X



【2020-2021】 スノーボードなんでも質問スレ 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 23:28:39.68
スノーボードに関する質問スレです
来シーズンが良いシーズンになるように祈りましょう
スタンサーに関する話題は各自ほどほどにするよう心掛けましょう

次スレは>>950が立てること、立てられない場合はレス番を指定してください。

※前スレ
【2019-2020】 スノーボードなんでも質問スレ 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1582533023/
0552名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 08:59:16.19
いつも思うけど、ソールにロゴとか入ってる板あるけど、
レンタルとか初心者向けのは逆にした方がいいよな。
リフトから座ってる人の板見ると逆さまなんだよ
0555名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 14:23:33.29
ケツべったりで座ってないでトゥイークの格好で休めってことだよ
そうすれば長々と休まないし立ちやすいしでいいことずくめ
0557名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 17:41:40.80
思ったよりまともな理由で吹いた
確かに尻ついて座るって効率悪いよな

後方の友達含めて人の滑り見るとか、滑り出しやすいとか考えると
0558名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 17:47:48.61
確かにいつ頃からか
トゥイークの姿勢で休むし
立ったままバインディング着けるようになったな

トゥイークは出来ないけど
0560名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 21:02:58.45
とあるスクールは最初からバインは立ってつけるやり方教えてるぞ
座ってつけるやつは教えられ方が悪いか無知なのか…
0563名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 23:17:02.84
膝達で座った方がいいのは間違いないんだけど、コースに座り込んじゃうようなレベルの人はそもそも爪先側に切り替える事がままならないから膝立ち状態にもっていけない
0565名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 00:40:48.65
アザラシって技ですね
0569名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 14:17:25.56
アザラシって技ですねw
0570名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 15:54:03.29
ノゲイラのスピニングチョークみたいなアレだろ?
0573名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 16:21:35.02
俺くらいになるとウィンドミル一発
0575名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 17:16:27.72
アザラシって技ですねww
0578名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 19:39:31.62
駐車場でビッチにリフト券譲ってフェラ
0579やらまいか
垢版 |
2020/06/16(火) 14:33:31.19
 スヴェン・ソーグレンが特大ヒップで初めてトリプルチャックを成功させた
けど、ストレートでインするヒップでチャックフリップって言うのかな?
 クォーターパイプ、ハーフパイプの様な形状とストレートエアーでは技の名
前が違うものがあると思うけど、チャックフリップって言うとパイプ系の技の
様な気がするけど。
0580名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 20:42:38.34
キャバレリアルも元々バーチカルトリックだったのをスイッチのフロント回転ならなんでもキャブって呼ぶようになっているんだから別にいいんじゃね
0583名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 17:33:12.75
パーク5フリーラン5の割合なら
エクストソールか?シンタードソールか?ステンソールか?
どれが一番いいですか?
0585名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 10:41:57.64
スキーならピスラボ用のステンレスソールの板があるって
聞いた事あるけどボードにもステンレスソールの板ってあるの?
0592名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 17:01:06.82
オガサカのシーティーとアステリアならどっちがオススメではありませんか?
0595名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 19:54:13.71
>>590
カービングならsp1択だね
個人的にflowはおすすめできないな
同じリアエントリーでも全然違う
まずflowはクソ重い
一方でspはマジ軽い

またflowはベースが厚く足元が雪面から遠く感じる(ここは好みで分かれるが雪面から離れてくのは欠点)
一方でspのベースは薄く足元が雪面に近くなるためダイレクトに伝わる一体感がある
硬さとレスポンスはどっちも同じくらいだけどspに上級者用のモデルがないに等しい
強いて言うならマウンテンかな
0597名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 20:06:36.13
>>593
おすすめじゃない方を聞いてるんだから答えられるだろw
0604名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 21:20:32.96
>>600
成り行き任せ行き当たりばったり雪山で気合い一発出たとこ勝負
0606名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 23:23:56.15
>>590フロウは結局ラチェットいじらないと脱着するのに苦労するよ
フュージョンは特にそれで皆slabに変える人多い
カチッと締めなくてもいいなら脱着はslabと同じように楽ちんにはなる
でも締めた時のあのホールド感は通常のバインよりいい気がする
無難なのはslabだね
0607名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 23:30:43.92
90年代スコップ持ってミニキッカー(ポコジャンでは無いと思っていた)作って
スキーヤーにチクられパトロールと格闘しながら飛んでたあの頃が懐かしいw
0608名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 23:39:26.20
ストレートジャンプはそうかもしれんけど
ハーフパイプはいまだに画期的なオフトレ施設もないし、山でハーフパイプ出来るところも少なくなってるな
にも関わらずコンペシーンではどんどん日本が強くなってるけど
0609名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 23:43:03.01
FLOWはFUSEとNX2で4セット使ったけど壊れたのは1回だけしかない。
フュージョンストラップのラチェトが1個取れた。

