X



【実寸は】 スキーブーツ総合31 【大切】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 21:22:21.61
スキーブーツ各社
ラング http://www.lange-boots.com/JP/JP/home.htmlサロモン http://www.salomon.co.jp/ski/products/alpine/boots
ノルディカ http://www.nordica.com/japan/boots/boots-mens/
アトミック http://www.atomicsnow.jp/ski/products/Overview/a-15-ski-alpine-boots.html0レクザム http://www.rexxamcom
ヘッド http://shop.head.com/ja/ski/boots.html/
ロシニョール http://www.rossignol.com/JP/JP/alpine-men-boots.html
ゲン http://www.genfactory.jp/products_top/index.html
FT http://ja-jp.fulltiltboots.com/ヘルト http://www.held.co.jp
ダルベロ http://www.marker.co.jp/boots/
テクニカ http://www.tecnica.it/japan/alpine-world/
フィッシャー http://www.goldwin.co.jp/fischer/
K2 http://ja-い/k2skiboots
ヘッド http://head-japan.com/
スカルパ https://www.scarpa.com/
ディナフィット http://www.dynafit.com/jp/
各メーカーの傾向 栂池SS中江達夫先生
http://www.valley.ne.jp/~tsuga-ss/nakae/boots_omake02.html
※前スレ
【実寸は】 スキーブーツ総合29 【大切】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1516609751/
【実寸は】 スキーブーツ総合30 【大切】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1543669640/
0659名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 22:14:29.85
>>652
安くて良いものがあるというより、安いやつで全然構わない
むしろ足型取ったりするのよりワークマンやabcマートの安い吊るしが調子良かったりする

実感できるいい実験はためしにインソールなしで滑ってみること
クッション感が少ないくらいで驚くほど感触は変わらないんだよ

ちなみにゴム長はインソールなしだととてもじゃないが履いてらんない
何をか言わんやであるな
0660名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 22:29:31.27
>>659
それなら最初から入ってるインソールでいいだろ
わざわざ追加で買う必要もないだろ
0668名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 14:11:34.43
ヘッドのnexo lyt130買っただけど店で試着した時は調子良かったのに滑り出したらむっちゃ足痺れてかかと痛い
これ熱成形ちゃんとすれば解消すんのかな?
0675名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 11:05:27.68
自分は今まきまきだけど、あれってどんなメリットがあってあの形なのかな?基礎的なブーツは違うよね。フリースキーならではのメリットがあるのかな。
0678名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 11:57:54.69
>>673
滑るぶんには良いけどインナーの可動域少なくて歩きにくいよあれ
同じ巻きインナーでスリーピース出してるダルベロは歩く用のLupoには巻きは採用してない
0683名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 01:56:15.78
乾燥室入れといても次の日、中が湿ってる事が多い。
で、乾電池式の乾燥機が欲しい。つま先までやんわりと空気送るだけで、かなり乾燥の手助けになると思うんだけど。
0685名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 06:36:08.80
宿に長居しないのなら、乾燥剤とかでもいいと思う。
おれは旅行スキーの時は湿気吸う石を持っていってる。
次の日ブーツ湿ってたことはない。

使用後は洗って乾燥→レンチンで完全に湿気抜く→ジップロックに入れて保存
で次回また持ってく。

連泊の時は滑走中乾燥室に入れたままにしとくと乾いてる。
0691名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 02:07:27.47
新聞紙の方が実戦的な気がしてきた。軽くてかさばらないし、安いし。
寝る前に1回交換すれば更に良さげ。
湿気吸う石っていうのは珪藻土を焼き固めたかな? 一泊が多いので石が昼に乾ききらなくても大丈夫。
もちろんインナーは抜いてる。部屋に持ってって電気炬燵の中に入れたこともある。
何回か炬燵の換気もして、インナーも口が下にこないように姿勢も気を付けてたけど、全然乾かなかった。

ブロワーファンとかチューブとか買っちゃったから、週末はこの組み合わせで試してみる。
0694名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 07:42:39.37
ゴルフ場とかいくと湿気とり用の新聞紙置いてあるぞ、そういうところで多めにもらってこれば?
0696名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 20:43:50.28
DEELUXEの乾燥剤を2つ買って使い回してるけど、使い捨てカイロを新聞紙で包んだヤツの方が良いんじゃないかと思いつつまだやってない
0697名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 22:30:34.42
実戦的:実戦に適した。実戦に役立つ。
とうことで「実戦的」にした。

2つ以上の具体的な方策を対比してるときに片方に対して「実践的」だとちょっとおかしくない?
荒唐無稽な方策が混ざってたら、それとの対比で現実可能な方策を「実践的」とする流れならアリと思うけど。
0698名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 17:55:36.86
アスペかよ
0701名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 22:37:50.85
FTブーツのフットベッドでプラスチックのあるよね?
部屋の整理してたら、昔のライケル時代のやつが出てきたんだけど、
今もそれとまったく同じ?
軽量化の為、今のゴムのから、このプラスチックのに変えてみるのもいいかな?
とおもったんだけど。裏返してみると、ちょうど踵の下のあたりがV字型になっていて
弱そうだけど、割れたりしない?
今のプラスチックのやつは何か割れ対策がしてあるのかな?
そのまま変えちゃって大丈夫かな?
0704名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 09:08:58.55
>>703
0713名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 15:07:50.82
>>710
別の物、しかも割と近くに存在する別物の呼称を使われて理解出来るわけないだろ
「目にゴミ入ったわー」って言いながら鼻ホジってるやつがいたらああ目じゃなくて鼻の事ねとみんなが思うか?

