X



ステップイン ステップオン アキュブレイド8本目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 13:46:57.74
すいません、ウチのバカ息子がステップオン欲しくて嘘ついてしまいました
正確にはステップオンが欲しい人が7割です。実際には1人しかいません
0854名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 14:47:05.38
売りたいとかじゃなく新しいステップインが出たら話題になるのは当たり前だろこんな場末のスレで。
チョイスが少ないから素敵な商品であってくれという願い。
0855名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 14:56:22.46
初代ステポン使ってるけど壊れる気配がない
Deeのブーツ履きたいのでナイデッカー興味津々だけど耐久性が気になる
レイジー葬の二の舞にならなければよいが・・・
0856名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 15:06:10.37
アキュ→ステポンと乗り継いでる。慣れの問題かもだけど装着のしやすさはアキュに軍配かな?ステポンのヒールクリート入れるのがまだぎこちないわ。

こないだ五竜でチラチラ見てたが自分以外ステポン見つからんかった。後ろの方で「あれステップオンじゃん」と言われたりはしたけど
0858名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 15:58:37.11
スノーシュー
0859名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 16:37:27.75
>>856
上でも書いたけど親指、ヒール、小指って入れると入れやすいぞ!俺もヒールから入れてた時はぎこちなかった。
上と同じ人だったら申し訳ない。。。
0861名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 16:47:50.31
STEP ONはヒール側が後ろ一箇所留めで遊びがなさそうなのとトゥ側の遊び具合の調整が出来なさそうなのがそそられない感じ。
やはりCLEWの踵の横2点留めでトゥ側は固定式キャップストラップに引っ掛けるだけというのが一番理に適ってる気がする(Nideckerも本質的には同じだよな)。
CLEWはバインとしての基本性能上げて、踵パーツをもっと頑丈にして一日中ブーツに分離部分付けっぱなしで過ごせるようにして、踵パーツを楔形にして目視しないでも嵌められるようにして、限界まで軽量化してくれれば最高な気がするが、そこまで改良が進むまで会社が持つかどうか…
ということでNideckerには期待(軽量化の余地が少なさそうなのは気になるが…)
0864名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 17:14:17.23
要するに、どれもお持ちではないんですね。
0867名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 22:58:59.49
来期のナイデッカーが試験的にお店に届いてて触らしてもらったぜ
少し重いけど良さそうだったんで予約してきたわ

ただステップオンと違ってレバーを抑えながらじゃないと脱げないのはイマイチな所かな
0869名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 23:36:32.91
>>868
滑走中下手に脱げないようにの安全対策なのかなんなんだろうね
後は重くてゴツい以外は後発品なだけあってよく考えられてると思ったわ
0875名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 13:02:31.34
>>874
9に締めてる
店が抱えてれば買えるレベル
0880名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 09:17:23.13
>>878
ビンディングのネジは使用後毎回緩めてるのでシールテープなら少しは再利用もできそうですね。試してみます。

>>879
売っ払っちゃったってことはディスクとネジ交換してもダメだったんですかね?

ハイバック外れん問題は解決しないしやっぱりアラのある商品だなぁ
0881名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 11:17:41.78
>>880
ディスクとネジ変えたら全く問題なくなったけど
(ちなみにアキュのパーツを使ってた)
重さとデカさに疲れてステポンに乗り換えたよ。
0882名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 12:07:59.74
ステポンのレバーをハイバックの辺りで引っ張れるやつ(メルカリとかヤフオクに出てる)欲しいんだけど、先端のキラキラの玉だけどうにかならんかな…
なんであのチョイスになったんや
0883名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 12:12:22.94
>>879
ディスク縦じゃないとガタツクって店の人に言われた。
ディスクの向き変えたら確かに動かない。
今季モデルね
0884名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 12:16:54.49
>>882
俺はガイロープで似たようなの自作してたけど
伸びが気になってた。
メルカリでは見つけられなかったけどチャリの
ブレーキワイヤーで自作してる人見つけたから
それ作ってみるわ。

手で持つ方の処理が確かに難しいな。デカいボールとかだとダサいし。
0885名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 12:39:32.66
>>884
そうなんよね。玉に穴が空いててそこにワイヤー突っ込んで接着か何かしてあるんだと思うけど、接着だと抜けが気になるし。ワイもホムセン行ってみるかな
0887名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 18:40:21.62
>>882 だけど

元々両端が輪になってるワイヤーを半分に切って左右に付けてみた。
買ったワイヤーが太いから端の処理が難しくて、レバー側の見た目がアレなのとロックタイが太くてこれまた見た目はアレだけど動きとしては問題なさそう。

https://imgur.com/a/g4PTGkV
0893名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 20:24:22.71
あっ このステッカー取れるんだ…
付けちゃったからまぁそのままでいいか。
もしかしてWomen'sとかのシールも取ってる?それはそのまま?
0895名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 21:02:42.84
>>887
シンプルなのに見事な完成度。
いいアイディアをありがとう。
0896名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 22:42:37.34
>>895
ありがとう!

