X



スキージャンプについて語ろう283

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0247名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 22:38:13.03
>>246
わからない訳ではないけどね…
ノーマルヒル(あるいは小さめでラハティのようなタイプの台)→踏切りのパワー、正確なタイミング

ラージヒル〜フライング→踏切りの方向、空中姿勢

みたいな感じでしょ?
0248名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 22:39:46.52
両方あるからいいという意見には大賛成。
0250名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 02:03:08.57
>>249
飛ばせ過ぎをやめて、最長不倒をK点くらいになるようにゲート設定すればいい。
0251名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 02:51:38.56
長野五輪のNHのゲート設定はよかったね。
最長不倒の原田でさえ91.5mだった。
0252名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 04:12:37.57
>>251
なおラージヒルでは
まぁラージで低速設定やったら原田の勝ち確だったろうからシャーナイんだろうけど
怪我人が出て選手たちが声明出した結果低速設定が続いた序盤の勝ちっぷり見ても。
実際の試合では1本目に原田はミスしたけど完全に高速運営の影響だったんだし。
0253名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 07:47:49.58
W杯は来月から始まるんだろ?
0256名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 09:38:26.62
昔と今は道具も技術も違う。
それにWF、GFもあるので駆け引きはラージより多い。
SGのヒンツェンバッハはK85だけど、最後の駆け引きは映像でもめちゃ面白かった。
0257名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 20:46:15.56
ノーマルヒルなんて形式的に残してるだけだろう
過去の遺物
ジュニア層の大会用に残しておけばいい
大人はラージ
0261名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 03:40:07.98
>>252
地元開催なのに敵に有利な采配を許してしまう…日本のダメなところ…そんなにガイジンに好かれたいのかよ…
0262名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 05:20:27.99
>>261
さすがに笠谷昌生さんは反対したんじゃないの?
団体戦の1本目やり直しするかどうかの決議も昌生さんは賛成票を出して1:3で否決された
0263名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 20:37:55.48
70m級のみで開催される雪印杯はまだ継続してやってるのか
0265名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 03:59:50.38
宮の森って風に関しては大倉山よりはマシなのかな?
まあ大倉山より糞台なんて世界中探してもあまり無いだろうけど。
0266名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 07:29:41.50
嵐山は廃墟になってんじゃん
0267名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 07:29:43.85
嵐山は廃墟になってんじゃん
0268名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 09:42:41.40
出張で北海道に行ったことがあるけどあちこちにジャンプ台があった
さすが北海道だなと思ったよ
0269名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 21:14:20.70
嵐山はMHの方は少年団で使ってるみたいな話はあった気がした
でも今旭川の少年団の拠点は和寒だから今は使ってないかも知れないけど。
0272名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 06:47:22.29
ダントツバカサンインw
0274名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 13:48:20.19
大谷翔平の6万個グローブ贈呈と違って、
クラファンで金集めて、裕福な少年団に道具贈るってどうなのよ。
プロ選手は自腹で出身校に道具贈るのざらに聞くけど。
0275名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 20:25:34.46
1校3個のグローブになんの意味があるんだよ
どんないいグローブでも手入れしなきゃペラペラになるし
その作業は誰がやらされるんだよ
0276名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 20:51:07.73
下川なんかは先輩が寄贈したり在籍時に使ってたお下がりを使ってるけど札幌とか他地域も普通にそうなんかな。
初心者レベルならレギュレーションに合ってるかどうかなんてあまり関係ないだろうし。
まぁよほど古くてビンディングが壊れるリスクがあるとかなら当然更新するとしても。
0277名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 21:58:21.91
道具の贈呈式の時に、札幌少年団のスロベニア合宿のニュースだぞ。
恵まれたエリートチームに、なんでクラファン使って美談なのか?って話。
内地の県なんか道具がなくて全中出れないそうだ。
0279名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/11(土) 22:36:45.00
内地でジャンプ台あるのって青森、岩手、秋田、山形、福島、群馬、新潟、長野、富山ぐらい?
近年のスキー国体の開催実績やジャンプ、コンバインドの代表クラスの選手の出身高校で適当に挙げてみたけど
岐阜はもう廃止だっけな
0281279
垢版 |
2023/11/11(土) 23:16:24.82
県単位で書いたつもりだが、鳥取は知らんかったわ
西日本のウィンタースポーツ選手ってFS系ばっかの印象だね
かくいう自分は東北出身の関西住み
0282名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 07:45:39.93
スケートは現代ではウィンタースポーツである必要は無いんだよな。
ましてやフィギュアスケートは所詮採点競技だし…
0283279,281
垢版 |
2023/11/12(日) 08:05:16.54
FS系ってスノボやフリースタイルスキーのつもりで書いたけど
フィギュアスケートもあまり雪国関係ないね
0285名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 09:49:00.39
新興競技って殆どが採点競技だよな。
スポーツというより見せ物だな。
まあ採点の公平性に関しては、AI等の発達で多少はマシになっていくんだろうけど。
0286名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 16:36:40.24
かってのジャンプ強国フィンランドは選手育成に失敗したのか
0290名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 16:30:06.69
で、このことに加えて身体を折り曲げるとすぐ生地が伸びて隙間が出来てルールに合致しなくなって経済的でもないので
あっさりこのルールは撤廃され、ソチのシーズンからは2センチの余裕を持たせるようになった。
0292名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 05:50:52.40
遠征メンバー決まったんだっけ?
0293名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 08:43:59.54
