X



トップページスポーツ
847コメント246KB

【難関】NSCA認定試験

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001CPT
垢版 |
2005/06/01(水) 23:27:22ID:hktBoqSV
立てました!みんなで情報交換しましょう!
0494アスリート名無しさん
垢版 |
2015/06/17(水) 02:55:15.02ID:1346CuET
密かに騒がれてる地下アイドル
覗けば誰でもできちゃう即○○の見返り^ ^
ガチでスイートのジュリちゃんから頂きましたww

を外して、☆を2に変更
snn☆ch.net/s11/8176maggy.jpg
0496アスリート名無しさん
垢版 |
2015/06/23(火) 02:01:02.35ID:zOLSkldS
御回答本当にありがとうございます!
9月に試験があるので頑張ります!
0497アスリート名無しさん
垢版 |
2015/07/22(水) 14:38:53.83ID:/5ZoC1mZ
意外と受かるもんだから安心しな
直前まで何も理解していなかった奴まで受かってたから
逆に言うと、結局理解してない奴まで受かって
NSCAの資格持ってますって顔できるんだよなあ
まあ、俺もその類か・・・
0498アスリート名無しさん
垢版 |
2015/08/18(火) 00:39:38.05ID:tVESnnh6
『497を書き込んだあなたへ』あなたは資格もってないでしょ!間違いない。
NSCA-CPTの資格はハッキリ言って簡単に合格しません。
広範囲に渡る内容を勉強し押さえておかないと問題を取りこぼします。
一か八かで合格できるような資格ではないのです。勉強をしたという
努力の裏付けがないと不合格になります。そんな簡単に取得できる資格なら魅力も何もなくなります。
けど業界で一番信頼度があって不動のポジションに位置しているのがNSCAの資格なのです。
あなたの言葉を借りるなら『直前まで何も理解していなかった奴まで受かってたから 、逆に言うと、結局理解してない奴まで受かって 』←コレ絶対嘘!
そんなレベルの人間は間違いなく不合格になっています。何度もいいますが問題は難しいです。
過去問など存在しません。なのでNSCAパーソナルトレーナーの基礎知識を読み込んで脳に叩き込み自分の血肉にしなければ
馬鹿をみますよ。『この497』を書いた人は絶対ホルダーではありません。冷やかしでタダ書き込んだ失礼な人でNSCAにリスペクトのない人ですね。
NSCA-CPTを取得してプライドがあるパーソナルトレーナーなら『497』のような自分の価値をみずから下げるような書き込みは絶対しないはずです。
なので『497」の言っている事は全部嘘!
0499アスリート名無しさん
垢版 |
2015/08/21(金) 20:34:43.13ID:/pdUWstV
誰も見てないかもしれんが、去年の年末でCPT受かった俺の勉強方法を。

もともと体育大出てて多少知識があるのもあるが、

1、基礎知識を読むだけでいいから一通り読む。
2、各章の最後にある問題を解く。
3、模擬セット?の模擬をひたすらやる。
4、間違ったとこや疑問は、その都度基礎知識やらネットやらで調べてわかるようにする
5、各章の最後にある問題と模擬をひたすらやりこむ

ポイントは問題をやる時に、記号で答えずにノートに答えの文章を書くと嫌でも覚える。

鬱で休職してて時間もあったけど、4ヶ月くらい勉強したら受かったよ
0500アスリート名無しさん
垢版 |
2015/08/21(金) 22:36:54.83ID:L8Ev6/aK
>>499
見てるよありがとう
参考になった
0501アスリート名無しさん
垢版 |
2015/08/22(土) 12:24:06.73ID:Iiy6s6D7
>>500
レスありがとう

当たり前のことかもしれんが追加で、基礎知識にはトレーニングの主導筋とかは載ってるけど、調べて拮抗筋も把握しとくと良いよ
あとはカルボーネン法とかの計算式は一通り覚えた方が良い

