X



【100mm】最強のファットスキーを語れ 49【Over】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0826名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 20:51:08.24
今年JJUL買ったけどmade in Austriaって書いてあったぞ
0833名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 21:27:41.93
ブラクロは愛国心に溢れたフランス人達が物凄く愛用してるイメージ
世界的にも評価は高いと思うが長野人で言うオガサカばりにみんなして使ってる
0834名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 21:29:04.95
>>831
ウクライナの影響で生産数が少なく、入荷も遅れている
お店からの発注分も減らされて納品されている状況

早い話が品薄だから値下げしない
0835名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 21:31:46.97
アメリカの通販で板を購入してビンディングは後からって考えてたけど今ってもしかしてビンディングが市場で不足してるのかな
ブレーキ幅が130mmくらいのはみんな売切れてるよ
0837名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 21:36:51.38
東北民の俺はブルーモリスを使えばいんだべか
0838名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 21:46:20.39
ブルーモリス JONDAN
https://tadaup.jp/loda/0202214542012196.png
Camber/Nose/Tail-Rocker/Light Wood Core/
Titanal/Slant Sidewall/Sintered Sole
LENGTH 177
129-105-126
R 15.0
0842名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 22:48:56.74
seasonは日本での売り方が気に入らないので個人輸入で
物は良さそうだが。。。
0844名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 07:58:58.67
誰かアイスランティックのシャーマン2.0乗った人感想ある?
0845名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 08:47:02.09
>>843
サカナって難しい板だよね。ちょっとブレイドに近い感じ。
パウダーで使いたいなら他のがいいし、整地で使いたいのでも他のがいいし。
余力のある人の遊び板。
0846名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 08:56:26.42
ペスカドはどうだろう?
0847名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 09:13:34.02
何でもできる板は全部中途半端になるって話だな
とはいえゲレンデ内で朝一パウダーから昼過ぎまで板変えずにガシガシ滑る時にサカナは最適だと思う
0850名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 09:45:53.45
朝一パウダーから一日履き替えずに滑れるってなるとサカナ以外にもあるよね。
そして知らん人から見たら微妙な違いのファットスキーが2本3本と増えていく。センター100mm、110mm、120mmみたいな感じのラインナップで
0851名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 09:51:50.83
性格が違うだろうから一概には言えないが、10mm毎はイランかなぁ…
今のところ90、110、138だわ。

110と138を処分して120辺りにしようか検討中
0852名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 09:56:00.56
>>849
QST106はカービング性能高くて、パウダーでは圧倒的にblankがいいって勝野天欄が言ってた。
blank欲しかったけど、入荷が2月になるかもって言われて諦めた。
0858名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 10:17:51.47
太くなればなるほど切り替えが鈍くなるからな
カービング小回りはよっこらしよみたいな
他から見たら下手糞に見える
小回りはズレ回しになるしな
大回りのカービングならGS板の方がカッコいいし
0859名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 10:59:12.15
センター114mm乗ってて、太いのがいいなって124mm買い足したの、そしたら整地微妙だったから107mm買ったのパウダーでも使えるように。
でも107mmはパウダーで微妙で整地バリ調子いいんよ。そんで114mm乗ったら全部がまあまあなんだけど、パウダーの124mmと整地の107mmと比較してしまう。
結局処分できずに3本所有
これで90mmくらいのを買い足したら、いよいよ沼に頭まで浸かって浮上できなくなりそう。
0861名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 11:09:40.96
>>858
よく言えば万能
悪く言えば何事にも中途半端
それは仕方ないよね
0867名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 21:38:55.01
ホワイトウォーカー整地でも楽しい
0873名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 23:30:14.72
ブーツスレあるけど、テック×ウォークモードの軽量ブーツとその他とじゃ色々違いすぎるからこのスレで話すしかなくない?
とりあえず130でも全然固くないよね
0877名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 23:40:04.70
カーボンを使って軽量化しましたという板はどれも安っぽくなったよな
スキー板に挟むカーボンというのはカーボン繊維をプラスチック樹脂に混ぜたものなので、実体はほとんどプラスチックだから
0879名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 23:43:34.78
>>873
そもそもブーツの固さの数値は同モデルの固さ違いの比較にしか役に立たないよな
同モデルの100と130なら130の方が確実に固いが別モデルなら逆も有り得る
統一された測定方法が規格で定められたりしてないから当然だが
0881名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 23:53:46.03
安っぽいとかブラスチッキーって曖昧すぎて全然わからん。もしかしてトップをキャップ構造にして軽量化してることを言ってるの?
0885名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 04:25:39.39
アルマダのビンディングのSTRIVE16のブレーキ幅130が欲しいんだけどどこも品切れみたいだな
やっぱ戦争の影響なんかな
0887名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 05:49:37.06
アルミが世界的に不足してるってショップで聞いたな
だからなのかビンディング関係の物が不足してるんじゃね?
スキー用品なんて遊び道具だから更に後回しになりそう
0892名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 08:33:40.50
硬くて重い板は基礎スキーで飽き飽きなんだ
太くて軽い板で新雪の上でふわんふわんしたいんだ
0895名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 09:49:50.18
>>889
アルマダやK2が特別ガサガサして安っぽい薄い板の乗り味とは感じたことない、ってこと。それともロケーターやウェイバックとかのツアー用スキーのこと言ってんのかな?
0896名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 09:54:03.96
>>881
プラスチッキー言ってる奴はアホだから無視して良いぞ
アホというよりボキャ貧か
なんだよガサガサって
0898名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 09:58:09.38
>>881
けっこう違うよ
Tiの方が整地性能高くて好みだわ
0901名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 10:05:42.49
>>898
安価まちがってるぞwww
>>886
全然ちがうぞ。Tiは滑走スピード重視のカッ飛び志向で脚力強い人向け、Cは軽さと快適性の両立狙ったものでユーティリティ高い
0904名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 10:20:29.41
>>895
別に下げてるつもりは無いよ(下げてる奴も確かに居るけど)
カラカラ感?自体が分かんないはおかしくないかってことを言いたかった
叩かれてると思ったから反射的にフォローに入っただけで何のことを指してるかは分かるでしょ?
0905名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 10:22:43.78
良い悪いじゃなくて好みの話だからな
ああいう質感がアメリカでウケるのは事実で彼らは別に我慢して使ってる訳じゃない
0906名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 11:14:27.18
>>877