スノボ始めた頃だからラチェット踏んずけたり、ガチガチに締めてたのが原因かな。
それ以外は無いよ。

FLOWは日本国内でのマーケティングが下手、輸入代理店もやる気が無いw
欧米でシェアが大きいし、日本市場は大して重要視していないメーカーだね。
誰か有名処の日本人ボーダーをサポートすればいいのに。
0611名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 06:40:52.54
>>590
FLOW  NX2系(フュージョンストラップ)
12月以後に高くなる 販売店が少ない 壊れやすい 脱着難易度高い クッション有
ドラグしやすい FLOW初心者にはストラップセッティングが容易なのでハイブリットストラップがおすすめ 
NX2系でもう少し固いの作れ 足首動きすぎ
フォワードリーン入れると全く閉まらない(踵浮く)

SP SLAB系(非マルチエントリー)
販売店多い 思いのほか重い(多分)脱着4ステップだがフィット感は良い 個人でスペアパーツが手に入る
足裏感覚良し パーツが擦れに強い(ストラップ類表皮)、アルミディスクの作りが逸品
質感がやや高級 谷側向いて膝ついて履けない(アンクルストラップが閉まらない=座ってないと逆に履けない)

共通
接着剤多用で剥がれ易いパーツ有り リアエントリーである事以外多くを求めないこった
0612名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 11:08:59.07
オガサカのシーティーとアステリアならどちらがオススメではありませんか?
0613名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 11:36:28.66
教えてください。
近所のスキー場が来月から早割シーズン券出すのです。
やっぱり寒くなるとコロナ第二波で自粛になるから辞めたほうがいいですよね?
0615名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 15:26:44.96
>>613
安牌→やめとく
ワンチャン→自粛でゲレンデガラガラでヒャッホーできる
0616名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 15:28:13.38
>>600
パウダーの日、崖みたいなとこからって聞いたことある
0617名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 16:09:30.86
>>613 ←ズン券はリスク込みで安くなってるんだからあなたには向いてないよ 
0619名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 21:05:18.96
オガサカのシーティーとアステリアならどちらがオススメではないですか?
0622名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 23:16:48.82
オガサカのシーティーとアステリアならどっちがオススメではないですか?
0624名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 00:16:08.84
オガサカのシーティーとアステリアならどっちがオススメではないですか?
0625名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 02:04:19.70
ボードもライダーも糞
0626名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 02:12:26.87
>>625
そしてお前も糞野郎
0627名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 02:14:34.48
>>620
いいね
0628名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 12:27:59.63
>>619
シーティーなんて書くから誰も答えないんや

セーテェーや
0629名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 12:54:54.11
先月横手山行ってから放置してるんですが板の保管どうしましょうか?
とりあえず何時もの感じでホットワックスかけてスクレーパーで削らずそのままクローゼットの中でOKですかね?
んで来シーズンにスクレーパーかけるって感じで
0630名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 14:38:54.99
>>611
リアエントリーは立ってはけない時、又は初級者は、逆に立て膝ついて履くと良いよ。しかも立て膝のが立ち上がりやすいし。
でもたまにリアエントリーなのにストラップカチカチッして履いてる初心者見ると????って思うw
0631名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 16:59:19.08
>>624
人気があるのはCT
0632名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 19:24:36.14
セーテーな
0635名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 21:44:05.35
すいません
>>629
お願いします
0637名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 22:08:16.96
>>629
真面目にやるなら
クリーナーワックスやって剥がして、ホットワックス入れてほ、剥がさず保管やない?

俺は、液体クリーナーしまくって、ペーストのワックス塗って、ケースに入れてベッドの下に平置き
0638名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 22:31:46.72
液体クリーナーってガリクリのこと?
0640名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 22:50:45.11
ワックス入ってる板ならそのままでいいし
入ってないならせっかくだからぼちぼち入れとけばいいんじゃない
単に保管する分にはそのままでOK
0644名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 23:35:23.99
縦おきだと構造の寿命が早いとか言われるが、平起きでベッドの下とか湿気とか心配になる

細けえこたぁいいんだよで収納してるけど、
平起きで構造がへたらないように重りを乗っけるといい説とかもあってもうわからん。笑
0645名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 23:42:45.40
>>644
ショップはスキーもボードも縦置き展示でワックスもせず年中そのままだろ
それを客に売ってんだよ
つまりそういう事だよ
0646名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 23:58:53.42
>>643
既にフィルム剥がしちゃってたら別にそれはそれでいいんだけど剥がしてなかったらそのまんまの方がよほど湿気の多いところに置かなければエッジ錆びなくていいぞ
0647名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 00:20:11.69
>>634
良く見たらダブルテイクバックルなんだな
ラチェット壊れてないならストラップごとの交換になるのか
それもあるからハンモックストラップ予備で買ったわ
昔はそこのバネよく折れて気にせず使ってたし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況