X



男子スキージャンプについて語ろう234
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 01:20:25.72
FIS
http://www.fis-ski.com/
全日本スキー連盟(SAJ)
http://www.ski-japan.or.jp/
Berkutschi.com日本語サイト
http://berkutschi.com/jp
skispringen.com
http://www.skispringen.com/
ライヴスコア
http://data.fis-ski.com/ski-jumping/live-timing.html
FIS-Ski - Mobile
http://mobile.fis-ski.com/

前スレ
男子スキージャンプについて語ろう233
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1550250742/
避難所(ID、ワッチョイあり)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1547309575/
0756名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 00:54:50.93
>>745
ソチでは個人戦で散々だったドイツが金メダル
なので今回はポーランドと予想
銀メダルはドイツ
銅メダルはオーストリア
日本は5位かな・・・
銅メダル争いはしてほしいけど
0757名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 00:55:31.96
>>732
W杯通算獲得ポイント日本人のみのランキング(昨年までの統計)
1位葛西13396
2位船木6334
3位大貴5048
4位原田4599
5位岡部4067

え?誰がそれほどの名ジャンパーでもないって??
0758名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 00:56:09.41
>>740
あの恐怖の糞台はなにをどう参考にしていいのか正直よくわからない
0761名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 00:58:50.95
>>748
コンバインドのフレンツェル、今季のワールドカップでは完全に寝たふりだもんな
0763名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 00:59:37.52
今は全体の技術もあがってるし、トップクラスで原田みたいな失敗やらかすやつもおらんしな
いくら悪くても100m位は飛べるわ
0770名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 01:05:04.30
>>762
80年代W杯は現代の得点に換算した。
独自に調べたので外れてるのも結構ありそうだが原田は世界全体でも38位だったから結構いい。

>>765
俺自身大貴が原田岡部より上と知って驚いたわwww
16年連続W杯でポイント取ってるから無事是名馬の典型だな。
0777名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 01:09:56.81
>>772
1位アホネン15786
2位葛西13396
3位マリッシュ13070
4位アマン12243
5位シュリーレン11529
6位モルギー10875
7位ゴルトベルガー9679
8位ストッホ9023
9位バイスフロク8961
10位ビドヘルツル8627

繰り返すが自分で計算したから間違いが多々あると思う。
0782名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 01:12:57.49
いやこの手のデータは普通にアホネンが優勢だと思うぞ、息の長さは図抜けてるし
シュリーはもうちょい上かと思ったが
0794名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 01:26:28.60
>>780
ソチシーズン以降で結構伸ばしてるんじゃない?
0799名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 01:33:53.44
団体は本命ドイツ対抗ポーランドで銅をオーストリア日本ノルウェースロベニアで争う形?
地元オーストリアが優勢かな?
0800名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 01:36:35.88
団体はドイツが抜けてるが、あとは結構競りそう
POL(ジラフラ不安)、JPN(佐藤伊東が不安)、AUT(クラフト以外安定しない)
NOR(スティヤネン大不安)、SLO(全員可もなく不可もなく)
0802名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 01:46:48.40
きょうの小林の2本目は一発ねらうか、確実にテレマークいれるか戦略が難しかったでしょう
葛西がそばにおれば選択を相談できたかも知れん、が。ヘッドは宮平だから統帥権の問題が
生じる。
0809名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 05:50:41.49
陵侑、団体で何とかメダルを…なんて頑張り過ぎなくていいよ。
怪我が無く終われるよう気を付けてくれ。
0810名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 08:28:27.91
今回の運営は地味にひどいなぁ。

小林兄の2回目の飛形点はなんだ?
抗議するレベルだろ。
クラフトやストフなら、普通に18.5出てるわ。

あと、上にもあったがいつもなら、確実にゲートを下げてる展開。どうも恣意的な何かを感じる。
0811名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 08:44:12.54
陵侑キュン悔しい!
0813名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 09:17:43.41
スイスチームの歓び度合いみてたらもう4位でいいと思ってしまった。
ただこれでアマンが引退してしまう可能性が高まってしまったかもな。
0814名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 09:22:14.50
>>810
「白い森、風の丘」にはこう書いてある
世界選手権と五輪では、レベルの高さを印象付ける目的で、普段のW杯よりも飛距離が出るように
高い位置にゲートが設定される傾向にある。

