X



【上級者の】SAJ2級受験スレ14【入り口】

0070名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 08:58:35.97
スキーの場合板が勝手に動くから、
力を加えてる方向とスキーの動きが全然違ったりして、
真似しようとしてもなかなか真似できない。
しかも自分からスキーを動かす力と、スキーが体を動かそうとすると力が混雑してるから、動きを真似してというだけでは、ほぼ100%真似できない
0071名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 09:10:34.14
唯一、真似できるのは子供。
子供は真似する天才だから、時間はかかるけど真似してと言うだけで上達していく。
0072名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 09:14:03.24
>>69
だから蔵とったから、劣化しないのと新しい考えを知るためだからいいんだよ
0073名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 09:15:06.61
トータル20時間では無理だろうけど、受検種目ごとに20時間ずつ特訓すればいけそうな気もする

>>58
ピアノでも、例えば猫ふんじゃったぐらいなら、そこまで猛練習いらないでしょ
0074名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 09:21:18.04
>>71
いや、否定してるわけではないよ。
スキーは、体だけ動かして練習してる人が多くて理論が軽視されすぎてる感じがしてるので。
0075名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 09:24:20.25
>>70
動きを真似るのに30分、力を理解するのに19時間半ぐらいの配分で何とかなりそう
もちろんぶっ続けじゃなくて、間に座学の時間も挟む

ダンスの振り付けを一曲分覚えるのなら大変だろうけど、
スキーなんて同じことの繰り返しだし、真似するのなんて簡単だと思うけどな
0076名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 09:30:10.80
>>75
ゲレンデ見てみなよ。
上手い人たちたくさんいるのに、自転車乗ってるみたいに上半身ひねってる人たくさんいるよ。レッスン受けてる人ですらいる。
真似できる人にとっては簡単だけど、真似できない人にとっては永遠にできないんだよ。

それにレーシングの滑りの知識を理解するなら19時間くらいかかるかも知れないが、
2級レベルの知識なら数時間で十分でしょ。
0077名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 09:42:05.00
例えば全日本クラスの体操の選手でコーチ付きで毎日滑れるなら
スキーをゼロから始めて1週間程度で大丈夫だろ、もしかしたら
1週間かからないかもしれない。
10代後半から20代後半の一般人で同じ条件なら15日ぐらいか。
2級取得で一番bottleneckになるのが、スキーゼロスタートの時
ちゃんと習わずに同じ下手糞に教わったり、一人で自由に滑りこんだり
して、悪い癖だらけになる点だ。
それまで習いのない人が、ある日突然2級を取ろうと思ってスクールに来た時
それはゼロスタートでなくてマイナスのスタートなる。
0078名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 09:56:06.31
>>77
スクールって、そのマイナススタートの人とゼロスタートの人が同じグループになってしまうのも問題。
グループレッスンの場合一番レベルが低い人に基準が合ってしまう可能性が高いから、
ゼロスタートの人もマイナススタートの人と同じ足並みで練習をさせられる。

それに一流コーチにしか教えられないみたいにいってるけど、
1級、2級で求められてる動きなんてそんなに難しいことではないでしょ。
理解してしまえば簡単じゃんてことが多い。
0079名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 10:03:43.48
スクールは基本的に鏡だと思っている。
自分で自分の滑りは見えないし、何が正しいのか分かっていない。
フォームを見てもらうのが目的で、ワンポイント教わったらまた自力で滑り込んでいく
0080名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 10:08:34.24
教わっただけで上手くなれると勘違いしてる人が多すぎ
頭で理解してるだけで上手くなったつもりなんだな
0081名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 10:11:05.65
>>80
現状はスクールに入ったとしてもちゃんと教わってる人が少ないから、
頭で理解してるだけというわけではなく、頭ですら理解してない。
0082名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 10:11:42.96
>>78
一緒にはならない。

ゼロの人は初めてクラスとか初心者クラス。
悪癖だらけの人は、一応滑れるので初級クラス。
それで悪癖だらけの人はそのクラスで緩斜面で
プルークボーゲンや直滑降斜滑降ばかりやらされて
2度とスクールに入らなくなるのが意外に多い。
それでも自分の滑りの動画を見たとか、仲間に馬鹿に
されたとかきっかけがあれば戻ってくるし、戻ってこない人は
パークやって基礎スキーを馬鹿にし続けるか、そもそもスキーを
しなくなるかだな。
0083名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 10:13:36.16
>>82
それは未経験者クラスだけだろw。
数回通って初級者クラスになったらあとはごちゃ混ぜ。