頑張ってね
0502アスリート名無しさん
垢版 |
2015/08/22(土) 15:31:54.99ID:p7Qe62KX
主導筋 ← ×
主動筋 ← ◯

一応ツッこんどくよ。
0503アスリート名無しさん
垢版 |
2015/08/22(土) 16:12:30.55ID:SvVtnTMH
>>502
気づかなかった
ありがとう
0504アスリート名無しさん
垢版 |
2015/08/29(土) 20:42:12.69ID:9z2+wx3P
9月にCPTを受験します。
購入した模擬問題集はある程度解けるのですが、常に「本番と同じ問題ではありません」
と書いてあって、これが解けるることが本番の試験でもある程度出来ることなのかの指標に全くならず、
不安です。
皆様のレスも全て読み、エクササイズテクニック、心拍数などの計算系の問題、法律など、注意すべき
ポイントは分かってきましたが、まだ何かアドバイスなどありましたらご教授頂けませんでしょうか。。。
0505アスリート名無しさん
垢版 |
2015/10/13(火) 16:18:07.11ID:gQFCDozF
9月に受講した方、テストの手応えどうでしたか?合格しそうですか!
NACAは来年当たりからwebでテストが受講できるシステムに変更されるようですよ。
0506アスリート名無しさん
垢版 |
2015/10/14(水) 20:27:43.33ID:/dhvQb6P
>>505
504ですが、自分は9月に受験しましたが、1週間程前に合格通知が届きました。
合格かどうかギリギリかな〜という感覚でしたが、結果は8割以上正解できていたようです。
やはり選択式でノンスコアード問題もあるん度絵、半分出来ていれば合格する、という
感じですよ。
ビデオ問題以外はそんなに悩むところも無かったと思うので、基礎知識と模擬問題だけ
ある程度やっていてトレーニング経験もあれば受かりますね。
0507アスリート名無しさん
垢版 |
2015/10/14(水) 20:30:20.12ID:/dhvQb6P
「ノンスコアード問題もあるので」の間違いですすみません。
0508アスリート名無しさん
垢版 |
2015/12/01(火) 16:48:24.57ID:ilE792/X
>>498
PTとcscs持ってるけど、PTの国家資格に比べたら屁でもないよ。てかNSCAの試験は1ヶ月読み込めば受かる。cptなんて実習もないし、実際に顧客の前に出たら、ちゃんとした運動処方できるの?
0509アスリート名無しさん
垢版 |
2015/12/02(水) 00:16:46.98ID:Q2nQO8io
508 へ NSCA-CPTで運動処方してるよ。ライスワークに確実になってる。ところで、あんたは理学療法士持っているようで(*嘘かもねしれない)
文の書き方が偉そうだけど飽和状態なの知ってるよな?理学療法士の資格は。人材があまりすぎてんだよ。士業では、もう食えない時代だ。
あなたはCSCSも持っているって書いているけど(*これも嘘かもね)全然NSCAに敬意の気持ちがなさすぎる。本当に、かわいそうな奴だ。
0510アスリート名無しさん
垢版 |
2015/12/02(水) 00:50:42.76ID:Q2nQO8io
508へ 理学療法士って毎年年間10,000 人以上の有資格者が輩出されているんだな。この数字だけみれば分かるけど、これじゃ雇用待遇の低下はさけられないな。
現実の問題を直視し、せいぜい頑張ってくれ。あなたはPTの国家資格もってるんだから。
0511アスリート名無しさん
垢版 |
2015/12/02(水) 12:38:56.62ID:nA4OZ7w0
たしかにそうかもね。そうじゃなかったら、こんなSNSで論争広げるなんてしょんもないことしないよね。みんな愚民だ。万歳。
0512アスリート名無しさん
垢版 |
2015/12/02(水) 12:41:03.79ID:nA4OZ7w0
>>511
愚民はお前なww
0513アスリート名無しさん
垢版 |
2015/12/02(水) 19:50:08.78ID:Q2nQO8io
>>512
自作自演は、やめよう。
0514アスリート名無しさん
垢版 |
2016/01/24(日) 13:09:43.90ID:S0broriw
今日はNESTA受けてきた、お疲れ様。
来週、CPT受験予定。
同じ境遇の人居るかな?
0516アスリート名無しさん
垢版 |
2016/01/27(水) 01:01:30.69ID:POY09qKm
今求職中で、時間があるからパーソナルトレーナーの資格を片っ端から取るつもりなんだ。
仕事しながらだと倍以上時間が掛かるし、何より大変だからね。
ちなみに全て独学で、NASMはもう既に取得済み。
0517アスリート名無しさん
垢版 |
2016/01/27(水) 17:59:39.26ID:si3AOpAv
へー
自分は仕事しながらだけどNSCA-CPTだけ取るつもり。その後にCSCS
フィットネス関係の仕事に就こうとしてるの?
0518アスリート名無しさん
垢版 |
2016/01/27(水) 18:31:18.51ID:sr+iOItP
そうだよ、俺もその後にCSCS取る予定。
フィットネス関係だけど、ただ普通のスポーツジムは興味ないんだ。。
もうトレーナーとして働いてるの?
0520アスリート名無しさん
垢版 |
2016/01/27(水) 19:49:31.45ID:vbNJiA8s
フィットネス系の資格免許で段階的に取ろうと思ったときに一番手始めになるようなものはありますか?

