X



スキーブーツ総合32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0800名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 00:14:08.04
10年前のアトミックは既製のシダス入っててそこそこ使えたが基本的には付属品で使い物になる物とかないだろ
どうせ替えるんでしょって感じで本当にゴミみたいなの入ってるがほとんど
既製品か成形かは意見が分かれるところだろうが付属品はちょっとない
0806名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 10:19:28.92
一回抜いて滑ってみろ
変わんねーからwww

結局のところ足裏は全く弾力性のないゼッパに押しつけられてガッチガチに固められるわけだから当たり前なんだよ
厚手の靴下と役割は大差ない

コスパと見た目の気分的に1000円くらいのワークマンが妥当な線
0810名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 12:16:55.78
先日の大地震で倉庫を片付けていたら奥からスキー靴のバックが出てきた。
30年前の年代物。

ジッパーを下げたらインナーは残っていたが外側のプラスチックは粉々になって「粉」になってた。

おれ1番最初に買った靴、なんだっけ?状態w
0816名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 22:11:30.68
>>815
お前はお前でインソールとフットベッドが同じ物であることがわかってないな
出直せ

それともフッドベッドなる謎の物が存在したりするのか?
0822名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 00:34:29.09
>>806
ちょっと前、舟状骨がブーツに当たるようになった。ブーツのチューンナップ屋で見てもらったところ、インソールの土踏まずが形成されていないと言うことでインソールを新調した。そしたら骨の当たりが解消された。インソールは大切なんだと思った。
0825名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 01:13:05.81
インソールの必要性や効果と、副次的に当たりが消えたことは別の問題だろ
当たりが解消されたからインソールは大切とかいう理論構成はアホ
まあ大切は大切だけど
0826名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 01:17:30.45
15年前のダハを履いてみたら
粉々になった。20年前のラングは履けた。
0827名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 01:18:17.31

履こうとしたらね
0830名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 10:05:37.78
>>800
それ上級モデルでしょ
初中級ぐらいまでは、ギリ使えそうなの入ってるぞ
0831名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 10:09:57.34
>>825
別ではないぞ
特に舟状骨に関しては
0835名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 13:07:29.55
>>825
それな。舟状骨が当たるからと持ち上げて当たらないように
作るくらいはバカでもできる。
それこそダイソーの三日月型の適当なパッド貼るだけでも
事足りるだろう。
で、肝心の足のアライメント、ターンの具合にどう影響が出るか?
土踏まずは上げずにおいて、シェルの方を広げる方が最善ではないのか?
とまともな商売なら思考する事になるわけだ。
しかし何が最善かが店主でも滑ってる本人でもわからない。
わからないから店主はインソールの新調を勧める。
だってシェル出し一か所二千円もらうより、インソール作って一万とか二万
もらった方がいいもんなw
そういう業界なんでしょwブーツ屋なんてw
0837名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 15:55:14.55
>>835
なんでどちらかしかやらない前提なのか不思議なんだが、舟状骨がすでに当たってる人なら、インソールで疲労によるアーチが落ちてくるのを防ぐのと、その上で当たらないように当たり出しするだろ。
そもそも、他のスポーツシューズがアーチサポートがあるインソール入るようになったのになぜスキーだけいらないって事になるんか。
アライメントどうこう言ってる奴がトップレーサーならそのレベルの調整が必要かも知れんが、一般スキーヤーならそもそも身体の調整能力で適応できる範囲じゃないのかと。
0840名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 16:31:56.34
アーチが低い人に対してインソールで土踏まずを持ち上げたから舟状骨が当たらなくたったってのは安易で利益優先
それだと疲れる前から過剰に持ち上げてるわけだから土踏まずが疲れてくると辛いよ
本来なら足はバネの役目を果たしてるのにそれを殺してるわけで
舟状骨が当たるのはスキーヤーあるあるなので、そこを避けるようにジェル出ししたり削ったりは当たり前のようにやる
またカントの調整、つまりアッパーシェルの角度によっても舟状骨ガセネタ当たる
こうした調整はブーツ屋としては手間がかかるだけで利益にはならないが良心的なブーツ屋ならインソールを入れて終わりにはしない
インソールを入れるのは当然だ舟状骨が当たるのとは別の話
0845名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 16:57:29.98
舟状骨が当たってたのがインソールだけで当たらないようになったってことは、合わないアーチの高さに無理に上げてるってことだね。
良心的なブーツ屋なら、インソール入れるのとは別にシェルを加工してくれるはず。
0853名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 17:13:28.38
あたってた舟状骨があたらなくなるインソールはその人にあってない証拠だよ
アーチが弱くなるとか疲れるとか後で別の箇所が当たるようになるとか弊害が出てくるだけ
0856名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 18:02:55.78
馬鹿ばっかりだからだろ
当たる当たらないはインソールによって足の位置が僅かに変わったことによる副産物に過ぎないのに「当たらなくなったから大切!」も「当たらなくなるのは合ってない証拠!」もどちらも極論馬鹿
0857名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 18:22:33.21
あたってた舟状骨があたらなくなるほどアーチを変えるインソールはそくないね
そんなインソールはあってないというのはイエス
自分で支える力がなくなって疲れるとか後で別の箇所が当たるようになるとか弊害が出てくるだけ
というのもイエス
0858名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 18:24:29.62
舟状骨が当たるならシェルだしはmandatory
インソールも入れた方がいいがそれはまた別の目的
0859名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 18:26:46.68
ちゃんとしたブーツ屋言った方がいいよ
舟状骨が当たるのはスキーヤーあるあるで
特に92mmラストとかのタイトなレーシングブーツだと
その人の舟状骨と踝の位置に合わせてよける加工をするのは必須なので
インソールで云々とは別に舟状骨を逃がす加工は必須
0861名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 18:37:34.60
>>859
「必須」も極論だろ
「日本人だと当たる人がかなり多い」くらい
俺は今使ってるそれくらいのラストの某既製品で.5の調整用中敷入れると当たらないけど抜くと当たるくらいだな
その前の別メーカーのは全く当たらず、さらにその前のはガッツリシェル出した
0863名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 18:40:45.38
>>861
骨が出ているのに当たらないということは緩いんだよ
レジャー用のブーツならそれでいい
レーシング用のタイトなブーツは骨を逃して面でホールドするように加工する
もっとタイトなシェルに変えるべき
0864名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 18:51:01.66
舟状骨が痛くなる事なんて色んなブーツ履いてきたけど一度も無かったわ。
と、思ってたのにまさかのレクザムで初めてなったわ。

舟状骨痛いとホントスキーどころかブーツ履いてるのすら嫌になるよな。これは耐えられない。
俺もインソールの高さ変えたりカントいじったりパット貼ったりバックル緩々にしたけど全部だめだった。

それでレクザム諦めた。結構好きなブーツだったんだけ痛さには逆らえない。
0865名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 19:00:17.68
>>863
接触してるのに点でなく面でちょうど良く当たってるから痛くないんだよ
それなのに当たらないということは緩いとかw
.5の中敷の有無で変わるくらいの絶妙なちょうどいいところなのに
それじゃシェル出して当たらなくなったのもこれまた緩いってことになっちゃうだろw
そもそももっとタイトって1サイズダウンしてる92よりタイトなのあんの?
0867名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 19:28:33.11
>>866
他のメーカーなら問題ないのにそんな面倒な事をわざわざしようとは思わないな。

ただ国産のレクザムだけがなんで日本人の足の俺に合わないのかが合点いかなかったが。
0870名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 19:52:06.25
>>865
92ラストでどこも当たらないってことは、そのサイズは君には大きすぎるんだよ
92ラストはシエル加工を前提に細くしてるからね
サイズダウンというのは92より細いのに変えるという意味ではなく、文字通り小さいサイズに変えるということ
0874名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 20:38:44.90
>>873
爺さん書いてることが支離滅裂だが認知症が酷いのか
少し落ち着いて整理しよう
シェルは同じでサイズ調整用の中敷を使ったとことだよな?
それはサイズダウンではなくシェルのサイズが大きすぎるから中敷で埋めてるわけで
シェルのサイズが大きすぎるんだよ
シエルのサイズダウンはしてないんだよな?
サイズダウンとはシェルをワンサイズ小さいものにすること
それはしてないんだよな
サイズ補正用の中敷は初中級レベルにはそれでもいいけどわざわざ92ミリラストを使うなら
ワンサイズ小さいシェルにして当たる部分を出したり削る加工をするのが92ミリラストを使う場合の鉄則なわけなんだよ
0875名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 20:41:02.83
>>873
サイズダウンをしてるとは書いてないでしょう
.5の調整用中敷を入れた方がよいようなことを書いてるだけでしょう
それはサイズダウンではないですよ
0876名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 20:47:19.79
>>874-875
マジで馬鹿なの?
サイズダウンしているとはっきり書いてるだろ

>そもそももっとタイトって1サイズダウンしてる92よりタイトなのあんの?

