X



ステップイン ステップオン アキュブレイド8本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0216名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 19:51:07.56
今も付いてくるのかわかりませんが
昔のYonexのABのブーツについてきたパワーアップタンは
何のためにどのようにして使うものだったか
ご存じの方教えてください
とっておけば何かに使えますか?
0221名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 08:28:22.30
あくまでフィット感とか硬さがイマイチな人が補助的に使うものだから、不満点があるなら試してみてもいいかも?
シマノの頃からあったけどインナーがモデルチェンジしてパッド形状が変わった頃から付属しなくなったかな?
0223名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 12:07:49.67
Photonで何回か滑ってきた感想
前々から言われてる通りつま先ロックからカタカタ鳴って気になる、けど反応が悪いとかはあまり感じない
次期モデルでつま先ロックがアップデートされるらしいからバインだけ来年買うのもありかも

甲高だからなのかアンクルストラップを締めすぎると甲の外側が痛い、足の甲にBOAが刺さるような感覚
かといって全く絞めないと踵が浮きそうで怖いからある程度締めておく
多分人によっては要らない

クリッカーやアキュと比べると軽くて取り回しがいいけど、板が足の動きに着いてくるまで一瞬ラグがある気がする
普通のストラップ式バインに近づいたようなそんな感覚、でもフリースタイルなら多少遊びがあるくらいでいいと思う
硬くてキレキレがいいならアルペン始めた方が幸せになれるから

長文失礼しました
0224名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 13:29:56.05
>>223
その爪先ロックのカタカタって「ハズレ引いた」ということのかな
全部がカタカタ?カチカチいうわけではないみたいだし
うちのは旧モデルだけどそんな音は出ない
0227名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 19:41:22.01
>>224
海外ショップのYouTubeでバートンの人がサイズの組み合わせで起こるって言ってた。
今季から対策パーツになる予定だったけど間に合わなかった、後で配布になるかもってな事言ってた気がする。
あと、機能的には問題ないから心配すんなって。

自分はUS10でMだけど、カチカチ言わない。9.5だとカチカチ言ってたわ。
0229名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 21:51:04.52
US10でMだけどわざとつま先を小刻みに浮かせるような動きをするとカチカチする
足の甲はパワーライドとか突っ込んだら変わったりしないかな?
やってる人いたら教えて欲しい
0230名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 22:12:02.72
>>223
>>226
自分もフォトンで同じ状態から試行錯誤して解決したので、良かったら以下の履き方でやってみて!

1.(超重要)
足首の力を抜いて、インナーのタンをしっかり足に沿わせる。
片手でタンの位置を維持したまま(タンが少し沈んだ状態)、足首を曲げてインナーのベルクロをもう片方の手で固定する。

2.(好み)
アウター内部のレースを締める

3.(重要)
ストラップを軽く動かして2〜3mmぐらつく程度まで、下BOAを締める(締め過ぎると痛くなる)。

4.(重要)
最も爪先寄りのBOAヒモを注視しながら、上BOAを締めていく(3.が適正なら←のヒモは動かない)。

5.
↑のヒモが少しでも動いたら、ストラップが大きくぐらつくはず。以降、3〜5を繰り返してカカトが浮かない程度まで締める。

※3〜5は要するに、甲を絞めずにスネを締める、って目的です。

※1はなんとなく実行したら劇的に効果的だったので、(最重要)としました。
0232名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 02:14:33.61
アキュ2年目。12/17かぐらみつまたで初滑り
場所柄なのか水分多めの雪?のせいでソールに雪がたっぷり。何も対策してないけどあの付着具合はヤバ過ぎ。デッキパッドで落としても踵窪み部分にはしっかり残り1度も1発で装着なんて出来なかった。指で穿っても取れない時もありかなり苦労した。リフト降りて5秒なんて夢のまた夢。降りた後スケーティングが必要な場面だってあるしパウダーな場面では1000%出遅れ。相変わらずのクソブーツっぷりを発揮してたよ。
グリス、シリコン系で対策できるとは到底思えないんだよなぁ。。
0237名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 12:48:02.00
レイジーはダメだな。
雪は詰まるし無駄に硬いしヒール側のクリートの入りもイマイチ(ガタつく)だったので数回使って売却した。
アキュはシマノ時代から愛用してたけど今使ってるブーツが死んだらステップオンかクルーに乗り換えるわ。
0239名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 13:22:25.86
>>235
俺もシマノ一足ヨネ一足、今回レイジーと履き比べたけどシマノ製が抜群に出来が良い。

レイジーの出来はリコールレベルだと思う。
0240名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 13:27:53.33
>>237
レイジーに関しては全く同じ感想だわ。
ヒール側やっぱり入り難いよね??雪詰まり関係無く。ちょっと金具の出が高いと感じる。
アウター硬すぎてアンクルストラップなんて全く必要無い。

俺はCLEWに移行するわ。ブーツ問題も解決するしHP見ても説明書読んでもしっかりした会社と認識出来たから。

これは俺の問題で仕方ないけどステポンやクルーに比べてアキュは脱着のレバーも低すぎて小さくて腰に来る。腰痛対処でアキュにしたけどがっつり屈まないと脱着できないから意外とキツイ。
0241名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 16:57:17.12
>>232
ゆきつかずをつかってるよ。
0242名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 16:59:58.83
>>230
ありがとう、次行く時はもっとインナーのタンを密着させるよう意識してみる


>>236
これは件のカチカチじゃないのか安心した
平坦でも音が鳴りまくるとかやべぇな
0244名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 17:54:50.21
>>236
横からですが

私のも今日カチカチ?カタカタ?鳴りました
エッジ切り替えのときとかにカチンとか鳴るものかと思っていたけど
カチカチカタカタ鳴りまくってた
足の裏全体がなってるように感じた
板をかなり柔らかいものに変えたので板が雪面のデコボコでそんな音を出してるのかと思ったけど
今日のあれが噂のカチカチ?
今日ステップオン3日めで、1日目2日目は気にならなかったから
そんなにカチカチ鳴ってなかったと思う
気温とか関係あるのかな?
寒いとなりやすいとか
0245名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 19:29:16.24
糞長文書くならブーツサイズ書いとけガイジ
0251名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 14:16:40.23
今日みたいな重めの雪だとレイジーのヒールクリート詰まりまくりだった。
つま先側に荷重しながらでないとはまらない。
0253名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 20:36:04.85
カチカチ言わせて3年目だけど、それで外れたり壊れたことはないから気にすんな!って言いたいが、ちょっと気に障るよな

先にも書いたけど、9.5→10にサイズアップしてからはほとんど鳴らなくなった

今、フォアードリーン強めに入れてるけど、今のところ音は変わらないと思う
それよりもFL入れるとヒールクリートがちょっとはまり難くなる
0254名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 21:14:05.96
>>253
ガスペダルを10.5にすると良いよ。
0256名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 11:58:44.26
失礼しました。同じ穴でした。
0257名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 13:46:38.45
>>253
あまりにカチカチしまくるから
滑りながら
「これ大丈夫なの?」
っていう不安が付き纏う
でも気にしなくて大丈夫なら
忘れるように努力するわ
0258名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 13:53:03.03
一回体験したらもう忘れる事など不可能。バートンに気になってスノーボードが楽しめないとクレーム入れて交換か返金してもらうしかない
0261名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 21:52:57.86
Flint前側の金具のゴムが千切れはじめました
接着剤で止めてるけど長く持たない
Flintで良いんでまた出してください
出したら買いますので宜しくお願いします
0266名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 21:34:28.37
2年目レイジーレポ
大晦日の野沢温泉豪雪

クソオブクソ!😡

やっぱ金具が剥き出しになってる面積大きすぎる!すぐ凍ってハマらん いちいちドライバーで穴ホジホジホジホジホジホジええ加減にせぇヨネックス!

乗り換えんぞクソ!

パウダーは最高やった👍
0268名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 09:49:03.12
230先生の助言でステポンフォトンだいぶマシになった。でも漕ぐ方の右足甲はまだ痛い。今までストラップ外したらフリーだった足首がずっと固められてるからだろうな。なるべく漕がないようにするしかないか?
0272251
垢版 |
2021/01/04(月) 21:57:10.85
>>266
インナーブーツの出来も含めリコールしていいレベル。
0273名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 08:09:31.01
>>272
板のデッキ面キズだらけなるしな金具で
トリッパーの時までそんなんならんかったぞ
ヨネックスさんよー どんなテストしとんやろか?
0274名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 12:28:17.72
>>272
随分前に書いたけどレイジーのインナー糞すぎてフォトンのインナー入れて使ってたよw
ステポンかクルーに移行するのが吉だよまじで
ヨネには板で頑張ってもらえばいいや
0275名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 14:05:10.63
CLEW買って試し滑りしてきた。
ABから乗り換え。結論、かなり使える。
少し気になったのは踵を入れる時はABよりも
角度がシビア。
バインに対して踵を垂直に入れないと入ってくれない。ABは少し傾いて入れても入るんだけど。
角付けなんかはABより少しルーズ。でもすぐ慣れるから気になんない。寧ろABよりも慣れると気持ちいいかも。ABがピーキーだからね。
ストラップもフットベッドも出来が良い。さすがドイツ人が作ってるだけあると思ったわ。

ハイバック付けたまんまでもアスファルト駐車場普通に歩ける。全然気にならないし傷付くのが嫌なら少しつま先に体重掛けて歩けば傷もほぼ付かないと思う。

外すときは確かに少しコツがいるね。踵を踏んでグリップを一気に引っ張る感じ。でも慣れるとスパッと外れる。

一つだけ、立って外すのは楽だけど座って外すのが意外と難しいかも。踏まないと外れ難いからパウダーに埋もれた時は厳しそう。

AB全て売り払ってもう一個CLEW買うか悩み中。
0276名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 15:37:57.15
俺は来シーズンのアキュブーツ期待してる
今年発売出来なかったブーツもあるし
本当に期待してる
来シーズン履くブーツ出して
0278名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 21:12:59.81
嫁の23.5cmアキュブーツREXISのソールが剥がれた。
新品のLAZY、FLINTは25cmからしか展開していないから、いよいよアキュ卒業か?
中古は加水分解による劣化が怖いです。
0279名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 21:19:23.43
ブーツのヘタリとか気にならない奴が羨ましい
0280名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 21:34:57.27
>>275
クルー人柱兄貴は情報サンガツ
滑った感じは普通のバインと変わらない感じ?


にしても色んな勢力が入り交じってて面白いな
シマノクリッカー勢はおらんのか?
0281名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/05(火) 23:14:48.03
>>280
普通のバインと何ら変わり無い感じだったけどABに慣れすぎてたから正直よく分からんかも……(汗)
でもホント問題なく使えると思う。柔らかさと剛性感も良い塩梅。

意欲的なブランドっぽいし常にアップデートしそうだから来季を待っても良いかも。
0288名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 09:55:55.52
リフトに乗っているときも板を少し動かしたら
パキッ(カタッ)という音がする
滑ってるときは鳴りっぱなし
Ritual26、バインL
0294名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 11:41:39.87
ブーツのトークリートの爪と、バインの輪っか部分が、打ち合ってカチカチ鳴る。

なのでこの両者の隙間が少なくなれば鳴りにくく、隙間が大きくなると鳴りやすい。
ブーツのサイズで違いがでるのはそのため。

最初カチカチ鳴らなくても、ベースやガスペダルのクッションがへたってくると鳴りやすくなるかもしれない。

昔のバインに付属していたような薄いデッキパッドをベースに切り貼りして対策してる人もいるが、隙間が減ることで正常に脱着しにくくなる可能性もありうる。

安全や機能面で不都合は無いので対策品リリースまで気にせず放置で良いかと。
そのうち慣れるし。長文ごめん。
0296名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/17(日) 13:58:13.93
>>295
そう発表してますよ。
固定はヒールロックで行っててトゥクリートはオマケ。
ヒールロック固定は確実に行って下さい。
逆にトゥクリートだけで固定されてると数ターンで脱落します。
0304名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 18:46:37.90
ストラップに戻ります
ありがとうございました
0309名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 20:12:50.01
アキュブレードからステップオンに変えて
バートンのブーツ軽くて滑るのが楽しい
ラクだからちょっとした地形みたいなところに入るのも楽しい
ダブルBOAのにしてよかった
0311名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 13:06:35.02
BoA厨の俺は、前boaモデルがソール剥がれしてから
ずっとクイックレースで我慢してきたが、
やーっとでたLazyに歓喜し6万でも惜しくなかったが
まさかこんなに使えないとは…
特に雪詰まりは一番ゆるせない!
ステポンも、6万ちょいだせは揃えれるし、
勇気をだして乗り換えます。
ラピッドから今までありがとうシマノ!
0313名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 18:12:58.42
アキュブレードに比べてステップオンのバインディングは内部に雪が入り込みやすいのか
中が濡れて乾きにくい
いちいちカバー捲って乾かすにも
ゆるゆるとかカパカパになりそうで心配
0314名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 18:45:35.40
>>311
そう、「ありがとうシマノ」なんだよな〜。
ヨネックス使ってアレ?って思って古いシマノ使うと
「使いやすいし滑りやすい〜!これこれ!」ってなる。
0315名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 20:18:15.16
>>311
ソール剥がれの根本的な対策をしたのがLazyだが、雪詰まり問題は詰めというか
脇が甘いと思う。フィールドテストしてないのかな。
インナーブーツの完成度も低いと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況