X



スキーブーツ総合32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0153名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 11:12:05.57
>>151
良い奴なんだよ基礎メインなんだけどショップのレースに出るのが怖いから一緒に出ようぜって言うからエントリーして明日どうする?って電話したら10分くらい理由述べてから
「というわけで俺はエントリーしてないんで明日はいけないんだ」
な?良い奴だろ
0156名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/04/19(月) 23:35:33.97
>>152
今ラスト92mmの24.5のシェルを吊るしで履いてどこも痛くないしジャストフィットと感じてるんだが、23.5のシェルを弄って履けば新しい世界がひらけるのか?

ちなみに足は実測長で24.7cmでラスト92もカタログ値だから24.5のシェルって実際はラスト88ミリとかだと思うけど、シェルサイズをワンサイズ下げたらラスト86ミリとかだよね?
0158名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/04/20(火) 06:01:43.07
カスタムフェアとかで試しに脚いれてみるとワンサイズ下でも履けるけど冬場に熱収縮するのか絶対に無理になる
慣れない事はしないほうがいいよ
0162名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 21:54:47.53
ラングCOMP120というのを使っていたんだけどさすがに新しいラングを買おうと思うんだけどRSシリーズのトルク値も数字的に同じと考えて問題ない?
RS120というモデルで同じくらいの硬さと考えたら良いのかな?
0166名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 07:27:09.91
色々アドバイスありがとうございます
20/21モデルのRS120を置いているお店があったので試してきたのですが履くさいの硬さは同じくらいに感じました
デュアルコアという構造の恩恵は滑らないとわからないみたいですねもともとラングな稼働が良くて膝入った状態で滑るブーツなのであとは滑ってみないと解らないかもしれませんがCOMP120で柔らかいと感じているので一つあげて130にしようかと思っております
0167名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 19:06:31.82
今のFTのインナーって熱成形しても足底部と足先の形は変わらん?
親切な人教えてください
0169名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 01:22:18.03
ゲンのバンプスってパークには不向きですか?
0171名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 10:14:52.83
>>169
何をもってパーク向けってするかによると思う。

ゲンってメーカーはフレックス(柔らかさ)が100以上あるブーツがない。他のブーツメーカーならほとんど「初・中級者」向けのブーツにしかないフレックス設定だ。
じゃあその初中級向けブーツ使えばいいじゃんって話しにもなるが、大概そういう設定のブーツはデザインがシンプルで色も無難なのしかなくまたその他の上級機能が殆ど着いていない。

柔らかいブーツ欲しいけど、機能やデザインはちゃんとしたの欲しいなっていうニッチなユーザー向けに特化してるのがゲンだ。
0173名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 18:10:11.11
>>170
おい!!
0174名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 20:02:57.04
実際、ゲンを使い続けてたけど一時期のゴタゴタで買えなくなったから他メーカーに変えて、
ゲンを履き続けてたことが黒歴史になったって知人がいるが

昨今の軽量なブーツに慣れるともう戻れないんだろうな
0181名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 11:11:56.10
スキーブーツって馴染めば馴染むほどいいんですか。
いまから毎日家で履いて慣らすのも有効なんですか。
タングとか硬いから馴染むのに暖かいいまから履いてぐいぐい慣らした方がいいですよね。
0183名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 12:55:13.42
>>181
実測値ピッタリのブーツを道中の車の足元ヒーターで暖めておけばいいくらいだよ
0186名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 19:49:41.56
2016にブーツ購入して5年目は限界かなぁ?ここ数年は年10日も履いてないけど…
0189名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/09/12(日) 09:13:33.05
柔らかすぎるブーツを硬くしたいんだけど、どうすればいいんだ。
リベット打ったり穴あけてネジで止めたりしたブーツ見た事ある記憶があるんだけど
良く覚えてないw
オフで暇だから、古いブーツをおもちゃ的に自分でやって遊びたいんだが、どこかに例的に画像とかないかな?w
まあおもちゃだから失敗してもいいんだけどw
0200名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 14:53:22.42
ふつうはアッパーとロワはビスで留まってる
0202名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 20:20:54.81
パドルクラブいったら聞いてもないことをいっぱい教えてくれて良かった
FTブーツが欲しかったけどすぐ売れてしまうらしい

