X



トップページスポーツ
353コメント102KB

どうすれば足が速くなれるのか?

0001マジレス
垢版 |
NGNG
教えて下さい!
0003アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
>>1
ベンジョンソンに聞いて来い。アホ!
0004アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
スクワットとへヴィーなケーブルカーフレイズ。
0005アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
>>4
速くなれるの?
0006アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
短距離を想定しているんだけど、コンセントリック(足を伸ばす時)やる時ぐいっって感じで
一気に上がってくればね。エキセントリックは当然ゆっくりで。重量はやや重め、レップは少なめ、
セットは多めという感じで。オーバーワークにはくれぐれも気を付けて。

あと走るときに自分よりも速い人にゴムで引っ張ってもらうとか。神経の限界を突き破れ。
0007アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
もうつぐ運動会があるのかね?
0008アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
>>7
ワラタ
0009アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
先週の土曜日の日経夕刊を見るべし
そんな機械があったなんて。。
0010アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
尻と太腿裏側の筋肉鍛えまくれ。
あと腿上げ。足首にアンクルウェイト1kg巻いて膝伸ばしたまま
みぞおち位の高さの台に足乗せる腿上げを200回くらいやれ。

野球総合板に「走るときは短距離でも長距離でも踵から着地しろ」と書いている
椰子がいる
0011アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
井手らっきょに弟子入り。
アドバイス聞くだけでも
全然、違うよ。
0012アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
全然
0014アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
あげ
0015現役陸上部
垢版 |
NGNG
バーム飲むと結構変わるもんだね、長距離なら

0016今は
垢版 |
NGNG
中山きんに君
0017アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
短距離でも長距離でも速く走るには独学では駄目だな
ただがむしゃらに走ったところでたいして足が速くはならんしね
0018アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
age
0019アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
朝夕の登校時、1.5キロをカバン背負って毎日走った。
ぜんぜん速くならなかった。

アンクルウェイト買って、腿上げ1000回出来るように鍛えた
あとレッグランジ10kg背負って400回やった。これらは3日おき。
無茶苦茶筋肉痛来た。
そして脈拍数160以上を20分間維持する訓練した。

1500mで簡単に4分半切れた。

速い奴見てると、1500m走る時みんな腿が地面と水平近くまで上がっている。
そんなパワーとスタミナは素質が無いと走り込みだけではつかない
0020アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
普通、あしが速いというのは、短距離のことだよなあ
0022アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
上り坂のダッシュを繰り返し、さらに下り坂のダッシュを繰り返す。
走る坂の角度を大きくしていくことが大事だ。
一日に1℃づつ角度を上げていけば3ヵ月後にはスパイダーマン・・・
0023アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
下り坂でDASHして転倒、顔面強打した俺はスパイダーマンになれますか?
0024アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
って壁昇んのかYO!
0025アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
>>22 1日1度はきつい。5度から始めて、3日〜1週間おきに1度程度。
登る距離は30mくらい。
これでも1年半でほぼ直角

1日1℃、だと半年後体が自然発火する
0026アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
おもろいな、コレ。テレビの企画もんで誰かやんねーかな?
すしネタ自分で釣って食うよりおもしろいよ。
1年後にお笑い芸人が100mで10秒切ったりしてナ。
0027アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
10年位前かな?
記憶はあいまいだが、3人の中学生を実験台にして1〜2週間で足を
速くするという番組をやってた(多分N○K)
練習の内容はほとんどがフォームの矯正のようなものだったと思う
確かにタイムは全員縮まった
肝心なのは、力を入れてガムシャラに走るのでなく、軽やかに走るのが
よいそうな
0028アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
とりあえず前傾姿勢は維持した方がいいのだろうか?なんか前傾姿勢の方が
体重が乗ってる感じがしてスタートダッシュには効果がある気がするんだが?

あとは腕の振りか・・・
0029イボイノシシ
垢版 |
NGNG
やっぱり陸上のサイトで聞くといいと思いますよ。いろんなところがありますが、
一番面白くて実用的な感じがしたのが↓ここでした。
      http://bbs1.on.kidd.jp/?0000/chibita
チビタさんという管理人さんを中心に、何人かのオッサンがそれぞれ専門的にアドバイス
してくれて、なんか異様なまでに親切に教えてくれます。時々脱線してお笑いサイトみた
いになったりもしてますが、たぶん、役に立つでしょう。
0030アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
最初の5メートルに関しては
ヘビースクワットで足が速くなった気がする。
力任せに体を前に持っていけるようになった気がする。
グイグイグイって前に体が進めるようになった感触。
あとはわからんね。ハムを鍛えたら速くなるのかな。
0031アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
腹筋と背筋がかなり重要。
0032アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
深腹筋・・・
アメリカは極秘にしていたようだが、その意識の仕方を独自に見出した
スピードスケートの清水は凄い

自分は意識しようとすると腰が痛くなってくる。
かつて腿上げし過ぎて大腰筋で背骨引き込んでしまったらしく
1ヶ月腰痛でまともに動けなくなった
0033アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
右足と左足をすごい速さで動かす
0034ウシカモシカ
垢版 |
NGNG
深腹筋については、ももを上げるための主動筋だとかいう説にはすごく疑問があるんだけど。
まず、骨への着き方、野球のバットでいうグリップエンドについてるでしょう? あんな
ところについていて、しかもそんなに大きくない筋肉がももを上げる主動筋だと考えるのは
ものすごく無理がある気がしてならない。
0036ウシカモシカ
垢版 |
NGNG
>>35 足の腱が長くなると速く走れるっちゅー意味が分らん。
教えてくらせー。 
みんな速く走れるって、みんな遺伝子治療受けるワケ?
0037アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
>>36

黒人がそうじゃん。だから黒人のビルダーってふくらはぎ弱いよね、、、
腱ってバネみたいな感じで働くからじゃない?
0038アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
>>34
深腹筋で腿を上げる、のではなくて、深腹筋で大腿骨を体に引き込み、
てこの原理でモーメントが小さくなったところで他の筋肉で上げているような

腿上げ鍛えるマシンがあるけど、負荷目一杯上げて腿上げしようとしたら
腰が滅茶苦茶痛くなる。大腰筋で背骨を体内に引き込んでしまう力が働くのかな
0039ウシカモシカ
垢版 |
NGNG
>>38 はあ、そうだよね。他の筋肉の方がももを上げるには有利だよね。
あ、でも、「てこの原理」ったって、ムチャ効率悪いんとちゃう?
それと、今、解剖図見ると、背中から前に回ってきてるみたいだし、これだと
大腿骨を体に引き込むっちゅうより、脚が動くことで背骨を体内に引き込んで
しまうと見る方が自然な感じだね。
0040アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
大腰筋とかは、足を後ろに投げ出した状態から体軸と1直線になる位まで
持って来るところまでは結構使われるけど、そこから先に腿を上げる力は小さいのでは。

ただ、勢いをつけて振っている(足を前に持って行っている)ので、力がそれ程無くても
腿を持ち上げる段階でも自動車のハイギアみたいに素早く動かせるかも知れない。

腿を上げる筋肉はあと縫工筋と大腿直筋だけど、縫工筋使うと少し蟹股になるし
大腿直筋は膝が伸びてしまう(膝伸ばさずに大腿直筋で腿上げしようとしたら腿裏の
拮抗筋を収縮させておく必要があるけど、大腿二頭筋をはじめ多くが二関節筋で、
腿を曲げたまま膝を上げようにも、膝曲げる筋肉自体が腿上げるのに抵抗する筋肉として
作用してしまう)ので、後ろに行った足を体の下まで持ってくる段階までは足のモーメントが
小さい方が良いから、深腹筋使うのかな
0041真実
垢版 |
NGNG
         あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
0042ウシカモシカ
垢版 |
NGNG
>>40 前にNHKでHSIの特集があって、モーリスグリーンが後輩に教えてるシーンが
あったんだけど、「この線(腰骨から下への鉛直線らしい)で、地面を蹴るのが理想だ」
って言ってたよ。「そうすると地面の反発で足が前に戻ってくる」って。グリーンは
他の番組で「反発力をもらって走る」と言ってたんだけど、その意味がこれらしい。
ってことは、グリーンのコーチやらそのブレインの人は「深腹筋」で脚を前に引き出す
と考えているんだけど、グリーン自身は違うことを考えているような感じなんだよ。
深腹筋なんか、どう見ても脚の長さや重さからして、脚を動かす筋肉だとは思えないんで、
グリーンの感覚の方が正解に近いんじゃないかな?
0047アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
イチローの母校で騒いでる奴
0048アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
>>47
どういうこと?
0049アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
馬鹿ってこと
0050トルコ風呂
垢版 |
NGNG
早く走れねーんだったら早く歩け!
競歩しろ!
0051アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
細川に聞けよ
0052ウシカモシカ
垢版 |
NGNG
>>44 ゜さん 受け売りですみませんが、小田先生他の分析はもう、古臭くて、的外れだという指摘があります。
トムテレツがあんなことを言い出したもので、彼のチームは不振に陥り、92バルセロナは惨敗。バレルがマグレで
一度9秒85を出したっきりで、全滅してしまったのは、あそこに書いてあることを実践しようとしたからなのだ
そうです。 あんな風に動きだけを追っていても「何故、速いか?」の説明は絶対にできないんだそうで、「速い」
ということの根拠には、『推進力の発生パターン』をきっちり説明しなければならないんだそうです。
で、脚の後方スイングを自力でやっていると考えるのが大間違いな上に、仮りにそれができているとしても、推進力
はほとんど生じないということを伊東章は分からないのだし、推進力は腰に生じて初めて推進力と呼ぶことができる
ということも、全く理解できていないんだそうです。
0053アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
大畑は、毎日タックルダミーを片付けるときに、それを担いでピョンピョン跳ねてたらしいぞ。
0054ウシカモシカ
垢版 |
NGNG
52の続きです。私の師匠からのメールのコピペですが。

