X



【100mm】最強のファットスキーを語れ 49【Over】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0698名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 11:58:24.38
初めて海外の通販で板を購入したよ
英語でのメールのやり取りとか面倒だったけど
ようやく発送されたみたい
まだアメリカのソルトレイクにあるみたいだけど早く日本に届かないかな〜
0699名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 12:03:22.88
>>694
そのインストラクターはレベル低い
良いポジションに乗り続けられればパウダーも含めて全ての雪質で楽になる

>>667
ブーツのタンに脚を押し当ててないと足首を固定できないうちは難しい
そこまで前傾せずに踵寄りに乗る
整地でのターンも楽になる
0700名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 12:10:46.68
>>697
いいと思う。俺はリボルト104買ったけど、ツインチップロッカーだから身長165センチだけど180にした。ツインチップならもうちょい長くてもいい。
0701名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 12:14:16.35
ファットだと滑れば勝手に浮いてくるからその勢いを殺さないように脚を畳んで飛び出す時にターンかな

>>699
自分もオフピステはポジション(重心)が重要だと思う
整地ならポジション悪くてもごまかせるけど不整地は無理

その意味ではポジション矯正のためにゲレンデで基礎の練習するのも悪くないと思う
0704名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 12:35:03.10
>>701
そこで圧雪ゲレンデでもセンター120mmオーバーでいかに切れるターンや硬い不整地で滑れるか。自分をいじめるわけですよね。
0705名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 12:46:36.98
>>701
言っている意味がよく分からん…

ピステではポジション悪くても誤魔化せるというのなら、ゲレンデで練習していても誤魔化す癖がつくだけなのでは?
0706名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 12:47:52.01
>>704

普通に基礎板で急斜面をボンボン跳ばされながらロングターンで滑ってるよ
下手くそなのにカービングで飛ばすの好きだから
ファットで倒したらエッジがずれてストレス溜まりそう
0710名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 13:34:16.98
>>706
なんだ。自分と同じもの好きかと思いました。
基礎板の方が整地は快適なのを認めたうえで自分はセンター124mmで常に滑る。ファットずっと乗ってる方がパウダーのときも操れる気がするんですよね。
0711名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 13:46:31.28
>>710
それに地形遊びとかゲレ端の残パウも込みだと楽しさのアベレージはファットの方が基礎板より楽しいしね
綺麗な圧雪+カービングの条件で楽しさのピークを引き出せるから整地用の板を持っておくに越したことは無いが
0712名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 14:05:34.84
>>705
何が良いポジションか理解しないでただ滑るだけならそうかもね

ゲレンデで基礎の練習ってスクール入ったりスクールで指摘されたことの自主練するって意味で書いた
0713名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 14:09:41.83
>>710
一応、シーズン初めとか感覚を慣らすためにゲレンデをひたすらファットで滑る時はある

まぁ状況次第でその時楽しい方を使うかな
両方持っていって午前中はファットで午後は基礎板とかもやるし
0714名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 15:12:59.78
急斜面でパラレルターンにならない(谷足のエッジが外せないままで、山足に踏み替えてしまう)俺は基礎スキーをバカになんか出来ません…
0716名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 15:52:41.71
>>715
踵寄りに乗るってのは、結局のところ、スキーブーツの前傾角なりに膝が入ったうえでの重心の位置だと思うから、脛がブーツのタンに触れる位置ってのも、踵の真上に乗るっていうのもほとんど一緒なんだと思う。
脛の角度は横から見たらブーツの前傾角度に傾いた状態で足首から曲がってるのがブーツ設計上ベストなわけで。それで膝を曲げて上半身を常に板のセンター上にいるようにってことだと思うんだ。
ってSAJ無級が基礎理論を語りますよ
0717名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 15:54:03.25
>>715
だからスキーがリバースカットだろうとロッカーだろうと、アルペンスキーブーツ使用なら同じだと思います。
0725名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 17:54:07.13
みんな、ファットスキーなんだからコブはキャンディッドみたいにちょっかって飛び越えようぜ
0727名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 18:09:18.80
スレチで申し訳ないけど、ゲレンデで異様に綺麗にプルークで回転してる爺をたまに見かけるけど
あれ何やってんの?
「ワイはこんなに上手に基礎のデモンストレーションができるで!」
ってナンパしてるの?
0728名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 18:11:17.73
>>723
あのサァ、そのフィジカルエリート様が仲間内連れて海外モーグルエンジョイ旅行に出るか?逆に訪日外国人がモーグル楽しみにくるか?皆無だろ。