トレーニング系の本を読むときも効かせる場所だけを理解して解剖や理論などは遠ざけていたので段階的に勉強したり資格取得したいなと思ってます
0521アスリート名無しさん
垢版 |
2016/01/27(水) 21:02:17.58ID:OZsjbTKp
>>519
そうなんだ、脱サラするの?

>>520
取っ掛かりとしては、NESTAが良いけど。
教科書わかりやすいから、ただ試験は8割だからそう甘くないよ。
0523アスリート名無しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 00:38:11.95ID:BA0U0m8x
>>522
ない!
ただ資格を持ってないと面接の前に門前払い食らうから、最低限取っておくだけ。
0524アスリート名無しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 00:51:46.53ID:iWHpKsuT
自分も無いからどうやってこの業界に入り込めば良いのか良く分からない
大学時代に遊びで教えたことあるぐらいだし
0525アスリート名無しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 02:06:23.16ID:BA0U0m8x
確かにベールに包まれてるよね。
ただどういう系に行きたいかによるんじゃない?
俺はスポーツジムのような老若男女問わず来る所は興味ないからね、特にフリーウェイトやってるような連中はおかしいな雰囲気だしw
まずゴリゴリの奴を鍛えることに興味がない。

痩せたいとかカラダを引き締めたいとかそういうレベルの人達を対象にした個室でやるパーソナルジムに興味があるだけだからな。
0526アスリート名無しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 22:50:58.26ID:iWHpKsuT
自分フリーウェイトメインでやるけど確かに頭おかしいっていうのは理解できる
0527アスリート名無しさん
垢版 |
2016/02/05(金) 00:35:46.44ID:1Ci7IjWx
試験日どうだった?
0528アスリート名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 22:32:24.44ID:vIs212Ew
cscsのアメリカでは去年第四版が出てるんだよな、日本はいまだに2010年の3版だし早く日本語版発売してほしい
0529アスリート名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 22:41:11.91ID:C32aLG/w
520なんですが
NSCAとJATIの教科書や参考書になるような本は書店に売っているのは知っている見かけるのですがNESTAの教科書や参考書になるような本はどうすれば手に入りますか?
0530アスリート名無しさん
垢版 |
2016/02/21(日) 23:52:40.66ID:HTw6X5nt
私は柔道整復師を持っておりまして、接骨院の他にトレーナーをしています。
今回NSCA-CPTを取得しようとしていて、問題集セットは購入しました。
基礎知識の1版を知人に貸してもらい勉強を始めたのですが、内容のわずかな変更に学習の進みにくさを若干感じます。
そこで質問なのですが、やはり2版を購入すべきでしょうか。
学習のしやすさと出費を抑えるかで揺れています。
合格済みの方や現在勉強中の方からのアドバイス等をいただけますと幸いです。
長文失礼しました。
0531アスリート名無しさん
垢版 |
2016/02/22(月) 18:16:54.89ID:JcD5V4w2
>>530
1版見たこと無いけど基本最新版が良いと思うけど
過去の記述って今では間違ってることもあるし2版ですら変な所あるから
0532アスリート名無しさん
垢版 |
2016/02/22(月) 21:28:56.81ID:6u+4iLOY
>>531
アドバイスありがとうございます。
やはり最新版がいいのですね。
受験する予定ですので、まず会員になり、それから会員価格で購入します。
0533アスリート名無しさん
垢版 |
2016/02/24(水) 02:01:45.19ID:o/TbfnV9
cscsのほう返答あったよ

