X



スノーボード初心者なんでも質問スレ Part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 09:30:42.02
>>97
正しくは「トウ(toe)」だ
「トー」はまあセーフだけど、「トゥ」も「トゥー」も明らかに間違い

その間違いを広めたのは、自動車界隈の「ヒール&トゥ」
あいつら未だに「トゥ」表記使ってる
0104名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 09:38:02.50
トウキックを闘キックだと思ってたの思いだした
0106名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:17:00.67
弾くタイミング次第と言いたいところだけど、女子だとプロでもそんな高くないからやっぱり脚力も大いに関係あるんだろね
0108名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:55:46.96
新潟民の初心者です
春シーズンということでもう県内にも数えるほどしか営業してるとこがないですが、
今後も営業してて初心者が練習しやすいオススメスキー場ありますか?
なるべく混まないところがいいので神立かぐらGALA以外で
主にフリーラン及び地形やカービングを練習したいです
赤倉は良さそうなんですが妙高エリア行くのはじめてで混んでるイメージがあります
かといってシャルマンやロッテは初心者のイメージないですし
ちなみにハイシーズンは須原メインでした
地形が豊かで何より空いてるので心置きなく練習出来たので
0109名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 12:58:05.50
あ、行くのは土日です!
0111名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:18:41.69
田代だな
0113名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:36:02.37
シャルマンとかロッテって非圧雪主義らしいけど雪の降らんこの時期に非圧雪って糞スキー場じゃん
0114名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 14:48:47.39
>>105
今練習中ですスケボ上手い人みたく太もも胸につくくらいのスタイル憧れる

単純に垂直飛び60cmしかいかないひ弱な足の問題かもですねw
0115名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:06:05.16
アラフォーだけどスケボーはじめてもいいのかな?
0116名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:26:56.28
>>115
スケボーすれ行けよ
0118名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 15:52:42.91
>>117
無能
0120名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 21:07:10.24
田代まさしスキー場ってあるんですか?
0121名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 23:42:46.96
>>113
スレ違い
0124名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 12:35:35.20
普通トで通じる
0125名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 15:15:34.75
>>123
スレ違い
0128名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 00:08:23.47
春の雪質に適した板の形状は何でしょうか
ロッカー?
0129名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 00:10:49.21
すみません
ヨウツベでもリアルでも女子プロボダの声質が気になるんですけど
なんで酒ヤケみたいな声している方が多いのですか?(内山●エは例外として)
陸では水商売でもしているのでしょうか?
誰か教えてください
0130名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 00:15:30.10
マイルンのっ!
ガナダガラガイジン!
0131名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 00:20:57.46
>>128
スレ違い
0133名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 00:25:22.45
>>132
スレ違い
0135名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 00:51:56.42
>>132
答えの意味がわかりません
ボダの酒ヤケ声の女性が目立つので何故かと聞いているのです
他のスポーツ選手ではそんな人いませんので気になります
0136名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 00:54:31.25
>>135
死ねよカス
0138名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 08:50:54.84
>>129
レッスン(教える側)やってるとそんな声になる
0139名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 10:30:01.67
>>138
無能
0142名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 15:34:05.76
>>141
スレ違い
0143名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:03:24.83
今年生まれて初めて、始めたばかりのおっさんだが、スキー場ではほぼ全てのコースを自由にすべれるようになった
が、今度グラトリしようと思ってやってみてるんだが、全く回らない!
アンディ360とか回転形できるようになりたいんだけど、そもそも180ですら厳しい
回らないんだけど、どうしたらいんだ?頼むアドバイスくれ
グラトリスレ過疎ってるからこちらで頼む
0144名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:17:58.37
>>143
そもそも基礎滑走能力が低い→スクールはいれ。色々調べてJSBA一級、せめて二級くらいは目指そう。あとフェイキーで滑る事が多くなるからそれも練習

仕組みがわかってない→はじめは勢いや、足を動かして回すのではなく、最初は体を捻って飛ぶだけからはじめる。
平地でおもっくそ体捻った状態で(捻りながらじゃなく、とめで)両足ジャンプすれば自然と180度までは向く。
次は滑走中、トラバース中にそこからやろう。ここらへんはグラトリのっていうよりスイッチのだけど