経済効果ちっともねぇだろ。

オリンピアンの末路は競輪選手にフジテレビの社員だぞ?

夢がねぇ金がねぇ殆どの人
に楽しくねぇとくりゃモーグルが冷遇されて当然。

パウダーの経済効果と比べて地元観光協会も見向きもしねぇぞ。
0730名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 18:59:03.40
>>727
ときどき自分のポジションを確認してるんでしょ?
朝から晩までずっとやってるわけでもあるまいしほっとけば?
0732667
垢版 |
2023/01/31(火) 20:01:01.17
>>716
なんか足首が伸びてるのにタン押そうとしてたんじゃないかという気がする
児玉っちの動画見てて胸に刺さったのが谷足の膝が曲げれていない→体がローテーションする
スピードコントロールできなくて後傾から重心を前に戻せなくなって数ターンで疲れてしまう
という自分の悪い癖に気が付いた気がする
あとは板のたわみをうまく理解できてない
結局膝と足首がうまく使えていないのが原因なきがするので整地でじっくり練習します
0733名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 20:34:13.11
>>732
ストレートに言うけどセンスも技量も改善する手立てを考えるのも微妙な印象。
パウダーレッスンでも受けた方が結果的にお金も時間も損しないのでは?
0734名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 20:43:30.05
ありがとうございます
0737名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 22:42:11.50
>>732
読んでて足元に気が行ってるようにみえたけど、まだ上体の遅れ&ローテーションが気になる段階であればダブルストックの練習おすすめよ。足元感覚はいろんな斜面滑ってくとなんとなくものにできる。撮影してもらって自分のフォーム見直すとかもオススメ。的外れだったらスマネ
0740名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 01:04:06.05
>>732
家でスクワットして、骨盤立てる感覚や、足裏で押す感覚を養ってみては?
あと、股関節でタメる感覚を養うのもお勧め

ゲレンデでは、ブーツのバックルを緩めて緩斜面をボーゲンで滑ってみて
板を踏むってのが分かるようになると思う
0741名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 07:41:36.21
>>737
https://www.youtube.com/watch?v=zpJQczV17rk
こういう練習ですか?
これ見てるとストック突くタイミングから間違ってる気がしますw
>>738
今でもただ滑ってるだけでも十分すぎるほど楽しいんですけど、うまくなったらもっと楽しめるのかと思って
>>740
ロードバイクでトルクでガシガシ踏みたいときに体重乗せるために骨盤立ててるような気はします
滑るときも姿勢と目線は気を付けてるつもりなんですけど、不整地だと数ターンで崩れていくので整地でとにかく地道に練習します
0742名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 07:53:33.87
滑る時に実践可能な骨盤立てる簡単な方法はケツの穴を締めて滑るだ
常時後ろからモーホーが襲ってくると想像しながら滑るのが良い
0744名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 08:03:27.07
>>741
その動画だとターンの出来がどうあれ谷側にストックついてる感じでちょい不自然なトレーニングに見えるね。あとつく位置が手前すぎ。
フォールライン(斜面下側)に向けて両ストックつくことで後傾とローテーションを防ぐのが狙いです。
0745名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 08:24:40.36
マジで邪魔だから出てけよ
基礎スレ行ってやれや下手くそ
0746名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 08:39:30.56
自分で何もしてこなくて、自分になんの自信もないから人を小馬鹿にしていないと不安で仕方がないんですね
私の上司がそうだっからよくわかります
嫌われすぎて左遷されましたが
動画や本で見たり聞いたりしたことを、自分でさもやってきたかのように得意げに話す癖に
具体的なアドバイス求めた時には自分では何もできないから何も言えなくて、絶対お前読んでないだろって本のタイトル出してきてお前レベルはこれ読んどけ
みたいな
愛されて育ってこなかったから捨てられるんじゃないかと不安なんですね
虚勢張って人を小ばかにすることでしか自尊心が満たされないかわいそうな人
キャンディーの動画はってどや顔するような薄っぺらい人生をこれからも頑張ってください
0750名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 09:08:20.16
まあ、基礎スキーというジャンル云々は置いといて、基礎スキーヤーのYouTubeから学べることはあるよ。
ストックの付き方とかも結局は、パウダー滑ってる時に見えてる上半身がキマッテ無いやつは足元もダメで結局全体的にダサイやん。
かっこいいと思う理想のシルエットに近づける為に、俺は基礎系YouTube結構見るけどね。
だってサミーもキャンディッドもエリックポラード、クリスベンチュラーも誰もストックワークやポジションや荷重方法やコツ教えてくれないじゃん。
0753名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 10:20:16.91
原理主義的なアンチ基礎が1人紛れてんだよな
パウダー滑走でも使えそうな技術やポジションの話してるだけなのに

