X



【穴場】野麦峠スキー場 10【信州・松本】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 09:05:56.75
10分遅れでスカイライナー開始
ラビットはまだ

下部
圧雪部はフカフカ
非圧雪部は重々
立て水から視界無くなる
人が多いのと、雪に取られて転ぶ人いるので危険
ファミリーを歩いているボーダーいたけど、なんだったんだろ?
0004名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 09:47:00.94
いったい松本から何個ダム超えて行くんだ?
0006名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 10:40:29.59
マジか
0012名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 13:41:58.78
引っ掛かりは多いし。テクニカルなバーンになってるよ。
踏み固められたところが多くて楽しいよ。
柔らかくて滑りやすいファミリーは、初めて
0013名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 13:45:04.26
圧 頂 時 平 長 車 回 木 駐 便 鋲 来 権 中  滑
雪 上 々 日 夜 泊 数 玖 車 利 無 時 兵 津  雪
夜 大 凍 空 楽 零 券 温 推 買 前 去 衛 出  野
中 兄 結 線 観 下 安 泉 奨 物 駆 時 峠 発  麦
大 一 遅 開 星 十 閉 定 第 神 大 境 越 国  経
兄 日 延 始 動 度 迄 休 三 谷 抵 峠 無 道
感 感 空 九 静 窓 安 水 第 最 安 凍 大 高
謝 謝 兎 時 寂 凍 息 曜 二 後 全 結 差 速



滑 捨 有 良 極 降 樹 於 端 転 休 初 甲 平
面 己 雪 乾 楽 雨 海 子 刃 倒 憩 心 殻 日
労 忘 合 雪 粉 無 食 鹿 研 痛 搬 小 頭 閑
心 我 掌 飛 雪 情 後 暫 鋭 尻 器 人 巾 散
蝋 虚 万 去 一 大 昼 確 鈍 青 不 優 着 貸
抜 心 事 強 季 雪 寝 技 刃 痣 停 心 用 切
酸 難 修 風 数 大 注 根 抜 必 斜 回 必 雪
化 雪 練 悲 日 願 意 本 雪 至 面 避 定 道
0014名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 13:45:26.88
黙 黙 黙 黙 黙
々 々 々 々 々
滑 滑 滑 滑 滑
雪 雪 雪 雪 雪
我 解 飛 学 省
知 脱 心 跡 跡
不 日 翔 彫 彫
知 常 魂 他 自
0015名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 13:45:46.76
中津川から、国道19号でも、伊那まで高速を使って権兵衛峠を越えても差はあまりない。
境峠は行き道、また帰り道でも、凍結しているときがある(ので注意したほうがよい)が、
スタッドレスタイヤならば、FFでも大抵問題ない(除雪は頻繁にされているし、凍結防止剤も撒かれている)
コンビニでの買い物は、権兵衛峠からの道が国道19号に接続する交差点が最後である。
野麦峠スキー場では、駐車場は、第3、第2が、便利である。

ウッディもっくの日帰り温泉は、水曜が定休日である。(山荘わたりも日帰り温泉ができるようである *訳者注釈)
回数券を買うと少しお得であり、車中泊で居続けするなら閉館までのんびりするがよい。
車中泊するなら、厳冬期は、零下10度以下になって窓も凍るので、万全の備えが必要である。
長い夜はきれいな星と、静寂を、俗世を忘れて楽しむべし。

平日のリフト(下部のスカイライナー)運行開始は、9時である。
上部のリフト(スカイラビット)は、「準備が出来次第」運行開始であるが、凍結のため遅くなることがよくある。
頂上のリフト小屋に、一日中居るお兄さんに感謝すべし
夜中に圧雪をしてくれる、お兄さんに感謝すべし。
0016名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 13:46:06.10
平日の野麦峠スキー場は閑散としていてまるで貸切のように滑れる
ヘルメットは絶対着用しなさい
初心者や、小さな子供がいたら、驚かさぬように滑りなさい
リフトの搬器に座っていることが休憩であり、斜面で止まって休憩などもってのほかである(もし、あなたが修行僧なら)
雪が硬いので、転倒すると、あちこち痛いし、青あざができる。
エッジは鋭く研いでおかないと、すっぽ抜けてこけるよ
ときどき、バンビゲレンデを、ゆっくり滑ってみたりして、基本的な所作を確認してみることも重要である
樹海で昼飯をたべて、うっかり昼寝などしてしまわないように注意すべし
もとから積雪の少ないところなので、雨が降るなどということは誠にかなしいことで、大雪を願いたいものである。
降れば、ドライパウダーであることがおおいが、一気に大量に降るようなことは1シーズンに数回しかない。
しかしながら、ドライパウダーであるがゆえに、強風で飛ばされてしまうことも多く、それは悲しいことである
とにかく、雪があれば、どんな雪質であっても、修練であると考えて感謝すべし。
己を捨て、我をわすれて、虚心をもって、難しい雪に向き合いなさい。
ワックスもちゃんとかけないと、板が酸化するよ(道具にも気を配れの意と思われる。*訳者注釈)
0017名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 13:46:31.81
野麦峠スキー場では、一般の客にまぎれて、「野麦寺修行僧」といわれる人たちが、修行を行っており、
コースを何回まわしたかによって僧位が決められている。

20ラビット以下 一般人

20ラビット以上 寺男
30ラビット以上 小僧
40ラビット以上 和尚様
50ラビット以上 大僧正

80ラビット以上 聖人様

1ラビットとは、上半分をノンストップで滑ることであり、上記の回数は1日あたり。
ラビット山頂の梵鐘を鳴らすたびに、煩悩が消えてゆくとされている。
また、40オールという山頂から麓までをノンストップで40回滑り続ける荒行もある。
これは比叡山の荒行の一つ、千日回峰行に匹敵するものであり、いまだ成しえた者はいないとされている。

民明書房刊 「詳細 滑雪修行」第2巻より
0019名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 14:03:33.88
朝一のユリワリと峰ノ原は楽しかった
0020名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 14:34:22.09
>>17
いいなぁ
私北海道で野麦は行けないけど、
富良野、トマム、ルスツ、ニセコ、キロロあたりで
野麦の上半分に相当するゲレンデってどこらあたり?
0021名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 14:56:12.90
>>20
人工降雪の斜面だから硬いだけで富良野とかの雪質には敵わんよ
0029名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 21:06:48.29
マジレスすると、今晩に少し降雪があるのと気温が氷点下になって路面の雪が固まるからノーマルだとたどり着けない恐れ
0033名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/13(土) 21:27:41.32
>2021年3月9日(火) - 2021年5月31日(月)※3/20〜4/9を除く
対象外の期間があるけどさ、野麦は週末メインだと今週末しか対象にならん。
参加するメリットが少なかったのかもね。
0046名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 09:16:22.47
昨日のように降った時に中央道東京方面からはどのルートが最適?
伊那ICから361-26?
塩尻から19-26?
降雪時の除雪車出動はどちらが早い?
0048名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 09:30:42.00
ラビットは3.4分待ち。
たまに、案内板まで列が伸びる時も、、、
バーンは水分抜けてて気持ち良い。
明日の方がもっと良いんだろうなぁ。
0051名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/14(日) 10:25:21.31
じじばばリフト割り込みすぎ
0074名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/16(火) 21:31:44.33
でもかわいいトナラーだったら付いてくよね?
0078名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 18:12:22.93
ユリワリのコブはまだ滑れますか?
0083名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 14:54:46.71
おんたけ、マイアと比べてトップの標高はほとんど同じでも斜面が西向きなのは不利ですね
リフト終了時間前になっても日陰以外は締まってこないし
0084名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 17:54:39.51
おんたけ、マイアのほうが、早い時間から緩むだろ
緩んで荒れて固まった斜面はもういいです。

今日は、ラビット乗り場で昼に、+6度くらいだった

この時期の野麦は、朝一番から、13時までは、休憩なしで滑りまくって、
板掴みがでたら、さっさと帰る。(=本日の俺 13:05終了)
平日営業開始の9時には太陽だいぶ高くあがってるんで
朝7時から営業して、14時終了とかしてほしいw
0086名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 12:37:29.90
今日は先週よりすいてる
0090名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 18:02:31.06
今シーズンのラストだと思って野麦に行ってきたわ
気温が高くてもラビット、チャンピオンのコンディションは良いね
ただ帰りの立て水がシャバシャバでかなりキツかった…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況