X



トップページスポーツ
247コメント82KB
超合金と呼ばれた俺が180度開脚を目指すスレ
00011
垢版 |
04/07/09 19:28ID:qAJXAVoB
 学生時代、あまりの体の硬さの為、「超合金」と呼ばれてたオレ。
そんなオレが今日から180度開脚を目指す!!
喪前ら、応援メッセージをヨロシク!!
0002アスリート名無しさん
垢版 |
04/07/09 19:30ID:JVMucpfX
夏厨2ゲト。
0003アスリート名無しさん
垢版 |
04/07/09 19:31ID:JAeMheYy
体ってある程度年齢行ったら柔らかくならないんじゃなかった?
なるもんなら俺も知りたいが
0004アスリート名無しさん
垢版 |
04/07/09 20:08ID:Kk9Eb9Fs
努力次第でそ
0008アスリート名無しさん
垢版 |
04/07/09 23:08ID:ZncpAglo
俺は25歳から始めて2年かかったけど、前後左右開くようになりました。最初は90度位しか開かなかったんで、努力すれば開くと思います。
00091
垢版 |
04/07/09 23:50ID:qAJXAVoB
>>8
 それはすごいですね!自分も励まされます。
自分も90度位しか開かなくて、体前屈も+2cm位ですが、努力次第で開くようになりますかね?
どういったストレッチを行われたか、教えていただければうれしいです。
0010アスリート名無しさん
垢版 |
04/07/10 00:25ID:g3w04sI2
8とは別人ですが、3年くらい地道に頑張りました。
いろいろノウハウはありますが、そのなかの一つを紹介。PNFストレッチといいます。
http://www.kentai.co.jp/column/physiology/p012.html
http://www.kakukuri.com/pnf.html
180度開脚は難しいです。
でも180度開脚して前屈腹までベタ付きはそう難しくはないです。(実は前屈していたほうが開脚が楽)
体が硬いのであれば、まずは長座して腰が丸まらずに坐骨で座れるようになることが当面の課題だと思います。
私は最初腰が丸まらずに長座することすら出来ませんでした。
(座ると股関節が硬いために後傾してた。倒れないように前かがみになるため腰が丸まってた。)
00111
垢版 |
04/07/10 00:40ID:8rq1DH7D
>>10
有難うございます!!
成果を随時報告していけるよう、自分も頑張ります!
大事なのは、時間はかかっても地道に努力し続けていくことなんですね!
励まされます。
0012アスリート名無しさん
垢版 |
04/07/10 00:47ID:V3cFVVm2
前後は年齢いってても努力次第で可能かもしれんが、
左右は骨盤の構造上180度は不可能な人もいるので注意。