>>289
飛ばせ過ぎを無くせば解決する。
飛ばせ過ぎを継続したい国や勢力がいる。
0294名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/14(火) 15:11:14.63
飛んだ方が興行的には面白いからね
モータースポーツでも速度やタイムがアップした方が迫力があって面白いが
主催者側もダウンフォースやエンジン出力やタイヤなどである程度速度をコントロールしている
しかし、メーカーなどの開発がそれを上回ったりする
0296名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 11:44:21.22
フライング台は危険だから五輪種目にはなれないのか
0297名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 21:46:02.14
近年で言えばソチ、南朝、支那にフライング台なんて造ってどうする
って思わないかい?
0299名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/15(水) 23:55:28.92
あと当然維持費だね、今本格的に使えるフライングがあるのは
スロベニア、オーストリア、ドイツ、ノルウェー(ハラホフは今どうだっけ?)
チェコはともかくこの4ヵ国はどれも国策的に金つぎ込める国だ。
0300名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 07:03:05.25
風が邪魔しない内陸の立地
これが条件
日本のように冬は大陸からの寒波が
日本海越しの海風伴って山にぶつかる地形じゃ
フライングは無理だ
0301名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 14:38:04.22
ノーマルヒルは廃止でいいな
みててつまらん
ジャンプは距離とんでなんぼのスポーツ
なにを細かい事ぬかしてるのか
0302名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 15:01:45.06
フライング台は電気代もばかにならないんで大会がある時しか動かさないって言ってた(ノルウェー)
年に1回しか動かさないのに維持管理費払うって今のケチケチ日本じゃ絶対に無理
選手にとっても精神的・肉体的に負担あるから、WCでこれ以上試合増やすのはやめておいた方が良さそう
0303名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 15:27:51.71
葛西は何度もフライングで表彰台のぼってるんだからすごいよな
0304名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 20:42:49.15
フライング台で転倒したら再起不能になるのも当然だ
0306名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/16(木) 23:12:58.56
>>301
>>305
サッツのタイミングが合ったときの浮遊感ってマジで飛距離2mそこそこの台でも判るんだなって実際公園の築山に台作って飛んだときに感じた思い出
0307名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 00:09:05.80
>>302
以前、解説者がフライングは年に2試合くらいでいいって言ってたように記憶している。
0308名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/17(金) 23:09:20.85
FISアプリ更新されとるな
0309名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 16:11:22.83
ヘルメットが義務づけられたのはどの大会からか
笠谷時代はスキー帽をしてただけだった
0310名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 16:26:00.47
フライング団体はすばらしい試み
女子もフライング飛ぶ時代だから、フライング混合とかもありだな
0311名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 16:33:08.34
フライング団体って点差つきすぎてツマンネ
コンバインドがジャンプのタイム差換算を個人戦と団体戦で変えてるように
フライングで団体やるなら接戦になるようにテコ入れがいるんじゃないか?
0312名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/18(土) 17:00:18.93
W杯なら昔プラニツァでやってただろ
岡部が大クラッシュしたのも団体戦
ちなみに2本目がまるごとキャンセルになったので岡部のクラッシュのジャンプは抹消された模様
0313名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 07:23:48.31
>>312
あれはショッキングだったな…
やはりフライングは年2試合くらいで充分だ。
0314名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 10:28:45.97
>>313
でもあの映像見てると岡部は上空で咄嗟に身を入れ替えて出来るだけダメージの少ない落ち方しに行ってるあたり流石とも思った
結局軽い脳震盪だけで済んでたし
0315名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 12:50:27.46
でもメンタルには結構やられたんじゃないの?
メンタルへの影響を過小評価するのは良くない
0316名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 13:13:57.56
>>315
その時の記憶は飛んでたって話みたいだけどね、岡部は。
それとジャンパーって飛ぶ快感が身に染みちゃってるから金子とか賀子さんレベルの事故でもそうだが
ああ言うのだと恐怖より先に「また飛びたい」欲が来るケースが殆どって話も聞く
実際酷い墜落して大ケガしてもそのまま辞めたケースって殆ど聞かないし。
まぁ葛西みたいに回復後最初のジャンプでいきなり2度目やらかしてしばらく恐怖が勝っちゃったケースもあるっちゃあるが…
0317名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 13:34:22.67
タンデは翌年のプラニッツァにはメンタルもあって戻れなかった
次の年は復帰したけどね
0318名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 13:37:38.86
あと、ノルウェーの選手(名前出てこない)で落下事故から復帰はしたけど
家族の要望もあって早めの引退した人がいたな(あと数年は現役できたと思うけど)
0319名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/19(日) 22:48:52.49
やはり興行優先のフライング過多は問題だわ。
フライング半分にして、その分ノーマルヒル増やせ。
0320名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 17:25:35.55
スーパーフライング台をつくって見てみたい
300m飛ぶ選手が出てくるかも
0321名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 22:13:49.42
やっぱ、葛西紀明はCOC落選か。
葛西が出たらヨーロッパのファン大喜びなのにな。
誰か表彰台に乗って枠取ってほしい。
0322名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 23:35:25.62
>>321
当然の選考でしょ。
日本に必要なのは世代交代。
0323名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 15:08:39.16
>>319
ノーマル増やしたらベテランも長生きできるかもね
葛西とかいつまでも飛び続けてくれるかも
0324名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 21:50:22.97
WC遠征組から雪印がそぎ落とされ、COC組から美装組がそぎ落とされ
そんなに世代交代進んでないけどメンバーがガラッと変わったな