お問い合わせありがとうございます。

NSCAジャパンの小林と申します。



お問い合わせいただきました、

ストレングス&コンディショニング 第4版 についてでございますが、

出版元のブックハウス・エイチディ様に確認しましたところ、

現在、編集作業を行っている段階で、2016年度まで(2017年3月まで)には出版を行
う予定との事でした。

具体的な発売日、販売価格、内容等はまだ情報はなく、決まり次第アナウンスがある
ようです。



NSCAジャパンとしましても、詳細が分かり次第、ウェブサイトにてお知らせを致しま
すので、

少しお時間をいただいてしまいますが、今しばらくお待ちくださいますようお願い申
し上げます。
0535アスリート名無しさん
垢版 |
2016/02/25(木) 22:31:07.11ID:E9oDd/mN
4版出たの去年だから早くて1年、最大で2年近くかかるってことだろ
別に早くはねーよ、普通
0536アスリート名無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 15:38:36.39ID:3S8h7DqH
4版翻訳まだか〜脳筋だから英語は読めへんのじゃ〜
0537アスリート名無しさん
垢版 |
2016/03/09(水) 19:57:10.02ID:zcDiTHxj
まあ簡単に読めるもんじゃ無いよね
けど英語読めたほうがフィットネス関係の情報は捗るよ
0539アスリート名無しさん
垢版 |
2016/03/24(木) 15:37:14.40ID:/Zd8G2S5
>>538
そうだよ。

R-bodyの発行してるNASM-PESって資格取ったけど、それで履歴書出してもどこも書類審査すら通らんし、まじウンコだわ。

やっぱNSCA様々だな。
0541アスリート名無しさん
垢版 |
2016/04/26(火) 01:21:08.98ID:dpwzG2Ud
四択だよ
問題は
0543アスリート名無しさん
垢版 |
2016/04/27(水) 14:14:32.43ID:TKgFszh8
アホか、新しい問題集自体が3択じゃ!
間違った情報流すな!
0545アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/04(水) 00:20:26.63ID:rQhBD5Ui
いきなり何も見ないで問題集解いたら、正答率76%だった。
んでナメてかかったら、テキストの固い文章と難しい練習問題に閉口…

心臓血管系とか有酸素はあんまり出ないって噂だけど、取りこぼしすると落ちるだろうから
徹底してやってる。

夏には受験したい。
0547アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 13:47:12.31ID:ok8eII9o
なぜかCPTの方がCSCSより問題むずくねーか?
0549アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/09(月) 13:12:00.89ID:OPgWRKVZ
>>546
赤いやつ。こんなんで1万かー、って感じ。

ここって約11年目のスレなんだね。組織の変遷が見えて興味深かった。
CSCSのテキストやり始めて1ヶ月、ようやく半分まで来た。

すでに現場で稼いでいる者からすると、収縮タンパクからテコ、統計まで、無駄な知識なんて
一つもないってことを痛感するばかりだ。
0551アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/10(火) 12:16:54.87ID:D76bk0QS
昨日CPT受験して合格でした。
終了後、5分もせずにスコアレポートもらえました。
コンピューターベース試験、見直しとかもかなりやりやすいです。
0552アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/10(火) 18:02:27.86ID:1W3dfBxr
おめでとう
自分も夏までに受験しようとしてるけど模擬試験が一通りできるようだと問題ない?
0553アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/10(火) 20:49:39.64ID:D76bk0QS
ありがとうございます

