【100mm】最強のファットスキーを語れ 49【Over】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0142名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 20:35:13.47
そもそも108はビンの取り付けで盛り上がっている真っ只中にズレてるジャンク品として出したもの
それを無理やりグラの話に持ち込んでマウント取ろうとしてるのがキモい
0143名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 21:54:16.62
アマで半額だし買おうかしら
オクに出てた時は中古で4k位だったから諦めたけど
0144名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 22:17:42.77
ドリルチャックにドリル噛ませてワッシャー数枚 で絶対に9ミリ以降深くならない様に調整してるわ。
0145名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/12(木) 22:46:16.42
オクで買ったらビンがズレて付いてたというパターンは多いんだよね
写真だと分かりにくい
写真載せてたということで免責になるし
0149名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 01:35:18.59
BC用ビンディング高いと思うならデイメーカーつけなよ
0150名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 02:20:22.32
使ってるがDAYMAKERは重いんでやっぱ短距離向けだね
他には、クライミングサポートが2段あっても低く感じる
ブラブラできる角度が浅いのでキックターンがやりにくい
何かの拍子で急に脱げて、いきなりツボ足になって埋まるw
とか
0152名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 17:53:47.57
つまり俺の板に付いているアドレナリンが最強ということか
0155名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 18:38:09.81
ピンテックビンはキングピンのせいで安全性や滑りが犠牲になるイメージを浸透してしまったけど、シフトは実用上なんの問題もない
0159名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 19:16:05.24
 ちぃょ~っと待ってよ、
 僕なんかさぁ君とちょっと違うんだけどね~
 外タレなんかが来るとねぇ、ルスツとかヒラフ、コアマウンテンとか
 みぃ~んな連れてくんだよ、面倒見るんだよ。
 そうやってコミュニケーションしてねぇ、
 で、ビンディングはいいものもある、悪いものもあるんだょね~。
0160名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 19:53:00.91
知らんがな好きにしろ。

どのビンディングも良い点と悪い点がある。

最強や一択にすがりたい気持ちもワカランでもないがそんなものはない。
0163名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 21:42:41.48
バイペックを2台使ってるけど、一発でウォークモードに戻れるのが本当に便利で、神ビンディングとしか言いようがない。

でもG3のionの方が良く見るけど何でなんだろうか
ジュラルミンを多用してるから耐久性と信頼性が高いせいか?(ionは雪詰まりに強いという話も聞く)
0167名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 23:07:09.04
>>140

>>141
だな

コンケストだけじゃないけどスキー屋が普通に使ってるやつ
穴の切り口の面取まで一発やな

スキー用ドリルでググればすぐ出てくると思う
スキー専門店ならすぐに取り寄せ出来ると思う

サイズはこだわればキリがないけど自分はΦ4.1x深さ9.5を20年ほど前に買って未だに現役
使用頻度は平均して年にスキー板0.8組ぐらいかな、メタル入り板は少なめ
スキーメーカーによっては芯材の強度的な問題でΦ3.8指定とかもある
0.3mmのこだわりは知らん 各自で好きにしてくれ
自分は4.1でおしとおす
トラブルがあったことは無い

子供用スキービンディングはネジが細い板が薄いので別のドリルがあるから気をつけてくれ
0170名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 23:44:48.09
>>168
板による
だいたい板に書いてある通り
それ以上でもそれ以下でもない

しかし自分は手持ちの4.1でトラブルはおこっていない
でも他人に4.1で絶対大丈夫と断言できるほど何百本何千本何万本とスキー板を組んで滑った経験は無い
それだけ
0177名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 05:14:33.30
>>175
パワバンガ乗ったことないし新品も買えないじゃないすか
それに今乗ってる132ヘルベントがそろそろアレなんで良いタイミングなんれす
0184名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 11:02:00.62
>>167 >>141
140です
丁寧な情報ありがとうございました
次作業するとき購入したいと思います

