X



ノルディック複合をもっと語ろう!第31ピリオド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 19:22:47.62
前スレ
ノルディック複合をもっと語ろう!第30ピリオド
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1521379944/

FIS
http://www.fis-ski.com/
FIS Nordic Combined
http://www.fis-ski.com/nordic-combined/
Live Timing
http://data.fis-ski.com/nordic-combined/live-timing.html

全日本スキー連盟(SAJ)
http://www.ski-japan.or.jp/official/saj/index.html
札幌スキー連盟(SAS)
http://www.age.ne.jp/x/sas/
日本オリンピック委員会(JOC)
http://www.joc.or.jp/

阿部雅司・元全日本チームコーチ
ttp://nc-japan.ens-serve.net/
北野建設スキー部
http://kitano-ski.com/
0554名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 23:47:42.85
観る側としては面白いレースだった。
ただ、純ジャンプの言葉を借りれば、「最高にクレイジーな展開」だ。

そして一点確かなのは、NORのリーベルはトップランカーを撤回すべき。AUTのアンカーがキレていたが、NH同様一貫して前に出ない姿勢だった。あんな無様な戦法取って、恥ずかしくもないのか?
グルーバーとフレンツェルを見習え。
あんな奴、足絡まってスキー折れて崖から転落すりゃよかった
0555名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 23:52:25.20
恥ずかしいわけないだろ、生活賭けて選手やってんだから勝負に徹するに決まってる

考えなしに引っ張りまくるよりよほどマシ
0558名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 23:53:58.00
山元の健闘?がほんの僅かな希望と言えるだろうか…
今日みたいに結果は4位だけど日本だけ終始蚊帳の外という状況は選手も辛いだろうな
0563名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 00:13:21.16
今日の山元は実は好走の部類に入ると思う(本人的には)
最初にグルーバーについていったら、間違いなく
平昌の二の舞で大崩れしてた
その証拠に終盤はグルーバーとの差を詰めてる
ただ、最後までビョルンスタにつきたかった
0564名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 00:14:31.33
山元のレーアルくらいに走力を上げられんものか
0565名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 00:28:35.98
>>558
あれで健闘と言われる山元。。
正直、今日の走順は失敗だろと思ったけど
山元を置くことを考えると
どう組んでも無理だわな
0568名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 06:59:05.79
次回の女子複合が面白そう
竹林アナが女子JWSCで宮崎選手が優勝してるのを取り上げたのはさすがNHKだと思った。情報収集が的確
0570名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 10:45:36.25
女子複合はアメリカに強い選手がいるが、
宮崎選手はコンチネンタルカップで2回対戦して2位と3位
つまり、彼女はすでに最上位大会で表彰台クラスに到達してる。

アメリカ選手を追う10代の若手がたくさんいる。

アメリカ人は純ジャンプからの転向組だけど、若手は複合専門が多い。
15歳のオーストリアの選手(複合キャリア30戦近く)や
16歳のノルウェーの選手(世界ジュニア銀メダル)ほか
ドイツにも複合のキャリア豊富な10代半ばの有力選手複数。

しばらくは10代の若手がアメリカの25歳を追う展開か。


オーストリア15歳 アメリカ25歳 宮崎16歳 (コンチネンタルカップ)
https://media04.meinbezirk.at/article/2019/01/08/0/17417700_XL.jpg?1546942441
ノルウェー16歳 宮崎 中村 (世界ジュニア)
https://pbs.twimg.com/media/DxoMkq_XQAARIf8.jpg
0571名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 10:58:29.73
>>568
竹林アナは割と知識が豊富だよね。
ステヒャーとかすぐ名前も出てくるし。
0572名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 11:06:34.67
>>571
竹林アナはオーベルストドルフ世界選手権で実況やってたし
野球メインのイメージだが秋田出身だから多少複合にも
関心はあるのかも
名古屋に左遷されてNHKのスポーツ実況のエースは
豊原アナになってしまっているな
0573名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 11:24:55.09
クロカンで外国勢と対等に勝負できるのは
70年代 勝呂
80年代 なし しいて言えば終盤の阿部
90年代 荻原健司
00年代 なし しいて言えば終盤の小林範仁
10年代 渡部暁斗
ジャンプで大量リードできた90年代はともかく、
どの年代もひとりぐらいしかいないから安定して上位に来れない。
0574名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 11:44:17.32
範仁は、強いてじゃなくていいだろ。

勝呂ってクロカン強かったのか?
五輪でジャン良くてクロカンで順位下げたイメージしかねえわ。
他の国際大会なんか知らんし。
0576名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 12:11:51.68
>>575
オーストリアはゴットヴァルト不在、優勝候補の米帝はジャンプで
デモンがゼッケン忘れ失格の幸運に加え
加藤や暁斗の区間で去年の平昌のGO区間みたいにせーのっ!と
ドイツノルウェーあたりがペースアップして日本を篩い落とそうとしなかったな
0578名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 13:43:55.83
クロスカントリーが駄目だとどんなに良いジャンプをしても意味ないな。
メダルは不可能に近い。
0579名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 14:20:18.63
萩原の時代ってジャンプで逃げ切りばかりだったから萩原のクロカン能力がよく分からんのだが、渡部暁斗とかと比べても強かったの?
0580名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 14:22:43.51
リベレツの時はクロカン一番劣るのが加藤だったが、彼は山元よりははるかに走れるし、5キロくらいは割と好走できる
他の3人はクロカンで外国勢と渡り合える選手だったし、なによりスキーがよく滑った
0583名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 14:59:56.92
97トロンハイム世界選手権ではジャンプで2位につけた荻原が、
当時の世界王者のVビークにクロスカントリーで競り合いに
持ち込んで逆転優勝している。
0584名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 15:19:19.72
逆転つーかビークが無理して追いついてくるのが分かってて
敢えて追いつかせて、頃合いみてロングスパートかけて
引き離して勝利。
0585名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 18:09:21.20
前から思ってたけどレアルって面白いよな
ジャンプでは派手なガッツポ
クロカンでは顔を歪ませいつも死にそうw
0587名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 19:30:44.46
萩原はジャンプもクロカンもテンで駄目だったな
萩原はジャンプで大幅リードの余裕の走りでも、クロカン10位くらいの
タイム出してたし、5〜6位のタイム出すこともよくあった。
0592名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 23:04:05.25
団体のジャンプでレーアルが飛び終わったあとリーダーボードの前でパン食ってたけど、
あれって問題ないのかな?
体重測定のタイミングっていつなんだろ
0593名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 01:57:07.71
>>577
2009のリベレツWM、ジャンプからもう一度全部みたいなぁ…
0594名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 02:14:43.49
>>570
シニアを体も出来てない15,16のガキが本当に追えるなら
やはり欠陥競技なんだろうな。スポーツと言うよりレジャーなのかな
他競技でジュニアがシニアとタメ張るなんてあり得ないからな
そんなのスキーとスノボとスケボくらいか
0595名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 02:46:13.79
>>593
BSの再放送を録画したやつ持ってる
年に1回は見たくなって見返している。
再放送なのでビル・デモンのジャンプはカットされてる
クロカンは各選手1周目はカット
0597名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 13:03:29.73
>>587
それって走力があると言える。
日本の選手ってジャンプで順位一桁でも、クロスカントリーの順位は40位とかだったり
することがあるからな。
0601名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 17:27:56.53
>>594
それはまさしく女子複合が黎明期だからだよ。
25歳の選手が15歳のころ、競技は行われてなかった。

10年後、今の15歳が25歳になり充実期を迎えたら
15歳は歯が立たないだろうね。
0604名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 20:48:12.55
クロカン偏重にした結果フレッチャーみたいなのが量産されてもなぁ…
0606名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 21:29:00.66
>>595
エエなぁ
栄光の刻をもう一度ちゃんとみたいw
0607名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 21:32:50.92
>>604
確かに、チームにたくさんフレッチャー兄弟いても困るw
今回のオーストリーみたいに、ベテラン2人がクロカン強くて、若手2人が元気にジャンプ跳ぶってのが見てても面白いしチームとしての可能性も感じるな
0608名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 22:39:10.87
>>605
昨日見返したら湊は2周ともフルで放送されてたわ。
あの試合で残念だったのはアメリカが失格になったのと、
FINのエースコイブランタがかぜで欠場してチーム力が落ちてたことだった。
0610名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 22:49:17.76
最近のFINやFRA見てても、ジャンプで稼げるのが2人はいないと勝負にならない
豪が最低限まとめる走りが出来るようになるのと、永井がどこまで現役でいられるかかなー
0613名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 12:02:43.94
荻原は、そもそもクラシカル時代はクロカン型の選手だったからな。
それで苦手だったジャンプに活路を見出すために早めにV字に取組んだ。
だからあれだけ勝てたんだよ。
元が三ケ田みたいな選手だったなら、いくらジャンプで大量リードしても
あんな圧倒的に強くはなれない。
0614名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 12:45:45.65
>>611
兄が4人いてもリレーでは厳しいと思う
兄3人で小林がいれば楽勝だけどね
最後のスプリント力がリレーの決め手になる
フレンツェルやリーベルはここが強い
0615名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 13:40:11.43
小林は個人で一度も表彰台に立ってないので楽勝はないな
リベレツはスキーもワックスも年一回あるかないかの大当たり大会だったので
正直な所、実力の基準にしてはいけない
0617名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 14:14:35.86
クロカン以外にもジャンプも小林以外がありえないぐらい飛べて
他国がやらかしたのも含めての勝利だから、尚の事再現不能な試合だよあれは
0618名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 14:44:54.12
今年の選手にリベレツに出てた連中並の走力があればメダルを獲る可能性は
かなり高かっただろうな。タイム差1秒差でスタートしてメダルに届かないなんて
悲し過ぎるだろう・・・。
0621名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 21:25:18.47
それでも純ジャンプで当時世界トップクラスだった葛西に
夏とは言え勝ったのだから当時では相当なレベルだったのだろう
0622名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 21:52:36.90
>>614
いやさすがに厳しいってことはないだろう
普通にやれば絶対ではないが勝てる可能性高いかと
0624名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 22:16:29.37
>>623
このスレを遡れば情報ありますよ
0625名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 10:24:15.00
17日のショナッハのレース、Jスポで生中継するンだな
まぁ、年間は決まってるけど楽しみや
0626名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 21:22:25.85
モーアン引退
2号、前十字靭帯損傷(手術はしない)
フレンツェル、ルツェック、ウイルス感染でホルメンコーレン回避
0627名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 21:47:03.99
>>626
モーアン引退悲しぃ〜
昨季のキルヒといい、世代交代やね
寂しいなぁ
0634名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 19:00:17.03
山元と義人がどこまで粘れるかな
おそらく暁人とリーベルがレアルに近づき集団で追う形になるから、ペースはそんなに速くならない
不気味なのはノルウェーの若手とフランスのベテランも集団に入るかなと思う
結局最後の直線でリーベルが抜け出す展開以外考えられない
あとは牽制してヘローラに追いつかれて、表彰台を逃すケースとか
0636名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 19:09:05.52
マンニネンが去年やっとホルメンコーレンメダルもらったけど
ラユネンは貰えてないんだな。アッカーマンとゴットヴァルトが
2003年に貰ってるけどその時点での両名よりラユネンの方が
実績は上だと思うが…
ラミーシャプイも果たして貰えるんだろうか
0640名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 20:38:18.36
ヘローラ暁斗と30秒ちょっとしかないから、かなり優勝するチャンスありだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況