子供んときから相撲で股割りやってた花田勝ですら
180度は開かないと言ってたからな。
0013名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
04/07/11 14:05ID:urf3p/y2
股関節に深く大腿骨頭がはまっていると180度は無理だそうです。
レントゲンとれば一発でしょうね。
筋肉が張ってるうちはまだまだそんなレベルじゃないので安心を。
前屈していくと腿の後が張りますよね?
自分の場合、脚を開くにしたがって張ってる部分が尻のほうに上がっていきます。
ある程度を超えたところで、筋肉が張らずに靭帯に負荷がかかってくるのを感じます。
(不思議と痛くない。手首をストレッチしているときのような感覚)
170度くらいでしょうか。前屈すれば脚をそのまま後方に抜けますけど。
そろそろ靭帯の限界かなぁっと思ってそれ以上は無理しません。
私は20歳まで超合金だったので靭帯は伸ばせないと思うので。
骨格の問題を口に出来るのは、筋肉の限界、そのうえ靭帯も伸ばして(普通は伸びたら怪我というが、
舞踊や格闘技では徐々に伸ばすらしい)それでも骨格の問題にぶち当たる人だけです。
0014アスリート名無しさん
垢版 |
04/07/12 22:03ID:4178nEOy
180度は無理かもしれんが、2年くらいで、かなり柔らかくなるよお。
わたし自身も座骨神経痛対策でストレッチを毎晩風呂上がりに泣きながらやってたら、
中学以来プラスになったことのなかった前屈で、手の平はぺったりと着くようになりました。
開脚も150〜160度くらいは開いて、かろうじてですが、アゴが着きます。
1さんも頑張ってください。四股踏みや登山のような筋肉に負荷をかけながら、
股間接を開く運動も効果的です。
0015ダイヤモンドジョイント ◆/zZZnN79Qg
垢版 |
04/07/12 22:21ID:Iv72NmDZ
俺も参加させてもらうぜ!俺は現在股が左右に90度しか開かん。定期的に報告させてもらう。
00161
垢版 |
04/07/13 01:36ID:LCvEzEhb
1です。皆さん、励ましや様々な助言どうも有難うございます。
俺自身も、皆さんの情報をもとに色々とネットで調べたのですが、良サイトを発見しました!!
ttp://homepage2.nifty.com/ailean/kaikyaku/kaikyaku.htm#
とてもわかりやすく、何より管理者が元超合金だったってのがいいです。
継続は力なり!!
決してあきらめないで地道にがんばっていきます!
0017アスリート名無しさん
垢版 |
04/07/13 02:52ID:mKU//1E1
ホント、地道な努力が必要だけど必ず柔らかくなる!
少しの変化を楽しみながら気長にがんばれよ!
00191
垢版 |
04/07/13 23:50ID:LCvEzEhb
どうやら、縦の開脚180度は訓練すれば誰でもできるようになるらしいのですが、
横の開脚180度は骨盤の構造上、出来ない人もいるらしいです。
といっても、170度位なら誰でもいくそうです!!
0020アスリート名無しさん
垢版 |
04/07/14 22:46ID:fdmE9gho
むしろ縦のほうが難しい。
腸骨大腿靭帯はかなり強力。
0021アスリート名無しさん
垢版 |
04/07/14 23:44ID:fUkRU4Tp
土人を目指そうぜ
0022アスリート名無しさん
垢版 |
04/07/14 23:44ID:nZCAr5xs
おれも縦の方がむずい気がするんだが。
おれってハムストリングスがめちゃ固いからね〜。
0023アスリート名無しさん
垢版 |
04/07/14 23:51ID:QGDb1EdH
宗教家で新体操選手でもあった山崎浩子も、毎日10分ストレッチすれば2ヶ月で180度開脚できるってタモリに言ってたよ
00241
垢版 |
04/07/15 21:57ID:FYcSlRHL
今日もストレッチやっています。
なんか、俺、仰向けになって膝を曲げながら足をまわしてると、
足の付け根の関節や股関節あたりがポキポキ、ゴリゴリいうんだけど、それでも続けていっていいんだろうか?
0025アスリート名無しさん
垢版 |
04/07/15 22:06ID:TWDO38j2
>>23
だったら曙はどうなる?あ、そいつっててっしーとのケコーンをやめた女だなw
0026アスリート名無しさん
垢版 |
04/07/18 21:48ID:wgKpyBov
1よ
毎日続けてますか?
いくら続ければ出来るっていっても週1のストレッチですんなり出来るほど甘くはないよ
0027アスリート名無しさん
垢版 |
04/07/18 23:07ID:fw2uIEzM
>>26
ごもっともです。
仕事であまりに疲れているとき以外は、出きるだけTV見ながらでもやるようにしております。
でも、まだまだ超合金のまんまですね。。。。
0028アスリート名無しさん
垢版 |
04/07/21 01:52ID:pHVsL4//
ストレッチ - wikich http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?%A5%B9%A5%C8%A5%EC%A5%C3%A5%C1

究極の股割ストレッチの方法 (格闘技☆商店街) http://tokyo.cool.ne.jp/zizo/Library-training.htm

1 布団を壁にそって敷く
2 布団に寝転ぶ
3 下半身を宙に浮かす
4 下半身をぴったり壁にくっつける
5 足を開く
6 飽きるまで何かで暇つぶし(読書・テレビなど)