あの先生のカキコの「推進力ということをみな考えます。蹴って進むというのが、これまで多くの人の
考えることだったと思います。2軸の走りをしてみると、蹴って進むというより、着地したときに進む
感じがします。楽に進むようになります。」←これは、すごくおかしいね。その「2軸の走り」では
推進力など要らない、考えなくてよいということなんだろうか? まるで推進力というものを考えては
いけないというような感じがするよね。
2軸の走りであろうがどんな走りであろうが「体という物体」を動かすにはなんらかの「力;推進力」が
必要であることは、明白っちゅうか、当たり前すぎるほど当たり前なんだけれど、それを否定してる?
ちょっと気がしれないな。

この先生の前後にカキコしている人は、そういう『体を動かす力;推進力』が、2軸の走りで強く発生する
のかどうか?って聞いてるわけだね。速く走るために不可欠な「強い推進力」があると確信できなければ、
こんな難しい走り方を生徒に練習させるわけにはいかないって。それはもっともだよな。

長いので一旦切ります。また続きをコピペします。
0055ウシカモシカ
垢版 |
NGNG
つづきです。

私もこの2軸の走りというのをやってみたけれど、体を意識的に左右に揺らして、脚を外にひねりながら走る
なんてのは、歩くのでも私はイヤだわ。
この先生は「馬がゆっくり歩いているのを見て2軸だとひらめいた。」こういうのは困るな。四つ足と二本足
では全く違うんだし、歩くのと走るのも全然違うんだからね。この先生は「四つ足も二本足も動物だから同じ
だろう」って、これはあまりにも乱暴すぎる。背骨の方向が違うんだからね。
四つ足は、背骨を寝かせてその両端に推進力がある4WDなんだけど、二本足は、手の平に棒を立てて動かす
のと同じようなものだから、動かし易さが全然違う。人間を直立のままで速く動かそうとするのは外から力が
加えられる、つまり、腰にワイヤーを付けて引っ張るとかならいいんだけど、自力で速く動くには、まず深く
前傾する;四つ足に近い形にしなければ急激に加速することはできないからね。この先生は、そういう急激な
加速のことは考えていないようだから、まあ、短距離にはとても使えないね。

で、短距離だけでなく、走るという時に「着地したときに進む」というのは、これは困るね。なにしろ走ると
いうのは、着地している時間より空中にいる時間の方がはるかに長いんだからね。蹴ることによる推進力も、
足が地面に着いた時にしか得られないんだから、やはり、推進力の強さや、効率なんかで有利だというような
考察を示してもらわないと、ってゆーかー、「推進力ということをみな考えます。蹴って進むというのが、
これまで多くの人の考えることだったと思います。」って言ってるということは、この先生は自分の発見が、
これまでのみなが考えてきたことより優れていると暗に言いたいわけなんだから、1度、その「みな」と同じ
土俵の上で「楽に進む」とかの感覚とは別の検証をしなければいけないんだよ。そうでなければ、まあ、
そこのカキコの権兵衛さんとやらの言う「単なる思いつき」でしかないということになるんだよ。

0056アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
陸上スパイクと普通のスポーツシューズでは、100mではどの程度速くなるのですか?

陸上に詳しい皆様、教えてください。
もちろん走り方によって差がつくのはわかりますが、速くて1秒とか違ってくるものなのでしょうか?
0057結局
垢版 |
NGNG
難しいです。頭悪い自分にはわかりません。結局どういうトレーニングしたら早くなるの?
0058ウシカモシカ
垢版 |
NGNG
>>57 人間が走るというのは、これは本当に難しいんです。一個の固まった物体でない物が、
外から力を受けないで、たった2本の脚だけで突っ立って走るんですからね。
現在発表されている理論はすべて矛盾だらけで、しかも研究者と称する者たちは、矛盾が
存在しているということにも気付いていないんですよ。だから、人間の走りについては、
発表されている限りのものでは何一つ解明されていないと言えるんですよ。

速く走るようになるには、筋力も走り方も両方やらないとダメだと分かるでしょう?
文字だけの掲示板では無理ですよ。どこか、最低でも図で説明ができるところでないと。
0059アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
>57

デッドリフトで高負荷を扱えば、大腿四等筋、大腿二等筋
がともに鍛えられて早くなると思います。
0060アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
息を止めて走る。
100ならずっと、200以上なら150m以上進むくらいまでかかとをつけないで走る。
0061アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
腹筋とハムスト鍛えたら速くなるって関学アメフトがいってた
0062世直し一揆(コピペ推奨)
垢版 |
NGNG
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
0063アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
age
0064アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
ももage
0065アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
足あんま速くないんだけど、やっぱ下半身固いのって影響あり?
あと腹筋も結構弱いな…。けど上腕筋とかマッチョですw
0067アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
結局は足を速くするのは、元からの素質だろ
最初から足が速い奴は速いです。
足を速くするのは、努力してどうにかなるものではないんだよ
0068アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
↑でも、元から速いヤツもなまければ遅くなるよん。
地道にでもがんばれ、青少年たち!
0069山崎渉
垢版 |
NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0070アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
上半身が前に行き過ぎで走るのはよくないのかなぁ。意識してるんじゃなくて速く走ろうとしたら絶対こうなる。いつも友達に走り方変だっていわれる。
これでも中学時の50mと100mでは学年一位だったんだが
0071ハマの大ひ魔人
垢版 |
NGNG
2年間のスクワットと走り方の矯正で50mで0.7秒早くなった。
その後、ハム、大臀筋に効くフォームでレッグプレス、加圧してレッグカール
を1年したら、そこからさらに1.1秒も早くなった。
ハム、大臀筋をうまく鍛えれば、それだけでも速くなる。
フォームや、効果のあるトレーニング方法を工夫する必要はあると思うが。
0072アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
>>70
そこで満足できるんなら、別にフォームを直す必要もないよ。

何のスポーツであれ、力を効率的に使う為に、選手はわざわざ
フォームの練習までしてるんだから。

0073アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
短距離に特に資質は関係ありませんよ。努力次第でいくらでも化けられます。
必要なのは走ることを楽しむ気持ちだけです。僕はクラスでもビリに近かった
んですが、陸上部にいた中学3年間で県大会に出場するくらいにまでなること
ができました。
フォームはかなりの割合を占める重要なものですが、どの教則本にも載って
いると思うので割愛します。それ以外で僕が注意されていたこととしては、
陸上は水泳と同じく全身競技なので、下半身だけ強化するのは良くないと
言われました。休日の練習後・雨の日などにやっていた筋トレでは、
ももあげ50回×5を3セット、腕振り50回×5を3セット、腹筋30回&背筋30回
を3セット、腕立て30回を3セット、スクワット30回を3セット、
空気椅子1分、柔軟、メニュー終了後のマッサージ30分を行っていました。普段の練習では、
あと、トレーニング後はできるだけ12時前に寝てください。理由は、次の日の筋肉痛や疲労を
防ぐためです。夜12時〜2時の3時間に、成長ホルモン(大人になっても分泌される)による
筋肉の修復(専門語で「超回復」と言うらしいです)が行われます。この成長ホルモンは
寝ている時にしか分泌されません。だから昔から「寝る子は育つ」と言われているわけです。
70>前傾姿勢はいいことですよ。この時背中が曲がってたらマズイけど。

0074アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
掘ってくれと言わんばかりの、ケツが突き出た前傾で走る奴を
見たことがある。

