X



トップページスポーツ
643コメント246KB

アスレチックトレーナー・スポーツ医学について語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アスリート名無しさん
垢版 |
04/12/30 14:39:18ID:TxNysym0
資格問題などいろいろと問題多きこの業界についてみなさんの意見を聞かせてください。
0280アスリート名無しさん
垢版 |
2005/09/07(水) 11:36:48ID:K1QGqp5l
>>278
>2ちゃんでのアドバイスを真に受け過ぎない
少なくとも、最近のこのスレの書き込みには間違った、あるいは煽り、釣りのような書き込みはなかったと思うが?
どこかに間違ったアドバイスをした書き込みがあっただろうか・・・。
0281アスリート名無しさん
垢版 |
2005/09/07(水) 18:31:39ID:IgwnfMGD
>>280
煽り、釣り、明かな間違い等は無く
有用なアドバイスではあるが

体育学生、専門学生がただ学校で教わっているだけであろう
建前的な決め付けや
現場経験(活動時間、対象の競技レベルとの兼ね合いも含む)の浅いトレーナー
が自身の現場のみを参考にした一面的な意見を一般化してしまっているもの

は有るだろうね。
0282アスリート名無しさん
垢版 |
2005/09/07(水) 21:29:05ID:PZlNk+j1
>>281
具体的にどこらへんが?
0283アスリート名無しさん
垢版 |
2005/09/09(金) 02:01:00ID:3yBlXefw
無免許はり治療:神戸のカリスマトレーナーを逮捕 

兵庫県警生活環境課などは8日、神戸市長田区山下町2、柔道整復師、山下哲弘容疑者
(39)をあんまマッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律違反(無免許は
り業)容疑で逮捕した。山下容疑者はボクシングの徳山昌守選手やアメリカンフットボ
ールの河口正史選手らを指導するスポーツトレーナーとして知られ、著書も出版。調べ
に「いけないと分かっていたが、やりすぎた」と反省しているという。
調べでは、山下容疑者は04年10月〜05年2月の4回、同市長田区の自宅で同市須
磨区の女性(36)に無免許ではり治療をした疑い。山下容疑者は95年、柔道整復師
の免許を取得して自宅で接骨院を開院。
その後、はり治療も始め、約200人を治療したという。県警は今年6月、女性から
「治療後に足のしびれや痛みが出てきた」と相談を受け、捜査していた。

ソース ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050909k0000m040126000c.html
0284うどん
垢版 |
2005/09/11(日) 21:53:50ID:lPxp62I2
↑こんなんやつトレーナーでもなんでもない。
メディアもカリスマトレーナーなんかつけるなよな。
一生懸命働いているトレーナーの人達が可哀想やな。っていうか本業が治療家なんだろ?
なんで様々な方法論がある中で、確信めいたトレーニング方法なんか言えるんだよ。
それだけ無知なのを露呈してるんだよ。口八丁手八丁な証拠が治療でも出ましたね。
0285アスリート名無しさん
垢版 |
2005/09/12(月) 01:07:31ID:dLXpv3gU
まぁフィットネス業界は中高年層とダイエット思考女どもに
支えられてると言っても過言じゃないからな。
マイクロダイエットなんて糞みたいなもんが売れまくるんだから
おいしい言葉を並べればいくらでも釣れちまうわけだ。
そいつらをターゲットにおいしい思いしようとする奴が沸くのは
当然っちゃ当然だな。
0286アスリート名無しさん
垢版 |
2005/09/12(月) 18:29:07ID:uKrxYWDH
ATを副業とするならば普段はどんな仕事がいいですか?PT?柔整?鍼灸?
0287うらん
垢版 |
2005/09/12(月) 23:15:56ID:LI/AFCsg
ATを副業するといった発想は駄目でしょう。
まずそれを本業となるように模索すべき。

いずれの資格もATにもなれるし、勿論なくてもなれます。
要は資格だけではないのよ。クライアントのマッチングもあるしね。

0288アスリート名無しさん
垢版 |
2005/09/13(火) 10:05:07ID:neCn0s/t
>>277 そうですね私は鍼灸・あ、マ、指が本職で元プロスポーツ界でトレーナーをしてました。
世の中には、スポーツ選手の治療=トレーナーと思っている治療師や学生が多くいますが、決してそうではありません。
フィールドではアップの時から選手の動きに目を配り、口に出さなくとも違和感を感じている選手がいないか、シューズなどが減って歩行やランニングがおかしくなっている選手はいないか。
故障後復帰した選手の動きはどうかなど色々チェックをします。
もちろん栄養学・心理学などの知識も必要です。内科的な知識、薬などはもちろん、選手の家族の健康相談にものることもあります。

そういった知識の一手段として体協のAT資格が存在します。
正直なところATの資格のみで営みをする事は大変難しい事だと思います。

0289うらん
垢版 |
2005/09/13(火) 10:27:19ID:DDJEFP1A
競技の特性によってトレーナーに求められる資質が異なってきます。
ATトレーナーの場合は、医療系の資格からなられた方、米国での教育(ATC)を受けられた方、
日本の体育系大学、或は日体協の資格保有者、また独学の方、それぞれが混在しています。
それぞれに長所、短所があります。
資格や勉強も勿論大事ですが、一番は【経験】することだと思います。
自分にその資質があるのか?そこから自分に何が足りないのか、またチームでは何が求められ
ているのかを見極める。
そういった経験できる場所が圧倒的に少ないのが現状です。

スポーツそのものの在り方が大きく関与しています。
0290アスリート名無しさん
垢版 |
2005/09/13(火) 17:33:30ID:tObBcXFL
286です。来年フィットネストレーナー、インストラクター学校卒業でこれからどうしようか迷ってます。周りはスポーツクラブ就職しろと。自分は針,柔,PTの専門いきたいけど費用が…最終的に目指してるのは企業専属トレーナーです。どうしたらいいでしょうか?
0291うらん
垢版 |
2005/09/13(火) 22:52:48ID:PIDfDGBh
>>290
企業専属トレーナーとは競技スポーツで企業スポーツの事を指しているのですか?
もし、本当にそうなりたいのだったら、スポーツクラブに就職するとなるとその道の可能性は低くなりますよね。
また、柔、PTの資格をとったからといってその身分が保証される事はありません。
日本では米国で院卒、MS,ATCの資格をとっても、必ず希望する職になれるとは限らないのが現状です。

需要と供給のバランスが崩れています。専門学校側はその辺の事情はお構いなしです。
残念ながら、お金儲け的な事が優先ですから。

要は、将来の不安を払拭するために資格武装するといった発想は駄目かもしれません。

まずは、現場を知る事をオススメします。チームの裏方機能がしっかりとしているチームを徹底的に
調査されてはどうでしょう?その上でアシスタントなどが必要か調べてみてはどうでしょう?
いずれにせよ、資格取得したからいって、ドラフトのように企業側から指名されることなんてあり得ない世界ですから。
受動的よりも、能動的に行動する事をオススメします!!
0292アスリート名無しさん
垢版 |
2005/09/14(水) 10:03:48ID:7U7ivxSN
ありがとうございます。どうしてもこの業界は将来性、安定性が不安で心配になります。みなさんATを目指してる人も多いと思いますけど、AT養成学校でATになれなかった人はどんな職についてるんでしょう?やっぱり学んだことをいかせる仕事なんですかね?
0293うらん
垢版 |
2005/09/14(水) 11:01:23ID:y7pQkf9P
ある専門学校では、75%近くが進学(柔、鍼、大)するみたいです。
フィットネス系では20台まではなんとか勤務されていて、その後は年齢とともに離職率が高くなると
聞いております。
家庭をもち、年齢を重ねてもできる仕事とは、あまり言えないかもしれません。
ただ、15年前の状況と比較すると大きく変わっているように思います。
今後、ますます必要とされるニーズは出てくるでしょう。要は本物しか生き残れないという事です。

仕事に対する価値観が大きいと思います。
お金、安定性、やりがい・・などなどご自身で一度整理されてみてはいかがでしょう?
0294アスリート名無しさん
垢版 |
2005/09/18(日) 00:13:59ID:uW/KGE9P
PTの資格とった後ATの勉強をしてスポーツリハ関係に就きたいんだが無意味かな?あーATだけで食っていける世の中こねーかな
0295アスリート名無しさん
垢版 |
2005/10/17(月) 18:48:56ID:SSJ/tsWc
どうでもいいけど 理屈こねね〜で 本気で選手を想ってほしいな
ただ「ありがとう」って言われるだけで頑張ろうと思った時代を忘れんな
0296アスリート名無しさん
垢版 |
2005/10/21(金) 23:59:38ID:MjZn4DRE
みなさんいろいろ知識があって恥ずかしいのですが僕は今PTの専門学校の1年です 卒業したら近かれ遅かれ絶対ATの資格をとりたいのですが、そのために何か普段からやっておいたほうがいい事や何かアドバイスがあったら教えて欲しいです よろしくお願いします。
0297アスリート名無しさん
垢版 |
2005/10/22(土) 01:16:12ID:IqxkMlyi
>>296
普段からやっておいたほうがいい事

