X



スキージャンプについて語ろう283

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0172名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 20:10:21.19
>>168
そんなアホな事書いてて恥ずかしくないの?
経済・政治を勉強しなおしてから出直してこい
0173名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/10/14(土) 20:10:25.81
>>168
そんなアホな事書いてて恥ずかしくないの?
経済・政治を勉強しなおしてから出直してこい
0174名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 00:17:23.39
陰茎が勃起してスーツの股下寸法違反になりがち
0175名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 04:59:07.90
>>172、173
なに動揺してるんだよwww
0177名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 20:40:15.82
ペニスが勃起してもっこりしてる欧米人多いよね
0178名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/10/18(水) 20:43:15.33
ペニスが勃起してもっこりしてる欧米人多いよね
0180名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/10/20(金) 14:48:36.49
なだそうそう
0192名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 00:52:25.65
どうせゲートが高いだろうから、怪我しないように用心して
キャンセルしたんじゃね?
0196名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 18:04:07.86
>>188
NHK杯なんだから、共催でお金出しているだろうから当然の判断でしょ
0197名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 21:13:30.41
いくら冠とはいえMLBのワールドシリーズにもそれなりの放映権に金かけてるだろうし
スポーツイベントとしては圧倒的にMLBのほうが格上
ジャンプは国内大会でしかもオフシーズンの大会
0198名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/10/28(土) 21:14:12.57
それに地上波が深夜帯なのが物語っている
0200名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 09:34:52.29
オッサンが元気そうで何より
0201名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 10:27:13.36
解説原田かいな…
0203名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 10:29:43.46
陵侑は欠席かよ   じゃ見る気が失せた
0204名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/10/29(日) 11:00:45.12
グダグダやな
0210名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/10/30(月) 14:57:26.35
なんか放送みはじめたらトライアルジャンプが中継されてる!と思ったら
1回目のジャンプを終わらずして結局サブch送りかい・・・・
地上波のほうはかなりバッサリ編集されてたな
それにしても、ヘルメットとゴーグルで覆われた顔って年齢がモロに出る
船木のおっさん感がハンパない
0212名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/10/30(月) 19:54:36.06
>>207
老害はとっとと引退しろ
0217名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 16:19:28.57
NHK杯の中継の途中で、イメージソングにのせて大倉山ジャンプ台と紅葉の空撮が流れてたけど
こんな色とりどりの紅葉のあるジャンプ台って大倉山だよな?すごいきれいだった
0218名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 20:01:48.20
宮ノ森ジャンプ競技場はまったく使われなくなったな
ノーマルヒルは人気がないからだろう
0219名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 20:04:09.20
>>213
「落ちれ〜!」もダメなのか?
0221名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/02(木) 20:10:42.08
>>218
昔はW杯の試合の四割くらいがノーマルヒルの試合だったけどなあ…
運ゲーのフライングよりは技術性の高いノーマルヒルのほうが好きだ。
0223名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/03(金) 02:40:29.22
>>222
女子のW杯は2019年まで宮の森でやっていたみたいだね。
男子は1997年まで宮の森でもやっていた。
長野五輪のシーズンから大倉山だけになっちゃった。
0226名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/03(金) 16:06:02.84
ない
0227名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/03(金) 17:30:53.79
昔の70mジャンプは80越えれば優勝ラインに加われた
いまじゃ100を越えなければ勝てない
時代は変わった
これからは男子のノーマルヒルは廃止にしてラージヒルだけにすればいい
ノーマルヒルは女子専用台にしろ
あと団体戦も廃止にしろ
冬季五輪は無駄な種目が増えすぎた
0229名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 03:24:45.30
>>207
船木はマテリアルしょぼそうだけど、葛西はそれなりのマテリアル使えてるだろ。
そこは企業チームの強みだよな。
0230名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 03:26:15.58
>>226
それはあなたの見解では…?
0231名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 03:33:18.79
>>227
それなら、モーグルやハーフパイプなんかの新興種目のほうがもっと要らないだろ。
みんな採点競技だし。
0232名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 03:38:38.97
>>228
フライングが多過ぎだよな。
選手の肉体的・精神的普段も大きい。
フライングの半分をノーマルにしろ。
0233名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/04(土) 03:58:24.52
UHB杯葛西風に恵まれ過ぎで草
0234名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 15:08:43.96
フライング減らしてノーマル増やすとか時代に逆行したことしたらジャンプが衰退する
だいたいノーマルヒルなんて昔の名残で残ってるだけでしょ
もう不要だよ
0235名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 17:41:15.57
ジャンプは風に左右されやすい
原田が屋根付きのジャンプ台をつくってほしいと願った気持ちがわかる
0236名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 23:32:24.48
バブルの頃、千葉にスキードームSSAWSというのがかつてあって高さ100m長さ500mだそうだ
今日阪神が優勝したけど、甲子園球場に雪運んでジャンプの大会やったらしいね
0237名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 05:25:48.47
>>234
ジャンプも他のスポーツ同様に、生観戦よりもテレビ、CS放送、配信などで見ている人が多いんだから、台のサイズによる迫力の差は思われているほどは関係ないと思う。
0238名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 05:34:15.42
>>234
台が大きくなるほど風などの自然条件の影響が大きくなるのだから、見た目の迫力よりも、選手の地力による勝負を見たいという意見もあるでしょ。
だからこそW杯での試合数は減っても、五輪や世選の種目にノーマルヒルがある意義があるのでは。
0240名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 15:07:13.67
映像みてて明らかじゃん
すぐにボタッっと落ちるノーマルヒルにくらべフライングヒルは滞空時間が長くて面白みがある
ノーマルバカも湧いてくるんだね
「俺たちだけがジャンプをわかってりゃいい」
そんなことだから衰退するんだよw
0241名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 15:09:03.84
そもそもなんでスス板にノルディック競技のスレがあるんだよ
ここはスキースノボの情報やゲレンデについてのスレが集まる所
マイナー競技のヲタは冬スポーツ板でどうぞ
まあ叩かれまくるだろうけどね
それが怖くてここにチマチマ書き込んでるんでしょ
0242名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 16:31:03.69
>>240
そうやってスポーツではない、ただの見せ物に墜ちていく…
そのうち五輪種目からも外されそう…
0243名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 18:09:32.30
>>239
ひと頃、日本にもフライングの台作れってしつこく書き込みする奴がいたなあ。
ここで訴えても全く無駄なのに。
0244名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 19:41:33.62
スーツをピチピチにして、板を細く短くすれば風の影響を少なくできて、もっと公平になるだろう。
0246名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 21:24:32.33
ノーマルヒルこそ
技術に頼らないパワー勝負であることがわからない
ジャンプファンがいるのが意外
パワー勝負の種目
技術勝負の種目
両方あるからいいんだよ
0247名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 22:38:13.03
>>246
わからない訳ではないけどね…
ノーマルヒル(あるいは小さめでラハティのようなタイプの台)→踏切りのパワー、正確なタイミング

ラージヒル〜フライング→踏切りの方向、空中姿勢

みたいな感じでしょ?
0248名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/06(月) 22:39:46.52
両方あるからいいという意見には大賛成。
0250名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 02:03:08.57
>>249
飛ばせ過ぎをやめて、最長不倒をK点くらいになるようにゲート設定すればいい。
0251名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 02:51:38.56
長野五輪のNHのゲート設定はよかったね。
最長不倒の原田でさえ91.5mだった。
0252名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 04:12:37.57
>>251
なおラージヒルでは
まぁラージで低速設定やったら原田の勝ち確だったろうからシャーナイんだろうけど
怪我人が出て選手たちが声明出した結果低速設定が続いた序盤の勝ちっぷり見ても。
実際の試合では1本目に原田はミスしたけど完全に高速運営の影響だったんだし。
0253名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 07:47:49.58
W杯は来月から始まるんだろ?
0256名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 09:38:26.62
昔と今は道具も技術も違う。
それにWF、GFもあるので駆け引きはラージより多い。
SGのヒンツェンバッハはK85だけど、最後の駆け引きは映像でもめちゃ面白かった。
0257名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/07(火) 20:46:15.56
ノーマルヒルなんて形式的に残してるだけだろう
過去の遺物
ジュニア層の大会用に残しておけばいい
大人はラージ
0261名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 03:40:07.98
>>252
地元開催なのに敵に有利な采配を許してしまう…日本のダメなところ…そんなにガイジンに好かれたいのかよ…
0262名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 05:20:27.99
>>261
さすがに笠谷昌生さんは反対したんじゃないの?
団体戦の1本目やり直しするかどうかの決議も昌生さんは賛成票を出して1:3で否決された
0263名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 20:37:55.48
70m級のみで開催される雪印杯はまだ継続してやってるのか
0265名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 03:59:50.38
宮の森って風に関しては大倉山よりはマシなのかな?
まあ大倉山より糞台なんて世界中探してもあまり無いだろうけど。
0266名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 07:29:41.50
嵐山は廃墟になってんじゃん
0267名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 07:29:43.85
嵐山は廃墟になってんじゃん
0268名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/09(木) 09:42:41.40
出張で北海道に行ったことがあるけどあちこちにジャンプ台があった
さすが北海道だなと思ったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況