> カーボンを使って軽量化しましたという板はどれも安っぽくなったよな
> スキー板に挟むカーボンというのはカーボン繊維をプラスチック樹脂に混ぜたものなので、実体はほとんどプラスチックだから

プラスチッキーとか書いてあるからわかりにくかったけど
カーボン樹脂の感触なら確かにあると思う
乾いたカラカラした感触だと感じる
0909名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 13:45:30.10
もちろん、設計思想によるメーカーごとの傾向はあると思うけど、
メーカー差よりも機種ごとの差のほうが大きいですよね。
車で例えると荒れるかもしれないけど、
トヨタはふにゃふにゃと言ってもクラウンからランクル、シエンタまでいろいろあるわけで。
0912名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 14:15:58.58
今だとマーベリックの系列になるのかな
あっちのアトミックらしい固いシリーズが別にあるから良い差別化になってるんだろうな
0913名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 14:43:50.62
>>906
板によってペラペラの乾いた感じとかしっとりした感じの違いはある
そしてペラペラの乾いた感じが安っぽく感じる
同じくメーカーの中でも様々
ただアルマダやK2やアイスランティックは乾いた安っぽい感じの板が多いということなんだろう
0914名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 15:24:20.50
乾いた安っぽい感じだからと言って俺のパフォーマンスが落ちるわけじゃないからなんでもいい
0916名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 16:13:33.91
今使っているのは21のベント100
これってペラペラのカラカラなの?
QST 106を買おうか悩んでいるんだけど、ペラペラのカラカラ?


試乗会に行ければ良いんだけどタイミング合わないんだよね、、、
0918名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 17:18:33.63
カラカラ言ってる人って、もしかしてカーボンやキャップ構造で軽量化したトップ、かつロッカー構造のスキーのこと言ってるのかな?そういう板なら圧雪斜面でちょっかる時にトップがバタついてカラカラいうかもだが
0919名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 17:30:37.15
基礎板しか履いたことないヤツにファットスキー貸したら
「カラカラ言う、トップがバタつく」と不満タラタラだったが
コース脇の未圧雪エリアに連れて行ったらもう大騒ぎ
こんな簡単に未圧雪が滑れるとは思わなかったと
病みつきになって板を返してくれなかったw
0920名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 17:39:26.11
>>919
かわいいなその基礎の人w
このスレでカラカラ言ってる人そういうことか。俺の場合ファットに圧雪性能求めてない(てかあんま圧雪滑らん)のでピンと来なかったわ。圧雪ならカラカラもしくはバタバタいうかもしれんな
0921名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 18:04:39.87
フォルクルのvワークス系統なんて滑ってるとカラカラ、パキャパキャ、板同士が当たればカンカン高い音がするけど安っぽいフィールではないんだなこれが。
0923名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 18:22:26.60
>>921
そればっかり乗ってればいいのでは?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況