ジャンプ男子、コンバインド男子のWC遠征メンバーは5人なのに
ジャンプ女子は6人なのはメディアの露出度優先ということか
0325名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 08:28:08.94
FISサイトでジャンプのところを見たら
レースディレクターのミーティングの記事と写真が。
真ん中に千賀ちゃんがいるけれど、左端にいるオッテセンが
見事なまでに小峠化してて……
0326名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 08:35:06.69
W杯遠征組に調布出身の「どべ吉」。
東京都や調布市はもっとアピールすればいいのに。
0327名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 16:00:08.46
ノルディックコンバインドもラージヒルになったからノーマルヒルは過去の遺物となりつつある
女子とJrがノーマルヒルを目指せばいい
0328名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 23:33:53.73
>>327
五輪や世界選手権ではノーマルヒル+15kmクロカンのほうが競技として正統だぞ
0329名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 06:03:44.40
>>328
五輪種目は純ジャンプは当初ラージヒル個人のみ、コンバインドはノーマルヒル個人のみだったと思うけど
純ジャンプでノーマルヒルやる前は冬季五輪会場は純ジャンプのためだけにラージヒル、コンバインドの
ためだけにノーマルヒル建ててたの?そんなわけないか。
0331名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 11:25:22.06
五輪が2種目化したときのベルクイーゼルもK=90.5mだったからな。
ただ前回のコルティナがそれまでの70m台の台に比べてK=90mと大きくなりすぎたので
2年後のザコパネ世界選手権から70mクラスの台を使った種目を増やして複合はそっちでって事になったのだろう
この前後、70年のVMまでは公式とskisprungschanzenでK点の数字が食い違っててインスブルックも公式ではK=81mとされている。
グルノーブルからLH台のサイズがK=110mクラスだがこれも公式はK=90mになってるな。
で、明確に公式と実態のK点の値が統一されたのが72年の札幌からと思われる。
0333名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/23(木) 22:44:42.36
>>331
ジャンプ台の規模がどんどん大型化していったので、それ以前の標準的なサイズの台と、大型化したサイズの台の2種目に分けたんでしょ。
ボクシングで最初は体重無差別だったのがヘビー級とライト級に分かれたみたいなもの。
0338名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 22:20:58.68
>>331
1966年のオスロ世界選手権でも、90m級の台(ホルメンコーレン)がK-84.5と記載されている(70m級と殆ど同じ)が、これも記載の食い違いなの?
0339名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/24(金) 22:33:35.88

この大会と台は、藤沢が日本人として初めて世界選手権でメダル獲った大会と台だけど、90m級なのにK点の数字が小さいから、それが疑問だったんだけど。
0343340
垢版 |
2023/11/25(土) 00:48:50.46
スイーツってなんだよw
しかしGP悪かった中村全日本UHB杯で復調したかに見えたがやっぱアカンか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況