X



*** Burton Snowboards Part102 ***

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 09:59:18.91
BURTON.COM
http://www.burton.com/

メンバーズプログラム
http://www.burton.co.jp/members/

Burtonライダーサービス
[TEL] 03-5738-2555 (平日10:00-18:00)
[E-mail] mailto:rservice@burton.co.jp

前スレ
*** Burton Snowboards Part100 ***
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1581513328/

*** Burton Snowboards Part101 ***
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1602572418/
0750名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 13:15:35.82
トゥーーーーー

ではなく、トー 一択!

ご要望にお応えしました。
0751名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 13:17:08.38
3+2年の延長保証入ってるから関係ないや。
5年後乗り替えるだろうし。
0752名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 13:17:22.53
ごめん誤爆
0753名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 13:24:19.96
色々具体的に出てきてイメージ固まってきました。

▼準備するもの
 靴下などで簡易トゥキャップを作成しておく
▼工程
1.アウターから外してインナーだけにする
2.インナーはコタツ、ドライヤー、ドラム式乾燥機などで出来るだけ全体を温める。
3.インナーが温まったらアウターと合体
4.簡易トゥキャップを付けてから普段使用する靴下履く
5.通常とおり絞めて履く
5.立った状態で10〜20分キープ
6.冷めるまで待つ

※両足履くけど成形は片足ずつやる

こんな感じですかね。なんとか出来そうです。
快適になりますように…。
0757名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 16:04:18.99
ポリウレタン使ってるから全体に一定以上あっためたら戻らんよ。
コタツがいいって書いたのは温度的なもんでドラム式乾燥機なんぞで回したら歪むぞ。
ブーツヒーターレベルで十分だからドライヤーでどーぞ
0758名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 16:05:30.19
Deeと構造が違う
ディーも来年あのサーモ辞めるけど
0761名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 18:22:03.84
来年はパッとしないよな。
ステポンのマイチェンとウェアが派手になるくらいか。
0762名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 20:09:38.21
753です

ドラム式洗濯機の乾燥モードではじめ10分掛けました。インナー全体が温かくなったんでとりあえずチャレンジ。
簡易キャップ付けて足ツッコんで10分くらいキープ。
良い感じにできたかな?としばらく放置して履いてみたらイマイチ…。
なので乾燥モード30分にて再トライするとかなり成形できた感じです。
マジックソールも生きてるしコレはもしかしたら魔改造かもです。

週末に向けてテンション上がってきました。
シビレませんよーに。
0768名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 00:09:34.65
>>753
いや、1. でインナーを外す必要ないと思うな。上からドライヤーで
もし、ドライヤー2つあるなら同時でいいと思う(その場合、別々のコンセントじゃないと20A超えそう)
0770名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 02:06:57.95
洗濯機でインナーの脱水なんかしたら嫁さんにどやされちまうわ
0774名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 10:44:01.66
DEELUXEの靴下マジ臭わない最強。
足臭いやつでも2日連続使っても臭くならんよ。
0780名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 23:51:47.64
>>779
バートンのブーツはインナー濡れないよね。滑り終わった後インナー抜いてる?

今年から初バートン(Photonステポン)なんだけど、もう抜かなくていいかな?と考え中。
0781名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 00:06:27.50
>>780
うちの子供のburtonブーツ、毎回濡れまくってるけど。
0783名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 00:38:11.04
ハイシーズンはインナー抜いて乾かす必要はないだろ
抜いて乾燥させなきゃならないのは春先のシャバ雪と雨の中滑ったときくらいだな
0797名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 09:43:22.04
外からの浸水はないが、足汗でグッショリなるのでインナーとインソールは帰宅後直ちに取り外し。
シーズン終了後はインナー水洗い。
脱水機かけないと乾燥が遅くなってニオイの原因になるぞ。
0802名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 10:29:07.42
>>798
r1抜けば?
アミとキャプエアで十分でしょ
0806名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 12:06:13.86
そもそもR1にキャプリーン組んで網着れば暑いでしょ。
網にキャプエアかライトウェイト、ミドルをR2あたりにしてリフト乗ってる間にベンチ開けて風入れて冷やした方が早い。
キャプリーンが0.5から4まである時ならよかったけど
止まってる時は肌寒いくらいにしないで動いたら暑いってのはレイヤリングミスやね。
俺も北海道だけどリフト廻しなら
メリノ150、ストライカフーディにミドルがナノエアくらいで網無しだわ。
0808名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 12:12:36.16
>>801
すご〜い
0812名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 14:40:10.27
北海道なんてこんなもんだぞ。
うちも一部屋冬はボード、夏は釣り道具部屋。
0814名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 21:37:46.78
滑り終わったあとインナー抜かないって言ってる奴、インナー抜いたことある?
案外濡れてるもんだよ。

毎回抜いてしっかり乾かした方が、絶対ブーツにとっても良いはず。
0820名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 22:27:55.84
浸水による濡れというのはハイシーズンにはないかと。汗による蒸れがほとんど。蒸れは雑菌大繁殖の温床になるのでインナーを外して風を通すことは重要
水虫になるよ
0823名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 23:16:57.13
>>822
抗菌加工してある=絶対繁殖しないと思い込んでる奴www
0825名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 23:19:46.43
インナー外す事に対して異常に面倒と思ってる奴らが、自分を正当化しようと必死すぎ。
0827名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/06(土) 23:24:32.98
抗菌加工に明確な基準はないんだよね。わずかでも繊維に銀イオンやカテキン等が練り込んだり付着してると抗菌加工になる。それも表面が汗や皮脂で汚れたり繊維表面が擦れたりして効果がなくなる
0829>>801
垢版 |
2021/02/06(土) 23:49:48.65
道民の >>801 です。みなさん色々な感想ありがとう、ただ誰も言われないので自分で言います
あの部屋の何が「凄い」かと言うと、ただギアを乾燥させるだけの部屋なのに、
サンポットのゼータスイング+床暖を入れているところですw
0835名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 07:44:54.09
もうお前らのブーツなんだから好きにしろよw
インナーが通気性良かったとしてもアウターは通気性悪いってこと考えれば分かるだろッ!
0842名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 14:48:44.71
グランズレメディおすすめ
洗えない素足で履くクライミングシューズ界でも最強の粉
俺はブーツ匂わんが登山用品店行って買ってこい
0843名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/07(日) 16:40:57.51
グランレメディは匂い始めたら使ってるな
最近はアイリスのオゾン脱臭機能付きブーツドライヤーが大活躍してる
0849名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/08(月) 00:18:06.86
フォトンステップオンの人、タンの付け根(つま先と甲の間辺り)の
縫製ちぎれたり緩んできた人いる?
前足側の縫製が一部ちぎれてタンの根本がユルユルになっちゃった。。
まだ6、7日ほどしか使ってない。

よく見たら、安全靴みたいな構造だからかつま先周りが基本たわまない
中で、ワンフットの時の捻じれとかいろんな動きのテンションが
かなり掛かってたように見える。
キッカー回ったりしても気にならなかったからそこまで支障は無いけど
1シーズンもたないのはどうなん。。。

↓で報告されてるようなスネ周りのすり減りは2日目位で出て
しゃーねーなーで流してたけど、今回のは流石に流せないから
ショップに相談する予定ではある。
https://www.snowboardingforum.com/threads/burton-step-on-boots-premature-wear-tear.265276/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況