普段からやっておいたほうがいい事が何かを考える事。
0298アスリート名無しさん
垢版 |
2005/10/22(土) 10:44:04ID:69e1X78V
体協のAT資格摂るのなら、体協発行の「アスレティックトレーナーテキスト」しっかりマスターして下さい。
0299じょん
垢版 |
2005/10/24(月) 23:35:40ID:pCYffrMX
高1で吹奏楽してます. 僕は野球がとても好きです. 中1まで野球をしてました.
そこで質問です. 今から勉強してトレーナーになるのは無理でしょうか?
0301じょん
垢版 |
2005/10/24(月) 23:42:14ID:pCYffrMX
ありがとうございました
0302アスリート名無しさん
垢版 |
2005/10/25(火) 13:06:40ID:zJLWG8WR
>>301
なんなんだwお前はw
0303アスリート名無しさん
垢版 |
2005/10/25(火) 18:37:11ID:p6JHVrB1
ジョンはパン屋さんなんか向いてると思うよ
0304アスリート名無しさん
垢版 |
2005/10/26(水) 12:38:17ID:YD2TTXnv
>>303
パン屋も朝早いから無理じゃないかw
やっぱ公務員だろw
0305アスリート名無しさん
垢版 |
2005/10/31(月) 10:05:28ID:Wb24fdA2
インターンシップの場を確立しておいたほうがいい
現場でしか体感できない何かがそこにはある
0307アスリート名無しさん
垢版 |
2005/11/14(月) 20:05:58ID:r9uigHBu
誰か俺にメディカルトレーナーの仕事教えて
0308アスリート名無しさん
垢版 |
2005/11/15(火) 09:57:14ID:qZf23GRN
メディカル・トレーナーの仕事は、日本においては鍼灸・あんま、指圧、マッサージ。あるいは柔道整復術師などの医療資格を有するものが、スポーツ現場においてスポーツ障害の予防・治療・アスレチックリハビリテーションを行う事を主な仕事とします。
日本国内においては治療行為は有資格者のみしか認められておりませんので、整体やカイロなどの無資格の場合はメディカルトレーナーを名乗ることは出来ません。
0309アスリート名無しさん
垢版 |
2005/11/15(火) 12:20:47ID:g8lcpYnq
じゃあ大阪医専ていう専門学校にある
メディカルトレーナー学科て何するんですか?
0310アスリート名無しさん
垢版 |
2005/11/15(火) 15:58:58ID:tGYhLZpe
それは大阪医専に聞いて。
0311アスリート名無しさん
垢版 |
2005/11/15(火) 16:57:53ID:tGYhLZpe
大阪医専のHP見たけど、メディカルトレーナー科は主にリハビリや介護のお手伝いをするためのお勉強みたいですね。
資格がないと病院でも患者さんからは「先生」と言って貰えるが、人事の扱いは所謂「リハビリ助手」です。
0312アスリート名無しさん
垢版 |
2005/11/15(火) 18:22:54ID:g8lcpYnq
どうも親切にありがとうございます。
あなたは何の資格をお持ちなんでしょうか?
ちなみにぼくはNSCA-CPTの勉強してる学生です
0313アスリート名無しさん
垢版 |
2005/11/15(火) 19:16:12ID:Aaynh/5Y
体協AT、あはきでつ。
0314アスリート名無しさん
垢版 |
2005/12/04(日) 09:02:00ID:ew6tAYz5
今年のATの試験はどんなかんじでしたか?
0315アスリート名無しさん
垢版 |
2006/01/12(木) 13:57:05ID:wTHukKJ5
体○AT認定校資格の見直し終わったようだね。
これで専門学校のほとんどはつぶれることになると思うが、
AT育成を行っている専門学校には意見を言うチャンスがなかったのですか?
体○系の役人、ちょっと頭弱いらしく一部の委員の言いなりになっちゃったようです。
どちらにしても一部の委員が大もうけの図式。
誰が一番得したかよく見てれば分かります。
今回のようなことがまかり通るなら、専門学校は独自のトレーナー資格作って
コメディカルの資格を取らせ、即戦力の人材を輩出した方がいいと思われます。
0316アスリート名無しさん
垢版 |
2006/01/12(木) 18:47:48ID:1sXXs1H0

