X



◆◇北海道のスキー場 part82◇◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0800名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 12:04:14.07
スタッフのTwitterがいきなりアカウント消したとこから嫌な予感はしてた
会議風景とか写ってたし、あの中で誰かと誰かが揉めたのかな

あと芦別はどうなってんだ来シーズンもやるのか
0801名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/05/30(月) 22:10:06.79
リフト。動かしたい。
0804名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 13:11:32.97
朝里川はいいね。
上までゴンドラの計画がコロナで潰れたと聞いて残念。
0806名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 15:49:49.85
ハイランド
0809名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 20:51:40.45
12号線からカムイに曲がるとこの看板が赤白のあのロゴになってたけど、前からそうだっけ
みんなピクトグラム的な人型に文字の表示だったのから変わった?
0811名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 16:07:07.70
きのこ王国大打撃じゃん
0813名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 19:15:40.59
>>810
PDF見たけど、初発ががけ崩れでわかったの?
点検じゃなくていきなりがけ崩れとか怖いな
ちょっとずつ発破しては破片を片付けてとか、そりゃ時間かかりそう
奥にどれだけ岩が残ってるかわからんし
0814名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 20:11:25.39
>>813
810書いた後思ったんだけど
支笏カルデラのすぐ近くで、火山灰と溶岩と岩石が相当堆積してるはずだから、
巨石なんかどこにでもゴロゴロしてるんじゃないか?と思った

たまたま崖崩れしたから分かったのかどうかは知らない
0815名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 05:58:15.92
>>813
雪まだある時に雪崩で通行止めになったのと同じ箇所やない?
雪崩だと思ったら実は下の岩から崩れてましたみたいな
夏だったら点検やら目視確認やらできそうだけど、冬ってどうしてるんだろうね
0818名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 10:47:22.25
雪崩直後に開通した時にはもうPDFの写真の通りだったで
その後崩落個所を専門家が詳しく調査したら一番上の出っ張りがヤバいとなって現在に至る
片側交互通行してた時も、道路脇に崩落した岩と木と雪が山になってた
0819名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 11:13:01.74
一度再開したけど、やっぱこの岩がまた崩れてくるかもって完全通行止めで工事になったのか

しかし最近北海道の山奥の色んな道を地図で見ることあったけど、
これをくままなく維持するのにかなりの金かかってるよな
国からの北海道沖縄への特別な補助金ってもうやってないんだっけ?
0820名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 11:41:20.62
冬になったら除雪もするんやで
道道は積雪期通行止めって路線もあるけど、
国道も都市間は冬は有料にしたらいいと思うわ。
0821名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 11:48:31.28
>>820
除雪費用のグラフを見て、桁数おかしいと思うくらい高額でビビってたら、
それが北海道全体じゃなく札幌市のだって知ってさらにビビった

キロロまでの道はキロロあるから除雪しっかりやってるとこもあるのかなと思った
持ちつ持たれつってことか
0825名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 08:37:59.60
来シーズンのルスツ、凄い値上げ。完全に富裕層向けに舵切ったのかな。
0828名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 10:01:20.46
だから外国だとそうだけど道民スキーヤーが離れるだろって話だろ
毎回いきあたりばったりで稼げるとこから稼いでるから今回みたいになったらガラガラになるんだよ
0829名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 10:03:46.20
>>827
なぜに得意げなのかわからんけど、
じゃあ自分の行くスキー場が外国人向けに軒並み1万に値上げしても今までどおり行くの?
スキー場の経営のためにとか甘っちょろいこと言ってて行く回数減るなら意味ないからな
0830名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 10:24:46.98
賃金高い海外と比べるなよ
0831名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 10:30:20.38
だから道民は離れるんじゃね?
加森がそういう判断したんだから行かなきゃいいじゃん
俺はここ数年ずっと5日券だったけど
来季は25時間券かなあ
いつもギリギリ突いてくるよねルスツ
道民向けにシーズンネットに入ってくれれば言うことないんだが
0833名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 11:27:07.10
ルスツは冬は道民リゾートとしては半端だからな
札幌周辺からわざわざ行くならトマムとか富良野行く人多そうだし
思い切って道民外にシフトはまあわからわんでもない気がする
しかしまた国内旅行インバウンド厳しくなったら道民には人気ないだろうけど
0834名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 11:36:27.62
日本は物価安いし雪質は約束されてるし
他の観光地がどうなろうが北海道の大規模リゾートは安定なんだよな
国際的な移動がシャットアウトされない限りは
だから取れるだけ取ろうってのはわかる

わかるけども……
このまま値上げを続けて完全に手が届かなくなるくらいなら更地になってくれたほうがいくらかいいさね
0840名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 16:09:32.68
想像の遥か上いっててびびったわ。
25時間券がお買い得に見えてくるけど、2週間に1回行ったとしても4-5回ってところだしな。
微妙に使い切らん。
0841名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 18:02:27.96
去年は加森共通5日券とルスツ24時間券が同じ値段だったけど今年はどうなるんや
テイネとサホロの値段もどうするんや
ホテルもなく市民メインのテイネをここまで思い切って上げるわけにはいかんだろうから
ルスツとの差が大きくなりすぎるし共通券は廃止か?
0843名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 18:17:10.59
やっぱそうか
まあ大人しく25時間買うわ
それでも安くはないけど
日券誰も買わなくして25時間で年間の客単価上げようという魂胆だな
5時間チャージとかうまく考えてあるわ
0845名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/20(月) 19:49:59.76
2シーズン前は、ドル円 105円くらいだったから1日券 6500円は 62ドル
今の135円だと 8800円は 65ドル
ドルベースで見れば値上げしてない

悲しいけど、日本円が弱くなったから値上げされたように見えるだけとも言える
0854名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/21(火) 00:18:51.36
若い頃から、朝9時からナイターまでの1日券、
こんな長い時間滑り倒したこと無いから、買ってもったいないよね
といつも思ってた
5時間券と1000円しか違わないなら1日券買うか、とも思うけど
0857名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 08:05:21.29
来年早速追随するところがそうあるとは思えないけど
(また外国人締め出されたり、行政による観光喚起支援がなくなったら地元民死亡)
これの結果次第では再来年はやばいかもね
0861名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 23:02:43.26
ルスツなんかつまんないのによく行くな。初心者向けなのに。他のスキー場も上がると聞いたけどシーズン券買っといて良かった。
0865名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 06:18:50.12
海外スキー場と同じレベルの値段って言うけど規模全然違うだろ
ツェルマットとかウィスラーとか高いけどめちゃ広くてコース長かった
自分が行ったことあるとこだとニセコ、志賀高原、白馬エリアあたりがそれに準ずるかぐらい

まあインバウンド需要拡大とか燃料値上げとか見越してるのもわかるが
金を払うのはいいけどそれならもっと上手く商売して設備更新やら運営やら頑張ってくれ
雪質だけでインバウンドに甘えてたらいつか潰れる
0866名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/23(木) 10:34:42.68
初めは高めに設定しておいて
あとから道民割を導入してお得感を出す戦略だろ
実際は高いのに安く感じるドン・キホーテの戦略と同じだな
0868名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 16:19:54.27
>>865
海外のスキー場のほうがまだまだ圧倒的に高い。

ウィスラーの1日券は128.1カナダドルだから現在のレートで約13,400円。
ヴェイルの1日券は113米ドルだから現在のレートで約15,300円。

日本のスキー場が全般的に安すぎるだけ。
0870名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 16:39:31.07
>>869
調べれば誰でも分かるのに、
「海外スキー場と同じレベルの値段」とか言ってる人がいるからだよ。

8,800円と15,300円が同レベルの値段か?
0873名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 17:39:02.85
全米No.1とも言われる高級リゾート、ディアバレーの1日券は大人35,000円だからな。
子供券ですら1日21,800円という日本人から見るととんでもない値段。
0875名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 18:18:14.82
アメリカのマクドナルドのビッグマックのLセット的なものと、
日本のダブルチーズバーガーあたりのMセットと為替で比べてるようなもんだな
0876名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/25(土) 19:04:40.05
来シーズンは北海道に遠征考えてます
正直、リフト券やゲレ食の値段なんて気にしてないです
0878名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 08:45:26.53
予算とか予定を綿密に組みすぎると旅行がノルマ達成イベントみたいになって窮屈になるから緩めのスケジュールでじゃぶじゃぶお金使う方が楽しめるんじゃないかな( ͡° ͜ʖ ͡°)〜♪
0879名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 09:03:34.57
ルスツに貧乏人が来なくなると嬉しい
0880名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 12:40:32.09
>>873
ディアバレーに10年以上前に行ったけど、そこまで高くなかった気がする
インフレやボッタクリが進んだんだな
ソルトレイク市街のホテルから送迎付きで1~2万円くらいだったような

行ったことないけど、高級スキーリゾートNo.1は、アスペンだとおもってた
ディアバレーもまあまあ広いけど、アスペンはもっと広いイメージ
0885名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 16:35:39.92
地元民は年パス買うから値上げなんて関係ないんじゃないかな
0886名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 17:21:44.64
>>868
行ったことあんの?
リフト券の値段だけならそりゃ向こうの方が高いだろうが、コースの満足度とか絶対勝てないしょ
0892名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/28(火) 12:43:10.12
どこもかしこも値上げしだしたらスキー辞める人多いかもな貧乏ジャップ
0897名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 07:49:26.68
キロロは行き帰りの運転が嫌すぎてなぁ…
0898名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 10:52:35.61
>>897
来シーズン、レンタカーで行く予定だけど道中険しいのでしょうか??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況