壁に向かって足を大開脚するような状態。
背中は布団にべったりくっついていて、尻から上は壁にべったりとはりついているような感じ。
靴下をはくと、すべって足が開きやすくなる。
0029アスリート名無しさん
垢版 |
04/07/26 02:31ID:LCl+JPfG
初めまして。便乗参加させていただきます。現在90度未満です。
今日は下記ホームページの下から2番目にある方法で開脚5分間しました。
http://www.hiroko-y.com/Q&A.htm
0030アスリート名無しさん
垢版 |
04/07/26 11:19ID:LCl+JPfG
>>29です。今日は>>28さんご推薦の方法を20分間やりました。ひざがまがって
しまうので手でおさえてやりました。
その後、座って開脚した幅に合わせて新聞紙に印をつけ分度器を使って角度を
測ったら120度でした。それをまっすぐ切って120度の新聞紙の型紙をつくりま
したのでこれよりも開けるよう毎日やるようにします。
0034アスリート名無しさん
垢版 |
04/07/29 21:24ID:FjPKKtIA
参加させてください。
自分は10さんが書いているように
腰が丸まってしまいます。
一応、全身ロボコップ状態だったときから
毎日風呂上りにストレッチを半年続けて柔らかくしてきたのですが
尻から膝裏にかけてが、かた〜い状態で開脚しても、腰が後ろに
倒れ、腹が丸まってぬいぐるみ状態です。
おまけに股関節はなんかごりごりいってるし・・・

硬い箇所をぶっつりきってしまいたくなりますよ。


1さん、応援しています。開脚時や足を回す際には膝に注意してください。
膝に結構負担がかかるようで、無理をすると腱を痛めて、ストレッチどころでは
なくなります。
0035脂身くん
垢版 |
04/07/30 21:32ID:Kt+bVpuc
腰が丸まってるうちは腰のストレッチにしかならないので、尻のしたにクッションを入れてやらねばなりません。
自分の場合、左右開脚つまり股関節のストレッチは下半身の最後にやります。
ハム(内側と外側を別々に)、外側頭、大臀筋、深部の臀筋郡、内転筋、腸腰筋、カーフ(ひふく筋とヒラメ筋を別に)と全部終えた後に、
いよいよって感じです。
当初はトレーニング前に20分、トレーニング後に20分必ずやってました。
いまは日によってもう少し短かったりしますが、トレーニングする日はまったくしないってことはないです。
0036アスリート名無しさん
垢版 |
04/07/30 21:47ID:25Nl6xK9
通販で「開脚マシン」売ってるじゃん。珍子の前にハンドル付いてて
クルクル回すと開いていくヤツ。

使ったことあるヤシいるか? どーだった?
0037脂身くん
垢版 |
04/07/31 12:25ID:7mJ2gOhT
休みなので昼間からトレーニング。
トレーニング前に25分、後に15分ほどストレッチ。
デッドの翌日なので全身が張ってる感じでした。
0039アスリート名無しさん
垢版 |
04/07/31 16:34ID:PfoWrmf5
↑だって、兄弟子が無理矢理抑えつけてやるんでしょ、股割り。
ロシアのジュニア選手も、小さいときに泣きながら柔軟やってたなあ。
0040脂身くん
垢版 |
04/08/02 20:28ID:OuhlOfd/
胸のトレーニングの前後に各10分程度。
自分はストレッチ始めて15分くらいしないと柔らかくなってこないです。
なので今日はやった気がしません。
しないよりマシってくらいっすね。
0041アスリート名無しさん
垢版 |
04/08/03 01:28ID:G1yMNesh
元力士が言ってた。
「キッチリとストレッチするならば、事前に10分程度エアロバイク等を
 やって体を温めてからやると良い」だそうだ。



0042脂身くん
垢版 |
04/08/03 17:14ID:iqeE++9F
あっしも基本的に体を温める程度の有酸素してからはじめます。
最低5分、最長15分以内で。
バイクよりもジョグかクロストレーナーのほうが上下運動があって筋肉が揺らされていい感じに血流が活発になります。
ジョグが一番好きなのですが、リノリウムの床を走るのは膝に悪そうなので控えてます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況