変ぐらいならマシな方で、そいつは笑われてた
0075アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
俺も陸上の短距離をやってるんだが、足があんまり速くならないんだよな…
速い奴は元からスゲー速いしな〜
足を速くするのって他のスポーツみたく練習して技術をうまくしたりするのと訳が違うもん
だからといって筋力を付けてもあんまり速くならないし・・・
走るっていうのは誰でもできるからこそ単純で難しいんだよな〜
0076アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
100m11.3出して二年が来るけど それから全然伸びてない やはり素質ないのかな
始めて3年で10.8の人もいるのに 練習方法も変わりないのに もう一年やってだめだったら
やめよかなと思っている 誰かいい方法ないかなあ個人じゃ限界か
0077ころ輔
垢版 |
NGNG
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。逃げちゃダメだ。
0078アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
50mってどんぐらいからがマジで速いってラインなの?6.2秒は普通に速いレベル?
それとも全国的にみても速いレベル?陸上部じゃないんだけど・・
0079アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
6.2は中学生レベルでクラスに1人いるかいないかのレベルじゃないかな。
0080 
垢版 |
NGNG
伊藤しげまさ6.2
0081アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
関係ないが、僕の県の陸上の強豪高は
50m5秒台の奴じゃないと推薦もらえない。
陸上部じゃなくて6.2なら、かなり速い方。
0082アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
5.5秒が世界記録だから、中学生もあんまり記録変わらないんだね。
0083アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
50mなんか普通は記録計らんからな
0084    
垢版 |
NGNG
誰かとフュージョンすれば能力が大幅にアップする。
0085    
垢版 |
NGNG
満月を見て大猿に変身すれば能力が10倍になる。
0086    
垢版 |
NGNG
大猿に変身したとき、理性があればスーパーサイヤ人4になれる。
0087アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
学校なんかで計る50mの記録は当てにならないとおもうけどね。
0088アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
それはベビー自身の細胞が邪魔をしていたからだと思うよ。
0089アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
万引きをして、全力疾走で逃げる。
これを繰り返すと早くなれますよ。
捕まるとアウトですが。
0090山崎渉
垢版 |
NGNG
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
0093アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
本気で速くなりたい・真面目にやりたいという人は
ここに来て下さい。2chよりいいと思います。
http://asihaya.kdn.jp/
0095アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~updown/
ここを見るべき。
0099アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
0100アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
こんな例があります(事実)

●●●●●ればプラスの効果が期待できると思います。実際、
世界のトップランナーは●●●●を必須で行っているそうです。
私も日本のトップスプリンターに指導してもらったときに
●●●●●ろと言われました。そのおかげかは分かりませんが、
高校入学時は、100mが12秒台だったのに、1年半後には10秒台になりました。
●●や●●などの●●●●は●●●●●●●●●●とは違い
●●●●からやっても良いものなので、お勧めします。
あと●●に●●したら、●●●●●●を使うと思うので、
●●●●●●や●●●●●●で、●●や●●●●●●●●を●●て
みてはいかかでしょう。聞いた話なのですが、●●●は
一つの種目に専念するよりもいろいろな競技を経験したほうが良いそうです。

実際にこの人は高校入学時に12秒台(正確なタイムはわからない)で
1年半後には10秒79になったそうです。
0101アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
ウザイ>100
0102アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
age&このスレが良スレになりますように…
0103アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
足速くなりやかったら生まれ変われ!
スプリンターは育つもんじゃないんだぞ。無駄な努力するな!
0104アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
なんかバカの一つ覚えみたいに、素質に関しての煽りしかできないよね…
他のネタ見せてくれ…
0106アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
>>101
ウゼエのはてめえだ、死ね。
0107アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
>>105
ドーピングじゃない。本当の話だ。誰だかは知らないけど
あるところに書いてあったんだ。●の部分は重要なことが
書いてあるから公表しないだけ。
0108◆kTbUDdAxZI
垢版 |
NGNG
あげ
0109アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
>>100
体幹を鍛えればプラスの効果が期待できると思います。実際、
世界のトップランナーは腹筋背筋を必須で行っているそうです。
私も日本のトップスプリンターに指導してもらったときに
体幹を鍛えろと言われました。そのおかげかは分かりませんが、
高校入学時は、100mが12秒台だったのに、1年半後には10秒台になりました。
腹筋や背筋などの体幹はウエイトトレーニングとは違い
子供のころからやっても良いものなので、お勧めします。
あとナカに出したら、子供ができちゃうと思うので、
●●●●●●や●●●●●●で、●●や●●●●●●●●を●●て
みてはいかかでしょう。聞いた話なのですが、●●●は
一つの種目に専念するよりもいろいろな競技を経験したほうが良いそうです。

実際にこの人は高校入学時に12秒台(正確なタイムはわからない)で
1年半後には10秒79になったそうです。

だれか後頼んだ
0110アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
>>100
●に入る適切な文字を入れよ
(5分間30点)
0111アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
●ストレスがたまっていてストレス解消をしたい人。
●糞スレを荒らしたい人。
●その他、暇な人、糞スレ良スレ関係なく荒らしたい人、など。

これらの人を募集しています。ここにいい糞スレがあるので
荒らしたいだけ荒らしちゃってください。

        荒らしてもいい糞スレ。
            ↓
http://love.2ch.net/test/read.cgi/pure/1052930989/l50
0112アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
0113アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
100m走ってる間、一回も息継ぎしないで走るのってむずいよな。
0114アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
こんな例があります(事実)

時間を止めればプラスの効果が期待できると思います。実際、
世界のトップランナーは無駄無駄を必須で行っているそうです。
私も日本のトップスプリンターに指導してもらったときに
日光に当てろと言われました。そのおかげかは分かりませんが、
高校入学時は、100mが12秒台だったのに、1年半後には10秒台になりました。
波紋や隠者などの連続攻撃はスタープラチナ・世界とは違い
ジョセフからやっても良いものなので、お勧めします。
あと●●に●●したら、●●●●●●を使うと思うので、
●●●●●●や●●●●●●で、●●や●●●●●●●●を●●て
みてはいかかでしょう。聞いた話なのですが、●●●は
一つの種目に専念するよりもいろいろな競技を経験したほうが良いそうです。

実際にこの人は高校入学時に12秒台(正確なタイムはわからない)で
1年半後には10秒79になったそうです。
0116アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
内島真由美
0117アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
0118山田さんでっか??
垢版 |
NGNG
時間を止める??
0119アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
消防の頃いきがった香具師らが仲間内でストップウォッチ早止めしてたなぁ
0120アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
>>1
腿上げ汁
0121山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0123アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
0124アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
0125アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
努力
0126ころ輔(本物
垢版 |
NGNG
久しぶりに書き込んだら、まらトリップのつけ方忘れちゃった(笑)
それにしてもなんでこんなスレにまで偽者がいるんだ?
人気者は困るな〜
0127アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
色々と試行錯誤しながらとにかく走り込む。

0131アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
ryousure
0132アスリート名無しさん
垢版 |
NGNG
0133アスリート名無しさん
垢版 |
03/11/02 13:17ID:ZIyBSx7A
100Mダッシュを繰り返す
0135アスリート名無しさん
垢版 |
03/11/06 22:21ID:gaYCmXPV

0136アスリート名無しさん
垢版 |
03/11/13 19:29ID:oX1R24vM
100メーター11秒台で遅いと悩んでいる人の気持ちが鈍足の自分には
羨ましすぎてわかりませんが陸上部に入るとそんなものなんでしょうか。
それにしても世界記録が10秒台なのに世間にそんなに11秒台や10秒台がゴロゴロいるなら
世界記録なんてすぐに抜かれてしまいそうですね。
計測の仕方によってもだいぶ時間がちがってくるそうですけど・・
0137アスリート名無しさん
垢版 |
03/11/13 19:49ID:J58oBsUV
>>136
ネタにしてもマジにしても、どうレスすればいいだろう…?