端末加工がもーちょいシンプルにできたらよかったんだけど。あとコーティングされたワイヤーもあればよかったなぁ。
0902名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 10:19:29.19
バートンは昔はブランド価値維持のためになかなか部品を出してくれないので有名だったけど、最近はだいたいの部品を保証書無しで簡単に出してくれるようになった
スキー場によっては売店でバートン純正ストラップやベルト・ビスも大量に置いてある様な状況です
0903名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 10:23:16.24
一方、その頃のバートンの真似をして、なかなか部品を出してくれないのがFLOW
保証書があっても5年くらい経過したモデルの部品は販売しませんとか言う
一応まだ部品在庫はあるけど古いモデルなので部品売れませんって最近言われた
ムカつく
0906名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 11:13:13.77
>>902
でも量販店に置かなくなったな
0908名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 12:35:59.70
自分でメーカーに電話すれば即効で解決するのになんでココで聞くのか?
自分ではステポンなんて使わないけど、新型と旧型をの実物を並べて見比べた感じでは、ベースは完全に同じ部品だから、改良した所だけ買えば付きそうに見えるね
0912名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 13:28:50.44
>>911
残念ながらでない。
アップデート発表された時に聞いたけど出せませんだと
0916名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 20:43:37.72
>>831
昨季ノーマルステポンと今季ジェネポン買ったけど、価格差ほどのメリットはないかな。たしかに着け心地は良いんだけど、実際に夢中で滑ってる時には全然分からない。リフト待ちとか平地を止まらないように粘ってる時とか、そういうつまらない時にしか良さは感じないんだよ。

逆にハンモックがあるためか若干入れにくい。午前パウ板+ジェネポン、午後堅めの板+ノーマルポン、ってな感じで使い分けてるんだけど、体力のある午前の方が空振り(爪先のみロック)が多いんだよ。なので、初めて買うならノーマルの方が良いんじゃないかな〜。もしくは試乗でハイバックの当たりが気になったらジェネポンにするとか。

>>913
白は速攻売り切れちゃったよね
0921名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 14:27:49.74
https://d.kuku.lu/eb37cf41a

サビ問題だけどステンレスワイヤーがあるから
大丈夫かな?と。
凍らないか?問題も試してみるけどインナーワイヤーとアウターチューブの隙間も少ないから凍ったとしても引っ張る作業で氷は剥げるのでは?という淡い期待あり。
0925名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 15:06:16.47
昨日ホームセンターうろついたけどワイヤー留める機構と丁度よい素材とサイズの取手が無かったのよねえ。まあ思い付かない頭が硬いだけかもだけど。
0929名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 15:32:37.56
>>921
白いケーブルタイは耐候性がないので紫外線でダメになってしまうよ
白っぽくしたいのであればグレーががった耐候性ありのものもある
0930名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 15:48:09.04
皆さんセンスよく作ってて、裏山C

>>929
白を選ばれたのは、ハイバックに合わせたからかと。
安いから、1シーズン毎に取り替えれば最善。
0943名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 19:12:45.75
スレ違いかもしれないけど、ゲレンデでリーシュコードを使用してない人が多いのが気になる。
ステップオンとかは、絶対にリーシュコードが必要だと思います。
もちろんストラップも同じですが、付けないと滑れない構造とかできないでしょうかね。
0944名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 19:24:27.99
スノーボードを初めてはや十数年一度も板を流したことは無い
ステップオンを使って三年だが板を流すのって知識のない初心者しかいないだろ
0946名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 19:36:51.99
>>943
レンタル板に付いてる長くて足に巻き付けるタイプ以外に、
バインディングとブーツをカラビナみたいなみたいな物で繋げるだけの流れ止めもあるけど、
それ見て付けてないとか勘違いしてるオチじゃないよね?
0948名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 20:28:37.41
>>944
ほとんどの人は流したことないと思うよ
ただ、それで流れ止めが無用ってのは違う
スキーみたいな外れると流れない機構が実現しないうちは流れ止めを付けるしか防止手段がない
0950名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 20:37:04.94
俺も付けない派
というか付けてくださいってリフトが殆どだと思うけど止められたこともないから黙認みたいなもんなのかと
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況