X



スキーブーツ総合32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0253名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 19:52:14.00
下手くそな今のスタンスではなく上達した時の理想のスタンスで考えろってこと?

てかコブやパウダーの密脚と整地で離すってもせいぜい板幅一本くらいだろ今は
上下は離れてるから線跡は開くけども

普通に足ひとつ分離すくらいが基準じゃないの今は
足裏の内側外側どの辺りに荷重ポイントを持ってくるかとか股関節のボールジョイントや膝関節の位置やらショップや選手レベルになればいろいろ流儀はあるだろうが結局は信じるものは救われる的な
0257名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 02:42:32.02
>>253
アルペンだと肩幅くらいのスタンスが基本
スクワットでもっとも重いウェイトをあげられるスタンスともいう
だから足一本よりもかなり広いスタンスが基本
0258名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 07:08:23.02
クローチングじゃあるめーし内脚を外脚側にたたまないで滑ってるやつなんていねーから
も一度よく見てみなw
0260名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 07:30:02.58
>>257
木村公宣がアルペンテクニックのビデオで詳しくスタンスの解説してるね
腰幅から肩幅くらいが基本で、それより少し狭くなるだけで内倒している雰囲気がでしまうと
そしてスタンスが狭くなると内膝を倒すスペースが狭くなるので倒しにくいと
0264名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 08:58:26.49
膝を閉じる閉脚は30年前の基礎スキーだよね
アルペンは腰幅から肩幅
コブは密脚だけどこれはコブのみ

パウダーはファット板なので腰幅くらいで膝は閉じない
X脚では笑われるよ
0266名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 09:33:14.32
ほんとはレーサーも密脚で滑ってんだけどね
密脚=内股X脚 ではない
スキー立ちとかその辺わかってないと意味不明だけどな
0267名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 09:41:48.66
むしろレースも最近の方が閉じてる

強い内傾角の中では足(脚じゃねーぞ)を閉じないと外足内エッジと内足外エッジを掛けることなんて出来ない
例えば斜度60度の崖に大股開いてたら両足で立てるわけないだろうが

外脚の真上に身体
の意味をよく考えるんだな
0273名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/19(火) 12:12:11.64
全然言い返せてないぞ!
も少し頑張れよwww
0279名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 09:43:13.68
何自慢になるの?
0280名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 10:37:13.35
>>251
普段滑りもしないスタンスに合わせる方がおかしいと思うけど、何が疑問なの?
0289名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 02:39:22.73
>>287
普段滑ってるスタンスで滑りながら、調整するわけでしょ?
0290名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 05:07:41.77
youtube でワールドカップレーサーのフリースキーを見ると、肩幅くらいのレーサーが多数派。
世界で一番スキーが上手な人達なので参考になるんじゃね。
ズラし専門の基礎屋は滑り方が全然違うから、当然幅のとり方も違うだろ。
0294名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 09:01:52.10
膝をつけようとする内股は昔の基礎スキー婆さんの古臭い滑り

アルペンは肩幅のスタンスでスネを平行にするのが正しく、これが本当のパラレルなので、今は基礎スキーもこれを教えている

昔の基礎スキーでよくある内股X脚だとシェーレンになるし、この状態でカントを合わせると、アイスバーンでずり落ちるだけ
0295名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 10:09:18.53
ただ、モーグルは膝をつけないとダサいぞ
0302名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 12:34:33.59
足先の位置がどうしたではなく
正面から見た脚がどうなんのかって話
/\ で合わせんのか
|| なのか
\/ なのか
0303名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 21:19:45.40
インソール入れないとどうなるんですか
0305名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 21:28:37.58
みんなはどこのインソールを入れてんの?
オレはアルペン系のオリジナルブランドのヤツ2000円くらい
0314名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 09:26:01.98
久しぶりにブーツ新調したい競技引退子持ちオッサンだけど
LANGEのXT3 130とかどうなの?
ほぼ子連れで滑るけど偶にはガッツリ滑りたい感じで、歩けて軽くて130シェルなら良さげだなと思ってる

馴染みの店に行くと競技用ばかり勧めてきてXTは物足りなくなるよとか言われたよ
0316名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 12:13:14.09
先に今のブーツとか書いたが良いんじゃね?

程々で押さえられるなら良いけど、血が滾ったりするともの足りんかもしれんし
0317名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 15:48:55.83
XTとZA使ってるが別もんだな
XTはゴムつきZAは生って感じ
WCじゃないRSはしらん
0320名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 18:30:26.18
みんなご意見ありがとう、WC130からの履き替え検討だけどやはり違いは大きそうですね。
歳取るとやはり日和った考えになって軽さを求めてしまいます。
いつかテレマークもやってみたいなって考えも有ってXTが余計に気になったんだけど、もう少し検討してみます。
0321名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/24(水) 20:20:49.23
>>320
がっつり滑るの種類が
1、パークでガチ遊び
2、新雪が見込める日はコルチナとかアライとかカグラでパウダー争奪戦
3、SL板持ち出してアイスバーンでカーヴィング
のうち、2のタイプの人なら悪く無い選択やと思います
0323名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 12:07:28.11
オッサン元レーサーだけど、足痛くならんコンフォートブーツ愛用しとる。
ウェアー着てたら所詮大したスピードなんて出ない。まず後傾なんてならんし、センター乗ってりゃ何でもエエわ。コブを縦に突っ込むには柔らかいほうが良いし。
0324名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/27(土) 13:18:40.25
店で、昔より履きやすくなったって言われて試着してみたけどラングはやっぱりキツい
オッサンになったせいもあって履く時に楽でそこそこのヤツが良いんだけど、なかなか決められない
0329名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 09:49:21.86
>>305
俺もBMZのカルパワースキーだわ
新しいカーボンのヤツも気になるけど高すぎる
0331名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 10:42:03.94
ラングは今のデュアルコアになってめっちゃ履きやすくなったけど
ノルデカだっけ?また新手のリヤエントリー出してたな
履てしまえばホールド感はそうじゃないのと同じ!とか店の人が力説しておった
0332名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 08:31:48.22
シーズンインの時期は、土踏まずが痛くて困る。
1か月もすると痛くならないんだけど、これはブーツが合ってないんかな?
0335名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 10:29:32.80
ブーツが痛いのは 締めあげ→虚血→むくみ→締めあげ→ の悪循環にはまるからしんどい。
履く前に手で足をしばらく圧迫してやると水分が押し出されてスリムになってこの悪循環にはまらない。
痛くなりだしたら急遽同じ対応をするか、一回緩めて虚血を解除してやらないと。
0336名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 11:57:19.87
言えてる。痛くなったら頑張らないで一回そこで脱いで休んでやると何故かその後
楽になったりする。だから無理しないで一回脱いで休むのがいいっていうかそんな
クソみたいなブーツ捨てるのが一番いいのかも。
0341名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 20:42:40.80
インソール意味ない説
0345名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 23:14:10.85
レーサーでも無いファンスキーヤーが痛いブーツなんて履く意味あるんか?
ハエの止まる速度でポジションが前に後ろに内倒したりとメチャクチャだからだぞ。
0348名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 09:02:37.92
普通のデモモデルみたいなのが結局バランスが良いと思うんだけどな。
タイム追及する訳でなければあんまり固いのは要らないでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況