X



【杉・池・赤】妙高エリア 10シーズン目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0833名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 20:53:32.59
>>830
毎年FFステーションワゴンで妙高の次に斑尾高原を通って野沢温泉、八海山、かぐら苗場と寄りながら家に帰ってるけど、
運転慣れてても危ないと思うのは斑尾高原の峠道と野沢温泉から魚沼に抜ける
十二峠かな

この2ヶ所は雪降ってると凄い神経使う
あとは並みの雪道
0836833
垢版 |
2020/02/25(火) 21:30:52.09
自分語りでスマンが俺はシーズン中はほとんど下道で移動
普段は湯沢界隈や八海山、帰りに三国峠がかったるい時は高速のってトンネルだけ通るとかやってる
国道17号BPや裏道が良くできてるから高速道路を走る必要性を感じてない

埼玉から嬬恋を通って菅平から小布施方面に抜けて妙高入りが、そっち向かう時のパターン
帰りは長野から帰るよりも湯沢巡りで帰るほうが運転がラクに感じる


雪道運転が大変かどうかは「自分の運転技術や雪道への慣れ」「その時の天気や路面状況」で変わるから
四輪駆動や横滑り防止機能などのマシン性能はあくまで自分へのアシストと思ったほうが良い
あとは自分で考えて
0837名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 21:43:51.68
車種の違いでも運転の疲労度や走行ルートも変わってくると思うけど
FFの時は天候によっては不安を感じるルートやスキー場は避けたりした思い出がある
0839833
垢版 |
2020/02/25(火) 22:05:54.65
大昔に古いクロカン四駆のハイラックスサーフに乗っていたが
ハッキリ言って今のFFステーションワゴンのほうが気楽に雪道を運転できる

理由はサーフは車重が重くて下り坂で滑り出しはしないかと神経すり減らす
昔のクルマのATだからMTモードなども無くただただ扱いづらい&如何せん重いから登りでもトロくて邪魔者だったと思う
クロカンはスタック時などの脱出力には長けてるが雪道を普通に走るならセダンやセダン派生モデルなどのほうがラク

冬の八ヶ岳登山とか除雪されてないような林道を行くのならクロカン一択だろうが
0841833
垢版 |
2020/02/25(火) 22:33:44.80
>>840
三国峠なんて初級コースだと思います
あそこはクロソイド曲線を用いて敷かれた高速コーナーばかり続く穏やかな峠道ですから

三国峠→鼻歌交じりでぶっ飛ばしてるヤツラばかり
十二峠、斑尾→くねくね低速でかつ曲げがキツい

峠パスして国道県道巡りのほうが楽だと思いますが時間が掛かる
でもおっかなびっくり峠道を走るくらいなら新井のほうまで行って国道で魚沼まで抜けたほうが良いかと
俺が斑尾の前を通って行くのは妙高から野沢に抜けるのに都合がいい、道の駅千曲にすぐ着くからです
0844名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 23:04:19.77
>>830
パウダーに期待するなら奥志賀。杉は論外。山頂だけ。

ヤケビの横だが、風当たりが違う裏山だから別山だと思った方がいい。日曜日も頑張ってゴンドラを稼働させて9割パウダーだった。
0845名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 23:13:45.67
>>838>>841
ありがとうございます
ぐるッと廻る国道案で考えてみます
>>844
ありがとうございます
すんません、赤倉や関よりも良いんすか?
志賀が良いならぜんぜんありで予定変更しちゃうかもです
0846名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 23:43:15.69
新井からならr30→r253で十日町経由で八海山だけど杉からならr18→r117が無難かもな
多分27は道路にもそこそこ積もるだろう
0848名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 01:08:36.14
>>846
今年は雪が少ないから例年より走りやすいと思う。
0849名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 12:55:08.47
>>845
>赤倉や関よりも良いんすか?
深雪を求めるなら関とか妙高でしょう。雪質なら志賀高原の方が良いですね〜。
0853名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 18:04:07.97
月2回ほど、かぐら〜野沢〜妙高を往復してるんだが、
お前ら国道117号栄村の
最強の除雪部隊を知らないのか