>>714>>718
SIAならちょっと前まで踏み換えターンがあった
意図しない動作は良くないが、踏み換え自体は技術としてあるから
暴走するのでなければあんまり気にしてもハゲるだけじゃね
0755名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 11:15:07.95
来期はやっぱりスキーも値上げかなぁ。スノーボードやウェア値上がりしてますます買えねーよ。
0760名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 13:09:22.03
>>721
境界がないならどこまでもスキー場なの?
富士山頂はイエティでありふじてんなの?
それは違うだろう
0762名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 13:22:56.84
>>732
板のたわみが分からんレベルなら、ゲレパウで直滑降しながら真上にぴょんぴょん飛べば良いよ
それでもダメなら柔らかいフルロッカーでもレンタルしてぴょんぴょんする
板がたわむ感覚をつかむ前に何をやっても全部無意味
0763名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 13:25:45.04
>>761
全部を「スキー場の立ち入り禁止区域」と表現するのはおかしいよね
0765名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 14:26:51.53
>>762
だよな
てか大概のロッカー板なら簡単に出来るハズなんだけどな
スキーでスキップするみたいにパウダーをビョーン!ビョーン!って飛びながら滑れると思うんだが
「余計なこと考えないで」(←重要)腕を大きくリズミカルに振ってそれに合わせてビョーン!ビョーン!ってターンしてれば簡単なんだけどな
0766名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 17:43:26.21
>>764
https://steep.jp/gear/32504/
私は乗ったことがないのでこちらを参考にしたらどうでしょうか。
0767名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 00:02:02.24
>>667
ブランコの立ちこぎをイメージしてください
つま先側に登っていくときに足元が高く上がるのは、板の上から重心が外れて腰が落ちてる時ですよね?
そのあと腰を前に突き出すようにして板に乗り直してから後ろ向きに落ちて行きます

同じように、ピステでターンの後半後傾になると板が走る
パウダーでターンの後半後傾になると板が雪面に飛び出す
飛び出した板を再び踏むには、腰を前方に投げ出すんです
前方に投げ出すってのがポイントで、滑っている時で言うと次のターン方向とは逆側(右ターンしようとしてるなら自分の左前方)に向かって腰から先に体を投げ出すイメージ

跳ねたければ重心をどんどん動かすし、疲れる嫌だって時は板をいつでも踏めるポジションに乗り続ける
0768名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 02:09:54.81
AAで説明してください
0769名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 08:39:49.23
アイスランテックってどうですか??
来季のNOMAD LITEのグラフィックが結構好みなんで、購入検討しようかと思ってます。
サロモンのシフトビンディングつけて、ゲレンデの整地50%、ゲレ脇とかの地形遊び30%、バックカントリー20%くらいで考えてます。
近場で試乗出来る所が無いんで、乗った事ある人感想聞かせてください。
0770名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 09:01:16.98
> 飛び出した板を再び踏むには、腰を前方に投げ出すんです