難しさは緑の模擬問題集と同じか少し難しいくらいでした
内容も大体似たもので、計算問題はカロリーと体脂肪、1RMの算出程度でした

引っかけが多いと聞いていたのですが、堅実に勉強していれば答えられる問題が多かったです
82点でしたので説得力にかけますが...
0554アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/10(火) 23:22:03.66ID:2kgeg+Gl
好きなカテゴリーの勉強だから、充実感がある。
この充実感が、受験で終わってしまうのがもったいないような。
0555アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 18:34:41.52ID:MEomMkgG
受験するためだけの勉強じゃないんだから
勉強は合格後も続けると思うけど
0556アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 20:36:08.46ID:fNGPce8J
試験という明確なアウトプットの機会を前にやる勉強と、日々積み上げる勉強とでは
自ずと熱量が違うでしょうよ。

大学受験とか資格試験とか、やったことのない人かね?
0557アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 21:10:12.71ID:MEomMkgG
大学院まで行ったけど試験をアウトプットの機会なんて捉えたことないな
アウトプットの機会ってそれこそ実際の現場だろ
0558アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 21:25:38.31ID:fNGPce8J
そりゃ大学院まで行くくらいなら、勉強は日常茶飯事だろうけれど・・・w
ここで口喧嘩して勝ち負け競うつもりもないので、ぜひ有用な情報があれば
出してってほしい。

ところで大学院まで行った先の進路ってどんなものがあるの?大学教員?
0559アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 21:40:39.85ID:MEomMkgG
博士課程に行く奴もいるし、単なるトレーナーになる奴もいる。全然関係ない業界に就職することも珍しくない。
潰しが効く業界じゃないから、物好きでもない限りあまりメリットないな
0560アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 21:45:32.50ID:fNGPce8J
あなたはどのへんを目指してやってんの?「現場」志向が強そうだけども。

俺は大昔に所沢体育大学出て、今はジムやってるよ。
近年、わざわざ海外留学までする人が増えてるけど、実際元が取れるんだろうかと
思って見ている。
0561アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 22:01:19.65ID:MEomMkgG
JISS職員目指してるけど今んとこは夢って感じかな
海外留学してる人って知的好奇心満たすのが目的でもあるから元が取れるとかはあんまり考えてないと思うよ
金がなくて悲鳴あげてる奴いたけど
0562アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 22:13:02.79ID:fNGPce8J
夢は夢でいいとして、現実的にはどのへん考えてんの?
周囲の、同じランクの先輩の身の振り方とか。

今の時代「スポーツの周辺で食っていく」ってどんな選択肢があるんだろうかね。
高校生に進路相談されることがあるけど、明確な回答できないんだよ。
0563アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/11(水) 22:30:38.89ID:MEomMkgG
一番安易な選択肢ならトレーナー
研究に対するモチベーション次第で大学教員
現実をみて一般企業、公務員
あたり、周りもこんな感じ
0565アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/15(日) 05:25:35.75ID:E46v9/5S
無難なのは体育教師だろう

だいたいトレーナーなんて何かを生産するわけじゃないから半ばマルチ商法と同じ
Fラン大を卒業した人がその大学の職員になるのと同じ
ぐるぐる回ってるけどいつか破綻するんじゃないか
有名じゃないプロ選手だって引退後は店を経営したりしてるわけで
0567アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 00:00:13.44ID:Qob7dawF
どの業界でも稼げるやつは稼げるし、無理なやつは無理。あとはその割合の問題。
0569アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/20(金) 02:09:05.97ID:/yUA8njr
基本的にはマルチの世界
学校を卒業した人が教師になるのと同じ。それは義務教育だからこそ成り立つ自転車操業

五輪エンブレムで佐野が問題になったが、あれは審査員、デザイナー、美大教員全てが繋がっていて
暗黙の了承で卒業生に仕事を分配している
そもそもそうやって美大関係者以外のデザイナーを排除しないと美大が維持できない
デザイン業界の一番の安定収入源は「学生からの学費」だからな、数少ない「外」からの収入が公共事業

スポーツ業界だとスポーツをして引退した人がトレーナーや監督になるわけだが
当然選手<トレーナーである以上成り立ちにくい
デザイン業界と違って引退というシステムがあるから人が余りまくる
NSCAもそうだがマルチ商法の協会を作って資格・塾商法で稼ぐところも出てくる
上記デザイン業界と同じで資格取得者以外を排除して食い扶持を守るという農協的手法

監督、トレーナーになれるのは選手として実績が高い人ばかり
だからフィットネスクラブを作ってこのマルチの環の外から収入を得ようとしているわけで
学校は「卒業後はスポーツクラブのコーチに…」と宣伝してる

フィットネスクラブに通うのは一般企業に努める人や主婦学生だがこれは不景気で一気に消える可能性がある
この景気依存型の商法がフィットネス系の弱点
0570アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/20(金) 17:07:40.78ID:fmWkgJrZ
正直、資格無くてもパーソナルジム出してる人居るよ、あくまでも企業で働く場合は必要っていうだけで…
0571アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 04:41:54.18ID:wWNDLsHp
コンピュータ試験のCPTは3択なのですか?4択なのですか?
0572アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/28(土) 18:27:28.97ID:rRtcg17o
>>571
電話で聞いて下さい。
0573アスリート名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 16:22:12.13ID:gDVVKdz4
>>571
3択ですよ

>>569
お前何言ってんだ。

>監督、トレーナーになれるのは選手として実績が高い人ばかり
CPTやCSCSって何のことか分かるか?

ウェイトトーニングは、バーベル競技からS&C、リハビリから介護予防まで、膨大な広がりを備えた世界なんだ。
メジャーリーグでトレーニングコーチやりたいって人もいれば、街ジムを経営したいって人もいる。
そういう人たちの知識レベルを「標準化(スタンダーダイズ)」しようというのが、NSCAの認定トレーナーという制度なわけで。
上だ下だの話じゃねえんだよ、バカ。

資格商法批判なんて手垢にまみれた陳腐な論だし、それを承知でメリットを認識して学習してんだ。
頭の悪いジジイだな。
0574アスリート名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 17:42:09.96ID:+5t8BAVJ
CSCS勉強中〜
テストと評価のカテが難しいっつーか、悩ましいぜ
0575アスリート名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 06:50:08.82ID:dri1TYn4
CPT4択でしょ?
受けた人いないの?
0577アスリート名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 15:05:48.37ID:9RIXKWm4
ん?
NESTAは4択8割、NSCAは3択7割じゃないのか?
0578アスリート名無しさん
垢版 |
2016/06/16(木) 01:29:24.76ID:pStQCo/T
>>577
そうだよ。
0579アスリート名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 21:51:30.68ID:FAohRW7f
nscaパーソナルトレーナーのための基礎知識 第2版の
第23章の例題4ってBじゃなくてAが正解じゃないの?
0580アスリート名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 11:21:13.06ID:kZ1Q3Sl2
644Pの表23.3見たらそう判断するよな。
そもそも4reps目標で81%1RMの負荷設定というのが意味不明。
0583アスリート名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 12:45:00.37ID:vY+tnTcS
先日、15の女との淫行で逮捕された明治ラグビー部のトレーナー坂井祐介(https://twitter.com/kapisuke_SC8)の
ツイッターに、CPTの試験問題を漏洩していたと取れる記述がある。

さ ?@kapisuke_SC8 3月28日 東京 世田谷区
@Phygker おめでとう。何人くらい受かったん?俺のテスト傾向当たってた?

Y.Masayoshi@C.Seon ?@Phygker 3月28日
@kapisuke_SC8 ありがとうございます^ ^
電話でフライングしてしまったので何人かはわからないですが書類が送られましたらみんなに聞いてみます!
テストの傾向と同じような形でした、ビデオ問題等も似たようなものでしたよ!

