X



トップページスポーツ
783コメント241KB

【運動】バイオメトリクス【食事と水】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
ぼちぼち語るスレがあってもいいと思い、作りました。
コナミが誇るアメリカダイエットプログラムをとことん語り尽くすスレ。

公式HP
http://www.konamisports.com/program/bio/
0003アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
燦燦会
0004アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
食事はチャレンジコースにしてみました。
挫折したら、宅配便にする予定です・・・。
0005アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
バイオ期間中は、エアロやBTS禁止ってほんと?
0006アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
スタジオの運動は一切禁止だって。
0007アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
>>5

筋肉が少なく、かつ摂取カロリーが低い状況で激しい運動をしたら体に負担が
かかりすぎる→脂肪が減りにくくなる
0008アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
祈念パピコ
0009アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
軽量カップとか買うんだよね。
0010アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
7>

脈拍数の少ない有酸素運動は、体脂肪だけでなく筋肉も焼いてしまいます。
筋肉の減少は、基礎代謝の減少を意味し、減量の妨げになるからです。

ちなみに、最大脈拍の6割半から8割半を実現する負荷をかけると、
脂肪だけ選択的に燃焼できるそうです。
0011アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
>>10
最大脈拍ってどのくらいですか?
200位?
001210
垢版 |
NGNG
私は、バイオメトリクスに懐疑的です。

理由は以下の通りです。

バイオメトリクスは有酸素系の筋トレのようですね。
有酸素系の筋トレは、遅いほうの筋肉(赤筋?)のトレーニングです。

マラソン選手の体を思い浮かべてもらえれば分かりますが、
この筋肉はトレーニングにより筋肥大しにくい。
(BTSではマッチョにならないのを売りにしているようですが)

基礎代謝の増加は、それほど望めないと思われますが。

無酸素の筋トレのほうが筋肥大できるので、基礎代謝の増加を
急速に実現できて、減量のスピードも速いと思いますが。

風船オバちゃんには効果はあると思いますが、エアロビクスやBTSを
一生懸命やっても痩せられないと悩む人(それなりに筋量がある人)
に効果はあるのでしょうか。
0013アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
11>

私(10、12)は、ある有名なジムに通い、
無酸素運動の筋トレと食事制限で2ヵ月半で10kg減量しました。

それまで、有酸素系の筋トレであるBTS、エアロビクスと
食事制限を試みましたが、全く体重が減らなかった経験があります。

11> 

個人差はあると思いますが、それぐらいです。

エアロビクスをやっても、こんな高い脈拍は実現できないので、
あまり使わない上半身の筋肉を燃やして、基礎代謝を減らしていたの
かもしれません。

私の今行っているジムでは、ステッパーで高負荷をかけて、ほとんど
全力疾走の状態でトレーニングをしています。
0014アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
>全力疾走の状態でトレーニングをしています。

活性酸素が出て、老化が促進されるから無酸素運動はやらない。
たとえば、マラソンの有森裕子は無駄な肉(脂肪)はついていないかも
知れないけど、顔が老けすぎ。
001513
垢版 |
NGNG
14>

この負荷のステッパーによるトレーニングは、
ほとんど無酸素の領域です。

マラソンは、無酸素ではなく、有酸素運動です。
0016アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
無酸素運動が活性酸素を大量に発生させる→つまり老ける。

痩せたいけど、老けてまで痩せたくない。
0017アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
>>13さん、なるほど……。
確かにバイオは運動初心者向けのコースだと思います。実際、効果を感じた私は
当時、運動経験0でしたし。実際、相当の負荷に慣れきっている身体から脂肪を
落とすのには向いてない。しかも、男性には。

ただ、基本を見直すという意味ではいいんじゃないかな?とは思います。
慣れてくるとバーの持ち方とか姿勢とかがおざなりになっていって、ダイエット
に却って悪い結果をもたらして。あと、コーチとのコミュニケーションとか。
そういう意味では良いのかも、と思ってみたり。

ちなみに、某有名ジムに通われたとのこと。
文面から察するに、トータルワークアウトでは?と思ってしまったのですが
001813
垢版 |
NGNG
16>
活性酸素に関しては、意識していませんでした。確かに無酸素の高負荷
の後、筋肉に血液が大量に流れ込むとき、活性酸素が出るようですね。

ビタミンEなどを補給する必要がありますね。

17>
当たりです。私はコナミからトータルワークアウトへ移りました。

トータルワークアウトはパーソナルトレーニングがあります。
トレーナーにしごかれながら、目標へ向かいます。

バイオとこの点は似てますよね。

コナミ時代の友人から、”コナミでもパーソナルトレーニングが始まるよ”
と聞いて、注目していました。

0019アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
>18
トータルワークアウトのダイエットメニュー テレビで見た ココ利己遠藤がやってたね。
他にもやってる芸能人 多いようだけど値段がね、確かバイオの倍くらいするでしょ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況