「体○AT認定校資格の見直し」ってどんな感じなんですか???
かなりきになります!!
専門学校のほとんどがつぶれるって、病院実習の事ですか?
0317アスリート名無しさん
垢版 |
2006/01/19(木) 11:01:48ID:eCoVEwSR
保守
0318
垢版 |
2006/01/19(木) 23:18:04ID:BuqWVXPh
認定校資格の見直し気になりますね。どうなってるんですか?
ちなみに明後日ATの試験2年目受けてきます。1年目でほぼ潰したんで後共通5つで終わりです。(雪で電車止まって共通受けれなかったから5つも残った…)
0321(*゚Д゚)さん
垢版 |
2006/07/05(水) 20:47:29ID:R0CmeRlI
゚  . + .゚     ゚ 。  . +
 ゚  . o 。 *  + 。☆  ゚ 
   o       .       .
. ☆     /\     +   
  o  . |  |        ☆
      |.   |
      |  |
      |  |ノノハヽヽ
      |  |(‘〜‘*从
      |  ⊂     |
     /|  ⊂__ノ
     | |    | |       
     |__|___A___|__|
       W  W  ┣¨┣¨┣¨
       WVW
、 .      WW    ⌒ヽ-
  ヽ ,.' ⌒ヽ.! ! -‐'⌒ヽ,  '⌒
  ⌒ヽ .,. -‐! !、⌒ , '´, ';⌒/
);;;`).      | |  ⌒  _ ヽ'⌒ '´
  `);.⌒ヽ-┘└-'´  , '´^ヽ-
           ⌒
0322アスリート名無しさん
垢版 |
2006/07/24(月) 04:00:49ID:6L3G2iqV
トレーナーの人って2chに書き込む暇がないくらい忙しいんだね。
0323アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/04(金) 22:54:36ID:B3OZUrh4
あげます。
0324アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/04(金) 22:59:12ID:B3OZUrh4
筑波なんてはどうなんですか??
あとトレーナーとして現場で治療をしたいのですが、柔整は現場でも機能すると思うのですが、
鍼とどっちが機能しそうですか??そうかそんな資格なくても身体触れますか??
触れないのはわかってるんですが、触れたりするのかなあと。。。
大学院の6年間終えてから、柔道整復の資格を取るには遅すぎますよね??
0325アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/04(金) 23:50:35ID:B3OZUrh4
さらにあげます。。。
0326アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/05(土) 00:26:49ID:HrsV/Jwo
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0327アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/05(土) 09:50:04ID:suahq52M
あげとけ
0328アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/06(日) 23:57:56ID:xGDTOqQj
agege
0329アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/07(月) 02:01:04ID:0V/UaAlx
あげます
0330アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/07(月) 22:46:50ID:0V/UaAlx
agemasu
0331アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/08(火) 12:45:09ID:EZOa4aGw
age
0332アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/12(土) 04:02:50ID:U78p/fUw
柔あはき持ってるが、格闘技のトレーナー勉強したいです。
東京スポーツ&カイロプラクテックの格闘技トレーナー科、PRIDEのボディデザイナー養成講座、東京リゾート&スポーツ専門学校や東京ウェルネスの格闘技コース。
どこがいいんだろう。
0333アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/15(火) 01:31:05ID:pHwDs9zb
>>324
知り合いで柔道整復取ってから留学して、学部と院と出た人いるよ。

