X



*** Burton Snowboards Part98 ***

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0288名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 15:42:36.19
LTDコアはカッコイイ。
ストラップをハンモックにして愛用中
サンバーストも良かったが塗装弱すぎ。
unionもそうだけど凝った塗装のビンディングすぐ色が剥げる
0290名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 17:05:26.66
他人の評判ばかり気にしてないで自分に合うもの買え
滑走スタイルだったりレベルだったり各自の好みのフレックスなりは十人十色だ
0291名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 17:16:42.03
マラビータのフレックスは柔らかい
ジェネシス何かより万能だよ
カービングもグラトリもいける

平野歩夢も愛用
つまりマラビータが最高のバインディング
0292名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 17:55:08.26
人によるな。フラックスXFから変えて変わった所挙げろって言われたらいくらでも挙げられるけど、劇的に何か変わったかと言ったらそうでも無いし。
横の自由度が増してポークしやすくなったりスタイル出しやすくなったのは良いけど全体的に自分にはもう少し硬くても良いのかなっていう印象。
良いけどね。あとストラップが最高だね。でもこれはバートンの他のバインも同じだからマラがどうとか関係ないし。
0293名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 18:57:25.53
バートンの板ってICSのインサートネジの受け側って付いてこないの?手持ちのFLUXを付けたいのだけどボード側のメスネジがなかったから別途購入なのかな?
0297名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 23:28:27.30
こないだC60を使わせてもらったんだが、ガッシリしてX-BASEとまた違う硬さの乗り味なのねあれ
友達がブランチマネージャーにC60を使ってて、その組み合わせで乗ったら少し力入れるとすぐ伝わって切れて曲がるというまぁピーキーな仕様
次に自分のマラヴィータを組んで滑ると同じ板でもまったりゆったり余裕を持って曲がれる
別の友達のジェネシスを使うと程よい硬さでしっかり曲がれる
自分の許容範囲の狭さと技術不足のせいもあるんだけど、改めてギアの組み合わせって奥深いなと思った
0306名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 18:12:51.72
板カスタムでカーテルestとジェネrefならやったことあるよスタンスアングルともに同じ
オープンバーンでより雪面の起伏を感じたのがest
ターンで板がより反発すると感じたのがref
個人の感想です
0310名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 19:29:20.81
俺はあのスケボーやってるかのようなジャリジャリ感まで足裏に伝わってくる感じがどうも苦手だからリフレックス一択です。
0315名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 21:20:58.32
日本向けが無いんじゃ
0319名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 22:41:06.36
>>318
俺はそう感じたかな。何本か借りただけの感想で申し訳ないが。借り終わった後にリフレックス購入を決意したわ。パウダーは良いかもね。
0322名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 23:27:25.23
>>318
今のESTはどうなんか知らんけど、出た当初はベースパッドを外して板の上に直に足を乗せられるという触れ込みだったね
まぁ実際にそうやって使った事もないし使ってる人を見たこともないなぁ
0324名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 23:36:40.78
ベースレスで滑ったことあるがベースパッドの有り難み感じたわ
>>310はベースレスで滑ったんじゃないか
ベースパッドあるとそこまでダイレクト感はない
0326名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 23:49:39.23
昔もベースレスってあったな
ソールがダイスのブラッシーの頃
軽量化以外はデメリットばかりのシステムだった
あれよりはステップインの方がダイレクトな感じがあった
0332名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 09:44:44.87
昔のベースレス、ライダーは絶賛していたけど振動がモロに伝わってくるから足裏痛くてめちゃ疲れたなぁ
で、しれっと消滅したわけだ
0333名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 10:43:51.97
多分去年か一昨年モデルぐらいのカスタムとマラestで足裏大分ビンビンで嫌だったんだけどベースレスだったんかな
0336名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 12:30:17.88
知らない人間あげつらって笑うような人間にはなりたくは無いな
0337名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 12:39:44.82
昔クッションのないバインつけてる人がいて
不思議に思ったけどベースレスのだったのかなぁ
単にestをクッション取っただけだったのか
0358名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 19:54:22.04
>>354
あれのせいでベースが酷いことになってる。ダブルコンケーブで、削っても削ってもなかなかフラット出せない。
しなり方もキンク感あって嫌。
0359名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 19:57:24.43
>>353
348じゃないが
初期型のオーラ?だかは2点止めだったから
あれもレールだったのかな?
ズレまくりって話だったからちゃんと見てなかったけど
0363名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 21:01:24.80
3Dの前がなんだっけ?
量販店の初売りで「一流メーカーBURTON旧モデル板が4980円」っておとり広告になってたのがそれだった。
ちょうどスノボデビューの中1。レンタル卒業しようと
お年玉握りしめて買いに行ったら「旧式のビンディングしか使えないし、旧式のビンディングは売ってないので」だってw

しょぼくれて帰って来て親に報告。すぐさま馴染みのオガサカ正規代理店に親が電話してBURTON正規代理店紹介してもらってた。
で、買って貰ったのが3Dのフェザーだったな。
大学1年の時まで使ってたよ。
0364名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 22:19:03.90
初期のプラス溝切ってるほうがナット(メス)でレール側がネジ(オス)って謎の仕組みは何だったんだろうな
ドライバーでナット側を回すとかあれ以外見たことない
0376名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 08:30:01.63
30年滑ってて実は一度もバートン乗ってないのだが、息子が一式バートンにしたら、ビンディングのしっかりした感じに驚いた。。。来期からバートンにしそう
0377名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 11:57:25.11
>>362
酷いとレールの端がソールを押し出して凸凹してるのもあって保証交換してもらった事もあるし
チューニングやソールを気にする人には構造的に問題ありでしょ
0380名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 14:06:45.35
>>379
国産も買ってるし、バートン以外の海外ブランドも買ってる。今シーズンだけで4本買った。バートンが嫌いな訳ではなくて、あくまでレールが好きじゃないだけだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況