【上級者の】SAJ2級受験スレ14【入り口】

0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 11:37:02.26
過去スレ
SAJ2級受験スレ11
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1425280440/
SAJ2級受験スレ10
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1399080399/
SAJ2級受験スレ9
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/ski/1380310337/
SAJ2級受験スレ8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1362573499/
SAJ2級受験スレ7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1328848415/
SAJ2級受験スレ6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1238070861/
SAJ2級受験スレ5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1226726933/
SAJ2級受験スレ4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1224096990/
SAJ2級受験スレ3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1222236810/
SAJ2級受験スレ2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1209975132/
SAJ2級
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1203138512/
【上級者の】SAJ2級受験スレ12【入り口】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1466874933/

※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1521736801/
0239名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 12:53:06.77
>>238
ターン出来るよ。
県大会出るから必用なのよ。
0241名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 00:16:12.51
>>217
いいこと言ってるじゃん
二級スレで通じるとも思えんがw

>233
ブルボもファーレンと同じ動作にする練習したほうがいいぞ
それやらないとなんとか一級に受かりましたレベルから上行かない
あんたが伸び悩んでる問題の根源がまさにそこだよ
0243名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 02:29:40.27
>>241
>ブルボもファーレンと同じ動作にする練習したほうがいいぞ

違う!
君は、ハの字スタンスで曲がる種目が複数あることも、なぜあるのかも
そしてその違いは?っていうのを全然理解できていない。
0244名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 14:27:28.60
>>243
お前が全然わかってないw
スピード出すとすぐ限界くるだろ?
一級受かる程度の小さいターン弧でしか滑れないからだよ
あんたのプルボはまだまだ回っちゃってるんだよ
ファーレンの軌道から左右の荷重差でカーブが始まるようなプルボを練習せねばあんたのスキーに未来はないな

ちなみにプルーク展開は本来はカービングの練習
最後の一歩手前までカービングで来て最後にズレの多い基礎パラになるっておかしいだろ?
だからそこは種目としては誤魔化してるんだよ
本来は最後はがっちり噛んだカービングのパラレルになるんだがそんなの基礎オンリーの準指正指目指しじゃ出来ないしそもそもカービングの意味わかってないからな
指導員はカービングしなくて(出来なくて)いいってのはそういう意味
0245名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 16:23:15.67
>>244
違う違う
ハの字スタンスで曲がるのは、プルークボーゲンだけではなぃんだよ。
その他にもあって、当然それはスタンスはプルークボーゲンと似てるが
操作そのものが別物。
そしてそれらがパラレルターンとどう繋がるのか、またプルークファーレンは
どのハの字スタンスンの操作に近いか、この事が理解できると2級どころか1級以上に
行ける。
まぁ〜プルークファーレンはそんなに気にしなくてもいいけど、ハの字スタンスで
曲がる動作とパラレルターンの関係を2級受検者でもオフに理解しておけば、来シーズンに
ほぼ合格できる。
0246名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 16:27:12.17
>>244講釈垂れたいなら、自己流の解釈はやめて
スクールでしっかりと習った方がいいぞ、初歩の初歩から。
0247名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 17:23:36.12
>>246
お前は何も言ってないw
哀れみしかないな
0248名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 17:34:54.40
>>247
だからお前さんにわざわざ教えてやる必要はない。
能書き知らなくてもスキーはそれなりに出来る。
それをダメだとは言わないが、能書き垂れたいなら
ちゃんと雪上で習ってから垂れろよ。
0249名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/05/25(水) 23:19:36.77
>>244
これはないわ
0250名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 08:07:47.59
お前ら2級で話すことじゃない
なのでお前らカス
0256名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 22:51:59.07
もう関係ないけど2級みっけ。
0261名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 10:36:46.47
インライン最高
0262名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 14:44:20.89
インラン最高
0263名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 16:22:43.80
2級って、いままで自己流で滑ってきた変なクセをどれだけ消せるか・・なのに
インラインなんかで新しいへんなクセをつけてどーすんの??
0264名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 18:34:26.91
2級なんて変な癖だらけでも受かるだろ
0266名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 20:55:48.97
2級持ってないやつなんて変な癖つくほど滑ってない
0268名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 21:27:01.72
変な癖じゃなくて何も考えずに滑ってるだけで滑り方わかってないだけじゃん
0270名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 21:52:59.56
スノーボーダーはサーフィンもスケートボードもするのに
スキーヤーはインランすると変な癖つくとかw
だから下手くそなままなんだよ
0271名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 23:44:10.47
横乗りはバランスの取り方がわりと共通だからなあ
スキーは1級取るとこまでは教わらないと上達難しい
基礎じゃなくてモーグルやポールでもいいけど
0272名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 00:26:59.41
スクール全く通わずに1人で2,3年我流で滑り込んでたが、
2級は事前講習だけ、1級は2回くらいレッスン受けただけで簡単に受かったけどな
0274名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 06:27:51.67
簡単にと書きながら、YouTube見たりして結構研究してたと見た。一級はコブもあるし、そう簡単には受からないと思うけど。
0275名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 11:43:16.33
コブは時間さえかければ滑れるよ
普通の人なら100時間くらい滑れば十分
センスなくても数百時間で1級なら余裕で受かるくらいは滑れる
教えてもらえるならもっと時間は短縮できる
0276名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 12:02:30.59
センスなく200時間必要とする。スキーはコブだけ滑るわけではないから、コブは一日滑って2時間。100日かかるやん。シーズン10日しかスキーに行けない人は10年。すぐには一級受からんよ。
0278名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 12:05:00.26
ボーゲンでゆっくりででもコブを降りれるやつは一人で頑張ればよい
できないやつはスクールのコブコースへ
たいてい平地から教えてくれる
0280名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 12:27:24.40
そんなんだから滑れないんだよ3,4,5月は大抵コブある
月5日、1回4時間滑れば1シーズン60時間は余裕で滑れる
0281名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 10:13:26.19
他のスポーツは学校の部活でさえ年間500時間とか練習してて中高と6年続ければそれだけで3000時間だからな
たった100時間練習するのに5年かかるとか言い訳してるスキーはスポーツ界の底辺
0283名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 11:11:41.99
2,3ヶ月でできることを10年かけてやろうとしてるだけだ
0284名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 11:35:04.18
1級のコブはだいたい簡単だけど、2級受かる前から練習はしておいた方がいい。
0286名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/11(日) 22:19:04.81
【スキー企画】SAJバッチテスト2級を合格しよう!in 湯の丸スキー場
https://youtu.be/MEzOT-zfEeM
バックグラウンドミュージックが恐怖心を煽ります!
0287名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/12(月) 00:05:59.55
>>286
アルペンキッズは上手いな
指導員もビビるだろう
0288名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/12(月) 09:29:24.45
基礎パラじゃないね
0290名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/12(月) 16:05:50.59
>>289
69でてるよ
0295名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/13(火) 21:46:19.12
完全なカービングだね
基礎スキーはクソだと思う
そんな俺も基礎スキーヤーだけどw
0302名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/15(木) 22:07:53.78
二人目だろ?
いや・・・妥当だと思うよ
0304名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 01:39:52.88
なんの級も無いけど上手い人は居るし
バッチテスト狂信者って良くわからない
0305名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 10:18:45.93
>>304
武道の昇段審査と同じ感覚なんじゃないかな
0306名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 16:45:40.31
シュテムは大袈裟にやれば点とれた
パラレルは何見てるの?昔のエッジ使いでやると落ちるね
0307名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/13(金) 18:06:13.59
昔のエッジ使いの意味がカービングスキー前のエッジングと言ってるとしたら、2級は昔のエッジングでもええで。外足に乗って等速で丸くターンできれば65出すよ。スムーズだったら加点もするで。
カービングターンやってもええけど外足の荷重が軽かったら加点はやらん。むしろ64つけるかもしれん。
0311名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/14(土) 01:34:28.24
以前は安い板のせいで上手く滑れないと思った事もあったが、上達すれば安い板でフルカービングもコブも全然いける。
0318名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 12:27:03.34
2級から1級まではズレに乗って『等速』にターンをコントロールできることが必要。
ズラす量をコントロールできるポジションを身体に覚え込ませる修行するのが2級から1級の頃。
基本ズラして滑るからエッジが鈍ってても良いし、板の剛柔やしなやかさもあんま関係ない。
レンタルの板でもいいと言うのはそう言うこと。
下手くそが高い板を買うと変な癖つくとか言ってる人もいるけど、あんま関係ないから好きにしたらいい。高い板買うことでモチベーション上がるならそうすれば良い。
ただし板やブーツは消耗品だから、1級受かるか受からないぐらいのレベルまではあんま高いの買ってもなぁ。とも思う。

つまり好きにしたらええ。
0319名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 12:51:05.69
書こうと思ったことを書き忘れた
ズラし=低級
カービング=高等
みたいに考えがちだけど、1級どころかプライズ持ちの連中すらズラしは使ってるよ。量、時間、タイミングでフルカービングに見えるだけ。

斜度雪質スピード自分の体格に合ったズラし方を覚える時期だと思って2級から1級は過ごしてほしいかな。
0320名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 18:32:32.19
SAJのカービング至上主義はバカのひとつ覚えだと思うね
実際のゲレンデは人が多かったりでフルカービングできる状況なんて少ないし、またレースでもタイトなセッティングなどではターン前半でのスライドは使うからね
0321名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 18:48:51.88
ターン前半でスライドやっても点はでるでしょ
高得点でるんじゃね? むしろそっちのが難しいから
スライドしながら重心切り替えやったら一発アウトだけど
これ大きな違いだから要注意

ターン後半でスライドやっても当然アウトかなww
0323名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/20(金) 14:36:59.27
きちんと重心移動させてから内側エッジ滑らせるか、板振って滑らせながらエッジ切り替えるかの違い

後者やったらオシマイです 
0327名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/22(日) 21:38:36.42
>>319
アルペン選手だってターン後半になってやっとカービングしてる感じ
8割方は多かれ少なかれズレてるんだよね
海外だと色々言葉を作って説明してるみたいだが
0328名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 20:49:30.91
ずらしてたって撓むし走るよ。
切るとかずらすなんてどうでもいい。
しっかり体重が板に乗っているか?
だけ意識すればいいよ。2級なら。
0330名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:39:27.50
2級受験でズラすことは考えなくていいんじゃねーの
自分からズラしていこうとしたら、どーせ板振って重心切り替えやっちゃうでしょ
板の上突っ立って、先落としやっときゃいいじゃん 2級でそれ以上のことは求めてねえし
0331名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 21:44:04.85
2級ぐらいの人ってやたらと身体倒してターンしたがるのよね。確かにそれでも曲がるし、上手い人も身体倒してるように見えるから意識しちゃうのはわかるんだけど、それ内倒だから。
0333名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 22:45:43.39
倒したくて倒してるのはわかるよ。上手い人でもミスって内倒しちゃうことあるんだもん。

自分がターンしたいリズムタイミングと脚の運動が一致しないから頭からターン入ったり肩下がったりするのはみんな通る道だと思う。
0334名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 21:20:51.20
少し踵から外足荷重しつつ母趾球の方に荷重を移して行く感じだと気持ちよく曲がれる感じがする
今月、2級を受けてみようかと考えている
0336名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/01(水) 22:25:45.28
山回りは踵側で捉えてズラす感じてブレーキかけて、
谷回りは少し前に乗る感じで滑走させろと指導された
指導員にマンツーマンで習ってリフトに乗ってる時に質問して確認したよ
指導中はよく分からなかったけと、その後に何本か1人で滑って歩くみたいな感じて踵から母趾球にかけて荷重すると楽に回れる気がした
0338名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/02(木) 06:59:52.93
今週初めて2級受けてみようかと思っているのですが、事前講習は受けた方が良いのでしょうか?
午前中練習したくても講習で潰れてしまうのが気になってます
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況