実測26.4cmで25.0/5のシェル
これがサイズダウンでなくてなんなのか
0877名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 20:50:49.70
>>876
落ち着け
サイズダウンとはそのサイズより小さいシェルにすること
今のシェルで中敷き入れないと具合が悪いならそのシェルでは大きすぎるんだよ
0878名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 20:53:22.02
>>876
爺さん逆ギレして他人を馬鹿とか言わない方がいいよ
一気に爺さんの信用をなくすし
書いてることが薄っぺらく軽くなる
それより頭を冷やして書いてきたことを読み返してみて
そして他の人が爺さんに言ってくれてることを素直に聞かないと
0879名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 20:53:24.92
実測26.4で24のシェル履けっての?
調整用中敷の有無で当たるか当たらないかくらいのほぼちょうどいい状態なのにガッツリ当たってないのは緩いという事だから?
さすがにとち狂ってるわ
0881名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 20:58:15.37
1サイズダウンってはっきり書いてあるのに勝手な解釈してラスト狭くするのはサイズダウンではない!とか中敷入れるのはサイズダウンではない!とかだいぶヤベーな
0882名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 21:03:18.68
サイズダウンはラスト狭くするのではなくシェルのサイズを小さくするってことだよ
0884名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 21:05:40.92
>>879
せっかくのタイトなシェルに調整用中敷なんて入れるな
あれは間に合わせにすぎない
足裏が分厚くなってタイトなシェルの意味がなくなる
ていうか今時92ラストならそんなのついてないのが普通だぞ
シェルをもう1サイズ小さいのにしろ
0886名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 21:07:41.20
>>883
その爺さんはコミュニケーション能力が低いのと認知症なんだろ
書いてることが支離滅裂だし
そのくせ逆ギレして他人を馬鹿呼ばわり
0887名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 21:11:36.37
>>884
なんで意味がなくなるんだよ
サードパーティのインソールだって物によって厚みマチマチなのに
厚めのインソール単体で使うのはOKで薄めのインソールに中敷プラスするのはアウトだとでも?
足裏が薄いのが正義ならばそれこそ付属のインソールでも有難がって使ってろ
0891名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 21:22:06.62
>>887
馬脚を現したな
何も知らないかったんだな
おまけのインソールは柔くてすぐへたる
調整用中敷きとか論外
そんなの使ってるイントラやレーサーはいないよ
そしてちゃんとしたインソールはカーボン等で薄くてへたらないんだよ
0892名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 21:27:47.26
とりあえず1サイズダウンしてるって言ってる人にそれはサイズダウンではないとか、26の人に24使えとかかなりアレでいらっしゃるので自覚した方がいいよ
0894名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 21:37:24.66
上手くなると素足に近い感覚が欲しいんだよね
だからサイズが大きすぎるシェルと足の隙間を厚みのあるもので補充するのはNG
中敷き然り
インナー然り
できるだけ薄くしてシェルを近づける
0896名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 21:40:15.33
インソールの下に中敷を敷かないと具合が悪いのならシェルが大きすぎるよ
もう1サイズダウンすべき
吊るしで履く初中級者用ならそうして誤魔化すのもありかもだけど
1センチの間をシェル加工で調整するのがエキスパート用のブーツ
0898名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 22:00:37.96
かつては月山スレのみならずホームの某スキー場スレでも同スキー場の他のスクール叩きまくってたけどまだ身バレしてないのかね
ほぼイントラいなそうな小さなスクールだったと思うんだけど
0899名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 22:13:41.39
実測26.4でシム入れて25のナローラストシェル履いてる甲薄の人に対して「初中級者ならそれで誤魔化すのもいいけどエキスパートならさらにサイズ下げて24のシェル履くべき」とかマジで笑うんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況