上記2つが安定してできるようになったら次のステップへ行ける。オーリー、ノーリーとかは平行して練習してた方がいいかな
0145名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:24:17.67
>>144
なるほど
やっぱりそこか 何となく平地で180や緩斜面での予め捻った状態での180とか、そこの練習が足りてないのではないかと思ってたけど、練習してるとすぐ膝が痛くなってしまうんだ
ありがとう 練習量を増やすしかなさそうだな

しかし自分の板が硬い気がするのが気になるわ 真ん中ぐらいらしいけど
高回転してる人の板ってちょっと力入れただけでベコッて曲がってないか?
初心者は超ソフトの方がいいのかしら
0146名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/14(日) 22:37:54.20
>>145
練習量も大事だけど、理解が大事
回すことを意識するよりも、どうそのフォームに持っていくかとか、自分の姿勢はおかしくなってないかとか考えた方がいいかな
動画を撮ってもらうとかも効果的
自撮りじゃなくて、自分全体を撮ってもらうような
斜面に対して自分の軸や姿勢がおかしくないかとか客観的にチェックするにはいい指標になると

グラトリ高回転目指すならソフトで短めが鉄板だけど、オーソドックスなほうがそもそもの滑走に安定感がでると思われ
形はどうあれスイッチ、1 、3くらいは余裕だなってなったら考えたら?
個人的にはそのレベルに達するまでに何かしらに特化した板にするのは時期尚早と思う
0147名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 02:00:38.00
>>143
スレ違い
0148名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 06:07:26.16
>>145
自分の滑っている姿を見て、
腰折れ、屁っ放り腰、なんて情け無い滑りだと
認識することからが、始まりです。
頑張って
0150名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 08:11:25.63
スポーツ全般言える事だけど、動画で自分をチェックするのは上達の近道だと思うよ。
上手い人に滑りを見てもらってアドバイスも貰えればなお良し。
たしかそんなキャンプあったよね
0151名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 10:44:59.48
>>150スレ違い
0152名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 11:10:32.52
左回しだとして…
抜けの瞬間に回しあせって、やり過ぎた先行で抜けると反発で体が右に戻ろうとする
板も180で止まる
先行の値を100とするなら、50くらいの位置で抜ける練習をする(体を左に左に行きやすくする)
0153名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 11:14:18.65
>>152
馬鹿なの?死ねよ
0154名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 11:23:29.74
また釣れた
0155名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 18:53:09.01
ボックリで意味わからず批判してるだけなんだからスルーしとけよ
0156名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 21:44:41.69
煽りとかじゃなくて、ボックリってなんぞ?
0157名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 22:04:55.47
マツの対義語として使われてるようだけど現実では言ってる奴なんていない

ちょっとひねった形容詞がカッコいいと思ってる人達はそう言うんだろうけどw
0158名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/15(月) 23:03:34.78
ああBセットをセットビーみたいな
0162名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 01:57:55.44
>>161
スレ違い
0163名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 02:06:29.02
すいません
イケてると思って「ボックリ」って言っちゃいました
俺が「ボックリ」ですね…
0164名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 11:36:16.21
>>163
0165名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 14:23:33.30
>>161
むしろ逆ひねりのターンの方が難しくないか?
初心者はみんな逆ひねりみたいなイメージあるけど、自分は逆ひねりはダメって散々言われてるの見てきたから、最初から意識して練習してたせいか逆ひねりターンの方が難しく感じる
0166名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 15:36:07.13
>>165
そら無理にターンしてるんだから、ある程度は効率よく滑れるようになった頃には難しいというかめんどくさく感じるよ

人間、自分がやりやすいことを無意識にやるようにできてるからね
0167名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 15:45:20.29
普通の歩行が逆捻りだからほとんどの人が逆捻りターンを簡単に覚えるのと逆捻りターンはブレーキの強いターンだから初心者のうちは頼りがちだよね

>>165みたいに事前知識や教えてくれる人がいればいいんだけどね
0168名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 16:24:20.60
逆ひねりはターンというよりも板の向きを変える、といった要素が強い
その辺の事が理解できていないのにやろうとしてもなかなかできない
0169名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 16:26:41.99
>>167
>>168
スレ違い
0171名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 19:51:36.69
>>170
馬鹿なの?死ねよ
0172名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 20:11:37.65
ガリウムのホットワクシングキットなるものを買って、
取説通りにやっててこれが普通だと思ってたんだけど
ガリウムのパンフのワクシング欄みたら俺がやってたのはワクシングのほんの一部で完璧なものではないみたい
というより、俺がやってたのはホットクリーニングという作業ぽくて、
ホットクリーニング→ベースワクシング→トップワクシング→スペシャルワクシングというのが一連の流れらしい
スペシャルワクシングは大会前とか限定みたいだけど

ちなみに今までは
ガリクリ→ブロンズ→ファイバーテックス→ワクシングキットに入ってた固形ワックス(ベースワックス)溶かしてアイロンかける→スクレーピング→ボア→ナイロン→拭き取り
これがホットワクシングだと思っていたけど、
パンフによるとこれはクリーニングらしい

このクリーニング後更にベースワクシング(上記のワクシング作業を繰り返す)

そして更に滑走ワックスを使いワクシングを繰り返す

この一連がワクシングと呼ぶらしい

正直大変過ぎる!
みなさんどうされてます?

ていうかワクシングキット嘘ばっかりじゃん
0174名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 21:23:16.80
>>172
嘘ではない
どれが本当か何も解明されてないだけ
0176名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 21:51:05.63
>>172
そんなに何回もやるわけないじゃん
0177名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 22:30:48.48
>>172
何でこんな長文書けるの?基地外???
0178名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 23:58:15.23
>>176
企業「推奨!」

これだからなぁ…
競技者じゃなければ、ワックスなんて塗らなくても大差ないということを知るべき
お前ら「でも滑らないし…」→効果の大半はプラシーボ効果という事を知るべき!
板に負担がかかる?ホットワックスの方が板に負担かかってる可能性が高い事を知るべき
お前ら「でも…」
俺「じゃあメーカー推奨通り、30回ぐらいワックスがけしろよ」
お前ら「…」
0182名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 01:07:05.58
最近ワックス手抜きしてるわ
ドミのリニュー塗りたくった板を真夏の車の中に半日放置して剥がしてアンチBB1回かけて剥がして終わり
0184名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 01:48:34.45
>>182
スレ違い。馬鹿なの??
0187名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 09:45:02.48
夏場はオフトレ用の板を車の中に放置だけど、全然大丈夫だけどな
ブラシとマットの上しか滑らんから劣化に気づかないだけかもだが
0189名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:24:37.32
>>188
スレ違い
0190名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 12:50:10.70
先日ピーカンの日にゲレンデで滑ってたら雪目(あとで知った)になりました
ついでに日焼け止め&フェイスマスクで完璧UVケアしてたのに関わらず目の周りが焼けました
これってゴーグルが糞だからですかね?
ジャスティンてメーカーの安いもので黒のスモークです
でも安いとはいえ今時UV機能のないゴーグルなんかあるもんですかね?
0191名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 15:31:14.33
>>190
ゴーグルしてて雪目になったの?
しかも日焼けして?
本当ならレンズがなんの役にもたってないって事だろうけど
フレームもあるし、色ついてるレンズならそうはならないと思うがなぁ

雪目についてはレンズに傷が入ってると逆に危ないって話があるからありえるかもしらんが
0193名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 16:54:47.08
>>190
スレ違い
0194名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 17:09:40.63
>>191
>>192
ありがとうございます
UV付いてないのかー
それでもき日焼け止め定期的に塗りたくってるのに日焼けするってことは、
日焼け止めすら意味を成さないのか

もうひとつゴーグルがあってこれは「UVプロテクション」機能あるんですけど、
これなら流石に日焼けはないですかね?
これもセールで4000くらいのやすもんです
0195名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 17:32:15.39
>>194
どっちかってーと君の肌が弱いんじゃないかなぁと
普通は日焼け止め塗ったり、安もんでもゴーグルしてりゃ程度はどうあれむき出しのとこより焼けるってことはないかと

そうなると安もんつけてる、というか高いもんつけたって焼けるもんは焼けるんじゃないかと思うんだが
0197名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 19:30:53.41
>>196
無能
0198名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 00:32:20.09
>>194
どんな日焼け止め使ってるか知らないけど、金のアネッサが最強だと思ってる。夏は昔からサーフィンやるから割と色々試したけど金アネッサが一番焼けないし水にも強い。
ちなみに額面上は似たようなスペックのsportsbeautyは酷かった。。似たような量塗ってもすげー焼けて1度で使わなくなった。
それだけモノによってパフォーマンスも違うからお気をつけ頂けますよう。
0199名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 01:04:04.12
女用の日焼け止めって化粧臭いから嫌だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況