X



ステップイン ステップオン アキュブレイド7目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 17:21:23.78
リフト待ちの時だったか、流れ止めがクリップに引っかかって転んだことがある
クリップがべローンと反ってたけど壊れずに復活
0904名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 23:29:12.77
>>901
チビなのに海外ブランド着てるから裾が長い。
0909名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 10:35:41.00
6、70日使った中古と新品下ろしたステポン2セット持ちです
明らかに新品の方が簡単に履ける!
つまり劣化した中古の方のメンテ要パーツ交換という話になると思いますが摩耗したクリーク(?)を替えればいいですかね
おしえて君
0911名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 08:56:00.53
クリーク!
0912名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 11:35:56.95
909ですけんど「ヒールクリーク」はブーツ側の突起の方のことでコッチじゃありませんでした
要交換なのはバイン側の「ヒールバックル」の方だと思うんですが誰も分かんねーんですかお前らの皆さん
0913名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 11:45:51.08
ヒールクリートな。クリークは沢。

煽りじゃなくて本気ならライダーサービスに電話すりゃいいんじゃね?
まあ大概、まず購入店で手続きしてって促されるが。
0915名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 12:46:55.56
>>913
さーせん
ショップに問い合わせするのは当然なのですが何らかの事前知識が得られるかもしれないと思いお尋ねしました

>>914
ヒールバックルは金属製であり磨耗した部分がギラギラギラと露出しております
4万円もしたものが一年やそこらで廃棄ってのは辛すぎるのでまだまだ頑張っていただかないと
0920名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 19:19:15.62
先月ヨネックスに問い合わせた時はまだ開発中って話だった

可能性としては新規2モデルか、1モデル復刻か、それとも0か

来シーズンの雪が降るまでにはわかるかも、って
0932名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 14:44:46.20
写真見る限り昔のクリッカーと変わらないなぁー
ビンディング側で雪つまり対策してるのかな?
ブーツ側のヒールの金具が板状なのがブーツの雪つまりの原因なんだよなー
0936名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 18:23:24.38
半端なもん出すくらいならさっさともう作りませんって店仕舞いしちゃえばいいのに
下手に期待持たせるから妬みから新作にケチつけるヤツが出る
0940名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 00:04:21.30
バートン一強

支那朝鮮じゃないだけ良かったろ
0944名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 18:21:51.01
20年前にクリッカーつかってたけど、靴もビンもすごい重かった
けど、使いにくさはなかったな
現行品がどれだけ軽くなってるかが気になる
CINCHがアホなくらい重いから難しいかな。。
0945名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 18:49:11.17
どうだろうなー
スターク(旧kwicker)で片足1600gくらいだったけど普通のブーツに比べたら600g前後は重かったはず
構造上金属がブーツ側に付くから重くなるのは仕方ない
ただ量ったらビンと合わせてストラップタイプと同じくらいの重さになったよ
それでもやっぱスケーティングとかロッジ歩く時とか重さは気になるよね
0947名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 10:25:17.69
>>944
初代は壊れる箇所が見当たらない位丈夫過ぎたね
CINCHは普通のビンと見た目同じ何だけど
その分ブーツを軽いの選べばいいじゃかな?
0948名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 15:51:22.17
クリッカーはトゥー側のクリートが飛び出て板に傷が着きやすいんだよな
ハマった時の感覚がわかりやすいし好きなんだけどどうにかならんのかなあれ
0949名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 16:25:25.22
来季のからトゥ側クリート引っ込めて傷付き辛くなったみたいだよ
0956名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 19:52:16.07
ABってハイバックどうやっても結構立っちゃうんだけど俺の弄り方が悪いのか。レイジー使ってるとフロントはおろかバックサイドもハイバック無しでいいんじゃないのと思ってる。
0957名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 20:01:35.24
2日でヒールクリートのレバーに不具合出るとか
ズボンの裾が挟まって外せなくなっても
バートン信者には許容範囲内

板も含めてバートン信者って凄いと思うよ
他メーカーの誹謗中傷を書き込むのはどうかと思うね
0960名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 20:34:04.92
>>956
俺は後ろ足のハイバックはもう何年も外したまま付けてない。
ブーツはレイジーじゃないけど、特に不便は感じないな。
前側は無くてもいいかな?と思いつつも付けてる。持つとこ無いと不便だし…ww
0961名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 20:54:30.91
>>960
ハイバックの要る要らないはスタイルの違いだろ
パウダーばかりの人とカービングオンリーの人では違うし、初級者と上級者でも違う

一概に要らないとも必要だとも言えない
こればかりは好みの問題だろ
0962名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 22:09:43.21
>>961
そう、もちろん好みだし好きにすればいい。
別に強要もしてないし、俺は外してるって言っただけなのになんで噛みついてくるのか?
常に噛みつくのがアンタのスタンスなのか?
0964名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 22:42:54.08
俺もハイバックは飾りって思ってたけど、ブーツに沿うようフォワードリン入れたらヒールサイド入りの反応が格段に良くなったな
0965名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 06:44:21.91
>>92
同感!レイジーのソール特に踵側の凹みに雪が入って固まったら最後!
簡単にブーツをバインにセット不可!
リフト降りて滑り出すまで、5秒じゃなくて105秒!ステップインの意味なし!
0966名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 12:39:22.91
アキュのハイバックの後ろのレバーで
ワンタッチでフォワードリーンキツくできるの知ってる?
装着時はレバーを開いてハイバック起こした状態で装着をラクに
その後にレバーを閉めてハイバックを倒す
0973名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 19:23:22.55
それだな
0975名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 13:36:11.24
俺は溝の山4つ見える位置が滑りながら装脱着出来る限界だった
それでも十分ヒールサイドで倒し込みやすくなった

ちなみに>>966の言う方法ではロックできなかったな
0977名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 22:21:20.26
初耳だな。誰かそんな話してたか?
0982名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 13:16:13.21
一瞬で履けちゃうから発見率は低いだろうな
0987978
垢版 |
2020/03/11(水) 22:11:13.28
ヨネはステポンの半分ぐらいか?
リアエントリーはステポンの倍ぐらい見かける。
0988名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 22:35:30.09
この前、4人グループ全員ステップオンがいたよ。
すげー早かった。降りてから滑るの。ただ、みんなおっさんだったな。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況