大雪降った日は朝5時から村人総出で
まるで何かに取り憑かれたかの様に
一心不乱に道路の雪を除雪してるぞ

最初見た時はビビったぞ
暗闇の中で多勢の村人がワンサカ繰り出して除雪してた

栄村ってなんか特殊なんだよな
共産主義国家みたいにワークシェアもしてるし
0856名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 01:43:27.04
>>850
同じ妙高でも関と赤倉やすぎでは降り方違うからね。
深雪滑りたいなら当たる確率が高いのは関、アライ、シャルマンやね。
赤倉や杉で当たるのであれば、関、アライ、シャルマンは1.5倍位積もってるよ。
ま、雨雲が無ければどこもかわらんけど、関より北は雨雲が掛かる率が他より高いので、深雪にあたる確率も高くなるというわけです。
0857名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 01:58:12.30
地元民だけど尤もらしいこと言ってるように聞こえるけど風向きによっては新井や関が真裏になる時もあるからね
そんな時は赤倉から南と黒姫や斑尾の方がよく積もったりもする
天気予報に絶対はないけど絶対降るのは自分の上に雲がある時だけだよ
0858名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 08:18:33.12
統計で言えば関アライは赤倉方面の1.5倍くらいの降雪があるのは事実
0863名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 19:59:32.50
皆さん、すみません
いろいろアドバイス頂いたにも関わらず、本日妙高にたどり着けませんでした
まさかの上信越道通行止め・・
急遽湯沢方面に行き先変更となってしまいました
せっかく頂いたアドバイスは次の機会に活かしますので、本当に申し訳ございませんてしたm(__)m
0870名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 21:02:52.58
>>869
あ、それね!先週行った時に予告表示見たよ。
まあどうしても交通量の少ない平日にメンテ入るのは仕方ない。上信越沿いは台風19号で結構被害受けてるから今後も道路交通情報をこまめにチェックすることをオススメするよ。
0873名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 22:21:38.79
24,25行ってたけど気温が高くてビシャビシャだった
土もあちこち出てたし…
明日行けたら最高だったのに上手くいかないな
0874名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 02:59:45.13
>>863
残念でしたね、でも何日も前から27日は上信越道佐久〜碓氷軽井沢は夜間通行止めとネクスコやJARTICが発表していたのに知らなかった事はリサーチ不足ですな。
まぁノーマルタイヤでしたら諦めて正解だけどね。
0875名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 05:10:24.16
ほんとリサーチ不足でした
てか雪雲ばかり気にしてました
気がついたのが遅かったんで湯沢しか選択肢なかったです
さすがに車は4駆でスタッドレスです
0880名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 11:48:06.37
碓井バイパスや浅間サンラインは長野、富山や石川の事業所の大型トラックやトレーラーが首都圏への配送で頻繁に通ってる位、本来は何の問題も無い道路。
さすがに高速には利便性、快適性で大きく劣るけど料金天秤に掛け判断すれば良い。
0882名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 14:34:43.14
皆さん、何だかんだ煽りながらも良い情報くれるんですごい参考になって助かりました
そのうち妙高にお邪魔しますんで、その時はよろしくお願いしますm(__)m
今回はありがとうございました!
0883名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 19:58:11.75
初の妙高(アカカン)行ってきたけど時期が悪いのか?雪重すぎ
ハイシーズンのクソ寒い時期じゃないと厳しそうね
まあ今年は特別だよね、どこもダメだもの・・・
0885名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 21:52:21.61
今年の雪で評価されるのは、どこのスキー場も心外だとは思うw
自分の場合、今月が初妙高初赤観で怪我しちまったんでゲレンデも温泉も楽しみきれなかったが、それはリベンジとして再訪する理由にはなっても嫌う理由にはならんしな
0887名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 22:59:03.10
日本海に近いとやっぱ雪に水分が多くて重い。山を一つ二つ越えないと軽い雪にはならない。
北海道でもニセコはちょっと奥まってるから軽いし、内陸の大雪山(旭岳)の雪はかなり軽い
0896名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 13:10:27.82
妖怪がアップし始めた@杉
0898名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 13:44:57.69
今年の積雪量なら雪の軽さなんて言ってられないだろ
降っただけで感謝
0904名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 18:22:14.21
雪の状態や天候・降雪状況・道路状況を包括的にかつ誰でも簡単に運用できるように
パウという新基準・新単位が考案されました

使用例
スキー場までの道が渋滞している場合→渋滞パウ
駐車場が満車の場合→満車パウ
新規降雪50cm以上→ガチパウ
0905名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 18:55:18.80
<雪質>
粉パウ:粉雪のパウダー
クリパウ:クリーミーなパウダー
カリパウ:バーンがカリカリ状態なパウダー
ガリパウ:バーンがガリガリ状態なパウダー
雨パウ:雨が降っている時のパウダー
ピスパウ:ピスラボのパウダー
泥パウ:茶色いパウダー
芝パウ:草原のパウダー
草パウ:ブッシュが出てるパウダー
石パウ:コース開放を早まったパウダー
ボタパウ:ぼたん雪のパウダー
ICSパウ:アイスクラッシャーのパウダー
アイスパウ:アイスバーンのパウダー
じゃがパウ:じゃがいもがごろごろしてるパウダー
ザラパウ:ザラメ雪のパウダー
春パウ:春雪のパウダー
黄砂パウ:黄砂のパウダー
PM2.5パウ:PM2.5のパウダー
埋パウ:駐車場満車のパウダー
鍋パウ:鍋アイテムの香りが飛び交うパウダー
桧パウ:桧峠のパウダー
渋滞パウ:車列が鈴生りのパウダー
一宮パウ:帰りに寄り道してパフパフのパウダー
星パウ :快晴で星空が広がる夜の翌日に味わえるパウダー
0913名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 19:42:34.26
杉の楽しさは異常
首都圏から行ける山3つ選ぶとしたら
野沢、八方、杉
0919名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 21:11:16.04
苗場、舞子、石打
0920名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 21:11:32.83
志賀はでかいだけ
0927名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 21:59:41.39
>>925
志賀は上林チェーンおじさんに四駆と嘘申告してすぐ先でスタックしつ道塞いでいるアルファードやちんけな外車がたくさんいるのが嫌だ
0928名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 22:21:22.05
杉は神でも池と赤がごみなんだよな
0930名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 22:53:40.66
>>929
ガーラ、舞子は同意
たんばらは不便
ガーラ、舞子、佐久パラダが正解
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況