そうかと思ったら21歳で鍼灸の専門出てすぐにプロのチームに
行ったのもいるけどな。

仕事に就くのはタイミングだろうけど、そのときに実力がないとチャンスは
回ってこないんじゃない。
0334アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/22(火) 23:37:45ID:rM4r9a7v
トレーナーの団体にはどんなのがあって、どこがいいの?
0335アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/23(水) 21:13:05ID:FJrAuCWR
それくらい自分で調べなさい。すぐにわかることだから。
0336アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/24(木) 07:39:11ID:2SRi4CAc
柔道整復持ってりゃJATACの認定取ればいいんじゃない?
0337アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/24(木) 13:04:50ID:omY+aVKs
試合がある日にだけ顔をだして、それでトレーナーやった気になれるなら
いいだろうが、JATACの人でJとかプロ野球でやってる人って
聞いたことないぞ。
0338アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/24(木) 15:47:11ID:2SRi4CAc
柔整持ってて、儲からないトレーナー専門にはならないだろ?
JATACは所詮日曜日に少年野球や少年柔道、ママさんバレーあるいは高校、大学のクラブ活動等に無償でトレーナー活動するだけ。
0339アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/24(木) 19:06:01ID:UEjOGUWH
ATとるのってムズいですか??
0340アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/24(木) 21:06:41ID:DYVZ11bW
>>338
それが本当にトレーナーと呼べる活動なのか?
救護班がマッサージしてるだけとしか思えんが。

甲子園でPTがトレーナー活動しているというのも聞くが
それも疑問。障害予防の観点から言えば、4日間で553球も
投げさせられている選手がいるのに、それを止められない立場など
アスレチックトレーナーと呼べるのか?
0341難しいですね。
垢版 |
2006/08/25(金) 02:06:41ID:89o3YY6j
しかし、実際球数だけじゃ選手の身体は区別することはできないと思いますし、高校野球というのはまだ一人の投手が完投力を持っている場合が多いので考慮する慎重に必要がありますね。
0342アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/25(金) 11:13:17ID:KDkCgRyI
アスレティックトレーナーになるために一番いい大学は何処ですか?
0343アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/25(金) 14:51:34ID:RTep4Hpe
>>341
340ですが、球数について考慮するなら、高校野球のあり方から考えなければ
いけないのは判っています。問題は、監督から「この選手を出したい」と言われた
ときに「今の状態では無理です」と対等に言える立場にないとアスレティック
トレーナーとして機能しないということが言いたいだけです。試合の日に突然
現れた人間の言うことを簡単に聞き入れるわけがないでしょう、そんな立場を
トレーナーと呼んでいるというのが片腹痛いだけです。

ちなみに高校野球で一人の投手が完投力があるというのではなく、ほかの投手の
試合経験が少なすぎて使い物にならないというそれだけのことだと思いますよ。
0344アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/25(金) 20:26:00ID:xSyoSJ2b
大学でATの資格取れるところってなくなぃ?
0345アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/25(金) 21:07:32ID:AZ7m5U4z
↑なこと言っている子が実際現場でた時を思うと背筋が寒くなりますな。
0346アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/26(土) 04:13:11ID:+JtF5gxC
日本体育協会のホムペに資格がとれる大学や専門学校の一覧あるぞ。
取れるっていうより学科免除のことかな?
調べてみ!
0347アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/26(土) 04:18:18ID:+JtF5gxC
アスレチックトレーナーに一番向いてるのは柔整だと思うのだが、なぜカリキュラムにスポーツ関連の科目が少ないんだ?
わざわざ財団のスポーツ学科講習うけないとJATACの認定おりないとは・・・

慢性疾患で不正請求してるバカが多くなるのも仕方がない。
0349アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/26(土) 23:28:18ID:VoQpj7wn
実際に今アスレティックトレーナーの資格持ってる人いますか?
0350アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/26(土) 23:46:55ID:a0xN5w8J
↑それだけでいいとは思いません、投げすぎに限らず、他の外傷でも、
先日の三重県の高校だかの合宿での熱中症の問題も現場の意識の低さが
問題でしょう。高野連がルールを決めたところで現場の指導者が守って
いなければどうしようもないですから。イベント時だけの「トレーナー」
がいくらいたところで救護班以上の意味はないです(あれも高野連と
PTの団体の関連で始まったはずですよね)。

ですが、チームにトレーナーがいたとしても、監督に雇われていたりする時点で、
全く効力がないでしょうし、ましてや整骨院や病院などの宣伝のために
派遣されているような場合ならなおさら指導者の言いなりでしょうね。

ここでいう常勤とは監督を雇う立場の人間がアスレティックトレーナーを雇い、
決して監督の下におかないということで、そうできなければいつまでたっても
アスレティックトレーナーがちゃんと機能しないでしょう。

