X



【業者マジ注意】ワックスを語るスレ ベース60回目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 18:45:49.32
過去スレ
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース46回目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1456914094/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース47回目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1458129433/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース48回目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1459610422/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース49回目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1473500071/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース50回目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1477896889/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース51回目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1489658105/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース52回目 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1493182991/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース53回目 https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1495190623/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース54回目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1502702827/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース55回目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1510579304/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース56回目 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1520437576/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース57回目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1531710923/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース58回目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1535107172/
【業者注意】ワックスを語るスレ ベース59回目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1544515853/

レスキューはレスキュースレへ
ハヤシはハヤシスレへ
ナノダイヤはナノダイヤスレへ

世界三強ブランド
・HOLMENKOL(独)  ttp://www.holmenkol.org/index.html
・SWIX(スェーデン)ttp://www.swix.co.jp/
・TOKO(スイス)  ttp://www.tokowax.co.jp/
海外その他
・VolaConquest(仏)ttp://www.whizz-jp.com/conquest/
・KUU (カナダ)  ttp://www.kuuwax.com/
・SOLDA (イタリー)ttp://www.soldaskiwax.com/
・Dominator(USA) ttp://www.dominatorwax-japan.com/
・ONEWAY (フィン)ttp://www.onewaysport.jp/
0851名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 21:39:08.53
黄砂に負ける…

グラファイトとフッ素相性がどうのとどっかで見た気がするんだけど…
毎度悩むわー

ま、スノボちゃん以外のマジレス希望です
0852名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 23:06:01.81
今年からだけどドミネーターのグラファイト使ってる
多少ソールが汚された感があるけどANTBBより走る気がする
春はタングステン?だかなんかのがよく走る

レジャー勢なので感覚だけど
0858名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 01:50:18.09
その点作業性とか持ちみたいなのは素人でもわかりやすいからな〜
とりあえずなんか塗ってあって中弛みで止まらなきゃそれでいい
0859名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 13:41:40.42
ワックスに変に拘るよりとにかく硬いベースいれといて、滑ったら空スクレーパーと空ブラシしっかりやった方がよっぽど調子いい
0863名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 16:04:26.02
基本帰ってきたらブロンズかけてWAXするんだわ
固いの入れてるしベースも十分できてると思うし、フッ素をいれる日もある
でも黄砂、ベタベタのコールタールみたいのに4本目くらいから負ける。詰まっちゃうの嫌いなんだ
3本くらいでブラシしたり、洗剤とスポンジやったり。さらにはノット塗ったり

もう少し快適な時間を長くしたいだけなんだわ
0867名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 17:17:48.19
>>859
ベースは毎回かけないの?
0868名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 18:07:23.35
>>867
うん
塗って剥がすの時間的にムリなときあるし、ハイシーズンなら困ることない
ただ空スクレーパーと空ブラシは毎回念入りにやる
あと、ブロンズは春とかでもよっぽどじゃなきゃ使わないな
0869名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 18:34:08.54
レジャーだからそれなりで良いって言っても緩斜面でぶっちぎられて追いつけなかったらストレスだろ?
まあ適当にしか剥がさないけど
スクレーパーとブラシはwax前にしっかりやってる
0873名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 07:20:06.11
>>869
そこなのさ。
趣味だから、緩斜面やアプローチで必死こきたくない。
ブッちぎられることはないけど、最初の滑りのよさをキープしたい
0874名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 13:45:03.87
今年は滑り終わったらギンギンのスクレーパーとボアブラシを繰り返しよく掛ける

柔らかいwaxからの固いwax
スクレーパーとボアまでやってスクレーパー
これでいい感じに走ってる

まあwax前のスクレーパーでよごれ落ちてるし柔らかいwaxいらん気するけど
0876名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 14:24:15.16
自分はハイシーズンであれば固いのだけで仕上げてる
基本的にアールゼロのエメラルドのみ
旭岳−20度超の新雪ではもっと堅いのが欲しかったと思った以外は今のところ走ってる
0877名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 16:44:11.92
低くはずした方が渋ったり、汚れ拾ったりしないよーな気がする。手間もかかるがソールが毛羽立つよりはいい気がしてる

-20℃辺りのめっちゃドライパウダーで外すとあぁぁヽ(´Д`;)ノってクソ悔しくなるよなー
0879名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 16:57:15.65
まあアールゼロのエメラルドは硬さはスクレーピングで粉になるくらい固いけど温度帯的に考えると設定はガリウム紫ていどなんだけどね
0880名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 20:46:20.20
ザラメって春用のやつ塗れば落ちにくいのかな
0891名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 12:35:09.64
>>880
ザラメで柔いのはすぐ抜けるし、汚れ拾いまくってすぐ走らなくなる。
最後のベース固いの入れてる。
春用って黄砂対応とか?それも固いぞ
0892名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 13:00:37.51
アールゼロのエメラルド使ってるんだけど、アンチBBの方が塗りやすいの?
エメラルド、どうしても滑走面を焼いちゃってそうで毎回ビクビク
0893名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 13:13:34.10
エメラルド使ってるけどアイロン温度MAXワクシング法でやってるわ

最初は煙がんがんでるし怖いけど
アイロン絶対止めない速く動かす

チューンナップショップがやってる方法

動画もあがってる
ただお勧めはしない自己責任で
0894892
垢版 |
2020/03/02(月) 13:20:45.94
>>893
ありがとう。俺も、それでやってるんだけどたまに引っかかってビクってしちゃう。
たぶん、同じチューンナップの店のやり方だと思う。
ちなみにスキー板です。

ちなみに、ペーパーつかってますか?
ペーパー使った場合の伸ばし方で、どこまで均一に伸ばせばいいか毎回迷ってます
0895名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 14:22:19.35
ペーパー使ってるよ
どこまでか自分もキッチリここってのはないな
満遍なく掛かっててほんのりあったかい程度だろうか

なんならチューンナップだしてついでに聞いてくると良いんじゃね
詳しく教えてくれるよ
0896名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 14:49:38.09
それ系の固いのいれてる
ハヤシの03、ガリグリーンとか

チョッと柔い(パープルとか)の擦り付け生塗り軽くしたりしてる
アイロンひっくり返してペーパー置いてWAX溶かして伸ばすと楽よ。
後はアイロンを変えたら劇的に楽になったし
設定温度下がった!

ガリウム(GALLIUM) ワクシングアイロン TU0153 TU0153
0898名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 07:37:24.36
腰混どうっすか?
0901名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 23:07:14.01
助けて欲しい

あまりに汚れていたので、
子供のスキー板のソールをガリウムのクリーナーで拭いてやったら、
拭っても拭っても真っ黒な汚れがペーパーにつく。

これソールが溶けてるんじゃね?ってくらい黒いのが落ちる。
子供の板はアトミックの3万程度のジュニア板で、シンタードのソールではない。

もしかして、俺やっちゃった?

この後どうしたらいいんだ?
0902名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 23:46:15.87
>>901
そのまま続けな。汚れてるだけブロンズあたりでブラシしてからが早いけど。
0903名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 01:57:10.74
>>901
エクストのブラックソールなら色素が溶け出してるんじゃね?
そこまで汚れてるならチューンナップ出してサンディングしてもらえよ
0905名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 07:39:53.36
後一回くらいは子供連れてski行きたかったんだけど、、。

>>902
クリーナーで汚れと他の何かを拭いとったあと、
ホットワックスしてもいいのかな。
このままだと明かに滑らなそうなんだけ。

>>903
もともと、ソールが黒光りして艶がある状態だったんだけど、今はもう艶はない。それが取れたってことかな。
チューンはお高いので子供板にはちょっと。。
0906名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 08:21:54.83
>>905
WAX抜けただけでしょ
ブロンズゴリゴリかけて空スクレーピング。
WAXクリーニングの要領〜適当に何度か入れてokでしょ
子供こそエッジ整備とWAX必要なんだが…
0907新顔
垢版 |
2020/03/04(水) 09:14:20.76
>>901
俺のアトミックもそんな感じだが、グラファイト成分が出てると思っていた。
だからコンディショナーワックスにはグラファイトが入れてあって補充する必要があるとか聞いた覚えがあるぜ。
0908名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 10:11:49.54
>>907
補充出来んよ
0909スノボちゃん
垢版 |
2020/03/04(水) 13:09:19.44
子供板を高温でアイロンしたでしょ?
黒鉛がとけだしたね
0911スノボちゃん
垢版 |
2020/03/05(木) 12:35:54.44
子供板のソールによく使われてる分子量30万くらいのソールは90度位でとけだすから黒鉛が引きちぎれて出て来ちゃうよ
変な店の変な汚爺さまの得意技でもある
0914スノボーちゃん
垢版 |
2020/03/08(日) 09:58:31.32
黒鉛はたくさん入ってるし帯電防止のためだから少し析出しても大丈夫ですから
それよりも千切れたソールを良く均しておくことね
0920名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 19:14:07.02
気温表示のあるワックスって何が違うん?低温向けのやつは高温だととろけやすいのかね、高温向けのものは低温でもしっかりしてるってことなのか
0922名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 01:16:33.75
920は一生コロナとは無縁だな。己の道を突き進んで欲しい。
0923名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 06:45:59.95
3月頭で板掴みなんて初めてだわー
今年少ないの?
0924新顔
垢版 |
2020/03/10(火) 08:51:08.41
>>917
雪が降らねえからな
0925名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 16:24:59.16
毎年思うけどシーズンインからハイシーズンまではワックスどれ選んでも問題無くいけるけど、一番重要なのって板掴み問題だよなあ

市販されてるので一番有効なのって結局なんなの?
非フッ素系のジェルのがちょこちょこ出てるけど持ちってどうなんだろう
0926スノボちゃん
垢版 |
2020/03/10(火) 17:28:29.31
板つかみは地球の重力で起きるから減らすのは出来ても無くすのは不可能なのでー
0927スノボちゃん
垢版 |
2020/03/10(火) 17:32:00.32
板掴み妖怪見ないのと武漢肺炎で中国が生産落ちてるのとは関係無いんじゃない
だってPM2.5ってそのなの通りミクロの世界だし
0932名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 20:43:09.95
>>931
最近俺も思い始めてる。
なんか使った後の板がただ取れただけじゃないっぽい。溶剤とかの影響かね?

グラファイト少し混ぜて固いベースまで作って固いHF系に柔いHF系と少し混ぜながらやってて調子いい。
ストラクチャーまでは変えたくないからなー

ホットの黄砂専用系は上の運用に比べたいして効かないとやっと理解した😢
0933名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 20:58:06.75
>>932
走るは走るんだけどリフト1〜2本程度だし、塗ったあとのメンテナンスが面倒
高フッ素系リキッドどの商品もだけどソールに残るから厄介なのよね

あとノットだけなんだが、滑ってソール見ると毛羽立ったようになるのなんなんだろ
なんかガサガサになる
溶剤ではないと思うんだけども

板掴みだけど、この時期は花粉食う微生物の分解物で納得できるんだけど、1月でも暖かくなると板掴みでるよね?

あれは今の時期の板掴みと性質が違うわけだよね?
花粉まだだし
0935名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 22:19:49.15
>>933
ひじょ〜にわかる。1〜2本で切れるわりにカサつくよね。ツアーの帰りとかしか使ってないンだわ残った感じはわからん。ロトブロンズかけちゃうしWAX普通に乗るし。

春物WAXでは固形生塗りーブラシかな?月山spだっけ。4本くらいは持って左右入れ換えるともうちょい。が手間かかるので…
結果洗剤と食器用スポンジ乗り場に置いてる。
ベースWAXの滑りには2〜3本戻るし
ホットWAX春物はHF系で十分それ以上の効果が体感できるからもう使ってない。HFを何個もが辛い場合はありかな?

単純に1月辺りは塩気か黄砂な気がするよ。
0938スノボちゃん
垢版 |
2020/03/11(水) 15:30:40.94
春の板掴みは雪の中にいた微生物による分解物がつくからというのは本当だよ
雪の融水がキーになって光合成をするために雪上に鞭毛で移動するんだよ
では真冬の掴みはなぜ起きるかというと雪片の周りに過冷却水がついたまま
雪面に落ちてるからだよ 板で踏んだら瞬時に凍るの。その物理的摩擦ね
0939スノボちゃん
垢版 |
2020/03/11(水) 15:32:21.79
いまだにHFとか使ってる人の気が知れないね

国際競技の世界では使用は失格だよ
レジャーであっても地球を汚す人は失格 
0942スノボちゃん
垢版 |
2020/03/12(木) 04:46:32.54
あなたが雪山に撒いたフッ素樹脂は生分解しないので永遠に残り続ける
0943スノボちゃん
垢版 |
2020/03/12(木) 09:14:02.22
雪山を愛する人が有機フッ素で汚染するってどういうわけでしょう
0950名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 23:26:45.85
フッ素使わないでいいならそれにこしたことは無いのだが、代替品がどれも高い
今のところ安定してるのが固いハイフッ素で安パイだしなあ

代替品をお安くお試しサイズで売ってくれたらとおもうんだよねえ
カシワとかおいそれと試す事もできない

貧乏人なので
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況