とりあえず陸上競技100mの世界記録だけ書いとこう

男子  9秒78
女子 10秒49
0138アスリート名無しさん
垢版 |
03/11/15 09:38ID:apeKRGL2
垂直飛びと足の速さには比例関係があるのかな?
0139サムゴー小林 ◆fOnh/ybJRk
垢版 |
03/11/15 09:39ID:EfZiSk6m
>>138
無いとは限らないな(゚Д゚)
0142アスリート名無しさん
垢版 |
03/12/06 13:02ID:dthveb/w
0143アスリート名無しさん
垢版 |
03/12/29 08:49ID:tweG0b/h
0144アスリート名無しさん
垢版 |
03/12/29 10:17ID:a6mw8sAw
>>140 走る時に使うときの筋肉の関係や
ジャンプ力で早筋、遅筋の優位性が分かる
早筋に優位性があれば当然足も早い
0145アスリート名無しさん
垢版 |
03/12/29 10:59ID:r24rrHbJ
笑顔で走ると速いそうですね
0146アスリート名無しさん
垢版 |
04/01/04 00:54ID:UWsWuEoG
手が早くなりたい。
0148アスリート名無しさん
垢版 |
04/01/26 09:38ID:ieO54jU5
バネ(垂直と美)がある人って速いよね。
で、自分もバネを付けようと思ってガムバッてトレーニング
しても垂直とびの記録はほとんど伸びない
逆に、トレーニングをサボっていてもほとんど記録は落ちない。
バネって天性のものなんだろうか?
末次もバネバネ人間と聞いた。
0149アスリート名無しさん
垢版 |
04/01/30 19:33ID:Mvl51vVh
0152アスリート名無しさん
垢版 |
04/02/24 19:49ID:ehFPP/dY
保守
0153アスリート名無しさん
垢版 |
04/03/07 17:06ID:ufR4cPxc
4月から大学です200mのベストは22.05 400mは49.88 100mは10.88
高校から始めただからこんなもんかね,しかしどれだけ通用するか
練習あるのみ
0154アスリート名無しさん
垢版 |
04/03/07 18:53ID:BWaLhGdK
速くなるには 脚を細くすることか?
0155アスリート名無しさん
垢版 |
04/03/07 23:20ID:6Uk1GY22
家で出来る足が速くなるトレーニングを教えてくださいませんか?
このスレを見る限りだと、家でできそうなのはももあげですね。
ももあげは、早く動かすようにすればいいんですか?
それとも高くあげるんですか?
アドバイスお願いします。
0156アスリート名無しさん
垢版 |
04/03/08 01:39ID:iIk54DmN
俺は垂直跳び全然とべないけど、100m 12秒フラットなんだが…。バネの使われ方が違うのかな?
0157アスリート名無しさん
垢版 |
04/03/08 02:15ID:1svKnfVl
やっぱ一番お手軽なのは腹筋じゃないだろうか
初心者なら腹筋を鍛えればまず間違いなく速くなる
0158155
垢版 |
04/03/08 10:46ID:pMSzwbzX
>>157
腹筋と腕立ては毎日してるので、継続すればいいですね。
ありがとうございます。
ほかにはなにかありませんか?
0159アスリート名無しさん
垢版 |
04/03/08 15:28ID:eGADKP/X
慣れるまで面倒だけど日常の歩行を全てつま先歩きにする。
子供の頃の話だけど、効果あったよ。
0160アスリート名無しさん
垢版 |
04/03/11 08:42ID:qowM70Gj
>>158
筋トレなら、スクワットとベントオーバーローが著しく効果がある。
毎日やらなくてもいいよ。

>>159
それは絶対にやってはいけない。
低レベルな段階では効果はあるかもしれないが、つま先で走る癖が
つくと速く走れない。
あと、ふくらはぎが太くなるのもマイナス要因となる。
0161155
垢版 |
04/03/11 12:20ID:xXC6uHRo
>>160
なるほど。ありがとうございました。
0162159
垢版 |
04/03/11 17:38ID:AHp4lpRC
>>160
えーそうなの?
早くなったのは思い込みってやつかな・・・
0163アスリート名無しさん
垢版 |
04/03/11 23:36ID:Qy63FjMp
>>155
筋トレは前回にやってから四十八時間以上七十二時間以内にやるのが効率いい。
ももあげは逆効果。初心者にはかなり難しいし、そもそも最近の研究で無意味とされている。
0164アスリート名無しさん
垢版 |
04/05/01 21:00ID:NTNYoYxu
sex
0166アスリート名無しさん
垢版 |
04/05/29 02:33ID:2VZzax6p
どういうこと?
>98
0167アスリート名無しさん
垢版 |
04/06/03 20:40ID:x3sbzmi2
どういうこと?
0168アスリート名無しさん
垢版 |
04/06/03 23:23ID:fwEmV8Fl
100m走の黒人って、あまり前傾姿勢じゃないよね
どっちかっつーと胸張って走ってる感じ
0170アスリート名無しさん
垢版 |
04/07/10 19:43ID:V6a99W1I
157 :アスリート名無しさん :04/03/08 02:15 ID:1svKnfVl
やっぱ一番お手軽なのは腹筋じゃないだろうか
初心者なら腹筋を鍛えればまず間違いなく速くなる

0171アスリート名無しさん
垢版 |
04/07/10 20:44ID:Qq+NKSuo
↑クスクスクス
0172アスリート名無しさん
垢版 |
04/08/17 08:51ID:LJPIJEln
 
0173アスリート名無しさん
垢版 |
04/08/23 20:01ID:bIMgjjGc
170 名前:アスリート名無しさん[] 投稿日:04/07/10 19:43 ID:V6a99W1I
157 :アスリート名無しさん :04/03/08 02:15 ID:1svKnfVl
やっぱ一番お手軽なのは腹筋じゃないだろうか
初心者なら腹筋を鍛えればまず間違いなく速くなる



WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWw
0174アスリート名無しさん
垢版 |
04/08/28 16:41ID:j3B/0SG5
俺は垂直とび76cmで100m12秒9くらいなんだが
0175アスリート名無しさん
垢版 |
04/08/28 17:10ID:eh0jBki1
俺は92cmで5、7
0176アスリート名無しさん
垢版 |
04/08/29 00:47ID:BhLvtaMi
とりあえずケツ筋つけろ。
下手に「足速いっス」っていうやつより砲丸投げの選手の方が足が速いらしいから

オレは16キロ太ったけどスクワットとかやってるから、いまだにタイムは伸びている
0177アスリート名無しさん
垢版 |
04/09/02 15:04ID:wSXK7kXk
岸本さ〜ん、いますか?
ももいろさんのページある?
0178子供が遅い父親
垢版 |
04/09/17 15:55:36ID:VBLt7aIQ
これってトップアスリートの話ですか?
子供に教えるなら全部正しそうですが、トップ(大体11以内で走る人)ともなれば、
回答する人もトップでなけりゃだめでしょ・・逆にその辺で早くなりたきゃ上の事全部やってりゃ絶対そこそこ行きますって!!
0179アスリート名無しさん
垢版 |
04/09/18 14:14:54ID:etYq4YGZ
スクワットしとけ
0180アスリート名無しさん
垢版 |
04/09/18 14:17:00ID:521u2C1c
俺体育学部卒で、同期に短距離(100は10秒台)の
奴がいたから、そいつに教えてもらったんだが、
「大腿二頭筋(太ももの裏)」つぎに「大腰筋」だとさ。
0181アスリート名無しさん
垢版 |
04/09/18 14:38:58ID:qRVgq0CV
ハムストリングを鍛えると速くなりますか?
0182アスリート名無しさん
垢版 |
04/09/18 15:41:15ID:0t985Za9
速くなるはず。あと筋力をつけてもそれを稼動させる神経回路を鍛えなきゃ意味ないよ!
0183アスリート名無しさん
垢版 |
04/09/18 17:36:56ID:qRVgq0CV
>>182 レスありがとうございます!稼働させる筋肉を鍛えるって事ですか?モモ上げとかがいいですか?
0184アスリート名無しさん
垢版 |
04/09/18 17:52:23ID:eDTIly1X
Googleで、
最強情報
と入れてみてください。これは凄い・・・

http://www.google.co.jp/
0185pixi
垢版 |
04/09/18 18:47:04ID:n7y27IMT
>184
どれだよ・・・
0186アスリート名無しさん
垢版 |
04/09/18 23:09:00ID:MyXeYhjZ
いつも体育祭では4,5位で、リレー選手なんてやったことがありません。
しかし来年は高校最後の体育祭なのでなんとかリレー選手になって
ヒーローになりたいです。

今は50m7.9とうんこなのですがどうにか6秒台にしたいです。
そしてリレーでは250m走ります(選ばれれば)

どうか1年間という時間でのトレーニング法を教えてください。
0187アスリート名無しさん
垢版 |
04/09/19 22:36:57ID:aQgpFEaW
>>183
俺らがやるのはラダーっていって、はしごを倒したみたいなのの
マスを意識して走るやつ。まぁ普通ラダーもっていないだろうから想像しにくいと思うけど。
10mぐらいを1マス一歩で走る。

大事なのはもも上げじゃなくて「速く細かく走ること」。
神経系のトレーニングになるんやけどね。
まぁもも上げを、小さく細かくする感じかな。

ちなみにオレがやってるのはアメフト。
アメフト選手って100キロぐらいあるのに50m7秒ぐらいとかいっぱいおるよ。
まず筋力があることと、そういった俊敏性のトレーニングをしてるから。
0188アスリート名無しさん
垢版 |
04/09/19 23:34:26ID:zMXsWljG
ラダーってやっちゃいけないって聞いたことあるけど
実際どうなん?
0190アスリート名無しさん
垢版 |
04/09/21 00:51:05ID:ZkzZODim
やっちゃいけないことはないんじゃない?
0191アスリート名無しさん
垢版 |
04/09/21 09:22:02ID:jIDtEV4Z
上半身の筋肉付けすぎると駄目ってホント?
0192アスリート名無しさん
垢版 |
04/09/24 21:38:16ID:5JXFAnvw
ジョギングしとけ
0193アスリート名無しさん
垢版 |
04/09/24 21:49:46ID:ALjU5cNy
>>191
そりゃそうだろ。走るのはなんと言っても足で走るんだから。

