X



【パウダー】志賀高原 84【スノー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0126名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 17:40:00.15
>>120
当初の目的は村おこしだったけど今じゃ村壊しになった
維持するために自治体の税金ぶち込んで上がりはインチキ地方再生集団に持ってかれる
残るのはゴミと借金だけ
0132名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 20:24:28.42
>>118
貴重な農閑期の収入源なんだが・・・
0134名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 21:49:58.48
ホテルの裏方のおばちゃん達は、青森からの出稼ぎとか多いし、下界のシルバー派遣ばっかりだよ。
朝夕 ホテルのハイエースとかで送り迎えしてるし。
プリンスもそうだよ!
0136名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 22:14:23.90
青森の出稼ぎおじさんおばさんは昔行政も絡んで志賀に斡旋した時期があってそれから続いてるね
みんな凄く働き者で助かるけど同郷同士でしゃべってると方言でさっぱり分からん
0143名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 19:24:04.77
>>119
季節雇用の水商売って聞いた事無いな。
因みに農家が農閑期に出稼ぎに出るのは古来普通の話で、
地元に雇用が有るなら万々歳だよ。
0144名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 19:29:57.39
>>137
流石に遠すぎ、俺の勤め先で最近増えている外国人はフィリピン、ベトナム、ネパールだな。
昔は日系ブラジル人も多かった。
中国人が最大派閥だが、フィリピン人やブラジル人以外は英語が通用しないので困る。
0146名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 19:55:43.65
>>143
志賀は規模の割りに農家やってるような地元民なんて大して働いてないぞ
地方出の中年フリーターだったり若い派遣が殆どだし期間長い人は季節雇用で保険もあれだしな
0147名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 20:02:07.01
>>142
月末の3/30まで持ちますかね
0155名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 22:48:35.14
志賀インターナショナルスキースクールの校長が
アフリカから来てるってことぐらい知らないの?
オリンピックに2度出場したエチオピア人だよ
0159名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 01:31:15.45
ロベールは北海道・サホロのクラブ・メッドのスタッフだった。
その時にスキー教わったけどアルペンも上手かった。
(オリンピックにはノルディックの距離競技で出場したけど)

聞いた話ではオリンピックに出たいんで、自分でエチオピア
スキー連盟作って会長になって出場したとか。
0161名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 02:59:08.98
一の瀬到着。
除雪されてなく登りがヤバイです。
放置車両あり。
0176名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 06:35:18.99
>>175 昨日はずっとサンバレーで滑ってました。
ずっと降ってたので、もふもふがボコボコしてきても下地のカリカリが出てくる事なく気持ち良く滑れましたよ!
0177名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 07:07:27.57
志賀高原の登りは凍結してるのにノーマルタイヤで来るヤツは知能に欠陥でもあるの?
チェーン巻いて火花散らして登れないヤツまでいるし
0187名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 12:58:03.32
スキーシーズン中にノーマルタイヤで志賀高原突撃する人が後を絶ちません
こうなったからには志賀高原は年間を通して閉鎖することを希望します
0189名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 13:11:20.49
>>173

パウダー?

奥美濃帰れ!
0192名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 13:38:21.66
とにかくニワカの多いこと多いこと
0194名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 13:59:15.43
しかしこの時期に重めな雪がドカっと降ったせいで法面やコース外は雪面不安定だな
見える範囲でも雪崩れてる場所あるしデブリすげぇわ
0195名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 14:02:09.88
来シーズンは上林に無圧雪路を200メーターほど設けてそこを真っ直ぐに走れた車両だけ通すようにすれば問題ない
雪の厚さは30センチくらいでいいかな
雪がなくなったら近辺の雪をかき集めて敷き詰める
これで4駆スダッドレス以外は志賀高原へ進入出来ないはず
ノーマルタイヤや2駆のノータリンを追放しよう
0201名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 14:47:33.87
>>198

俺やってもいいで
金属バット持って
0206名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 16:24:56.09
正解
0209名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 17:15:54.40
はなしがピーマンや
0212名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 19:47:23.08
上林のおっちゃん達 チェック甘いんだよ!
県外ナンバーは漏れなく誘導してチェーン付けさせろ!
チェックしてるのに1号カーブ先で登れないやついるんだぞ!
登坂で登れないジムニーとか初めて見たわ…
圧雪でもアイスバーンでも30分もかからないで上林から一ノ瀬まで行けるのに1時間掛かったわ!
0218名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 23:22:09.53
アスファルトは剥ぎ取っておく(登り車線)と尚効果がでる
上林温泉入口辺りから勾配の緩いチェーンベースまでの区間なら問題ない
多少の渋滞はするがそこを通過出来た車両だけが志賀高原へ向かうことになるのだからその後は快適な雪道ドライブが約束される
なお通過出来なかった車両にはペナルティとして志賀高原への立ち入りが二度と出来ないよう車両の登録をすると共に罰金(一律1万円)を徴収する
この罰金を雪のジュータンの維持費にする
バスなど大型の営業車両は手前の道の駅でチェーン装着を義務付ける事により潤滑な走行ができる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況