X



ゴーグル総合スレッド 51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0651名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 20:38:03.26
>>631
調光ならそうだね
しかも調光カバー率がダントツなんだよね
0652名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 12:41:31.02
>>631
モンベル安いな、買おうと思ってたのと比べて半額だよ
0653名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 13:22:06.62
バイザー付きメット買ってもうゴーグル要らないかもって思ってたけど間違いだった
転んだあと裏に雪が入ったら後始末が半端なく大変だった
0654クソコテ
垢版 |
2023/01/30(月) 13:40:40.73
>625
 今回のXGAMESで金とった岩渕ちゃんは典型的な日本人顔で、ゴーグルは何を
付けても似合いそうに無いよなw外国人から見たらどうなんだろ。
0655名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 13:52:54.04
ダメだろあれは
0660名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 14:59:52.73
>>658
レンズの左側だけワンタッチで持ち上がるようになってる
0661名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 15:02:35.74
>>659
絶対必要な機能な訳では無いのか.. 悩ましい
0662名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 15:11:47.09
>>661
いや有れば便利だと思うよ
でも自分の使い方だとそれほど必要でもないだけ
リフトやゴンドラで一瞬グローブでゴーグルを開けて換気すればいいし
ハイクアップするときに顔からあまり汗かかない人にはいいかもとは思うけど人次第だし状況しだい
安いゴーグルじゃないけどリセールバリュー高いから試してみてもいいとは思うよ
0663名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 15:15:51.40
>>660
片側だけ上がるのはハイローラーじゃね?
あれはレンズ交換の為のポップアップで換気用ではない
上がった状態だとちょっとした振動で外れるからリフトとかで落とす危険がある
BANKのポップアップは換気用で両側上がる
0664名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 15:35:11.12
>>663
教えてくれてありがとう!レンズの片方だけ上がるのはハイローラーで、レンズ交換用なのね。BANKって書いて売られてたから。決して安いものでは無いし、買おうかどうか悩み中です
0665名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 15:39:41.64
>>662
確かに状況次第ね、あんまり汗はかかない方で。今使ってるのがGIRO、4シーズン使っててさすがに曇ってきてて。ゴーグル難民で探し中。リセールバリュー高いなら、トライしてみるのも良いかも
0666名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 20:44:16.27
このスレ的には
山本光学、オークリー、スミスがオススメなのかい?
フライトデッキ触ってみたが通気スポンジかなり薄いのね。
0667名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 20:59:21.16
>>666
このスレに限らず業界的に、そいつらがビッグスリーかと
0670名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 21:46:41.52
>>667
その中から合うの買えばとりあえず良さそうだね。
0671名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 01:36:08.96
>>669
ハイローラーにウルトラライトパープルとフォトクロミック両方もってたけど
フォトクロミックは影から光の変わり目で不自然な見え方するからすぐ売った
日本人みたいな黒目はある程度明るさに強いからウルトラライトパープル一択
俺はこれでピーカンからナイターまでなんの問題もなく使ってる
寒いときにバラクラバをインしても曇らなし他のゴーグルはマジでいらんな
0672名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 08:18:12.60
>>671
フォトクロミックは調光でいいのかなと思ってたけど、そんな欠点があるのね。
ウルトラライトパープルの方、アイスミラーみたいで。どの天候でもオールマイティでいけるなら、こっちにしよっと。レディースだけどフィット感大丈夫かな(汗
0674675
垢版 |
2023/01/31(火) 09:09:25.71
平面レンズしか使ったことないけど、ハイローラーの球面レンズって見え方どう?そんな変わらないかな
0677名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 12:42:13.57
>>668
曇らない?
0678名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 12:45:25.23
ここまで、ドラゴンの話題無し
0679名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 13:47:31.77
ポップアップって必要?ヘルメットしてるしデコに上げるだけでいいかなとおもってるけど、ポップアップの利点ってあんのかな
0680名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 13:55:42.52
>>678
少し前に出たやん。
0681名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 14:07:47.22
>>679
--------------------------------------------------------------
> ポップアップって必要?

レンズが(ポップアップ)浮いて換気がよくなって曇り解消

--------------------------------------------------------------
> ヘルメットしてるし

ヘルメットしてると何故必要ないのですか?ヘルメットしてると換気する?

--------------------------------------------------------------
> デコに上げるだけでいいかなとおもってるけど、

デコに上げると余計にデコの熱気がレンズ内にあたって曇りますけど
0683名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 14:30:44.00
>>681
ヘルメット着用だと上に上げればおでこの体温や蒸気の影響を受けないんで換気できるって意味だと思う。
但し降雪時はどちらも使えない。ヘルメット濡れてたらだめだし、バンクみたいにレンズあげたら中に入ってくるし。降雪度合いによるけど。
個人的にレンズポップアップで解消できる程度の曇りはそのままでも解消できる程度のものと思う。少し早いくらい。
0688名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 14:58:39.25
スミスもオークリーも曇るよ普通に
唯一DICEだけは上に比べると曇り辛いけどまあ大差はない
0689名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 15:02:28.57
それは本当にそう思う
思えば、安いシングルレンズをガシガシ吹いて、ガシガシ曇り止め塗ってた頃が一番曇らなかった気がする
ダブルレンズは扱いがデリケート過ぎるのよ
0690名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 15:18:16.85
シングルレンズだと調光とか付随してる製品あんまり見たこと無いのがな
あとマイナス15℃とか気温低いとシングルレンズは内側凍りつき過ぎて使い物にならなかった
0693名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 15:52:54.32
そう言われてみれば
スノーボーダーはゴーグルを内側にしてるのをよく見る
あれってゴーグル上げたい時はどうするの?
0695名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 16:06:14.26
>>693
ヘルメットがずり上がってメットの紐で首が締まる。
まあ、ゴーグルは基本的に上げない、メットしてる時は。
ゴーグルバンドはメットの上の方が使いやすいと思う。15年メットの下にゴーグルしてた自分が上にかえたら快適だと思ってるんだから間違いない。
0697名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 16:34:56.06
メーカーはヘルメットの内側にゴーグルをするのは辞めて下さいって言ってる
0698名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 16:38:03.87
メットの安全性能が活かせなくなるわけだ。
0700名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 17:04:39.79
>>694
それ意図的にやってるのか
ヘルメットの後ろにバンドを固定するループとかパーツが無い人かゴーグルのバンドが短い人か
たんに無知な人かと思ってた
俺が無知だったわけだがそんなゴーグルのつけ方は普通はしないよな
0701名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 17:27:10.65
>>700
スノーボード用( bern sandbox )ヘルメットメーカーは、
後のバンド固定するパーツを簡単に外せるような仕組みになってるし、
公式ホームページでも内側に着けてる写真がアップされてる


>>697
スノーボード用( bern sandbox )ヘルメットメーカー以外はね
0702名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 17:29:59.20
原付の兄ちゃんみたいな被り方だな。
0705名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 17:45:47.07
どっかで聞いた説はメットはしないのがデフォなんだけど規則で言われるから仕方なく今までのスタイルに追加で被るのでゴーグルの上から…らしい
0706名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 17:49:54.77
>>703
スキーヤーだが何と思われようと構わんよ。
0707名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 17:54:44.16
ボードもスキーもどっちもやるがメットに留めるからゴーグルは外
知らん奴がどうしてようとどうでもいいしどう思われようとどうでもいいわ
0708名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 18:01:03.80
DICEだけど後ろのプラパーツ外せないよな?その状態でメットの内側に入れたら常に石ころに頭打ち付けるようなもんだと思うんだけど…
メットはGIRO使ってる
0709名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 18:04:56.41
若者スノーボーダーの流行なんでしょ
内側に装着するなと言ってるメーカーのメットでは
安全上において辞めておいたほうがいいね
0710名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 18:05:24.62
>>708
バックル無しのゴーグルでも、ヘルメットの内側にベルトあったら邪魔になると思うんだけどね
デカいサイズのヘルメットをユルユルでかぶってたら、それもヘルメットの役割としては不適切だし
0711名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 18:09:25.52
最近は、頭部への回転エネルギーの衝撃が一番危ないという研究をもとに
少しヘルメットが動くくらいが良いとされてます

頭部とヘルメットの間の相対的な動きを可能にすることで、
頭部への回転エネルギーの衝撃を軽減することを目的としたMips
という技術を採用しているヘルメットも多いです
0714名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 18:34:13.23
スキーとボードというより、オッサンと若者だね

俺フリースタイル系のスキーヤーだけど内側装着
理由は外側はカッコ悪いという感じ?
転んでも外れない?かな
0715名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 18:35:12.60
Mipsが作用するのはゴーグルを外に出す事が前提だから
メットメーカーもやめろと言うわけでして。
それで何かあってもメーカー側はお前のせいやぞ!ということ。
0717名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 18:46:54.14
スキーもボードもやるけど、自分の頭が大事なのでバンドはメットの外に付けてる
メットはもちろんmips付き
割と真剣に滑ってるから後遺症残すような怪我したくない
カッコ悪いって思ってる人は中に入れてたらいいと思うよ
自分の頭より守る価値がカッコよさにあるんでしょ
0719名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 18:59:57.12
ヘルメットで頭でっかちにならないメーカーやモデルありますか?
たまたまpoc見たら小さめな見た目で良かった。
キノコみたいになりたくないよー
0720名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 19:04:10.31
>>708
俺とおんなじ組み合わせね
>>712さんの言う通りで吸収材がメットの内側に貼ってあって、
その分隙間ができるからメットとプラが直接当たることはないと思うんだが
0721名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 19:19:24.22
DICE Bank と sandboxツバ付き の組み合わせで
耳パッド外して内側装着してます

ツバのお陰でポップアップしてもレンズ内に雪侵入しないし、
ゴーグルのバンドのバックル?も当たらないです
特に問題なしです

内側装着を推奨してないメーカーだと安全面で問題ありますが、
sandbox は装着しても問題ないよう設計してるみたいです

他のメーカーは辞めたほうがいいかも?
0722名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 19:23:40.33
>>720
もしかしてシェルの内側が全面発泡スチロールになってないタイプのヘルメットなのかな?
部分的に緩衝材が貼られてるだけのタイプ。それなら意味がわかる。

>>717
雪用のヘルメットでもMIPSって有用なのかね?
モーターサイクルとかロードバイク用とかなら意味がありそうに思えるけど
0723名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 19:25:45.93
>>722
無いよりあったほうがいいでしょう。
対人の接触事故もあるかもしれないし。
0724名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 19:56:58.96
マーカスとかXgame系のコンペティターはみんなバンド外だけどな
0725名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 20:01:07.48
>>722
そうそう、ちょっと前のモデルのcombynってやつね
目下話題のMIPSではないや
0726名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 20:05:02.06
>>724
外にしとくとブランド名が見えるから
スポンサーに配慮してるって説もあるよね
0727名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 20:24:01.30
>>673
5K Chrome 使ってるけどオークリーを知らんので解らん。

それより Head Contex pro のラミネートダブルレンズがシングルレンズにか見えなくて驚いた。
不良品クレーム入れようと思った程w
0730名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 20:35:09.07
近頃またよく見かけるね
0731名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 20:50:29.90
メットでバンドをINしてる奴ってカッコつけてるだけっしょ?
INしてるメリットなんてなにもなくて下手すりゃ後頭部強打したら止め具で流血すんぞ
実際そういう事故みたことあるし
外に回せば締め付けのストレスからも解放されるし
後ろ中央につける延長用ベルトもつけるともとのベルトがダルダルにならずにすむ
ベルトINするくらいならビーニーで滑れよ
0733名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 21:03:25.17
ニセコや白馬でみるガイジンはヘルメット外側バンドだな
バンドインしてる奴なんて見たことない
0736名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 21:26:24.07
でも実際バンドイン派、バンドアウト派は割合だと半々ぐらいよね
スキーヤーはフリースタイル以外の人は概ねアウト派
ボーダーはイン派が多勢って感じかな
0737名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 21:32:45.43
ファッションじゃなくて転倒してもゴーグルが外れないからインしたのが始まり
だからフリースタイル系の人がインしてるイメージ
0738名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 21:35:55.98
そもそもスキーヤーはフリースタイルかレーサー以外でメット被ってる人自体ほぼおらんわな
インかアウトかなんてよう見んから割合なんて知らんけどインでマウント取りたい人は好きにすりゃいんじゃね
0741名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 21:48:02.61
>>739
メットにとめてれば外れようがないよな構造的にも
素のメットに嵌めてみればわかるが
なんなら内側の方がハードにコケた時下にずれそう
0742名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 21:55:08.07
>>726
なるほどそういう理由があるんか
0743名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 21:56:50.29
日本に来るガイジンはほぼ全員がヘルメットしてるけど日本人は、、、スス文化の歴史を感じるね
0744名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 21:58:56.10
ここではボーダーとスキーヤーどちらが多いんだろ?
0748名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 23:11:16.84
ボーダー と スキーヤーが
若者 と オジサン じゃなくて
若者・オジサン と ジジイ

スキーってもう60才以上の人がやってる
スポーツ?リハビリ?だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況