でも短距離の場合上半身もそれなりに、というか結構筋肉が必要。
カラダ全体を使って跳躍するように走るから。

長距離はもう上半身の筋肉なんて生きていく上で最低限あればいいようなもの。
ガッリガリが望ましい。骨と皮とスジだけって感じね。
0194アスリート名無しさん
垢版 |
04/09/26 11:35:56ID:N2w8IIRt
手足におもり付けて走ると筋力ついて速くなるの?
0195アスリート名無しさん
垢版 |
04/09/26 12:21:15ID:7pESS5MV
ならない ならない
大雑把に言うと、足の速さは筋トレでは鍛えられない
0196アスリート名無しさん
垢版 |
04/09/26 23:56:12ID:2z6iPkxV
だからスクワットだって。
ケツ筋つければ蹴る時の爆発力が大きくなるから

ただ筋肉だけつけずに、それを動かすトレーニングを
0197アスリート名無しさん
垢版 |
04/09/27 15:44:28ID:whFLBGkq
んじゃやっぱり走りながらも筋肉付けてるおもりは最高なんじゃない?
0199アスリート名無しさん
垢版 |
04/09/27 16:12:30ID:ST7uDo/S
>>197
余計な筋肉がつくと邪魔になります
0201アスリート名無しさん
垢版 |
04/09/27 21:19:18ID:1Me/KMTY
おもり付けて走るのは良くない。
関節を痛めてしまうおそれが非常に大。

それよりも、アップダウンのあるコースとか階段とかをコースに織り込んで走ってみたりするといい。

あと、スクワットとか筋トレで鍛えられるのはあくまで白筋(速筋)であって、赤筋(遅筋)を鍛えたかったら
あまり意味はない。


0202アスリート名無しさん
垢版 |
04/09/28 09:51:55ID:a5GhwImb
↑釣りか?

>あと、スクワットとか筋トレで鍛えられるのはあくまで白筋(速筋)であって、
>赤筋(遅筋)を鍛えたかったらあまり意味はない。
オイオイw
0203アスリート名無しさん
垢版 |
04/09/28 12:15:09ID:3inOnmgJ
>>201
関節を痛めない程度の重さならどうですか?
0204アスリート名無しさん
垢版 |
04/09/29 00:52:26ID:XwNYuSR3
>>201
速く走りたいんやろ?じゃぁ速筋でいいやん。

>>203
軽めの重りをつけて、小さく細かく走る訓練をすれば、それを取った時に
軽く小さく細かく走れるとは思うが、思うどまりやけん何とも。
0205アスリート名無しさん
垢版 |
04/09/30 15:54:46ID:DMZL/cNj
>>204
短距離とは限らないでしょう。
5キロとか10キロを速く走りたいのかもしれないわけで。
0206アスリート名無しさん
垢版 |
04/10/02 04:16:48ID:3MJwU7bl
あ、そうとらえたの?
「足が速くなりたい」って普通短距離やと思ってた。でもだいたい短距離やない
0207アスリート名無しさん
垢版 |
04/10/03 18:53:17ID:X1OuXzLl
答えは基礎や基本を大切にしろ!!
だな
0208アスリート名無しさん
垢版 |
04/10/05 21:19:53ID:j1vfqQ8s
スクワットは120kgで10〜15回できるし、レッグプッシュ(だったっけ?おもり押すやつ)
は153回で10回ほど出来るし、レッグカールは50kg以上出来る。
腹筋も以上に強いし、背筋もかなり強い。
上半身もムキムキ。
体重は身長−105くらい。
でも100m12秒ちょっとかかる。何ででしょう・・・?
0210アスリート名無しさん
垢版 |
04/10/06 18:56:57ID:kLciCs1S
>>208
フォームか神経系がまだ悪いのかもね。

あと、関節の可動域か?とりあえず、トレーニングのフォームと同じで大切だから。
0211アスリート名無しさん
垢版 |
04/10/06 22:00:17ID:U3Q022s8
神経系を鍛えるにはどうすれば良いんですか?
フォームは・・・。やや前傾になってしまいます・・・。あと、脚が後ろに流れやすい。
どうしたらいいですか?

関節の可動域とは?質問ばっかりですいません・・・。
0212アスリート名無しさん
垢版 |
04/10/07 13:55:34ID:+HdlIMpe
age
0213アスリート名無しさん
垢版 |
04/10/07 16:01:37ID:UjgtgsGP
>>207 の方、大切にする基礎や基本というのを具体的に教えて下さい。
0214アスリート名無しさん
垢版 |
04/10/07 18:43:58ID:Am0akUEy
>>186
高2で7.9って、普通の人じゃん。そこから6秒は厳しいだろ。
0215207
垢版 |
04/10/07 20:52:57ID:nt7CocLF
>>213
正直、100m12秒台の自分が言うのも何ですけどね。

走りのフォームは色々と有るけど、肩に力を入れないとか、足を巻き上げる>211さんはこれをやるといいかも。
鏡(ビデオ)でフォーム確かめる。友達・コーチに指摘して貰う(自分でも解らないので)