そんななかでNATAのATCだろうが、鍼灸師だろうが、柔道整復師だろうが
PTだろうが、体協ATだろうが誰がいても現状は変わらないでしょうね。

↑のほうにアスレティックトレーナーになるためにはどこの大学がいいですか
なんて質問があったけど、どんな資格を取ったとしても本当の意味での
アスレティックトレーナーにはプロスポーツの世界以外ではなりえない
というのが僕の答えです。
0351
垢版 |
2006/08/27(日) 03:26:23ID:SV7OeD+C
理学療法師の専門性を追求するなら、大阪電気通信大学の医療福祉工学部の施設がお薦めではないでしょうか?どうでしょう?また運動系で健康運動実践指導者の専門性を追求するのにもいいので?どうでしょう?ご意見お願いします。
0352アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/27(日) 04:07:05ID:N5CImkhJ
PTの板で聞けば?ちなみに理学療法「士」な。

技術云々の問題ではないという空気なんですが、、、
0353・・・
垢版 |
2006/08/27(日) 13:42:05ID:SV7OeD+C
柔整に社会福祉士加えたりしたらどうなっちゃうのかな?
0354質問
垢版 |
2006/08/28(月) 00:08:05ID:ou0w6M+W
ATを極めるなら、どこの大学を頭に浮かべますか?また、そういったスポーツ、障害の部門で優っている大学はどこでしょう?皆の意見をお願いいたします。
0355アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/28(月) 00:12:52ID:HVAnB3ng
妹の生着替え画像を貼り付けたヴァカ。祭りになってます。
  ↓
[中2の妹がいまだに僕(高1)の前でパンツを着替える件]
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1156349670/
0356アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/28(月) 00:33:54ID:xR+q9Cw/
>>354
NATA/CAAHEPの認定をうけたアスレティックトレーニング
教育カリキュラムをもつ大学ならどこでも極められると思うが、
卒業後日本に帰国してその経験が活かされるかどうかは別問題。

国内?どこもその水準には達してない。
0357・・・
垢版 |
2006/08/28(月) 00:52:00ID:ou0w6M+W
国内です。ないですかね?またスポーツ系のトレーナーを学ぶとしたら、どこですかね?また大学院で医療系が集まってきて、研究がしたいとするとどの大学が優っていますかね?お願いします。
0358アスリート名無しさん
垢版 |
2006/09/02(土) 15:17:11ID:3grLrKu4
NSCAの資格ってどうなん?トレーナーの学校ってパーソナルトレーナー目標にしてる学校って多いよね。
0359アスリート名無しさん
垢版 |
2006/09/02(土) 18:49:29ID:V0F7t/qb
AT持ってる人に聞きたいんですが大学は何処の出身なんですか?
0360アスリート名無しさん
垢版 |
2006/09/02(土) 23:54:36ID:hCKmIhtk
NSCAの資格は、簡単にいうと
ストレングスコンディショニングスペシャリスト(CSCS)
競技力向上のためのトレーニング指導。学士号がないと受験できない。

その下にパーソナルトレーナー(CPT)ってあるけど、専門出ていなくても
高卒で受験可(だったと思う)。

障害・外傷予防やケア(アスレティックトレーナー)と混同されてしまって
いるけどまったくの別物と考えるべき。

そもそもスポーツの指導者が大卒(教員)なのに専門卒でATやSCが
仕事できると思える神経がわからん。日本でも外国でもどっちでもいいが
この分野にいくならせめて体育学か関連の学門での学士が最低条件じゃね?
0361アスリート名無しさん
垢版 |
2006/09/03(日) 00:22:26ID:mRaxYQwS
NSCAのCSCSってどの学部学科を卒業しててもOKなの?
0362アスリート名無しさん
垢版 |
2006/09/03(日) 10:25:07ID:XT9pvQbx
大学生のうちにATの資格とれますか?
0363アスリート名無しさん
垢版 |
2006/09/03(日) 10:30:42ID:mRaxYQwS
ATは学歴関係ないんちゃう?
0364アスリート名無しさん
垢版 |
2006/09/12(火) 19:03:10ID:VOmO7ipd
プロ・実業団などに所属しているトレーナーの方どなたかいらっしゃいますか??
0365・・・
垢版 |
2006/09/23(土) 00:36:40ID:+MdcrMrw
幼児期・児童期にしっかり運動ができなくて、ほかの人と比較して体力が劣っている子供達が運動をしようとするサポートをするとき、どういった資格が必要でしょうか?
0366アスリート名無しさん
垢版 |
2006/09/24(日) 02:52:15ID:9vNboB7C
>>364 昔してた。プロ野球は球団と一年契約だから切られたら終了。サッカーはJ選手と個人契約。今は某大学の陸上部でやってる。ちなみに42才
0367アスリート名無しさん
垢版 |
2006/09/28(木) 22:43:16ID:9F9Axx/Z
プロ・実業団などに雇ってもらうと給料どれくらいなんですか?
0368アスリート名無しさん
垢版 |
2006/10/10(火) 00:56:45ID:cRuncJkf
スポーツトレーナー検定ってどんなことするの?
どこが主催してるんですか?
0369アスリート名無しさん
垢版 |
2006/10/14(土) 14:47:01ID:WVdkB1Yp
「やさしい手」が健康運動の資格を新しくつくるらしい・・・
0370アスリート名無しさん
垢版 |
2006/10/14(土) 17:49:43ID:52GM83GK
トレーナーってくっていけんの?給料って年収400いくの?
0371アスリート名無しさん
垢版 |
2006/10/15(日) 04:06:13ID:gCjnTZBZ
食っていけない。

学校スポーツなんかの場合、近所の接骨院が宣伝目的のために
スタッフ(学生?)を送り込んできたり、そのスポーツが大好きな
お医者様とかが無償で顔をだしたりするから、
指導者なんかは、「あ、金払わなくても来てくれるんじゃん」
っておもうようになって、専任のアスレティックトレーナーを
雇う気にならない。

プロはどうやって求人しているか外部の者にはさっぱりわからん。
あるところなんか世襲してるし(笑)。
0372アスリート名無しさん
垢版 |
2006/11/02(木) 01:02:29ID:PW4TB9zR
NATAの資格取っても働く場所あるの?
結局は整形や整骨院の運動療法して終わるのか?
0373アスリート名無しさん
垢版 |
2006/11/02(木) 12:24:12ID:2zSFJUCZ
NATAとATとはではどちらが持っているとよいのでしょうか?
0374アスリート名無しさん
垢版 |
2006/11/03(金) 17:29:46ID:Q4PuHG72
ATって?日体協の?
だったらNATAの方が格が上なんじゃない?
0375アスリート名無しさん
垢版 |
2006/11/03(金) 17:49:13ID:MDz696f1
NATAってどうやってとるの?どっか留学しなきゃだめ?
0376アスリート名無しさん
垢版 |
2006/11/04(土) 03:25:05ID:qEine2Ro
NATAってアメリカの大学に行くんじゃなかったっけ。
0377アスリート名無しさん
垢版 |
2006/11/06(月) 12:39:51ID:FN1JbNyK
今彼氏がスポーツトレーナー?アスレチックトレーナー?無知な私にはよく分かりませんが某高校の専属?トレーナーをしています

午前中は鍼灸の資格を取るために学生、午後は高校でトレーナー活動、部活が早く終われば整骨院で仕事(整骨院に入社、トレーナー活動、今年から学生も)
土日は高校の遠征や試合、合宿があるので休みなんてありません


将来結婚は考えてますが収入が少ないのと休みがほぼ無いので最近考えさせられます…


同じような方いらっしゃいますか?
0378アスリート名無しさん
垢版 |
2006/11/08(水) 10:26:04ID:zqduM2M9
>>377
 別にアスレティックトレーナーに限らず、基本的にはどの仕事も土日休みな所はないと思う。
 トレーナーといいつつ、土日休んで暇な人より、充実していいと思うな。
 その生活は鍼灸の学校に通っている3年間続くだけで、卒業したら変わるんじゃない?
 鍼灸の学校に通いつつ、トレーナー活動、バイトをしていて収入、多忙は当然です。
 今の頑張りが将来の彼氏を大きくするんだから、彼女はしっかり支えてあげないとね。
 あなたは彼氏にどうなってほしいと望んでいるんですか?
0379アスリート名無しさん
垢版 |
2006/11/08(水) 10:55:32ID:Sti+1brU
↑おまえいいこと言うなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況