>>712
なんで聞いてんの?
知らんの?
0716名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 16:10:20.59
間違ってるメーカーなんて見た事ないなあ
日本のメーカーとかはアホそうだから間違ってたりするの?
ショップ店員はよく間違ってるな
あいつらアホだからな
0719名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 16:23:12.98
>>718
質問に質問で返すだけ?
どんなヘリクツ言うのか楽しみに待ってるんだけど。

探しても見つからなかったのか?
パーツリストとかに載ってるから、がんばれ。

あ、ブーツではなくてブートだっけ?
0720名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 16:41:15.70
俺が知ってる限りパーツリストなんて見るまでもなく海外メーカーでインソールをフットベッドなんて呼んでるとこはないんだわ
根拠を明らかにして反例を挙げてくれよ
0725名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 16:59:41.83
>>720
インナーブーツのインソールの話ではないよ。
アウターブーツ・シェルの、昔はゼッパと呼ばれてた部分。
今はゼッパと呼ぶのは少数派だけど、なぜかゼッパ以外の呼び方を認めない孤高の人が存在してる。
0730名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 17:40:05.68
>>728
いくら調べたところでメーカーがインソールをフットベッドと呼んでるものしか出て来ないんだが

お前こそ一体どういう考えなの?
カタカナのフットベッドと英語のfootbedは別の物という考えなの?
間違えてる日本人が一定数いるからもうその間違いの方が正解って事でいいだろという考えなの?
それとも日本人の一部こそがfootbedという言葉を正しく使用していてその他の日本人と全ての英語話者が間違えているという考えなの?
それこそ孤高かつ崇高過ぎるだろ
とてもついていけないわ
0735名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 18:24:59.86
>>733
は?
今そんな話はしてないだろ
つーか前にこの話が出た時に俺がお前にそう教えてやったんだわ
bootboard、カタカナで書くならブートボードな
前だけ複数形とか奇妙にもほどがあるぞ
https://fulltiltboots.com/en-jp/p/ft-rigid-boot-board

その時にゼッパをフットベッドと呼んでる例として出てきたのはレクザムとステルステックのサイトかなんかだったかな
0741名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 21:24:18.28
>>740
それに対する回答はもう出したろ
メーカーが言うフットベッドは中敷
根拠はもう複数挙げた

知っててニヤニヤしながら聞いてるんだろ
その知ってるつもりの事を書いてみろよ
どうせ何も書けないだろうが

片方でも絶対にシューズ
片方でも絶対にソックス
片方でも絶対にグラブズ
片方でも絶対スキーズ
こうですかわかりません
0743名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 21:37:17.17
「ブーツボード」はスキーブーツの事を「スキーズブート」って言ってるようなもんだからな

bootboard わかる
bootboards うん左右ペアかそれ以上ね
bootsboard ???

skiboot わかる
skiboots 1セットかそれ以上ね
skisboot ???
0747名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 21:51:31.21
シューズショップは英語的にはおかしいけど、日本語として誰でも通じるからいいだろ
0748名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 23:02:03.99
うーん
たしかに間違ってはいるけど両足分の靴を売る1つ店はイメージ的にそれほど抵抗ない
両足分のブーツに対応する1つのゼッパ、両足分のスキーに対応する1つのブーツはちょっと脳が受け付けない
0749名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 23:53:54.31
>>725>>728は何考えてるの?
何でゼッパ=フットベッドって事で押し通したいのか理由を説明してもらえる?
「孤高の人」とかレッテル貼ったところで、ゼッパ=フットベッド説の後押しにはならんよ。

インソールをフットベッドと呼ぶのは止めない。
ゼッパをフットベッドと呼ぶのは間違いだし誤解の元だから止めよう。
ってだけの話なのに。
0750名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 00:06:09.92
アイスクリーム
ユウスクリーム
シュークリーム
do you understand? ww
0751名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 00:08:36.67
>>749
何一つ具体的な事を書けずに上から目線気取りでニヤニヤしてるだけの人に正論言っても無駄だろ
どんな屁理屈言うか楽しみとか言ってたけど自分は屁理屈すら書けずにニヤニヤ連投が精一杯
何か具体的な事書いたら全否定されちゃうからな
0752名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 00:09:27.84
>>749
もうソイツに触るな
オレが正しい、メーカーが間違ってるを疑わない頭おかしいヤツなんだから

フットのベッドなのに、ゼッパってw
インナーベッドとかインナーブーツベッドならゼッパの可能性もあるんだろうけど
ブーツベッドなんていうとまた英語文法チェッカーに怒られるなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況