私は4年に1回程度しか自分でビン付ける機会ありません
もっと太板の試乗会があれば板買う機会も増えると思うんですが、北海道って基礎板の試乗会はあっても太板の試乗会が無いんですよね
0186名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 12:31:05.93
オリンピックだと思ったら気合い入るな
0189名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 13:36:34.30
>>65に書いた北海道の通販店ってパ…なんですよねー
やめといて正解だったったことですか?
0192名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 14:34:15.20
パは通販で板を買うのも冒険だよ
ヘーキでソールがボコったのを送ってくるから
0193名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 14:41:20.80
パは糞スキーのイントラなんかをバイトに雇ってて、そいつらがガーガーってビンつけてるんだけど、あくまで糞スキーで準指導員とかってだけで、ビンをつけるスキルレベルは素人だからね
受け取る時にマウント取ってやったらいいよ
パはなんだかんだと交換には応じないけど、支払い額を引いてお茶を濁そうとする
そう、客を下に見る体質が濁ってんだよね
0194名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 14:51:00.78
どこで買うにしてもネットはリスクハイだよ
レース板や基礎板のような厚いプレートがついた硬い板なら問題ないけど、薄いファット板の場合、裏側が膨らんでくるのは実によくある話
ワックス塗ってたり直後はわからないんで
0198名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 18:17:46.96
Q
0199名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 18:23:51.39
>>193
ソールが膨れてるというしかけ技には、ワックスかけてスクレーピングすればわからないとか、センターが出てないというしかけ技には、そんなの滑っててもまずわからないよ、おまえみたいな太板履くような下手糞には、みたいな返し技でマウントポジション取られるんだよ。
0201名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 19:36:56.85
ICI はかなりの確率で斜めになってるんだよね
真ん中からズレてるのは滑っててもわからないだろうけど
斜めになってるのは変な癖がつきそうで嫌だわ
0205名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 20:42:15.45
FAT履いてる奴が何細かいこと気にしてんだよ。
0206名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 20:43:51.07
右足だけ少し外向いてるからちょっと斜めに付けてくれると嬉しい
関節が硬いのか左ターンがぎこちないし左膝が痛くて右ターンが苦痛なんでスキーやめます
0210名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 20:47:31.81
疲れてくると左ターンばかりになって進退極まる
0218名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 21:08:09.08
だから自分でDIYしようという流れ
ピンつけ用のドリルビットは当然どの店も使っててミス多発してるので解決にはならないけど
自分でやったのならミスしても納得してできるからね
0226名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 21:28:36.95
え、普通は治具使うんじゃないの?
俺が板買ったショップは専用の治具使って取り付けてたけど
0227名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 21:36:21.34
>>208
大切なのは粉雪音頭を常に意識すること

ドンパン ドドパンド
ドンパン ドドパン
(リピート) 

おまえさんが精神病なのはよくわかったヨ
幼児退行した低脳ぶり満開って感じ
統合失調症のほか知的障害か認知症またはその両方だね
無意識なうちに粉雪音頭を口ずさむようにならないと精神病がどんどん進行するよ
粉雪音頭は実はナンバ音頭からなんでも逝けるのよ
0228名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 21:55:31.33
>>226
ショップに依頼すれば治具を使うからセンターがズレたり傾いたりしないんだと思ってたんですよ。ダメなショップは治具の取り付けがいい加減なのかな。
0230名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 22:30:21.32
>>218
ほんこれ
0233名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 01:23:29.65
メーカーの鉄テンプレートがちゃんとついてるかの確認は結構難しい
紙テンプレートだと貼った所で中心の確認はできるので
手間はかかるがいい加減な店よりは安心
0235名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 04:27:33.01
>>232
ちゃうちゃう
アレはそうしないと姿勢が崩れる初心者の訓練
初心者は腕を前に上げるとお尻がプリっと後ろに出て後傾になる
ホントなら腰から下を谷に向けなきゃいけないところで
開いた腕を谷に向けて身体が谷を向いた気になる
それが初心者
だから腕の位置を固定した姿勢で滑る訓練してるんです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況