参考になった
0205名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/09/13(月) 21:13:16.43
>>204
結局アルペンマウンテンで買ったけど熱形成?でFTはくるぶしのとこの横も合わせられたり、縦もいろいろ自由度が高いみたい
板のことも色々教えてもらったよ
0209名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 14:25:01.16
>>208
イヤ、何もしてない。
中に雪が入ってくること無いし。
下のウェアの選択の問題かな?
カッパみたいにブーツに被さるウェアタイプを選んでる。
0210名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 17:50:38.27
>>208
防水なんて必要なの?
日曜日ブーツとりにいって熱形成だから聞いてこよっと
0211名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 17:56:26.00
>>206
万人受けの板は無いってこと
多分あんた達なら分かりきってることだと思うよ
新雪やBCやるなら真ん中が太い板、圧雪なら細め、初心者用の板が滑りやすいわけじゃないってこと。

北海道と八方の上の方しか滑らないから太めのやつにしたよ。
長くするとまた浮力が上がるらしいけど、回す自信がないから身長+5cmぐらいなのにしたわ
0212名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 17:58:46.52
あと質問なんだけどビンディングって大事なん?
とりあえず一番お値打ちな奴つけといて下さいってお願いしといたけど
0214名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 18:34:57.08
>>213
どう違う?
0215名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 20:59:55.79
はまらない事だってあるやに
0218名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 16:44:35.69
>>212
ビンディングはあまり拘らないな。
それよりプレートの高さとフレックスを気にするわ。
競技やめたから開放値15とかにしないし。
プレートなしの板なんて遊びでも乗れないわ。
0219名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 17:52:21.79
皆さんありがとう
今日クラッシックプロ受け取ってきたよ
熱形成ってもっとウレタンとかがモコモコ膨らんできて足にピッタリ合わせるのかと思ってたけど違うんだね。
滑ってみないとわからないけどデザインも全体的にもほんと満足
ビンディングについてはボードほど差はないってことでした。
だだ取り付け位置をメーカーが推奨する位置より前にすると操作しやすくなって、後にするとスピードがでると
ネットで買おうと思ってたけど、お店にいって相談しながら買えて良かったよ
0220名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 17:58:38.37
>>218
開放値は6.5でしたねw
ビンディングは俺ぐらいだと違いわかるのかな、、、

ニセコやルスツだと今までの板だと沈み込んで板の操作が難しくて、こんなもんなんだろうと思ってたけど、パウダー用の板を履けば全然違うってことがわかったよ

ジムにスキーの愛知県の国体チームの人がいるから聞いてみよう
0221名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 17:59:32.73
長文すみませんでした
0223名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 11:49:39.46
>>220
パウダーでビンの開放値6.5だと外れて板ロストする確率高いからスキーリボンかリーシュコード付けた方がええよ
0224名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 18:18:36.33
>>222
>>223
ありがとう
確かに板外れたら埋まってわからなくなりそうだからリーシュコード買ってくるよ
店員さん教えてくれなかったww
やっぱり5ちゃんは為になるな
0225名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/09/21(火) 18:20:26.09
あとロッカー?って板が流行ってて、パウダー滑りやすいって言ってた
使ってる?
0227名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 00:26:27.96
ファットスキーでロッカー入って無い板って今少ないのでは?
0230名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 06:10:29.33
何度目のラストだよ
0232名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/10(日) 13:01:09.63
すいませんブーツのアッパーシェルの後ろのふちをぐるっと5mmくらい切ったら
どうなりますかねえ?足が短いからやってみたいんだけど。
アッパーシェルを起こして前傾角を起こすのとどう変わるのかな。
アッパーシェルそのものを起こすやり方の場合は、後に動ける幅が少し大きくなるぶん、
前傾したとき前に動ける幅も、そのぶん小さくなる。
アッパーシェルの後ろのふちを切るやり方だと、前傾したときは何も変わらなくて
後傾したときだけ少し後ろに動ける幅が増える。という理解でいいのか??
0237名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/12(火) 07:34:43.54
昔使ってたディアブロはシェルにカットライン入ってたなあ
0243名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/17(日) 22:55:57.67
どこが?
煽りではなく
0250名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 16:09:07.95
ずれている状態のスタンスに
なぜカントを合わせるのって疑問なのかな

カントって、まっすぐ立ってても骨格がずれっちゃってる人が調整しているケース多いから
当然、ずれてる状態のスタンスに合わせるよって回答になるね
0251名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/10/18(月) 17:36:47.36
そういう話じゃなくて、ふだん滑ってるスタンスに合わせてカントをきめるのはおかしいのではないか?
世間ではそういう方法論も普通にあるものなのか?と私は疑問に感じたんだけど、
みなさんはどう思われますか?またはもし明確に答える事ができる方がいらしたならば
回答いただければ幸いです。と言っている。
ワイドスタンスとかナロースタンス。のスタンスの話ね。
疑問に思って少し検索してみたら、そういう調整をしているような記述がみられた
ブーツ屋が2件みつかったんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況