X



スノーボードブーツ総合スレ☆6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0528クソコテ
垢版 |
2022/03/12(土) 19:15:26.64
 いやw「ずっとサロモンのブーツを購入してる」って言う意味だw同じブーツじゃ
ないよ。
 スポーツデポ行った時にレジ横のスタッフ向けの連絡事項の貼り紙みたいなのに「
バートン取扱店舗一覧」ってのがあったけど、アルペングループの店舗は腐るほどあ
るのに扱ってる店舗は10箇所ぐらいしか無いのか。
0530名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 19:36:41.32
デポやアルペンやゼビオなどの量販店は地雷だらけだからぜったいに避けましょう
DEEはインソールが別売りで付いてないからってとりあえずインソール無しで焼かれたと言うような被害例もあります
量販店ならムラサキスポーツはまだマシな方だと思うけど、量販店ではなくスノーボード専門ショップが確実です
混んでいる曜日や時間を避けて直接話しをしてみて詳しい人を捕まえてから焼いてもらいましょう!
0533クソコテ
垢版 |
2022/03/12(土) 19:58:18.00
 量販店の利点は「定休日が基本的に無い」「営業時間が長い」って事だと思う。
 スノーボード専門店って、不定期で休みとったり営業開始が正午とかだったり。そりゃ
オーナーも滑りに行きたいからしょうがないけど。不具合があった場合、スグ持ち込めて
メーカーに照会かけてもらえるってのは量販店の強みだと思うわ。
 知識は圧倒的に専門店有利だと思うけど。
0535名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 21:07:54.59
量販店でもうまい人はいるけど、基本複数の担当者がいて誰に当たるか分からないから避けた方が良いわな

俺も昔はブーツサイズを下げたくてわざとインソール無しで焼いてもらってたな
昔のディーラックスインナーはソール部分も整形素材を使ってて良い具合だった、今はインソール入れる前提の作りに変わったらしいけど
0536名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 21:27:40.26
紫は地方店はやめた方がいい
ゼビオとかよりひどいかもしれない

まずやる気の無さがやばい
ビビるくらいやる気がない
ゼビオのほうがまだまし
0538名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 23:46:59.43
ゼビオも店舗によるとしか。ゼビオは店員の質の差がおおきいな。
知りあいの詳しい店員がいなければゼビオは行かないほうがよい。知り合いがひどい目にあった。
0540名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 23:58:48.46
量販店なんてほぼ知識のない学生のアルバイトさんとかでも普通に接客してるからな
彼らは分からない事は正直にハッキリ言ってくれれば良いのに、知っているフリをして誤魔化す傾向がかなり強い
0541名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 01:31:44.84
エキスパートいうても実際に使ってるわけでもないから
あくまで知識だけ豊富に近いでしょ
0542名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 05:04:01.43
ヒマラヤで焼いてもらったけど、担当の兄ちゃんが元ディー使いだった。
んで自分でこだわって焼いていたらしくイレが頼んだ分もバッチリフィットで焼いてくれた。
量販店でアタリだった例なんだろうね。
0547名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 10:00:51.57
>>546
フィット感いまいちなのと無駄にアウターがデカい
足には優しいかも
0548名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 10:34:35.40
2015-2016のディーラックスのエンパイア使ってるんですけどボロボロになってきたので買い換え考えてますが、候補がエンパイア、バートンのアイオン等の硬めのブーツで考えてるんですが他にもおすすめとかありますか?

滑走日数が年10〜15日くらいで地形使って遊んだりカービングしたり非圧雪コースやツリーラン、コース端のパウダーで遊んだりはしますがパークに入らないしグラトリもしないです。

5〜6年は履くつもりなので色んなブーツから検討したいのでおすすめ教えてください。
0549名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 11:40:49.66
リフト乗り場で時間がたつと、みんなで滑り固められてカチカチ(ツルツル)になって
滑りやすくなってきますがブーツのソールが古くなって
滑りやすくなってしまったのかなと思うのですが
新しいのに変えたら滑らなくなったという方いますか?
今のブーツは5年前に買って100日くらい使用していますが
履き心地等は問題がないので使い続けたいのですが
0551名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 11:42:25.58
>>548
同じぐらいの硬さならナイデッカーのHELIOSかFALCONオススメ
0552名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 20:26:10.15
>>549
周りは登れるのに自分は滑って登れなかったという経験がある
安いブーツの裏は作りが粗雑ということ
雪や氷にグリップする作りがない
0553名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 21:35:28.74
ツルツルのところはたとえビブラムでもツルツルだと思うのだけど。北海道の人とかは靴の裏にグリップするゴム?か何か貼り付けてたと思うけど。滑って疲れてるときはツルッと逝っちゃうよね
0555名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 22:02:13.00
靴底に追加で貼り付けたりはしてないけれど。道内で売られてる冬靴は初めからソールが違う。Regalなんかも道内向けのラインナップはソールが違う。
関東で売られてるソールの靴で歩いたら道民でもキツいよ。
0557名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 14:56:26.36
とあるboaのブーツ使ってて、何本か滑ったりスケーティングしたりすると締め付けが緩んできてちょいちょいダイヤルで締め直す必要が生じるんだけど、boaてこんなもん?
0565名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 17:27:51.13
>557
BOAのIONを使ってるけど勝手に緩む方向に動くことはないなぁ
最初に締めてインナーが馴染んだ時に増し締めするのはレースタイプも同じだけどそういうのではなく?
0566名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 17:35:15.53
うーん、そういう緩み方なら一回か二回か締めればええよなあ
日に何回も緩んでくるのは困った
まぁとりあえずこのまま使ってみよう
ありがとな
0567名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 18:16:39.23
そもそもの履き方が間違ってるとか

ファストレースで不良品引いた時は緩みまくっておかしいと思ったら持ち込んだショップで構造部品足りてないですって即交換だったな
0570名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 20:20:30.75
ダイヤルが出っ張り杉だから引っ掛けてぶっ壊すリスクあるよな
あとシューレースが細いからタンに食い込んでタンに切り取り線みたいなのができるのでタンの強度も落ちやすい
まだまだ発展途上のBoa
0571名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 22:46:14.85
そんなこと言ってたらレースタイプの編み上げしか履けないんだがアホかこいつ
頭の中昭和のジジイはいい加減現代のギア知識にアップデートしろよ恥ずかしい
0572名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 23:34:49.04
ダイヤルなんてコブとか攻めてる時にぶつけまくってるかもしれんが壊れない
レースでタンが傷んで実害が出る(?)前にブーツの寿命が来た
これでまだ発展途上だとしてもすでに実用上問題無いよね
0573名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 00:54:44.87
長くひもブーツユーザーだったけどバートンのロープBOA使ったら紐に戻れなくなった。ワイヤーはしらんけどロープBOAは良いものだよ。ダイヤルのトルクスネジが緩んできたけど締めれば良いだけ。
0574名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 04:21:37.09
>>557
それはどれくらいの頻度で起こるの?
丸一日滑っていたとして、一日中同じぐらいのタイミング毎に緩んで締め直すのか、最初の数回だけなのか
前者ならブーツというかBOAそのものに何かしらの原因がある可能性が高いけど、後者なら履き方が悪かったり足のむくみが締められる事で解消されて結果として緩むといった可能性が高いね
0575名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 04:59:02.28
boaのワイヤーでタンが切れたぞ
これはboaの修理の保証とは関係ないよな?
0578名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 06:01:07.69
>>573
ワイも同じでダブルボアが気になって試しに使ってみたら戻れなくなったわ
ニューイングランドロープの強度も申し分ないし今のところ不具合はないなー
0586名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 08:34:32.58
>>579
使ってるよ。もし切れたら、、、って不安があるなら日頃から劣化がないか点検しておくだけ。劣化があればBOAのサービスにメールして部品送ってもらって予備として持っとけばいい
0587名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 14:19:28.42
BOAでも結構緩むよな。
ワイヤーの巻き込みで、リリース機能が壊れて片足ブーツで帰った事もある。

予備BOAは購入後に即頼んだ方がいい。
0588名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 14:35:50.05
BOA云々はブーツのブランドとか書いた方が良くないか?
壊れてるのがどこのやつかわからんと参考にならん

ちなみにburton ionで100日弱使ったけどどこも壊れてない
0602名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 07:28:07.85
boa巻き取り部分は壊れないがブーツのワイヤーのガイド部分が切れたワイヤーは年1で切れる@ride lasso軽くていいがライドはもう買わない
0603名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 08:24:40.58
>>602
ご愁傷様やで
こちらは2年前のlassoが今年も完走しようとしている
1シーズン25日程だからまぁ格別多くも少なくもないくらいかなと
俺の足には合ってるし次もRIDEでええかなと思っとる
0610名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 15:08:33.75
踵が浮くのが嫌でボアぎちぎちに締める人いるけどちゃんと足にあってるブーツならボアゆるゆるでも踵は浮かないんだよね
0613名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 18:26:08.24
まともなカスタムインソールも持ってなければ
自分の足にあった靴選びも出来てないことを白状してるようなもん
恥ずかしいからもう消えなさいよ
0615名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 18:52:04.96
カスタムインソールおすすめだぞと書けばいいものを、ついついここぞとばかりにマウントとりにかかるあたりが陰の鑑
0621名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 21:35:14.13
春はパークの季節や、まだシーズンは続く
ワイの必殺ズレズレ必死ノーグラブ540を見て驚けおまえら
なんとオープン側しか飛べない
0622名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 04:30:36.76
てかさ、踵が浮くとして何か不都合ある?
俺に言わせると滑走中に踵の浮きを体感できて何か不都合が生じている人はそもそもの滑り方が悪かったりバインの付け方に問題があるんだと思うよ?
事実、ブーツを全く絞めない状態でもブーツそのもののホールド性はないものの踵の浮きとかでの支障はないからね
あ、ステップオンの人はそれやっちゃダメだよ
0623名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 06:34:54.57
踵が浮いて怖いというのは板に正しく乗れてないから。
正論だし慣れてくると踵の浮き問題はなくなる、、、けれど。初心の頃は踵がしっかりホールドされてると強引にリカバリ出来ることもある。
不慣れなのを道具でカバーするのもアリだから。踵の浮き問題で怖いと思う人はしっかり締めれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況