X



快適な車中泊を目指すスレ(66泊目)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 10:24:25.58
例年、車中泊での事故がおきていますので、皆さん気をつけましょう。
命の危険を回避するテクはもちろん、
極寒の世界でもより快適な車中泊を目指しましょう。
既出上等。上級者の人は、初心者も暖かい車内に導いてあげましょう。

車中泊ブームでマナーが悪いやからが増えてきてますが、
マナーを守って健全な車中泊をしよう。

前スレ
快適な車中泊を目指すスレ(65泊目)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1580018443/
0576名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 16:00:35.36
>>571
上の道民だが
前にも書いたけど
>>473 の装備で去年の大寒波の時に
-38℃の陸別で寝たときは結露はなかったので
外気温だけが要因じゃないと思うけど
何だろうね

最初の湿度と寝る前のアイドリング時間と
車の気密度なんかも関係あるかなあ
0577名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 16:37:30.41
車内の湿度(持ち込むモノ)普段からのガラスのケアなど
言い出したらキリがない
多分このスレにはいないと思うけど2人で車中泊したら湿気の素が増えるし
0579名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 16:42:13.41
ゴミの関係で駐車場で寝れなくなったとこ多いよ
まじで中部関西方面の奴らマナー悪すぎてヤバない
奥美濃から出てこないでほしいわ
0580名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 17:11:36.55
車内が狭いんだろ
だから外気の影響を受けても変化が小さい
かわりに車内に湿気を発するものが多ければ狭い方がより影響する
0584名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 17:45:01.24
>>582
ああすまん
ほぼ同時だったけどそういうこと
ミニバンとコンパクトカーなら受ける影響は随分と違うと思う
あと上でも誰か言ってたけど車内の煮炊き
0588名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 18:44:21.20
>>544
それこそ異常な発想だな、
この板はスキー・スノボ板だと判っているのか?
車中泊はスキー・スノボーの為なんだよ。
車中泊が目的じゃ無いんだが・・・
0592名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 19:33:52.34
>>589
蒸気出したくないんで充電式湯たんぽ(実質アンカ)に変えました
ただし暖冬の今シーズンは一度も使わず終いで効果はお伝え出来ない
0594名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 20:05:48.20
>>571です

車種はカローラフィールダー、人数1人(体型普通〜やや細め)、煮炊き・お湯使うアイテムなし、シェード(フロントのみ断熱バイザー、あとは銀マット)、寝袋マット枕(全て登山用)

寝袋が局地遠征用のマイナス40度対応で毎回寝汗かいてます。もしかしてこれが原因??
0596名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 21:41:36.73
>>557
557だけどレスありがとう
自分の車はキャラバンなんでどう挟むのか気になってた
やっぱ内側に引っ張って固定した方が良いみたいだね
でも内側に引っ張り込むフロントカバー
雨が降ったら水が染み込んできそうだね
やっぱ雪限定かな
0597名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 22:17:55.61
>>556
湯沸しの時に窓を開ければいい?

道民のおごりじゃね?
バカじゃね?
一度湿気たっぷりな白馬や北陸に来てスス場連泊すればいい
0599名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 22:29:57.74
>>597
上の道民だけど
どうもこの食い違いはそういう事じゃないかという気もしてきてる所だわ
まあ北海道も後志界隈は内地の日本海側に近いとは思うけれどもね
いつか車で八甲田や白馬を巡るのは夢だね
北海道にも来てみてくれよ
0601名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 22:31:29.60
>>588
ススは生活の一部
俺は俺のライフスタイルがある
お前にとやかく言われる筋合いは無いな