さ ?@kapisuke_SC8 3月28日 東京 世田谷区
@Phygker あー、ならよかった

Y.Masayoshi@C.Seon ?@Phygker 3月28日
@kapisuke_SC8 公式模擬問題より坂井さんのテストの方が近かったのは逆に疑問でしたね(笑)

さ ?@kapisuke_SC8 3月28日 東京 世田谷区
@Phygker 俺は自分の試験プラス暇つぶしで2回解いてるから問題とか覚えてるねん(笑)

@kapisuke_SC8 それはだいぶ暇だったんでしょうね(笑)問題はどこで手に入れたんですか?

さ ?@kapisuke_SC8 3月28日 東京 世田谷区
@Phygker それは極秘項目です

Y.Masayoshi@C.Seon ?@Phygker 3月28日
@kapisuke_SC8 クゥ?、特権ですか(笑)
0586アスリート名無しさん
垢版 |
2016/07/24(日) 02:08:11.05ID:y4f9YGhb
アホな質問だなあ…

このレベルの知力で、人様の大事な体を造る手伝いをしようだなんて…

客にとっては悪夢だね。
0587アスリート名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 12:59:55.40ID:Sazr7JeZ
地方在住でCSCS受験予定です。

全国どこでも受けられるはずのコンピューターベース試験、居住エリアによっては地元で受験できない可能性があります。
近隣の県を含めて検索しても、向こう3ヶ月間予約不可、配信予定なしと出ます。
都市部のテストセンターだと、ほとんど毎日受験予約できるのに。

テスト配信業者やNSCAに連絡したところ、当初、受けられる県を探して受けてくれ、という対応でしたので、地元で受験できるよう
現在依頼中です。
ただしこの感じだと、受験の際テストセンター側の不手際が出そうで不安です。

受験スケジュールに余裕のない人は、予め確認しておいたほうが安全です。
また余裕のある人は、エッセンシャルの4版が出てから着手したほうが、最新の知識を得られて良いと思います。
CSCSの3版は栄養学が古いのと、テクニック解説がCPTに較べて丁寧でない嫌いがあります。
0588アスリート名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 09:19:37.33ID:3gY5/VYD
CPTも受けられないのですか?
0589アスリート名無しさん
垢版 |
2016/08/18(木) 11:06:21.16ID:AqdFXPmJ
>>588
PEARSON VUEのカスタマーサポートに確認した方が良いです。

>>587の件、CSCSは試験時間が272分と長いため、地方のテストセンターでは基本的に配信不可となっており
特別に対応する形を取っている、という説明でした。
結局、地元テストセンターで受験できることになりましたが、日程決定まで2週間かかりました。

また、365日いつでも受けられる訳でなく、先方から提示されたスケジュールより選択する形になっています。
ウィークデーしか取れませんでした。時間も選べません。
0590アスリート名無しさん
垢版 |
2016/08/18(木) 20:02:12.77ID:5WuTrl4D
ええ!?確認しないと・・・、まだ申込してないのですが、試験日程の期限がもうすぐ切れてしまいそうです。
0591アスリート名無しさん
垢版 |
2016/08/18(木) 20:51:43.02ID:ikM84Doq
新宿駅の近くのサロンでマッサージ学んでます!

スポーツ選手の方でストレッチ、マッサージ受けたい方いますか?

無料です。oopp@live.jp
0592アスリート名無しさん
垢版 |
2016/08/20(土) 13:01:34.82ID:71KHGOqU
>>590
10800円払えば120日延長出来るよ。
0593アスリート名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 08:23:01.71ID:cZC+Bfk3
ありがとうございます。
0594アスリート名無しさん
垢版 |
2016/08/24(水) 16:05:54.87ID:oxF2/M4x
受験対策講座良かったよ、地方の方はまだ京都が残ってるから是非!
ちなみに1年に1回しか開催しないようなので、独学の人は絶対行った方が良いよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況