ジュンシローはもし54点が出たら2回目では2位だったのにね
0815名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 09:35:37.47
スキージャンプは欧州勢の独断場
アメリカがまったく力を入れないから当然だが
アメリカのような派手好きな国が無関心なのも不思議だ
0816名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 09:49:14.77
アメリカはどちらかというと自分たちでマウント取れる競技が人気ある
サッカーより野球
F1よりインディ
ラグビーよりアメフト
0823名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 10:51:21.05
>>815
アメリカは基本的に欧州スポーツに無関心
興味ある欧州スポーツてアルペンスキーだけじゃねーの
理由は自分らが勝てるから
昔はフィギュアスケートにも興味持ってたがいまは無関心
ていうか大半の国は自分らが勝てる競技しか興味ないでしょ
フィンランドはジャンプの成績凋落で人気も凋落したし
勝てもしないサッカーにキャーキャー言ってる日本みたいな国のが例外
0830名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 12:02:45.78
>>828
いやマリシュ以前の数十年間に全然いないのかな?と
それなら暗黒時代てより何も始まってなかっただけだし
暗黒時代ってのはその前に栄光の時代が少しはないとそう形容せんとおもう
0834名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 14:15:12.74
>>806
違いますです。
祝、アイゼンビヒラータン、第1位。
頻繁に陵侑のすぐ下位であってもいつもいつも陵侑を祝福してくれるあの立派な態度。
か、の国の人々では逆立ちしてもまた3000年経ってもあんな素晴らしい態度はできません。
アイゼンビヒラータン第1位を喜ぶ日本人ジャンプファンの気持ちが本人に届きますように。
か、の国はジャンプができなくて良かった。
0835名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 15:11:16.17
日本でのジャンプなんて強い時代でも客こねーじゃん
今のスピスケだってどれだけのものか?
強ければ人気あるというのもちょっと違う
0836名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 15:11:40.85
アメリカの場合サッカー人気があるのは女子だから日本の感覚とは違うよ
MLSも試行錯誤してるけど、MLBとじゃ規模が段違いだし。
0839名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 17:44:33.81
日本の冬スポって強いのは大前提としても選手のタレント性が重要なんじゃないの
フィギュアやカーリングが人気なのを見るとそう思う
0841名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 18:17:35.02
つーか未だにルールよく知らんわ
その点ジャンプは入っていきやすい競技だと思うんだがなあ
段々と実は深いスポーツなのが分かるんだが
0842名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 18:39:09.74
フィギュアの人気も選手が強いのと、ジャンプと違って会場が全国的にあるからショーとして成り立つ。ルールは知らなくても見世物として魅力があるんだろう、スポーツってにわかの多さで成り立つし。
0845名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 19:50:42.59
ポーランドでジャンプが人気なのってひとえにまず
「五輪で夏冬通じて初の金メダル」ってのは大きいだろうからなぁ。

あれ、三段跳び日本…
0848名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 19:51:52.35
>>777
獲得ポイントだけじゃなく試合得点合計や飛距離積算
など
あらゆるデータ載せてる海外サイトを数年前に見た記憶あるんだが
いま見つけられないんだよなあ
0850名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 21:23:30.13
>>845
フォルトナ111メートル、19歳。
笠谷さん1回目106メートルくらいで2位、2回目は天候が荒れてみんな飛距離伸びず。
笠谷さんは数十年後やっと当時のことを語ってくれて「あの中断がすべてだった。」とか。
集中が途切れちゃったんだろうね。
フォルトナはポーランドの英雄となり伝説へ、そして今のストッホたちの出現か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況