない・・・

筋トレやるとしたら、上半身はウェイト、腹筋、背筋などできることをやりつつ、
下半身は重りを持って背伸び(脹脛のとこの筋肉)、あとはできるとしたら
バタ足かな?うつ伏せになってバタバタ・・・わかるかな・・・?
背中からハムストリングあたりを鍛えられるんだけど。
そんでシュートの感覚を忘れないのと肩の腱を鍛えるのとのために
どっかにタオルやら何やらを縛りつけ、鏡の前でフォームを確認しつつ
思いっきりブンッ!!ブンッ!!ってやる。このとき肩の筋肉を意識して。
自分のできることをやってがんばってください
0224アスリート名無しさん
垢版 |
2006/09/26(火) 20:40:23ID:eqimZMAE
痛いのに無理して痛みになれるって・・・すごいですね。実は昨日医者にも「思いっきりやってみろ」と言われまして。
まだ痛みはありますがその域までいけたら・・やばくなったらやめますけど
練習してても恐々やっていたら意味ないですもんね。
筋トレはその方法でまずはやってみようと思います。下半身は半分あきらめていたのですが、見つかってよかった。
何気に名前変わってますが2chには慣れてないもので・・御勘弁ください

なんか背中を押してもらったような気がしました。明日からは吹っ切れてできそうです。ありがとうございます
0225アスリート名無しさん
垢版 |
2006/09/29(金) 20:03:46ID:vbd4aBR8
がんばって〜
0226アスリート名無しさん
垢版 |
2006/10/30(月) 21:29:59ID:/7RoPebn
宇部工業のキャプテンの岡崎はウザイよ。キャプテンなのに補欠
0227タクタク
垢版 |
2006/11/03(金) 10:31:02ID:6tLzUQbo
若い内に怪我しない身体を作らないと 上で戦っていけ無いよ。

あと、ハンドは野球とは全く別の投げ方…肘を使って投げるのはタブーだね^^;

リスト・肩…なにより背筋・腹筋を鍛えてね〜☆
0228アスリート名無しさん
垢版 |
2006/11/03(金) 14:49:02ID:prA4d8zS
自分は、あるトレーナー♀との出会いで、オスグットなおったよ。丁寧に、治療も、その後のウェイトも、メールのやりとりで、教えてもらった。マジ感謝してる
インターネットにも、載ってるし!Uの奴も、わざわざ連絡先調べて、たのんでるよ
0230アスリート名無しさん
垢版 |
2006/11/06(月) 18:05:28ID:bqv+Ikpk
228
昨日ミドルシュートで、肩ぶっ壊れました。インカレ前なのに・・・最悪です。名前何で、検索したら分かりますか?(仝∀仝)?ヤバイです。
0231アスリート名無しさん
垢版 |
2006/11/07(火) 12:05:06ID:72cTWxne
アゲ
0232アスリート名無しさん
垢版 |
2006/11/10(金) 09:27:07ID:WtTRmkDv
インカレだにぃ
0233アスリート名無しさん
垢版 |
2006/11/10(金) 15:56:03ID:Pgpec52n
お前ら馬鹿じゃねーの?
死ねよ
0234専門学生
垢版 |
2006/11/16(木) 15:47:07ID:/l3osLy+
肘を屈曲しながら外転させながら重いも持って筋トレすると上腕二頭筋が通常より短期間でつくよ。
0236アスリート名無しさん
垢版 |
2006/11/16(木) 21:20:02ID:Z1Xozc2t
俺もやってるよ。中2、キーパーです
つかこのスレ、キーパー率高いな・・・ww

