>>117 バスケの「なんば効果」は、結果としてスタミナが持つようになっているけど、
別に「なんば」の効果じゃないよ。バスケの選手らの「普通の走り方」は見たことあるだろうけど、
ほとんどが猫背で足をひきずっている、最悪のものなんだよ。ああいうダレた走り方を
していれば、スタミナのロスは大きい。そこへ変った走り方を強制されたところ、手を振らない
ことで猫背にならなくなった。それだけでスタミナの持ちは全然違ってくる。だから、
身体を捻らないからスタミナが持つのではなく、単に最悪の走りではなくなったというだけの
ことなんだよ。しかし、リクツと実際がどうであれ、「猫背で走るな」というより効果は
あったんだから、それは良しとしておけばいいわけだ。ニ軸だかなんばだかの効果は、
そのパス出し、肩甲骨利用の動きに顕著に見られるということでメデタシメデタシ。
走りに関しては、なんばなぞ、てんで話にならないヘリクツだということ。