しかも未経験者クラスってどのレベルの人が教えてるの?
指導員の経験がほとんどないアシスタントレベルの人たちじゃないの?
0084名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 10:16:33.94
>理解してしまえば簡単じゃんてことが多い。

頭で理解したって、簡単ではないって。
頭だけでなく身体でも理解出来て2級受かったら「案外、簡単だった」と
なるだろうけどな。
2級の難易度はかなり低い。
0085名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 10:20:49.50
>>83
悪癖だらけは初級クラス。
2級に届かないまでもちゃんと習った滑りを
する人は中級クラス。

初心クラスは認定が持つ場合が多い。
0086名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 10:22:12.76
>>81
> 頭で理解してるだけというわけではなく、頭ですら理解してない。

初心者とかは固定概念がないから素直に理解できるけど、我流で長くやってた人にこれは当てはまるね
0087名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 10:23:42.87
>>84
当然、できるようになってから「案外、簡単だった」と感じてるんだよ。
で、できるようになってから、勘違いしてたことに気がついてもっと初めのころに知っておけばよかったと言うことがどんどん出てくる。
お前は、この動きをもっと早い段階で理解してれば無駄な練習しないですんだのにとか感じたことないの?
0088名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 10:23:47.02
そして班分けの時に癖だらけの人は、自分が上手いと思ってるから
自分が初級クラスで、まだ2級受からない人が中級クラスに入ると
不満を持つ。
0089名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 10:25:12.11
>>85
1級以上でも癖ある人沢山いるぞ。
0090名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 10:27:52.28
>>87
そんなのは当然ある
今の自分がタイムマシン乗って、1級取ったばかりの自分に
レッスン出来たら蔵だってもっと短期間に取れたのにと
思うわ。
0091名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 10:29:09.62
>>90
それを知ってて、理解することを軽視するのが意味わからんw
0092名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 10:29:46.21
>>89
2級って本来は簡単なのに、それが何年も掛かったり
手こずる人の癖は、とんでもない癖の持ち主だ。
0093名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 10:33:15.25
>>91
馬鹿な
頭で理解することを軽視なんてしていない。
寧ろ重視してるわ。
0094名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 10:35:05.63
>>92
とんでもない癖なんじゃなくて勘違いしてるだけ、
上半身で曲がってる人だって癖じゃなくて勘違いしてる。
この人に上半身で曲がっちゃだめと指摘だけしても、
本人はじゃどこ使って曲がればいいの?となって直せない。
足のこの部分をこうやって使えば上半身使わなくても曲がれるでしょと説明すれば比較的すぐに直せる。
0095名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 10:35:37.93
>>93
じゃぁ、なんで絡んでくるんだよw
0096名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 10:41:46.19
>>95
君を>>55と思ったからだよ
違うなら失礼した。
同一なら馬鹿だと断定するわ。
0097名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 10:45:12.54
>>96
20時間とか言ってるのは俺じゃねーってさっきも言ってるだろw
0098名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 10:48:58.47
>>97
だからそれは分かったって。
頭から入ることの重要性は同意するよ。
0099名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 10:52:28.33
>>94
正しいやり方を何度伝えても消えないのが癖だ
0100名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 10:56:33.48
>>99
それは伝えてる方が一方的に伝えてるだけ。
聞いてる方にはちゃんと伝わってない。

はっきり言って、1級2級レベルで合否に拘るような癖ってどんなんなのだよw
0101名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 11:24:48.36
>>100
最も大粉癖は後傾だな
0102名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 11:48:37.66
>>100
内倒
0104名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 11:55:05.79
>>101
後傾はスタート時点で100%の人が持ってる癖だしなぁ。
間違った練習で身に付く癖とは違う。

日常生活では100%の人が本能で鉛直方向に立つわけで、
無意識で立ってるだけの人は永遠に後傾。

家でスキー板はいて斜度つけて鏡見ながら、斜度に垂直に立つ感覚を練習するだけでもだいぶ変わると思うけどね。
0105名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 11:55:46.39
>>100
ローテーション
0106名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 12:01:12.63
内倒とかローテーションだって、
その原因となる根本的な動きがあって、その動きを勘違いしてるから直らないんでしょ。

その根本的な原因を見つけて改善するための方法を教えられる人が優れた指導者。
内倒してますよとか指摘してるだけでは直らない。
0107名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 12:16:28.37
初級者スレが静かだとおもったらここで暴れてんのか老害
0109名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 12:22:50.20
SAJ2級なかなか合格しないのはスジの悪い努力してんだよ
スキー上手い下手関係なくSAJ2級の型にハマるように練習しなきゃいつまでたっても合格しない
0110名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 12:28:35.62
ここで何回も言ってるけど
2級なんて外向傾で外脚乗ってりゃ受かる
シュテムもいかに外脚乗れるか見るため
小回りはずらしてスピード抑えれるかとリズム
そんだけ
0111名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 12:29:15.38
インストラクタは金とってるならもっとまともに教えられるようになれよ。

特に、後傾はジャンプしてれば直るとか言ってる奴w
確かに効果ある人には効果あるけど、効果ない人も沢山いる。

効果あるかもしれないから試してめたら程度にすすめるならいいけど、
ジャンプしてれば直るとか言い切ってる奴はインストラクタ失格。
0112名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 12:31:35.83
>>110
本当にそうなんだけど
それをわざわざ小難しく語りたがるバカが居るみたいなんだよ
0113名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 12:34:22.65
>>111
ジャンプどうしてもできないけどなぜなんだろうと思ってた
去年2級受かって、この前1級向けグループ(レッスン内容からおそらく)レッスン受けたけど後傾は指摘されなかったし
0114名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 12:45:31.11
シュテムターンはパラレルターンと重心移動の方法違うのですか?
0115名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 15:27:39.53
>>114
そこ、難しいね。
基本的に重心は左右の板の間で維持する。
パラレルだとこの左右の板の幅が狭いけど、
シュテムの場合は切り替え時に足を開くからパラレルよりも幅が広い。
なのでパラレルを意識して同じような重心移動をすることもできるけど、
パラレルでは不可能な重心移動をさせることもできる。

ポジションは前後左右に動かすけど、
八の字になってる時は左右に動ける幅が広がる(左右のバランスが取りやすい)から、
前後の動きに集中したい時に使う。
シュテムの時も足を開いた時は左右ではなく前後のポジションを意識した方がいいと思う。
0116名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 15:46:32.34
当然、足を開いたり寄せたりするときは片側の足に多く乗ってないとできないから、
左右の重心移動を無視していいってわけじゃないけど。
0117名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 15:52:21.59
プルークもターンするときに右足に乗るか左足に乗るかで、
左右の重心移動に意識が行きがちだけど、
上級者は前後のポジションを調整するためにプルークしてると思う。
0118名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 16:05:03.29
こう書くとまた誤解出そうだな。
前後のポジションを確認したい時にプルークが使えるってこと。
当然、外足に意識を集中したい時とか太ももの内旋を意識したい時とか、
いろんな目的のプルークがある。
0119名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 16:15:31.16
プルークは奥が深いですね
0120名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 16:15:57.70
>>82
プルークボーゲンが楽しくなってきた
腰入れてスネ押して、フォールライン向いて耐えていると
緩斜面でも板が撓むのがわかる。
まあ、上手くいくのは3割程度だが・・
0121名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 16:33:00.00
>>110
正しい部分と間違った部分がある
0123名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 16:35:55.68
レディーボーデンをレディーボーゲンと自然に言い間違えるようになったら一人前
0124名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 16:40:05.29
>>120
2級だと撓ませるのは早いかもしれないけど、楽しいよね。
それやる時に前後のポジションを変えてみて板がズレずにしっかり踏める位置を探してみるといい。
で、ターン中にずっと踏み続ける。
途中板が撓んで押し返してくるけど、ここで踏むのをやめずにまだこっち来んなってひたすら踏み続ける。
あとは、踏むだけじゃなくて板をしっかり立てることも重要なので重心低くして、板をできるだけ体の外側に持っていく。
(ここまでいくと、とても2級レベルではないけど)
0126名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 17:38:53.36
>>125
がんばれ。
プルークで切り替え直後から踏んでもズレない角付けとポジション見つけるといい。
0127名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 18:15:18.54
>>125
頑張ってね
上級者やレーサーでもなんか乗れてないと感じたら
プルークでポジション確認したりしているからね
0130名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 21:39:16.51
NZとかの教程じゃプルークはそれほど重要視せずに、
さっさとパラレルにする思想なんだけど、
むこうの人はポジション確認とかはどうしてんだろうと、ふと思った

>>110
ぶっちゃけ内倒しててもローテーションしてても受かる
0131名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 22:25:24.33
>>130
パラレルに移行した後もプルークはやるでしょ。
プルークだけ続けるより、さっさとパラレルに移行して
パラレルを意識したプルークできるようになる方が上達早いと思う。
0132名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 19:28:57.29
スレチかもしれないけど
SIAシルバーとSAJ2級は同じレベル?
2級受けようと思ってたけど日曜日しか検定やってないからいつでも検定できるSIAシルバー受けようかと迷ってて
0134名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 19:56:38.20
>>133
ん?アンヌプリのスクールだと2級ちょい下って言われたよ
両方から公認受けてて、SIAの指導員資格持ってるけど、
SAJも取りに行ってるって言ってた指導員だから確実かと

実質同等で考えていいと思うけど
0137名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 21:59:23.55
シルバーと2級
ぐぐると諸説アリだなあ
なんでスクール間の差と変らず
総じて同程度ってことなんだと思う
ゴールド 1級 セミゴールドってのは確実
0140名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 20:20:31.50
狭山で
0142名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 21:06:08.78
とったが
0144名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 21:50:37.53
昨日
0149名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 07:24:15.33
2級の事前講習受けた人の感想聞かせて
0150名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 08:08:33.02
受けないと各科目1点マイナスで64点スタートですw
0151名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 08:32:36.46
そういうスクールがないとも言えないけど
まともなスクールだと気にしてない
ただ種目の理解不足の人も多いから一度は入っておかないと難しい
0152名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 08:36:21.31
講習内容はインストラクター次第
指導内容を統一してるスクールもあるけど多くない
それぞれの種目の合否判定着眼のポイントを教えて終わりってのが多い
たまにドリルやらせるとかあるけど合格見込みあるやついない場合だなあ
0155名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 08:27:34.75
>>154
むしろ撮影してくれる連れの方が有効。百聞は一見に如かずは基礎スキーにはまんま当てはまるのだが。
0156名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 09:13:15.22
>>155
その通りだとは思うけど、
2級受けるレベルの人が自分の滑りを見たところで、
なんか変とかなんか下手ってのがわかるだけで、
どう直せばいいとかは全く理解できないと思うよ。
0157名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 12:55:03.67
なんかヘンとか下手とかの気づきは大事だと思うけど。
自己流でそれなりに滑れると自分はそこそこ上手いと思ってるからね
0158名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 19:13:48.24
この間初めて撮って、なんやこれって思ったなあ…
指導員からは外向傾意識出来てるって言われたのになあ…

自分もゲレンデもコンディション悪かっただけで、普段はもちっとマシと思いたい
人工雪シャバシャバで、シャバシャバがなくなればガリガリ
何週間かぶりだったから
0160名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 20:09:02.59
皆に注目されて小難しい滑り方をやってみてって言われて
上手く出来ずにモヤモヤしたまま終わるのがグループレッスン
0162名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 21:44:17.92
>>158

インストラクターのできてるは勘違いするよ。
1級レベルには全然届いてないけど、2級レベルならできてるっていうような意味で言ってくるから、
自分より格上の人たちと同じくらいできてると思わない方がいい。
0164名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 12:50:11.39
でもイントラに
おまえいつも3コブで発射するじゃん
って罵られたよ
0165名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 15:23:02.55
いつも3擦り半で発射する俺の勝ち
0166名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 22:56:56.94
>>162
大回りをきっちり出来るように、もっと上下動を大きく、ただし上にすっぽ抜けないように
って言われたあたりで察するべきではあるw

>>163
めっちゃ良いよ
ただ、小さいスキー場なのに人多いから、滑りに集中出来ないのが難点かなあ
平日行けば良いんだけどね
0167名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 22:39:16.13
>>26
キメツを知ってる人には分かりやすい例えだろう。
自分には分からないから、ドラゴンボールで例えてほしい。
ヤムチャは何級?
0168名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 22:43:04.37
八級
0169名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 19:46:04.87
ヤムチャでさえ8級か。チャパ王並みの俺ではとても無理だな。
0170名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 19:59:15.87
鬼滅で言うならデモが柱
炭治郎が全日本に出るが予選敗退くらいの設定感だろ
種目によっては高得点を叩き出したりするが総合点ではまだまだ的な
お前らはまずは全集中で滑れだなw
0171名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 20:09:42.27
残念全日本選手です
0172名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 20:11:22.85
アニメとかガキか
0173名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 20:12:16.00
そうだよな
盆栽で例えてくれないと
0175名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 20:38:45.14
わかりやすい
0176名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 20:50:14.00
技選の選手は業者か
0178名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 22:21:04.14
>>170
だからドラゴンボールじゃないと分からないと言ってるだろ。
ドラゴンボールで教えろ下さい。
お願いします。
0179名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 22:49:19.66
調査兵団が国体レベルかな
0180名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/03(日) 18:18:27.02
2級くらいとりたいなあ。
0189名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 22:28:22.68
2級合格すればドヤ顔できるかな?
0194名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 17:04:18.20
1級ならドヤ顔出来るかな?
0196名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 20:20:08.98
>>178
3級はピラフ様
2級はカリン様
1級はブルー将軍
テクは忍者ムラサキ
クラは桃白白
0197名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 20:23:21.69
>>196
ヤムチャは?
力の大会でメンバーは入れなかったヤムチャは?
0198名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/10(日) 20:35:30.38
ヤムチャはセミシルバー
0200名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/11(月) 20:21:10.05
キン肉マンで例えると
1級は悪魔将軍だろう(ガチ)。
0203名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/16(土) 20:21:43.62
俺も1級取ってから、黒光りしたウェア着てカサカサ言わせてる
0205名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 20:41:23.68
>>204
バッファローマンは1,000万パワーしかないからな。
0206名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/20(水) 21:55:42.21
1級は悪魔将軍だとすると、1級の凄さが分かるね。
1級の方、うらやましい。俺にも悪魔の六騎士がほしい。
0207名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 14:41:02.71
GWにある神楽スキー場の2級スキー検定の難易度について教えて下さい。
昔に一度しか行った事が無いのでコースを忘れてしまいました。
あと雪質は滑りやすいですか。
宜しくおねがいします。
0208名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 14:58:57.56
>>207
2級でこの時期の雪を滑りやすいと言える人は少ないと思うけど。
2級なら今すぐ受ける必要もないと思うし、無理せずに来シーズンの1月とかに受ければいいのでは?
0209名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 15:22:06.93
>>208
今シーズン中に2級受かりたいです。
0211名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 16:17:18.31
落ちた方がオフシーズンを有効に使って来シーズン伸びるんじゃね?
0213名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 16:39:00.39
2級合格のポイントは何かありますか。
神楽対策ありますか。
0214名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 19:12:12.27
>>213
今の段階で迷いがあるなら2級は難しいと思うぞ
やめとけ
0217名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 22:25:00.33
【基礎スキー】プルークファーレンができなければ一生上達は無理ゲーです!
https://wataru-ski.com/basic-technique/
これイイぞ
加点間違いなし
0220名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 06:17:28.30
2級欲しかったらオフトレを無駄にするなよ 欲しいやつはそのくらいは努力する
0221名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 10:18:15.39
バッジテスト神楽と八方がGwにあるね。
行って見たいけど不安。
0222名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 14:32:17.05
2級はイイよな
バカでもチョンでも受かる
簡単
0227名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 00:26:54.33
>>225
で、結局お前は何が言いたいの?
実際の外足とは違うからプルークファーレンの練習は意味ないとでも言いたいの?
0228名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 01:27:12.11
>>224
どの動画?
0232名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 18:41:23.42
>>229
ワタルさんのプルークファーレンの解説でしょう。
何で間違ってるの?
0233名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 10:29:27.50
下手糞どもに特別に教えてやる。
プルークボーゲンの外足とプルークファーレンの足は操作が違う。
これ重要。
どう違ってパラレルターンの足とどう繋がるか解ると1級が見えてくる。
0235名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/04/26(火) 11:42:14.06
プルークファーレンで止まる時に無理に広げようとして足首緩めてふくらはぎ側に体重かかっちゃうようなレベルの人には効果的な練習方法だと思うよ。
パラレルターン時の外足、プルークボーゲン時の外足、プルークファーレンの違いなんてもっと上のレベルの人たちが意識すればいいだけ。
そんな細かい違いを理解してなくてもテクくらいまでなら受かる
0237名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 08:35:04.67
もう何シーズンも使っていないR27のGS板を中古屋に売ろう。 R30持ってるからそっちはこれからも使うことないわ。3000円以下にされるのは癪だけどさ。
0239名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 12:53:06.77
>>238
ターン出来るよ。
県大会出るから必用なのよ。
0241名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 00:16:12.51
>>217
いいこと言ってるじゃん
二級スレで通じるとも思えんがw

>233
ブルボもファーレンと同じ動作にする練習したほうがいいぞ
それやらないとなんとか一級に受かりましたレベルから上行かない
あんたが伸び悩んでる問題の根源がまさにそこだよ
0243名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 02:29:40.27
>>241
>ブルボもファーレンと同じ動作にする練習したほうがいいぞ

違う!
君は、ハの字スタンスで曲がる種目が複数あることも、なぜあるのかも
そしてその違いは?っていうのを全然理解できていない。
0244名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 14:27:28.60
>>243
お前が全然わかってないw
スピード出すとすぐ限界くるだろ?
一級受かる程度の小さいターン弧でしか滑れないからだよ
あんたのプルボはまだまだ回っちゃってるんだよ
ファーレンの軌道から左右の荷重差でカーブが始まるようなプルボを練習せねばあんたのスキーに未来はないな

ちなみにプルーク展開は本来はカービングの練習
最後の一歩手前までカービングで来て最後にズレの多い基礎パラになるっておかしいだろ?
だからそこは種目としては誤魔化してるんだよ
本来は最後はがっちり噛んだカービングのパラレルになるんだがそんなの基礎オンリーの準指正指目指しじゃ出来ないしそもそもカービングの意味わかってないからな
指導員はカービングしなくて(出来なくて)いいってのはそういう意味
0245名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 16:23:15.67
>>244
違う違う
ハの字スタンスで曲がるのは、プルークボーゲンだけではなぃんだよ。
その他にもあって、当然それはスタンスはプルークボーゲンと似てるが
操作そのものが別物。
そしてそれらがパラレルターンとどう繋がるのか、またプルークファーレンは
どのハの字スタンスンの操作に近いか、この事が理解できると2級どころか1級以上に
行ける。
まぁ〜プルークファーレンはそんなに気にしなくてもいいけど、ハの字スタンスで
曲がる動作とパラレルターンの関係を2級受検者でもオフに理解しておけば、来シーズンに
ほぼ合格できる。
0246名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 16:27:12.17
>>244講釈垂れたいなら、自己流の解釈はやめて
スクールでしっかりと習った方がいいぞ、初歩の初歩から。
0247名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 17:23:36.12
>>246
お前は何も言ってないw
哀れみしかないな
0248名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 17:34:54.40
>>247
だからお前さんにわざわざ教えてやる必要はない。
能書き知らなくてもスキーはそれなりに出来る。
それをダメだとは言わないが、能書き垂れたいなら
ちゃんと雪上で習ってから垂れろよ。
0249名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 23:19:36.77
>>244
これはないわ
0250名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 08:07:47.59
お前ら2級で話すことじゃない
なのでお前らカス
0256名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 22:51:59.07
もう関係ないけど2級みっけ。
0261名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 10:36:46.47
インライン最高
0262名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 14:44:20.89
インラン最高
0263名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 16:22:43.80
2級って、いままで自己流で滑ってきた変なクセをどれだけ消せるか・・なのに
インラインなんかで新しいへんなクセをつけてどーすんの??
0264名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 18:34:26.91
2級なんて変な癖だらけでも受かるだろ
0266名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 20:55:48.97
2級持ってないやつなんて変な癖つくほど滑ってない
0268名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 21:27:01.72
変な癖じゃなくて何も考えずに滑ってるだけで滑り方わかってないだけじゃん
0270名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 21:52:59.56
スノーボーダーはサーフィンもスケートボードもするのに
スキーヤーはインランすると変な癖つくとかw
だから下手くそなままなんだよ
0271名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 23:44:10.47
横乗りはバランスの取り方がわりと共通だからなあ
スキーは1級取るとこまでは教わらないと上達難しい
基礎じゃなくてモーグルやポールでもいいけど
0272名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 00:26:59.41
スクール全く通わずに1人で2,3年我流で滑り込んでたが、
2級は事前講習だけ、1級は2回くらいレッスン受けただけで簡単に受かったけどな
0274名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 06:27:51.67
簡単にと書きながら、YouTube見たりして結構研究してたと見た。一級はコブもあるし、そう簡単には受からないと思うけど。
0275名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 11:43:16.33
コブは時間さえかければ滑れるよ
普通の人なら100時間くらい滑れば十分
センスなくても数百時間で1級なら余裕で受かるくらいは滑れる
教えてもらえるならもっと時間は短縮できる
0276名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 12:02:30.59
センスなく200時間必要とする。スキーはコブだけ滑るわけではないから、コブは一日滑って2時間。100日かかるやん。シーズン10日しかスキーに行けない人は10年。すぐには一級受からんよ。
0278名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 12:05:00.26
ボーゲンでゆっくりででもコブを降りれるやつは一人で頑張ればよい
できないやつはスクールのコブコースへ
たいてい平地から教えてくれる
0280名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 12:27:24.40
そんなんだから滑れないんだよ3,4,5月は大抵コブある
月5日、1回4時間滑れば1シーズン60時間は余裕で滑れる
0281名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 10:13:26.19
他のスポーツは学校の部活でさえ年間500時間とか練習してて中高と6年続ければそれだけで3000時間だからな
たった100時間練習するのに5年かかるとか言い訳してるスキーはスポーツ界の底辺
0283名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 11:11:41.99
2,3ヶ月でできることを10年かけてやろうとしてるだけだ
0284名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 11:35:04.18
1級のコブはだいたい簡単だけど、2級受かる前から練習はしておいた方がいい。
0286名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/11(日) 22:19:04.81
【スキー企画】SAJバッチテスト2級を合格しよう!in 湯の丸スキー場
https://youtu.be/MEzOT-zfEeM
バックグラウンドミュージックが恐怖心を煽ります!
0287名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/12(月) 00:05:59.55
>>286
アルペンキッズは上手いな
指導員もビビるだろう
0288名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/12(月) 09:29:24.45
基礎パラじゃないね
0290名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/12(月) 16:05:50.59
>>289
69でてるよ
0295名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 21:46:19.12
完全なカービングだね
基礎スキーはクソだと思う
そんな俺も基礎スキーヤーだけどw
0302名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 22:07:53.78
二人目だろ?
いや・・・妥当だと思うよ
0304名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 01:39:52.88
なんの級も無いけど上手い人は居るし
バッチテスト狂信者って良くわからない
0305名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 10:18:45.93
>>304
武道の昇段審査と同じ感覚なんじゃないかな
0306名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 16:45:40.31
シュテムは大袈裟にやれば点とれた
パラレルは何見てるの?昔のエッジ使いでやると落ちるね
0307名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 18:06:13.59
昔のエッジ使いの意味がカービングスキー前のエッジングと言ってるとしたら、2級は昔のエッジングでもええで。外足に乗って等速で丸くターンできれば65出すよ。スムーズだったら加点もするで。
カービングターンやってもええけど外足の荷重が軽かったら加点はやらん。むしろ64つけるかもしれん。
0311名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 01:34:28.24
以前は安い板のせいで上手く滑れないと思った事もあったが、上達すれば安い板でフルカービングもコブも全然いける。
0318名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 12:27:03.34
2級から1級まではズレに乗って『等速』にターンをコントロールできることが必要。
ズラす量をコントロールできるポジションを身体に覚え込ませる修行するのが2級から1級の頃。
基本ズラして滑るからエッジが鈍ってても良いし、板の剛柔やしなやかさもあんま関係ない。
レンタルの板でもいいと言うのはそう言うこと。
下手くそが高い板を買うと変な癖つくとか言ってる人もいるけど、あんま関係ないから好きにしたらいい。高い板買うことでモチベーション上がるならそうすれば良い。
ただし板やブーツは消耗品だから、1級受かるか受からないぐらいのレベルまではあんま高いの買ってもなぁ。とも思う。

つまり好きにしたらええ。
0319名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 12:51:05.69
書こうと思ったことを書き忘れた
ズラし=低級
カービング=高等
みたいに考えがちだけど、1級どころかプライズ持ちの連中すらズラしは使ってるよ。量、時間、タイミングでフルカービングに見えるだけ。

斜度雪質スピード自分の体格に合ったズラし方を覚える時期だと思って2級から1級は過ごしてほしいかな。
0320名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 18:32:32.19
SAJのカービング至上主義はバカのひとつ覚えだと思うね
実際のゲレンデは人が多かったりでフルカービングできる状況なんて少ないし、またレースでもタイトなセッティングなどではターン前半でのスライドは使うからね
0321名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 18:48:51.88
ターン前半でスライドやっても点はでるでしょ
高得点でるんじゃね? むしろそっちのが難しいから
スライドしながら重心切り替えやったら一発アウトだけど
これ大きな違いだから要注意

ターン後半でスライドやっても当然アウトかなww
0323名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 14:36:59.27
きちんと重心移動させてから内側エッジ滑らせるか、板振って滑らせながらエッジ切り替えるかの違い

後者やったらオシマイです 
0327名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 21:38:36.42
>>319
アルペン選手だってターン後半になってやっとカービングしてる感じ
8割方は多かれ少なかれズレてるんだよね
海外だと色々言葉を作って説明してるみたいだが
0328名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 20:49:30.91
ずらしてたって撓むし走るよ。
切るとかずらすなんてどうでもいい。
しっかり体重が板に乗っているか?
だけ意識すればいいよ。2級なら。
0330名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:39:27.50
2級受験でズラすことは考えなくていいんじゃねーの
自分からズラしていこうとしたら、どーせ板振って重心切り替えやっちゃうでしょ
板の上突っ立って、先落としやっときゃいいじゃん 2級でそれ以上のことは求めてねえし
0331名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 21:44:04.85
2級ぐらいの人ってやたらと身体倒してターンしたがるのよね。確かにそれでも曲がるし、上手い人も身体倒してるように見えるから意識しちゃうのはわかるんだけど、それ内倒だから。
0333名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 22:45:43.39
倒したくて倒してるのはわかるよ。上手い人でもミスって内倒しちゃうことあるんだもん。

自分がターンしたいリズムタイミングと脚の運動が一致しないから頭からターン入ったり肩下がったりするのはみんな通る道だと思う。
0334名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 21:20:51.20
少し踵から外足荷重しつつ母趾球の方に荷重を移して行く感じだと気持ちよく曲がれる感じがする
今月、2級を受けてみようかと考えている
0336名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 22:25:45.28
山回りは踵側で捉えてズラす感じてブレーキかけて、
谷回りは少し前に乗る感じで滑走させろと指導された
指導員にマンツーマンで習ってリフトに乗ってる時に質問して確認したよ
指導中はよく分からなかったけと、その後に何本か1人で滑って歩くみたいな感じて踵から母趾球にかけて荷重すると楽に回れる気がした
0338名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 06:59:52.93
今週初めて2級受けてみようかと思っているのですが、事前講習は受けた方が良いのでしょうか?
午前中練習したくても講習で潰れてしまうのが気になってます
0340名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 07:55:49.83
>>339
講習は雪上で板を履いてやるのでしょうか?
それとも座学ですか?
検定の本番前に板を履いて少しでも滑っておきたいのです
ぶっつけ本番でまともに滑れる自信が無くて😣
0343名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 11:09:01.72
>>341、342
そうなんですね!
本番の滑り方の指導をしてもらえるのはとても有り難いです
事前講習受けることにします!
教えていただきありがとうございます
0347名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 16:56:37.38
もらえるのは紙のカードとバッジ?
スクールによるけど2級でバイトできるのはアシスタント、修学旅行の引率、ちびっこレッスンなど
たいていは1級以上が必要
>>346
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況