これダメなヤツ
どのくらい投げ出すか?という視点が欠けている
最初から踏めるポジションを意識しといて、板を前に出して浮かす→元のポジションに戻るだけ、が正解

でもこの質問者は、板のたわみが分からない=踏めるポジションが分かってない、なのでそのレベルに達してない
>>767を読んだ通りにやっても後傾になり暴走するだけ
できる人は、できない人が一体何をできてないのか、分かってない人多いんだよな
0771名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 09:39:33.28
私はベーコンでパウダーも整地も滑れてパークもいけるからコレ最強だと思ってたのですが、別の日にマグナムオーパスでパウダー滑ったら、コレ最高だな、整地も滑れるし。
友達にJJ借りたら、これも悪くないじゃん。スウィングウェイト軽いし。
と最強のファットスキーが見つかりません。
0773名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 09:52:31.03
>>772
かもしれませんね
恋人探しのようなものでしょうか
0775名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 10:59:01.13
>>774
たしかに
ゴン降り日用にとってあるわ
0776名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 11:41:22.07
>>769
パーク用にnomad95とmaiden試乗したけど軽快な乗り味で楽しかったよ。スイッチもしやすくて、何よりグラもカッコいいので友だちにもオススメしてた。
0778名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 12:47:06.89
>>769NOMAD LITE 176センチ乗ってる。取り回ししやすくて超軽量で オッサンの自分には助かってる。オガサカ165センチよりなんだかよくて最近は整地も脇パウもコブも全てコレでいっちゃう。アイスバーンはあんまり食わないっぼいのでズラシで慎重に。
0779名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 12:49:54.34
>>769
悪くないし至って無難
乗りやすいから好みはともかく大外しはしないタイプ

アイスランティックは素材のカットとか貼り合わせとか工作精度の面がやや甘いが
癖なく無難も無難な設計+華やかなグラの組み合わせだから売れるのもよく分かる
0784名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 13:36:51.65
フィッシャーの一部のレース板はワールドカップフィニッシュとしてストックリと同等のレベルの仕上がり
エッジが鏡面仕上げ
研磨した跡がない
0786名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 13:41:09.96
アイスランティックのシャーマン2.0乗った人いる?フルキャンバーだった旧モデルと比べて感想ある?
0788名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 14:05:13.70
雪面その他あらゆるコンディションのピークでの面白さを考えるとアレだけど
無難で安っぽい乗り味の板の方が余裕が生まれるから色々やれて良かったりするけどね
例えばブリザードのボナファイド履いて軽やかに遊ぼうとはあまり思わない
0789名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 14:07:16.84
>>782
でもヘタるのめちゃくちゃ早いよなオガサカ
毎年ベンドを潰されたオガサカが山ほど中古で出回るがあれらを騙されて買う奴は本気で可哀想だと思う
同じ柔らかい系でもロシはもう少し長持ちなのに何が違うんだろうな
0791名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 14:10:40.01
>>780
いや形状がどう見てもそうだしなんなら宣伝文にもサーフィンって明記されてるだろ
いわゆる“surfy”な板はどれもおおむねそういう感じ
0792名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 14:14:49.88
>>788
> 無難で安っぽい乗り味の板の方が余裕が生まれる

それどゆこと?
板の目的と乗り味を混同してないか
0795名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 15:58:42.64
良いやつは工場エランだろ

アイスランティックはめちゃくちゃ安かったのにな
代理店挟むと10万超えてきた 
グラボかよ
0796名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 16:01:53.78
K2は設計が野心的かつ優れてて良い
ロッカー出始めの頃は馬鹿じゃねえのってくらい極端な設計ばっかでやり過ぎ感出てたが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況