質問なんだけど、DFとか関係ないのにDFの練習に参加しろって言われてやってるんだけど、俺無意味だと思うんだ・・・その時間に他の
キーパー練習みたいなのしてた方がよっぽど効果があると思うんだけど、どうだろう?俺だけかなこんな考え・・・
皆が無意味だと思うならもう1回顧問に言ってみるヽ(`Д´)ノ
0237アスリート名無しさん
垢版 |
2006/11/17(金) 00:41:32ID:fq0BaD4M
>>236
その通りですよ。でも人手が足りないときはキーパーもフィールドの練習を手伝えという事でしょう。
0238アスリート名無しさん
垢版 |
2006/11/17(金) 19:53:52ID:Q1NyX0Nq
>>234
イメージできねぇ orz
説明プリーズ
0241アスリート名無しさん
垢版 |
2006/11/21(火) 00:35:20ID:QrH2euRy
インカレ日体大優勝おめ!!
0242マルモ
垢版 |
2006/12/02(土) 22:44:37ID:jjp+N0Nq
初カキコです(σ´Д`)σ
中学生のハンド部所属者です。。。
JOCまであと1ヶ月をきりましたのでこのネタについて話しませんか?
各ブロックの有力県、優勝候補県についてです。

Aブロックはまず沖縄がほぼ決定ですね。
Bブロックは茨城&富山が本命(´・ω・`)
Cブロックも東京がやや優勢ながらも秋田がどう立ち向かうか。。。
春の選抜で湯沢南が3位に入りながらもなぜか東北の決勝で岩手2位の松園に負けましたからね。
JOCで巻き返してほしいなぁ。。。ケネスをとめない限り、勝機は薄いですけど(;´∀`A ```
Dブロックは富山を倒して甲信越1位通過の福井が少し出てますよね。。。
0243こー
垢版 |
2006/12/06(水) 21:33:25ID:6Uh32Shj
沖縄はけっこう強い!!!!!!!!
0245アスリート名無しさん
垢版 |
2007/01/22(月) 19:27:52ID:RJoFgrZU
0246アスリート名無しさん
垢版 |
2007/02/04(日) 10:49:38ID:ylRFecsZ
今日は、とどろきアリーナにハンドボール見に行きます。
0247アスリート名無しさん
垢版 |
2007/04/20(金) 00:35:39ID:4/6vlykB
0249あぼーー
垢版 |
2007/04/28(土) 19:40:08ID:dgE7cD4f
インドアでスカイハンドJAPANか
アディスタOEか6買おうと思ってるん
ですけどどっちがいいでしょうか?みなさんの
意見聞かして下さい、できればそれぞれの
長所短所を教えてください!!
0250アスリート名無しさん
垢版 |
2007/04/28(土) 20:26:30ID:noKljo9l
奈良か大阪でハンドインドアシューズ売ってるとこないかな
0251アスリート名無しさん
垢版 |
2007/05/04(金) 13:23:27ID:BXFxrJu0
今年高校からハンド始めますた。
右利きで左45°狙ってます。
が、なぜか周りはキーパー=俺みたいな視線を注いできますorz

キーパーと45自分どっちに適正してますかね?
文面だけじゃ伝わらないでしょうが、一応
背180、ハンド投げ36です。
その他必要なソースもどぞ聞いてください。
0252アスリート名無しさん
垢版 |
2007/05/04(金) 19:55:40ID:3jqxKCCx
>251
251さん以外にキーパーいなんですか?
0253アスリート名無しさん
垢版 |
2007/05/04(金) 23:35:26ID:BXFxrJu0
現在いないです。・・皆やりたがりません;
皆ボールが恐いようです・・
中学で野球のキャッチやってたんで自分ボールは恐くなくて
練習で手伝う感じにキーパーやってたら一応ボールから
逃げずになんとなく周りより上手いという虚像ができて・・
人数はいるんでやらせればセンスのある人もいそうなんですが。
0254アスリート名無しさん
垢版 |
2007/05/16(水) 22:23:16ID:qR7ijugX
172cm、引退間近のキーパーが来ましたよ
0255アスリート名無しさん
垢版 |
2007/05/17(木) 20:39:17ID:vasQ7FA/
169CM 厨房 ポスト兼逆45も来ましたよ
0256アスリート名無しさん
垢版 |
2007/05/17(木) 21:49:49ID:FOs5vjZd
誰かモルテン以外の松ヤニ使ったことあるやついる?
アサカとかいうメーカーの