晩飯の時には同時に飲みたい
店で飲むとゲレンデが遠いな
朝の移動は面倒臭い
スス場の駐車の場所とかも含めて

ならばスス場駐車場に止めて停めて泊めて車内で晩飯晩酌して寝落ちするのがいいじゃないか
それが俺の今のやりかただ
0602名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 22:32:20.01
>>599
夢だな
0603名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 22:35:43.05
キルト風のだと厚みがあってドアに挟んで留めてたら雨が染みてきた
ドアミラーにゴムで固定で使ってた
予報で氷点下の時のみ使ってたわ
車買い替えたいんだがホンダのフィットかシャトルかな〜
0604名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 22:49:43.30
>>601
いいじゃん
ただこの辺も北海道と内地との違いを感じるんだが
どうやら街からゲレンデが遠いのかな
北海道だと大体どこも15分とか遠くても30分以内なので
せっかくの旅がてら麓の飲み屋を選んでしまう
0605名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 22:50:29.57
>>603
なぜステップワゴンじゃない
なぜアルファードベルファイヤじゃない
なぜアトレー ワゴンエブリーワゴンじゃない
0609名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 22:59:11.41
年間2ヶ月くらい
旅ができるならハイエースなんだけどねえ
普段は通勤と買い物車で
せいぜい年間20日程度の車泊だとなあ
0610名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 22:59:37.02
>>601は口は悪いがオレもこのスタイルだな
連泊する時で近くで風呂に入れない時は仕方がないけど
近くに繁華街のないスキー場だってあるしできるだけ移動と道具の付け外しは少ない方がいい
0629名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 09:51:13.08
>>605
ヒトリストだとコンパクトで充分
最初はヴェゼル狙ってたんだけど後部狭そうなんだよな。
あれならCRVでいいかな?税金高くない3ナンバーだよね?
0634名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 12:50:23.95
エアウェィブ→フィット シャトル→シャトル
因みに俺の車はエアウェイブ
0636名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 17:19:19.30
まぁ別に無理に勧めないけど汎用性高いから一度はどうかな?
固定の仕方は工夫次第。
確かにハイエースベルファイア系は付けづらいだろうね。
0637名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 17:32:01.50
>>635
必要性を微塵も感じないからな・・・
0638名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 17:32:13.82
食わず嫌いな人は100均の銀マット自分でカットしてやってみたらいいんじゃね
90x180あるから耳は作れると思うが90じゃ窓全部カバーできないかもだけど
100円で家で試すならいいんではない
0640名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 21:05:28.63
将来的にはというより目指すところは荷物を減らしたいんだよね
これがないと仕方がないっていう物は別にしても物を買ったり持ったりするのが目的ではないし(そういうのが趣味な人を否定するつもりはない)
スノーブラシとかスコップとか脚立(1BOXなので)とかチェーンとかただでさえ日常的には不要なんだけどススを長くやってると必須な物もあるし
0641名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 22:15:13.81
>>639
そんなにガススタがない世界に住んでいるのか

いったいどこの並行世界に住んでいるのか
0645名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 23:00:11.52
フロントシェードを捨ててフロントカバーにして
容積小さくなって機能性上がったんだけど

シェードやカバーはFFヒータでもついてない限り
シュラフ、マットの次に必要な装備だし
0646名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 23:07:23.25
窓の断熱もしないでバッテリー積んで電気毛布とか布団の方が暖かいとか豆炭アンカとか寝袋凍ったとか言ってる位なら
フロントカバーと銀マットシェードとハクキンカイロで荷物激減ですよ
0647名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 23:12:28.66
>>641
スキー場の近くにスタンドがあるイメージがないね。
木曽は全滅だし、東北に至っては高速ですら、50km以上スタンドがないところがあるからね。
0649名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 23:14:12.17
ススの為の車中泊なんだけどむしろ車中泊が目的、つーか楽しみになっちゃってる人も多いと思う
日常の喧騒から離れて独りになれるのが良かったり
自分はススの時以外しないけど、真夏に車中泊する人はどうしてんの?
0650名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 23:28:25.51
夜になると尚更ヤバイね
航続300kmが不安に感じないのは普通の都市生活者であって
遠乗りで山の車泊なんかしたこと無い人だね
0660名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 23:57:30.91
>>659
そういう事じゃないんだよなあ
航続300kmの最初の50kmで給油するか?
最後の50kmがどういう頻度で来て
そこに都合よくスタンドがある確率がどうかなんだよ
自分で田舎を何度も遠乗りすりゃわかるよ

俺HV嫌いでガソリン車乗ってて航続600kmだけど
HVの航続800kmだけは羨ましいもんね
0666名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 00:14:23.67
>>665
ウソこけ
オレはスキー場近いド田舎出身だけど、50km圏内なら結構あるわ
特に長野とか群馬なんか車大国だから、値段は高いけど、多数ある

夜早く閉まるから入れられないは無しな
0667名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 00:18:28.64
内地はいいなあ
北海道だと半分で入れないと不安で
250kmごとに心配してるわ
スタンドまで100kmとかザラだし
市街地以外は8時には閉まるし
300kmしか走らない車とか使い物にならないよ
0669名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 00:21:36.59
まあ北海道だけはかなり特殊だよな
北海道出身の知り合いがいるけど、残量計の針が一目盛りでも下がったら、入れないと不安になるっていうからな
0671名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 00:23:46.37
ガソスタだけは夏冬関係なしにない所にはないな
特に田舎のガソスタは夜遅くまで開いてないし
閉まったガソスタの前で寝たことある人もいるのでは?
0672名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 00:24:23.14
おまいらスマホ持ってないの?スマホでガススタ検索すれば距離順に出るし営業時間も出るし、一切不安になる事なんか無いぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています