3年で4回落ちた者ですが長文ちょっと良いかな?
本気で目指そうかという人も見てるんじゃないかと思うので、僻みも入ってるがどんな世界か早めに知っておいた方が良いと思うんだけど
傾向として合格するのは少年団か何かのチームの子どもばかり、それはテクニカルもしくはクラウンレベルの指導者や仲間が居て日々合格の滑りに近づけていけるから
自分もそうだけど準指や正指、ちょっと上手なオッさんはバタバタ落ちまくってる。合格基準がしっかり分かって身について居ないと受からないです、
テク合格DVDや本も自分に必要な部分をそこから合格基準に合わせられるかが大事で、テスト受けるまでハマっているかが分からない、自分の滑りをビデオに撮ってもらうのは近道だけどここでも基準が分かってる指導者の力が必要
そしてこの話題は荒れると思うけどSAJに金貢ぎ過ぎ、大切な家族と時間とお金を犠牲にして、得られるモノはSAJの宗教っぽい滑りとスキー知ってる人にちょっとドヤれるだけの称号
目指すならちゃんとしたスクールか仲間を探すのが近道と思うけど、折角の良いコンディションのところ斜面にずっと突っ立って隊列組んでるのって勿体無くない?って思う、もちろん合格したら嬉しいだろうし満足して自慢して良いと思います
でも興味本意で足を踏み入れるなら注意が必要だと思います、自分は大回りとコブが取れたし、ビデオで確認したら1級受験の頃よりかなり上手くなってるからこの辺で気が付けて良かったと思います。これからは滑る度に「今の切り替えはニュートラルが云々、、」とか考えずに滑れると思うと呪いが解けたような感覚でスキーが楽しめる気がします。
全く個人的な感想ですが、私のように頑張る方向を間違ってしまわないように、参考になる方も居るのではないかと思って書いちゃいました。
でも、テストの日はなんかお祭りみたいで楽しいですよね、当日申し込みでせいぜい5千円くらいで受けられたら良いんですけどね、合格して5千円取られるのもどうかと思いますけど、、、、
とにかく皆さん頑張ってください!!