あとは、走る事以外にも大切ですが、前もって何をすべきなのかとか、リラックスしてやるとか、
何処の筋肉を使っているのか考えてますね。

後、ストレッチで前もって身体を柔らかくしておく。可動域や神経系も大切ですからね。

それと、食事かな。

前台詞は、先輩のを引用したので。
0216アスリート名無しさん
垢版 |
04/10/17 19:24:26ID:wL5FUx3b
age
0217アスリート名無しさん
垢版 |
04/10/22 00:16:44ID:AZ3r/4kg
足速net閉鎖?数分前まで見れていたのに閉鎖の瞬間に立ち会ってしまったわけか…
0219アスリート名無しさん
垢版 |
04/10/31 20:17:10ID:INJ9x1FM
やっぱ体重は軽いほうが速くなるよね?
0220アスリート名無しさん
垢版 |
04/11/01 17:29:04ID:BGJ5UiSJ
やっぱ体重は軽いほうが速くなるよな?
0221アスリート名無しさん
垢版 |
04/11/02 23:37:38ID:8gVBIDrS
やっぱ体重は軽いほうが速くなるだろ?
0222アスリート名無しさん
垢版 |
04/11/03 17:19:34ID:WS5DfPet
んなこたぁない
0226
垢版 |
05/02/10 13:48:29ID:pN2rvCdz
今年から中学生です。
部活を陸上にしたいのですが(小学校の間も陸部)
腕立て伏せが出来ず、下半身のみ今は鍛えています。
タイムはそこそこぐらいですが、腕立て伏せが気になっているので、
腕立て伏せの注意点とか、出来るようになるまでとかあったら教えて下さい。
長距離1km〜3kmぐらいを中心に得意分野です。
0227アスリート名無しさん
垢版 |
05/02/10 14:00:44ID:jQL5LMxg
なぜそんなに腕立て伏せがしたいんだ?
0228
垢版 |
05/02/10 14:09:49ID:pN2rvCdz
筋トレの時間に出来ないということが・・・
出来る出来ないでタイムに差は出ますか・・・?
0229アスリート名無しさん
垢版 |
05/02/25 20:34:31ID:auPgeVyH
中学の時、運動は何をやっても駄目な俺がなぜか陸上部に入ってしまった。
短距離やらされてたんだけど、なぜか長距離がメキメキと上達して、陸上部員を名乗っても恥ずかしくないレベルになってた。w
しかし短距離は最後の最後まで、女並みにしか走れなかった。。
当時の体型は、ガリガリ君でスポーツテストはほとんど平均値以下でした。 
こんな人他にもいます??
0230アスリート名無しさん
垢版 |
05/02/25 20:49:23ID:jwpLx82i
>>229
中学の陸上で、長距離やっているのに短距離が学年で郡を抜いて早いw
0231アスリート名無しさん
垢版 |
05/02/25 20:50:33ID:jwpLx82i
50M走が、6,8だった。
0232アスリート名無しさん
垢版 |
05/02/26 07:06:37ID:YFE+dpKQ
俺は小5で50M6秒7だったぞ
0233アスリート名無しさん
垢版 |
05/02/27 11:21:41ID:TFd2eHTp
今高校でサッカーやってて、短距離けっこう自信アリだったんだけど。。。
1週間前、ミニゲーム時に先輩と接触→前靱帯断裂→全治1年。
ふくらはぎとかシャキーンってなってたのに。
おれもうだめですか?
0234アスリート名無しさん
垢版 |
05/02/27 11:31:11ID:85Wm5mds
ってか俺もアメフトやってるけど100キロで50m7秒は普通だろw
もっとはやいやつのこといえよ。w
0235アスリート名無しさん
垢版 |
2005/04/16(土) 17:53:22ID:JyuINM8q
犬と走るに、つきます。ただし、老犬では、なく、かなり走る犬。
うちは柴の女の子ながら若い時には走った(釣られていく)
あの頃は最高90分とか。いまじゃ早くなった。
0236アスリート名無しさん
垢版 |
2005/04/20(水) 08:13:48ID:D56u5gXp
ラダートレーニングで指先の毛細血管を刺激すれば瞬発力が上がります。
0237アスリート名無しさん
垢版 |
2005/05/26(木) 21:22:01ID:u4TK+GEm
毛細血管???
0238アスリート名無しさん
垢版 |
2005/06/15(水) 22:42:33ID:LYpq/fsC
>>236
2ヶ月前の書き込みにレスすんのも何だがw
アホw
0239アスリート名無しさん
垢版 |
2005/09/23(金) 03:30:06ID:a18w4qX0
そんなこまごまと考えなくたって単純な話じゃん、
他人が一歩進む間に二歩進めばいいだけだよ。
0240アスリート名無しさん
垢版 |
2005/09/23(金) 09:00:49ID:iv0J8Crz
ナンバとか二軸とかフラット走法やればどうよ
0241アスリート名無しさん
垢版 |
2005/09/23(金) 23:04:17ID:9UQfLUlh
柔軟は絶対条件でしょ。どのスポーツでもそうだけど。
私は昔カチカチで、部活の顧問に「そのうちできなくなるぞ」
って言われたからそれから毎晩やったよ。
0242アスリート名無しさん
垢版 |
2005/11/12(土) 01:39:18ID:QFLT6Pdx
保守
0243アスリート名無しさん
垢版 |
2005/11/27(日) 01:04:47ID:Lz9MmMb5
>>241
で?それでどうなったの?君は何部なの?どのくらいのレベルなの?
煽りとかじゃなくて純粋に聞きたい
0244アスリート名無しさん
垢版 |
2005/11/27(日) 03:20:02ID:UPHrGo9f
             __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ∩--く   _,,,..--┴-、 ヽ
          ∩      //   ``"      \>
          //∧_∧ //
         | |( ´Д`)// <うるせぇ、あけぼのぶつけんぞ!
         \      |
           |   /
          /   /
      __  |   |  __          
      \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \        
0245アスリート名無しさん
垢版 |
2005/11/27(日) 03:46:25ID:cqYHg33I
正しいフォームに一定のストライドに必要な筋肉つけりゃいいんだな
0247アスリート名無しさん
垢版 |
2006/01/01(日) 18:22:24ID:ZXnb+UUV
筋肉って長距離向きの筋肉(スタミナがあるがパワーは劣る)、短距離向きの筋肉(瞬発力はあるが持続は少し)


自分の競技によって向いてる筋肉が違うからまずは自分がどう言う風になりたいか分析した方がいい


0249アスリート名無しさん
垢版 |
2006/03/22(水) 10:46:04ID:Ao5DodGM
全身を柔らかくしたら速くなった。以前は走ると腰が張ってたんだけど柔らかくしたらケツとハムに効くようになった。
なぜかわかる人いませんか?
0250アスリート名無しさん
垢版 |
2006/04/13(木) 07:14:49ID:mX6qiKOc
ならばどうすれば全身柔らかくなるか、と問うと
ゆっくり走ればよい、という
訳のわからない答えが返ってくる。
0251アスリート名無しさん
垢版 |
2006/04/30(日) 16:55:17ID:EuooeIax
神社の階段でうさぎ跳び
0252アスリート名無しさん
垢版 |
2006/04/30(日) 22:29:53ID:EM/lt2OL
とりあえずフォームだ、フォーム。特に腕。90度以上に手を曲げるのは論外。90度以下に腕を曲げ、後ろに引っ張るのではなく、前に押し出す感じ。それを速く。これだけでだいぶ違うはず
0253アスリート名無しさん
垢版 |
2006/05/01(月) 19:51:51ID:7ogoJp04
とりあえずフォームだ、フォーム。特に脚。自分の脚がどう動いているか
意識すること。あまりに速すぎて理解できないなら、ゆっくり走ること。
体を真っすぐ立てて、最小の歩幅からあせらず順々に脚の動きを大きくしていくこと。
一日や二日ではできない。
0254アスリート名無しさん
垢版 |
2006/05/01(月) 22:03:58ID:ThMNzP/f
沢尻エリカは風俗で働いていた!
http://enjin410.jugem.jp/?eid=1

沢尻エリカの飲酒写真
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2006/04/18_01/image/01-a.jpg
http://www.tanteifile.com/geinou/index3.html

391 :スリムななし(仮)さん :2006/02/19(日) 09:46:24
女性〜(・ω・)

松坂慶子→いい匂いした(*´Д`)ふっくらしてて品の良い方だった。
知らない酔っ払いのおっさんとかにも丁寧に握手してた。
さとうたまお→テレビのまんまwwww目ガン開きしててコワス
サエコ→オーラ皆無普通の子
青木さやか→顔でかかった。が、意外と対応丁寧で感じよかった
松嶋菜々子→オーラは見当たらなかったけど、スタイルよかった。韓国人ぽい。
くろたに友香→性格きつそうだった。足長っ。
水野美紀→犬の散歩中、素敵なママかと思ったら水野美紀。
知らない自分にも挨拶してくれたいい人。
せとあさか→すっぴんありえない(゚Д゚)私服カワユス
羽田みちこ→テレビのまんま。しゃべり方とかすごく素敵でふわふわしててかわいかった。
おきなめぐみ→本当に小柄。テレビや雑誌よりガリガリ。でも胸大きい。
松下由樹→急いでたのか、恐い顔してたけど、乳でかかった。
テレビよりごつくない印象。
きくちももこ→素敵ママ。しゃべり方とかすごく素敵で、そんなふうに年とりたいと思った。
小池栄子→つんつんしててきつそうだった。印象悪。ごつかった。
なかがわしょこたん→すっぴん可愛い。テレビや雑誌のまんま電波電波!
小野真弓→ふくよか。普通の人っぽい。
沢尻→タバコすってて幻滅。雑誌は可愛いのに実物普通。
鈴木えみ→ギャル男みたいなのと歩いてた。めっちゃ目立ってたけど、雑誌のほうが可愛い。
真鍋かおり→超普通。キャバクラのスカウトひっかかりまくりでわろた。
0255ぽ0おお
垢版 |
2006/08/13(日) 09:24:04ID:tN9PQYhS
もっと  真剣に書けば。本当に悩んでる人もいるんだよ。
0256アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/13(日) 14:52:57ID:2fxHV1di
真剣に書いても、こんなレベルじゃ参考にはならんぜよ。
ケガするのがオチ。
0259アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/16(水) 22:59:11ID:GtxdwjM3
モレ、体のバネには自信があんだけども足がそんなに速くないのは神経系のせい?あとフォーム?
0260アスリート名無しさん
垢版 |
2006/08/17(木) 04:13:45ID:Oe8rwXqN
力学的に間違ってることが原因だよ。259はけっこう頭もいい方だろ?
「走る」ってことを常識的に「地面から反力をもらう」と考えると、
全てが間違いになるんだよ。
リクツで考えるより「感覚的」な方がマグレで「当り」を出すことがあるんだが、
それは人間が走るということを動物やクルマが走るのと同じように考えるところに
大間違いのモトがある。
0261
垢版 |
2006/11/04(土) 17:17:23ID:V/jNbVgV
わはっはははささss
0262アスリート名無しさん
垢版 |
2006/11/04(土) 18:34:50ID:1kORgmQ4
口筋緩めて、握った拳は卵潰さないくらい軽くとか、肘は90度保つとか、あとなんかあったっけ?
0263七福神
垢版 |
2008/02/12(火) 23:14:24ID:dzpeHM1P
初スレです
聞いた話なんだけど、身長に比べて足のサイズが小さいと足が速いとか…
他にもへん平足の人は速いとか…
0264アスリート名無しさん
垢版 |
2008/11/17(月) 01:35:52ID:GW2pBvBG
走りながら町のウィンドウに自分のフォームを映すとよくわかるが
身体の角度、足の蹴り上げなど・・・
0265アスリート名無しさん
垢版 |
2008/11/17(月) 01:36:36ID:GW2pBvBG
走りながら町のウィンドウに自分のフォームを映すとよくわかるが
身体の角度、足の蹴り上げなど・・・
0266アスリート名無しさん
垢版 |
2008/11/17(月) 07:02:13ID:NL2aP87a
買い物とかで高層ビルに行ったらエレベーターとかエスカレーターは使わずに階段で駆け上がって
たら速くなったよ。重心に逆らうからそんな向きにならずジョギングのちょい速い程度で
もも上げて走るだけで効果あり。
0267アスリート名無しさん
垢版 |
2008/11/18(火) 11:31:10ID:P5PauzjU
結構きついよなー
0268アスリート名無しさん
垢版 |
2008/11/18(火) 20:55:17ID:dMHdijSU
>>265
おい、横向いて走ってたら電柱に激突したじゃないか!
0269アスリート名無しさん
垢版 |
2008/11/19(水) 09:19:27ID:WFCUIuEa
あらら・・・!
0270アスリート名無しさん
垢版 |
2008/11/19(水) 22:38:33ID:anLQJn4m
チーターに変身する
0272アスリート名無しさん
垢版 |
2008/12/01(月) 10:03:17ID:llQDYe9w
一日中、脚の動きばかり気にしながら暮らしていれば、
勝手に速くなるよ。
0273
垢版 |
2009/04/16(木) 20:04:25ID:3S8eN2pK
小6で50メートル8秒台です
0274アスリート名無しさん
垢版 |
2009/10/25(日) 17:34:10ID:LqB9l8Rb
胴体と足を同時に前に進める。
0275アスリート名無しさん
垢版 |
2009/10/27(火) 21:34:09ID:OeAJA3cM
上体をまっすぐに立てて、膝から下を前に振り出すように、
蹴り出してから、引き戻して着地。これをゆっくりジョギングで
完全にマスターすれば、後はより大きく動かせるように努力する
だけ。
0277アスリート名無しさん
垢版 |
2009/11/19(木) 01:06:59ID:esjPQn65
>>276
アルベルト・ファントレナのように走ることは、この点を四六時中意識して
フォームを作り上げない限り不可能。
0278アスリート名無しさん
垢版 |
2009/11/19(木) 07:43:48ID:mEOkALFk
>>276
ストライドというのは引き戻し速度が一定だとすると、踵を前方から接地点まで
引き戻す距離によって決まるので、大腿が下降し(振り戻され)始めてからの膝から
下の前方への振り出しは非常に重要。

0279278
垢版 |
2009/11/19(木) 07:51:06ID:mEOkALFk
すみません。引き戻し速度が変わらないと、ストライドは変わりませんね。
引き戻し距離が長いと、加速度を得る余地が生まれて、接地時の後方向への
運動ベクトルが最終的に大きくなる、といえば少し正確になったかな。
0280アスリート名無しさん
垢版 |
2009/11/19(木) 08:17:55ID:esjPQn65
>>279
そういう話ではなく、大腿二頭筋(ハムストリング)と脛の筋肉群を爆発的に
収縮させて「加速する」ために、ストレッチされた最良のポジションを得て
かつ準備の時間を得るためだと思う。
0281276
垢版 |
2009/11/19(木) 15:31:47ID:nzdOHwOp
>>277-280
いろんな考え方があるのは結構だけど
>>275を書いたのはどなた?
0283アスリート名無しさん
垢版 |
2009/11/19(木) 21:20:39ID:nzdOHwOp
>>282
了解です、ありがとう。
たぶん、そうかなとは思ったよ。
アルベルト・ファントレナ、参考にしてみます。
0284アスリート名無しさん
垢版 |
2009/11/20(金) 22:12:05ID:afpeOW/G
>>278>>279の書いてるのは
脚全体をむちのようにしならせるイメージで
(大腿が下腿に先行する感じ?)

>>275>>277>>280の書いてるのは
もっと積極的に(意識して)下腿を前へ蹴りだす感じなのかな?
0285280
垢版 |
2009/11/21(土) 05:46:24ID:b9yJb3P/
>>284
>>278>>279は初等物理的? >>280は体育学的? アプローチであるだけで、
同じことを云おうとしていると思う。
大腿が下腿に先行する典型がピューマですね。野球投手の肘のように
基幹部が末端分に先行して、末端部(肘から先)が追い抜いていくような
動きができればということですが、人間には不可能かな。
私の>>275についていうと、短距離の技術的要点をジョギングで徹底的に調教する
という点が少しばかりユニークなのではないかと自負しているのですが。
0286アスリート名無しさん
垢版 |
2009/11/29(日) 02:27:31ID:hdL9c7Hr
スプリンターの足はかかとが短く指が長い
tp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091105_born_to_sprint/
長いつま先と特徴的な構造の足首がスプリンターに特有の爆発的加速を生み、
これが短距離走のエリートをほかのランナーと隔てる決め手となっていることが
ペンシルベニア州立大学などのバイオメカニクス研究により明らかになりました。
0287アスリート名無しさん
垢版 |
2009/11/29(日) 05:18:12ID:w2H7haow
>>286
すばらしい記事の紹介ありがとう。積年の疑問のいくつかを、解くきっかけになりそう。
0289アスリート名無しさん
垢版 |
2009/11/30(月) 21:55:22ID:YTYPrVvR
ジャンプすると良い
0291アスリート名無しさん
垢版 |
2010/11/02(火) 16:13:18ID:rbVgI+e3
test
0292アスリート名無しさん
垢版 |
2010/11/02(火) 16:18:59ID:lUBHSI8Q
テスト
0293アスリート名無しさん
垢版 |
2010/11/02(火) 16:19:20ID:I9IZmPjl
某スレの>>31
スレの板内での表示順はdat落ちに関係ない
ageだろうsageだろうが関係なく最後のカキコの日時が古い順に消える
0294アスリート名無しさん
垢版 |
2010/11/02(火) 16:20:02ID:TnS/kNNq
なにこのすれなかなか興味深いな
0295アスリート名無しさん
垢版 |
2010/11/02(火) 16:22:21ID:cLxRAJKB
ボルトに聞け
0296アスリート名無しさん
垢版 |
2010/11/02(火) 16:26:47ID:oBHvdI3H
>>295
爆ワロゴンwwwwwwwwwww
0297アスリート名無しさん
垢版 |
2010/11/02(火) 16:31:31ID:TZ83T8Et
とりあえずウンコを出すため下剤
髪を剃り
髭を剃り
爪を切り
軽量化が手っ取り早い
0300アスリート名無しさん
垢版 |
2010/11/02(火) 16:45:45ID:E/WBPUlq
ある仏教説話によると、ひとりの盗賊がお釈迦様の命を狙って後ろから追いかけたんだけど、
いくら全力で走っても歩いているお釈迦様に追いつくことが出来なくて諦めたそうな
そしてお釈迦様の弟子になったとか
0301アスリート名無しさん
垢版 |
2010/11/02(火) 16:51:39ID:U5XACIpT
陸上部だった俺から言わしてもらえば、
反応が鈍い人は陸上競技をするべきではないよ。
スタートで0.3秒遅れれば、ゴール地点で3mの差がつく。
それに,100M、200m走にトップスピードが生かせないやつ
(130m,230mぐらいが早いやつ)は、そんな距離の競技ないから、
スウェーデンリレー(300mがある)に出るか、リレーに出るしかないからね。
悪いことは言わん、サッカーか何かに転部したほうがいい。

後、ひざから下の筋肉(レッグエクステンションとか)を鍛えすぎると地面から浮いてしまい、
ストライドはクソ広くなるが、結果としてエネルギーが上向きに使われ、タイムは遅くなる。
体重を重くすればいいと思うんだけど・・・・
0302アスリート名無しさん
垢版 |
2010/11/02(火) 18:33:31ID:nxPKYBH8
>>301
同年齢で特に疾患がないなら神経伝達速度の個人差では速い人と遅い人でも0.2秒以上の差がつくことはない
陸上に取り組んだことのない人間が「自分は130m,230mにトップスピードがある」なんて自覚しない
陸上には400M走という種目がある
レッグエクステンションは膝伸展筋のトレーニングで膝から上の筋肉を鍛えるもの
体重を重くしても上向きに使われたエネルギーが前進方向に使われるわけではない

うん、よくできた釣りだな
0304アスリート名無しさん
垢版 |
2010/11/02(火) 23:52:32ID:JzOj3cxU
すごい!このスレは8年もここにあるんですね。
ところで最近子供たちに大人気という早く走れる設計の靴はどうなんでしょ。
0305アスリート名無しさん
垢版 |
2010/11/03(水) 06:52:22ID:DqoY5BAf
芸スポからきますた
0306アスリート名無しさん
垢版 |
2010/11/03(水) 08:57:24ID:GBUEJjY4
>>304
サッカーやってるウチのガキがスパイクだと運動会に出れなかったから
キャラクター物の安い靴でリレーのアンカー走ったけど
アンカーの他の子達はそれっぽい靴で走ってたけど、ウチのガキがブッチぎってたな。
速く走るのなんて所詮才能だなと思った。
0307アスリート名無しさん
垢版 |
2010/11/03(水) 10:54:08ID:LtnW0rd9
8年なんてまだまだ甘いな