価格は安いけど使い心地はどう?
モルテンと変わらないかな?
0257アスリート名無しさん
垢版 |
2007/05/18(金) 21:24:12ID:xj0a5w+J
>256
アサカはモルテンより少し固めで暑さに強いが、寒いとカチカチ。
モルテンは暑いとクリーム状になって粘着力がなくなるが、寒い中でもそこそこ使える。

夏はアサカ、冬はモルテン、春秋は適当。.
0258アスリート名無しさん
垢版 |
2007/05/27(日) 21:46:33ID:PwaswaQN
中京大ハンド部について詳しくお願いします
0259アスリート名無しさん
垢版 |
2007/06/03(日) 09:45:51ID:Pxn9dW2l
新しい体育館用のハンドボールシューズ買おうと思ってるんですが、オススメとかないでしょうか??ちなみにポジションは右利きの逆サイドです。
0260アスリート名無しさん
垢版 |
2007/06/03(日) 11:36:21ID:0EEYsQV/
>259
スカイハンドジャパンPROがお薦め。
足型に合う人工皮革、高いストッピング性能と衝撃吸収性能等、
経験的にはダントツに良かった。

メーカーでは廃盤になっってるけど、今は在庫品が安く出回っていて、
お得感がある。

他の商品の場合でも履いたときに靴底が厚くて、衝撃吸収性能が
良さそうなモノを選ぶのがいいと思う。
足腰への負担が減って、怪我の心配が減る。
0261アスリート名無しさん
垢版 |
2007/06/03(日) 13:51:41ID:eQLvIQzk
mixiのハンド版ができてるぞ!!!!!!!!!
まだ100人くらいしかいないみたいだが・・・

http://handballer.michezo.org/wiki/
0262アスリート名無しさん
垢版 |
2007/06/03(日) 21:28:39ID:PK85TpGq
ハンドのキーパーやって1年たつけど上達してる気がしない・・・・・・
キーパーに必要なことってなんですかね?
0264ポスト
垢版 |
2007/07/21(土) 21:15:39ID:ovyxxSH/
今日練習試合やったんだけど小学生に負けちゃった。どうしよォ。でも三試合
目はさすがに勝ちました!ちなみに自慢します!小学生相手だったけど、一応
得点王でした!!
0265アスリート名無しさん
垢版 |
2007/07/22(日) 13:28:51ID:QfDDSz94
誰かしゃくりの仕方わかりますか?
0266アスリート名無しさん
垢版 |
2007/07/22(日) 22:16:14ID:r7A4pZLc
初投稿っす  厨房です

俺は身長170、体重53で
中2で逆45兼ポストやってます
45中心です

45シュートのときに、ディフェンスの頭の上からシュート打ちますよね。
そのシュートがなぜかゴール真ん中、キーパーが一番取りやすい位置に
行ってしまうんですが、何か解決法とかないですか?????
0269アスリート名無しさん
垢版 |
2007/07/25(水) 22:12:54ID:9VUDTr84
一対一のディフェンスのコツってありますか??
0270高校100期生の名ポスト
垢版 |
2007/07/27(金) 18:17:43ID:K+HGnC+J
》269
9〜9.5mのところで片足(攻撃されたくない方)を前に出してあらかじめフェイントできる方向を限定してしまう。
後は手をしっかり上げてからもう片方に集中して迎撃するべし。
ちなみに俺はオフェンス=ポスト、ディフェンス=センターです。
0271アスリート名無しさん
垢版 |
2007/07/27(金) 21:01:01ID:nPWy9iPV
>>265 しゃくりの仕方なんか文章で説明できるもんじゃない





とりあえず練習前や練習後にシュート練習しまくるしかないんだ



まあ強いて言うなら
肘を高くあげることかな
0272送球野郎
垢版 |
2007/07/28(土) 08:31:06ID:XI1lp8bh
お初です。私は中二で、キーパーやってまーす!
0273菅男
垢版 |
2007/09/02(日) 19:57:57ID:YRXAivqo
俺、高1でBチームのセンターくんだよー
0274POST
垢版 |
2007/09/06(木) 19:10:52ID:IoioPshd
初っす!

俺は中Aでポストプレーヤーです〜
一年の頃からポストでレギュラー張ってます
0275ナナ
垢版 |
2007/09/27(木) 22:56:25ID:nGm/lu3d
ポストやってます。面どりで大事な事教えてください★
0276アスリート名無しさん
垢版 |
2007/10/04(木) 15:13:51ID:BjXjXHRl
初投稿します! 自分はキーパーで身長166cm体重61kg、体脂肪14% なんだけどジャンプ力のトレーニングしたほうがいいですか?あと体脂肪は減らしたほうがいいですかね?
0278アスリート名無しさん
垢版 |
2007/10/04(木) 16:00:46ID:vC6rSz/h
ジャンプ力よりもアジリティと反射神経、面作りのほうが重要。
力をためる予備動作なしで横や縦に飛べる脚力は必要だけど、ジャンプ力なんかつける前に面をしっかりつくれるようになったほうがいい。


まあジャンプ力があったらいいに決まってるが。
0279アスリート名無しさん
垢版 |
2007/10/04(木) 19:07:17ID:pgNrSL6F
185センチ、キーパーの俺が来ましたよ。

突っ立ってるだけで相手が結構外してくれるんだけど、どうしても股下の反応が悪い。どうすればいいの?
0281アスリート名無しさん
垢版 |
2007/10/04(木) 22:00:19ID:vC6rSz/h
股下って足あげた時に入れられるの?立ってるだけで空いてる隙間に入れられるの?

とりあえず誰かに足の間に投げてもらってそこを極力、無駄なく閉じる練習をすれば?
0282アスリート名無しさん
垢版 |
2007/10/17(水) 03:09:23ID:DCCuNyuO
キーパーの話で思い出したけどハンドボール界ってハンドやってる人同士交際してる人多いんだね。
前に元愛知県A高校のHくんと元東京都M高校のKさんが一緒にいるの見た!
自分東京でKさん知ってたし、Hくんは上手いし知ってたし、ビックリした。
高校の時にKさんにアドレス聞いて断られたの納得。でもHくんが彼氏だったらショック!

こういう関係ってハンド界じゃ普通なのかな?
0284アスリート名無しさん
垢版 |
2007/11/02(金) 18:31:48ID:eOilAjXQ
今北陸高校どう?まだ強い?
0286アスリート名無しさん
垢版 |
2007/11/08(木) 19:55:16ID:wQRmQ99Z
おお。
有望そうなのいる?
俺は昔落合に期待していた。今どうなのか知らんが・・・
0287アスリート名無しさん
垢版 |
2007/12/31(月) 02:56:49ID:OJql9Gvl
中学生ハンド部の皆さんに質問です。
皆さん外練習の時松ヤニ使ってますか?
自分はボールが掴みづらいので使いたいんですが、周りが明らかに嫌な顔するのでなしでやってます。
でも使いたい…。
0288アスリート名無しさん
垢版 |
2007/12/31(月) 15:09:04ID:4QmNrZwD
使いますよ。つかあるなら使えばいいじゃん。
つかわないくてへたになるより使って上手くなるほうがいいだろ??
0289アスリート名無しさん
垢版 |
2008/01/01(火) 23:14:30ID:ItcnJ+Ct
ボールがベトついてると、他の人が「げっなんだこれ?!ボール変えようぜ!」って…
冬はクリーナー使っても落ちにくいし。
顧問の先生は使えって言うんですが。
0290アスリート名無しさん
垢版 |
2008/01/04(金) 15:59:38ID:70TxbL66
中学のボールが掴めないと今後厳しいですね
一年ですか?2年で今の時期につかめてないと...。
0291アスリート名無しさん
垢版 |
2008/01/05(土) 18:48:36ID:YbULo508
2対2って練習する必要あるのですか?
クロスでも並行でも結局はズレないし、最終的には1対1に頼るか、上からのロングシュートに頼っちゃいますよね?
1対1の練習とポストを入れた3対3は役に立つのですが2対2だけが納得いかないっす・・・
0293アスリート名無しさん
垢版 |
2008/01/05(土) 22:04:11ID:Pjjscig8
広い一対一のぬきかたとぬいた時にもう一人がよってくるかどうかの感覚は二対二が一番鍛えられるんじゃん??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています