X



【2020-2021】 スノーボードなんでも質問スレ 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 00:01:01.96
スノーボードに関する質問スレです
来シーズンが良いシーズンになるように祈りましょう
スタンサーに関する話題は各自ほどほどにするよう心掛けましょう

次スレは>>980が立てること、立てられない場合はレス番を指定してください。

※前スレ

【2020-2021】 スノーボードなんでも質問スレ 5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1594375187/
0063名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 23:27:42.19
>>60 ←こういう馬鹿はどうにかならないのか?

壊れるのは洗濯機
洗濯機じゃ不透水の生地を脱水することは出来ません
延々とドラム回して終いにゃ壊れます
0064名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 23:28:22.49
>>59 ←こういう馬鹿はどうにかならないのか?

壊れるのは洗濯機
洗濯機じゃ不透水の生地を脱水することは出来ません
延々とドラム回して終いにゃ壊れます
0067名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 08:34:31.46
>>66
ちょっと怖いよねー
防水撥水は大丈夫だろうけど
透湿性は落ちそう
0069名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 08:55:33.92
蓋開けっ放しの脱水なしでやろうと思うんだけど、けっこうびしょ濡れた状態から日陰で乾かすとはどれくらい干してるの?雨降らない日を見定めないとだめだよね?
0070名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 09:14:18.49
>>69
丸一日以上かかるね
表面ある程度水が切れたら裏返すといい
で、換気扇と暖房活用

大体乾いたら最終的には乾燥機打ち込むからまぁ、火曜日洗って干し始め、水曜日に裏返して、木曜に乾燥機いれる感じかなぁ
0071名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 09:32:50.98
>>68
お前は馬鹿なんだからいちいち口挟むな
一回の脱水でもかなりのダメージ受けるんだよ
2年も着ようと思ったらそれこそ脱水かけるのはNGだな
0073名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 10:08:10.54
>>72
ゴアテックスのサイトみてきたら?
0074名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 10:11:37.40
>>69
マジで頭おかしいの湧いてるけど
乾燥機というか熱処理はしたほういいからね
ちゃんと調べてほしいんだけど

防水撥水って染み込む穴がないじゃなくて、生地の表面が簡単にいうと毛羽立ってるからなんだよ
洗濯して水分を引き寄せる汚れを落とす作業と、毛羽を復活させる作業が必要

自分でちょっと調べてみて
もう10年以上前から洗って熱処理ってのは言われてるからね
0075名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 10:16:24.30
>>74 ←こういう馬鹿はどうにかならないのか?

脱水かけて問題なのは生地表面ではなく縫い目からの水の侵入を
シャットアウトするために施されているテープドシーム部分だ
0076名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 15:29:18.96
>>74
乾燥機がないので熱処理が難しい
ドライヤーしかない
とりあえず完全に乾燥させて数日後にコインランドリーの乾燥機でも大丈夫?
0077名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 17:15:48.93
普通、洗濯機での脱水が駄目なら洗濯機での洗濯も
乾燥機での乾燥も駄目という発想になるもんだがな
コイツら馬鹿なのかな?
0081名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 19:40:19.52
本人次第
ただ、一度でもいいからゴアテックスのサイト見てきな
どういう理屈で撥水やら防水やら透湿やらしているのか勉強になるよ
0086名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 22:07:20.37
臭いから風に当てて干すというレビューがちらほらあった
風呂場にハンガーで干せば良いのね
そういう裏ワザおしえてくれると助かる
ありがとう!
0088名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 23:51:17.47
去年ニクワックスしてからポケットにスマホ入れると白い粉がつくようになっちまった
たぶんすすぎが足りなかったのかな
0091名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 07:29:05.15
すすぎである程度の脱水しちゃうみたい
いきなり回りだしたから、蓋開けてマニュアルですすいだ
一夜を風呂場で干した
乾くまでまだまだ時間は掛かりそう
コツさえつかめば安上がりでいい気がする
あと酸っぱ臭い
0096名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 13:53:46.01
>>42
これよく聞くフレーズだけどキャンバーじゃなくてハイブリッドキャンバーじゃダメなの?
もうすべてのメーカーの殆どのモデルが○○キャンバーって銘打ってて、独自のキャンバーおよびハイブリッドキャンバーだよね?
それでも純粋なキャンバーを乗り倒したほうが上達するのかな?
はじめたの二年前だけど経験も去ることながら試乗会でも純粋なキャンバー板に乗ったことないからわからないけど
0097名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 14:57:36.15
俺も同じくらいの経験年数のときにハイブリッドキャンバーからキャンバーに乗り換えたけど違いは素人でも実感できる
ただ上達の早さは変わらない気がするな
それよりも乗る回数を増やした方が良い
0098名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 17:26:20.56
つまり「キャンバー乗り倒せ」おじさんは時代遅れってこと?
0099名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 17:57:11.55
真面目に、エッジコントロール覚えたければキャンバーのほうがいいよ
楽しく滑りたいだけなら、硬い板でなければなんでもOK。慣れ
0100名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 18:21:12.91
>>99
エッジコントロール覚えるのにはなぜキャンバーがいいのか?
結局それも根本的な疑問には答えられていないんだよね
もう一度よく考えてみて
0101名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 18:29:28.17
ん?形状上エッジの反応が良くて(エッジの圧が強くて)エッジコントロールが難しいからやない?
0103名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 18:46:08.81
キャンバーは板の反発が楽しいよね
ダブルロッカーでもいいけど
ダブルキャンバーは乗ったことないので知らん
メイン板はフラットロッカー
0104名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 19:14:09.61
他にも板の乗り味を変える要素はいくらでもあるのに
キャンバーか否かってところだけにやたらにこだわっても意味ないかなと思うよ
0106名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 19:54:52.94
>>101
内容の正誤は別として、そういう風に具体的に説明をしないとなぜキャンバーがいいのか?という質問への回答としては意味がないんだよね
内容の正誤は別として
0108名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 20:21:43.67
どうせ基本もそこそこにグラトリとカービングやりたいだけだろ
スピードコントロールとかできない迷惑激突厨が増えていくだけ
それがボーダーは云々言われる原因って事に気付いてないんだよ
0110名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 20:38:10.74
グラコロにエッジ操作と言う概念はないから
0113名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 20:48:51.55
ここのスレ読んだ感じだと、
エッジコントロール身につけたければ、風呂でキャンバー脱水かければ8割できる

これでOK?
0114名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 20:52:14.12
>>111
まぁ心配だったらサイトとかに書いてある時間より短めにするといいよ

なんか、色々調べるとそもそも洗剤はシャボン玉石けんみたいな無添加の物で、撥水剤だけでいい説もあるからな

自分でできれば汚れたときとかささっと洗えるしね
上手くいってるといいな
0116名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 20:53:17.38
>>86
うちはもうあれだな
夜にやって、夜中外で干して、朝に取り込んで日陰で干してるよ
0118名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 21:02:36.28
>>101
その理屈でいえばロッカーはエッジの反応鈍いんだからそれをコントロールできるようになるのは上達してるってことにならないか?

板を苦労せず経験値アップ装置と考えるか、苦労して経験値アップ装備と考えるかで違うと思うんだよな

なんというか、それがわかってれば上達速度は変わらんと思うよ
個人的にはCTとか乗ってて練習してる気になってる人が一番足を板に引っ張られてると思う
0119名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 21:05:51.23
>>117
手の撥水なんかその日に落ちるから心配すんな

初めてやると風呂場とか洗濯機がテッカテカになるのが一番心配。笑
0120名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 21:06:59.11
やっぱりロッカーの撥水は脱水かけ過ぎると痛むからエッジコントロールはしづらくなるよ
0121名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 21:11:13.32
>>114
色々助かった!
これ慣れたらかなり安上がりだよね

>>117
直後は中性洗剤で洗ったら少し良くなったくらい
今はもう大丈夫だけど、意外としつこくて手の違和感ハンパなかったからゴム手袋は必需品ね
0122名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 21:35:48.54
>>118
やっぱりフラットロッカー乗ってる人が一番すごいよ
テクニック半端ない人しか無理だあの板
0124名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 21:46:36.35
キャンバー乗れないマン相手にしてもロクなことない
0125名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 21:51:26.89
いや初心者にはCTが合っている
もっと上手くなりたければロッカー系ってことだ
いきなり難しいことやるより簡単なことから始めた方が上達は早いだろ
0127名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 22:09:19.57
勘違いしてない?更衣室とかにあるやつだぞ
0130名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 22:16:20.06
なぜ踏むのでしょうか
0131名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 22:28:20.44
ロッカーなのにw
0132名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 22:30:21.25
修行のためにロッカーに敢えて乗ってます的なライダーのコメントを雑誌でみたことあるような
0134名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 22:44:37.52
話まとめると、ロッカーで干すのが一番って事でOK?
0136名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 22:52:54.03
ミッドフレックスのキャンバーなら誰が乗っても大きな失敗はないってだけだろ
まあ試乗会行って色んな板乗ってみればええんよ
0137名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 23:07:06.18
まぁそうなんだけど一度はそういうオーソドックスな板で基準ってもの知っとくのはいいだろ
後々色々な板に乗ったときにどういう違いがあってどういう風に乗ったら楽しいかとか基準と比べられるから分かりやすくなる
0138名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 23:30:40.66
柔かいハイブリッドキャンバー板(グラトリで有名なブランドです)買ったんですが、
中低速はやはりミドルフレックスでないと安定しませんかね?
柔らかい板で中斜面以上のフリーランしてる動画をみないので…
0140名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 23:44:59.95
>>118
イラッとしたなら申し訳ないけど
CT自体が悪いってわけじゃない、むしろ良いからダメって話
ターンしやすい板に乗って上手くなったって思っても
それお前の力じゃなくね?って話よ
0141名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 23:53:41.90
>>139
間違えましたorz
中斜面以上だと板が柔らかいのかバタついてしまいます
ミドルフレックスなら急斜面でもバタつき軽減されるんですかね?
0142名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 00:00:57.21
ばたつきは軽減されるけど
そもそも一般的なゲレンデ、中斜面程度なら技量の方が重要かと
それに固さだけじゃなくて形状と長さ、体重の兼ね合いもあるからねぇ

個人的には板買うお金でスクールとかキャンプまず行ったらと思うけど
0145名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 01:58:29.45
キャンバーでもロッカーでも柔いのでも硬いのでもなんでも成長できるよ

緩い斜面でカービングを始めてって人ならハイブリッドキャンバー

少し慣れてカービングの質を高めたい人はCTとか

グラトリしながら練習したい人はロッカーや柔い板

無難に色々やりたい人はキャンバー

要は適材適所

があるけど、それだけが正解とも限らないのがまた楽しい所でもある
0149名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 10:17:01.48
要するにだな、特性の違う乾燥機でロッカーを乾かしても洗濯は上達しないしエッジの防水は問題にならないし、
日本人の足には合わないと言うこと
0157名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 17:00:58.59
上達の範疇ってなに?
基礎限定とか縛ってた話をしてたわけでもなく、何を範囲していするつもりなのん?
0158名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 17:01:01.30
SLXは乾燥機かけて大丈夫ですか?
0159名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 17:14:07.76
やっぱりさ、上達って粋だよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況