──────────テレビ用──────────
0308アスリート名無しさん
垢版 |
2010/11/03(水) 15:29:09ID:Afy3qokz
自分の子のことガキっていう親って・・・
0309アスリート名無しさん
垢版 |
2010/11/03(水) 22:23:01ID:HanrahLu
そんな親の子供だからサッカーなんてやってるんだろうなw
0310アスリート名無しさん
垢版 |
2010/11/04(木) 09:38:49ID:ACR9fv41
>>1
なんですとー
0311アスリート名無しさん
垢版 |
2010/11/04(木) 09:47:51ID:rUypZAGz
依頼する場所考えないと一気に1000まで逝っちゃうぞw
0313アスリート名無しさん
垢版 |
2010/11/21(日) 10:59:07ID:ZPXbYQR7
痛いニュース+から来ました。
すごいスレですねここは。
0314アスリート名無しさん
垢版 |
2010/11/21(日) 23:12:58ID:10XzjAZ8
age
0317アスリート名無しさん
垢版 |
2010/12/04(土) 11:57:13ID:FUBbu7l9
mage
0319アスリート名無しさん
垢版 |
2011/01/28(金) 11:06:58ID:+YiWszYV
ことよろ
0320アスリート名無しさん
垢版 |
2011/02/17(木) 05:10:29ID:LKbUprs5
足が速くと言っても、市区町村レベルか都道府県レベルか全国か世界かで、変わってくるな。
0321アスリート名無しさん
垢版 |
2011/05/17(火) 13:37:18.43ID:0MhKOMyt
まぁでも絶対的に早いと言われるラインはあるじゃん
50m6秒台とか
0322アスリート名無しさん
垢版 |
2011/09/21(水) 21:48:36.73ID:MUUMLTp4
6秒台なら、
・体脂肪率を10%〜15%にする
・スクワット腹筋背筋を50回×3セット普通に出来るようにする
・バランスボード等でバランス感覚のトレーニングを日課にする
・無闇に蹴らず重心移動で自然に歩いたり走ったり出来るようにする
・ストレッチで身体をある程度柔軟にする

このメニューで6秒台出る人は少なく無いんじゃないかな。
注意点は、無理なダイエットはしない事と、
関節に衝撃とか負担がかかるような走り方はしない事。
あと筋トレは腕立ても上記の回数ほどじゃ無くても、ある程度出来た方が良い。
腕の振りは後ろに振るのを特に意識して、前は振るけどあまり意識せず。
ストレッチは平均より少し柔軟なくらいでも十分。それより柔軟性を高めても良いけど。
0323アスリート名無しさん
垢版 |
2011/09/21(水) 21:51:52.15ID:MUUMLTp4
痩せるのは成長期の人は特に気を付けた方が良いよ。
成長期であっても無くても、栄養のバランスが取れた食事はした方が良い。
あと女性で体脂肪率10%〜15%は健康を害するから止めた方が良い。
0324アスリート名無しさん
垢版 |
2011/09/21(水) 22:20:44.69ID:ZW5ayXMu
スプリンターならウエイトで下半身とコアの強化は必須
0325アスリート名無しさん
垢版 |
2011/09/22(木) 00:16:16.25ID:2M4LStLb
ウエイトも良いけど、50m6秒台100m11秒台までなら、
陸上してる人なら、ウエイト無しでも行ける人は多いよ。
0326アスリート名無しさん
垢版 |
2011/09/22(木) 00:17:08.48ID:2M4LStLb
本格的に陸上をと言った方が良いか。
一般的な部活じゃ無く。
0327アスリート名無しさん
垢版 |
2011/09/30(金) 06:07:03.39ID:E358YY1K
中3で50m
7、0です
まだ成長期継続中なんで諦めません
0328アスリート名無しさん
垢版 |
2011/10/01(土) 20:42:16.53ID:BnqHncCg
高校生になれば大体の人が50メートル6秒台いけるもんじゃないの。(運動部)
0329アスリート名無しさん
垢版 |
2011/10/21(金) 04:32:39.61ID:QAKugwgv
>>328
それはスポーツが盛んな学校だけだと思う。
実際は足が速くない運動部員も多い。
0330アスリート名無しさん
垢版 |
2011/11/05(土) 03:38:52.28ID:2yDJwvfO
文化部で、50m6秒2
意識するのは、腕の振り
腕の振りを速く、さらに速くとイメージし
足は、腕の振りに合わせて繰り出すだけでおk
0331アスリート名無しさん
垢版 |
2012/04/28(土) 17:10:25.32ID:tAs2IXrL
政治】沖ノ鳥島海域の大陸棚延伸 日本の申請、国際機関認める
1 :西独逸φ ★:2012/04/28(土) 05:51:19.40 ID:???0
日本政府が海底資源の権益確保をめざす4海域の大陸棚延伸が27日(現地時間26日)、
米ニューヨークにある大陸棚限界委員会で認められた。日本が排他的経済水域(EEZ)を
設定できる「島」と主張する日本最南端の沖ノ鳥島を基点とした海域も含まれる。

同委員会は国連海洋法条約に基づいて設置され、地質学や地球物理学などの専門家がメンバー。

海底の地形が自然に延びていると認められれば、沿岸国が最大350カイリまで大陸棚の限界を延長できる。
延長した分の大陸棚はその国の権利が及ぶ。日本は2008年、太平洋の7海域を申請。このうち沖ノ鳥島が
基点の2海域について、中国と韓国はEEZを設定できない「岩」だと主張する口上書を同委員会に提出した。

今回の審査では島北側の海域は認められたが、南側は結論が先送りされた。

ソース
朝日新聞 http://www.asahi.com/politics/update/0428/TKY201204280012.html

【画像】沖ノ鳥島周辺で認められた大陸棚
http://www.asahi.com/politics/update/0428/images/TKY201204280013.jpg


0332電脳プリオン 【東電 81.4 %】 【14.9m】
垢版 |
2013/09/15(日) 21:04:16.15ID:LRoiOw4/?PLT(12080)
  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>69
0333アスリート名無しさん
垢版 |
2014/02/11(火) 22:49:25.28ID:f2QZ/mZP
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
0334アスリート名無しさん
垢版 |
2014/02/12(水) 12:48:54.69ID:HDNb2GUi
足の速さは才能
才能ないやつは諦めなさい
0335アスリート名無しさん
垢版 |
2014/02/20(木) 00:16:20.05ID:VoMY4xmz
練習あるのみ
0337アスリート名無しさん
垢版 |
2014/04/09(水) 14:11:43.40ID:o/5V0B1K
>>330
学校で測る50mは+0.5秒足した時間が本当のタイム
よって君は6.7秒
さらに電動となると+0.24秒なので
6.94秒ってとこだね
0338アスリート名無しさん
垢版 |
2014/06/21(土) 02:22:50.99ID:A4Q8Rr78
練習しろ
0339アスリート名無しさん
垢版 |
2014/06/26(木) 13:55:31.21ID:6mmpQvEE
(´・ω・`)知らんがな
0340アスリート名無しさん
垢版 |
2014/09/04(木) 01:49:35.28ID:4bwlJZyd
練習
0341アスリート名無しさん
垢版 |
2014/09/15(月) 12:25:49.60ID:9SDNQpkq
練習 あるのみ
0342アスリート名無しさん
垢版 |
2014/10/04(土) 01:48:19.41ID:wwt23P9E
練習
0343ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/06/22(月) 06:27:15.38ID:zRUmPMcz
ぎゃぁあああ〜〜〜〜っ!!
ギアがトップに入ったまま壊れてしまった!

止まらない!誰か止めてくれ〜!

いててて、腰が抜けるところだったぞ…。
フェイルセーフ機能とかを改良すべきだったな。

芝刈り機のエンジンを使ったアシストマシンはパワーがありすぎて失敗。
0344アスリート名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 18:36:55.26ID:aY5Y798R
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
0347アスリート名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 16:26:11.35ID:DzoI6Zy6
>>321
50m7秒切れるかは一つのラインだよね
0348アスリート名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 16:30:54.11ID:DzoI6Zy6
>>1
ってかこのスレ17年前のスレか
歴史あるね
0349アスリート名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 16:54:30.25ID:DzoI6Zy6
>>159
これ結構良いと思う
もちろん走る時は爪先接地を意識しないで自然に走りやすいように走ること
0350アスリート名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 17:25:26.05ID:DzoI6Zy6
>>304
17年を迎えました
0351アスリート名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 04:44:39.49ID:Xog/Hw7D
>>332
10年越しのガッ
0352アスリート名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 11:33:55.12ID:i0Si+eV9
vvtgtyvytv
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況