X



スノーボーダーはリーシュコードを付けろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0687名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 19:19:40.39
>>683
スキーがブレーキ機構だけでいいならボードも簡易リーシュでいいんじゃね?と思うけどね
0688名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 19:23:50.83
>>687
実際に流れてないならそれでもいいけど
現実問題として流れまくってる
簡易じゃ許されない
0689名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 19:27:17.81
簡易の問題点は「これ、意味なくない?」ってなって付けなくなる
そして回りにも初心者にもそれが伝わるって所
0691名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 21:39:01.84
結局ファッション重視にしてるだけなんだよな
スキーみたいにストッパー出すなんて絶対売れないだろうし
0692名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 21:51:05.72
結局ホラ吹きですね?(爆)
自演おっ始めちゃうような(爆)
0693名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 21:55:23.70
「要らない派 」←(苦笑)
0694名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 22:07:22.91
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <おでんツンツンだよ
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  ボ  | '、/\ / /
     / `./| |  ダ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬   
0695名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 22:12:47.75
犯罪者
0696名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 22:20:38.55
ルールを守るだけなのに
0697名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 01:23:23.35
お?ええ感じで自演してるか?(爆)
0699名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 04:25:15.79
自分は流さないからリーシュは必要無いと言ってる人は
事故を起こさないから自動車保険なんて必要ないと言ってるのと同じじゃ無いか?
上手い人は流さないってのも、クルマだって慣れてきた頃が
一番事故率が多くなるし、自称運転が上手い奴が事故起こすしで。
保険と考えるべきだと思うし、付けてる人は安全意識が高いと思う。
0700名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 10:39:16.70
犯罪者は犯罪者を擁護する
これ定説
0702名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 11:13:07.53
難しい考えなくてルールを守ればOK
0703名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 13:42:53.32
>>699
流さないからじゃないんじゃない?
リーシュコードが必要だと思わないだけで
保険とは違うでしょ
保険って考え方ならスキーも付けなきゃいけないよね
0704名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 13:55:28.95
>>703
現実は流れてるからね
自分だけはって言いたいの?
0705名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 14:15:18.76
>>703
スキーは流れどめついてるからな
0707名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 14:38:25.96
流したくて流してる奴なんていないやろ。
もしいるならそれは論外、もはや犯罪。
0708名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 14:53:03.39
>>706
板を流すなを徹底したらリーシュコードにたどり着きます
0709名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 15:20:43.35
✖ スノーボーダーはリーシュコードを付けろ

〇 スノーボーダーは首輪リードを付けろ
0710名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 15:29:55.66
すごーい、さすが!
0711699
垢版 |
2019/01/13(日) 15:42:23.48
>>703
このスレの前半で「流さないから要らない」とか
「上手い人は流さない」なんて言ってる人がいたんだよ。
リーシュが流し防止にどこまで有効かとか関係なく
現段階では最善の対処だから付けるべきじゃないかと。
バインの付け外しで流さないように啓蒙する事とは別。
流さないよう指導するのが交通安全指導や罰金免停とすれば
リーシュはバンパーや、シートベルトヘルメットなんかの
安全装備とか自動車保険にあたる部分かと。
ましてや流して他人に怪我させたらどうするの?
流さない!と言ってるような人はレジャー保険も当然入らないよね?
入っていてもゲレンデのルール遵守を怠ったら保険金減額も有り得る事だし。
0712名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 16:14:12.33
>>711
いやいや、
持ち主が困るのはどうでもいい。他人を怪我させる恐れがあるから必要なんや。
(あえて書くけど)持ち主が困るだけならいくら板を流してもいいんや。でも人に100パーセント迷惑かけないことなんてありえないから必要なんや
0713名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 16:51:11.08
トンネルでは必ずヘッドライト点けろ!って事や
0714名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 16:52:40.61
アホが自爆して死のうがどうでもええことや
0715699
垢版 |
2019/01/13(日) 16:54:51.07
>>712
後半にそう書いたつもりだったけど…
0716名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 16:58:14.81
>>715
その後半がメイン。
0717名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 17:14:14.07
ファミリースポーツ、生涯スポーツなんだから
モラルハザードを食い止めないと次の世代に
引き継がれる
0719名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 18:07:20.45
なんやお前ら流れてきた板に親でも殺されたんか?
0722名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 00:56:01.29
>>721
難しく考えなくてもルールを守ればいいよ
補助輪なんてルール無いしね
0723名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 01:41:25.57
ルール守れ!!
スノーボーダーはムカつくからルール守れや!
俺らはもともとついてるからルールなんかないんですー!!www
0725名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 02:26:46.09
リーシュが初心者の証みたいにすればするほど初心者がリーシュを付けなくなる
0726名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 08:09:00.58
スノーボーダーは首輪リードを付けろ
0727名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 08:34:14.18
ソリ遊びも腕にリーシュ巻いてやればいいのに
0728名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 17:54:39.92
またホラ吹いたから出てこれなくなったかな?チョンコボダは(爆)

ほんとにものすごい綺麗にブーメランぶっ刺さるな(爆)
0729名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 17:54:48.87
子供にスノーボード教える時に愚かさに気がつくのか?
0730名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 22:42:59.78
週末の苗場の話
板を抱えてリフトに乗る初心者、その板にはリーシュが付いているがその先は体のどこにも繋がっていなかった
下は普通にゲレンデ、本人らはお喋りに夢中、板を落として誰かに当たればひとたまりもないだろう

スキー場トップ上級コース、
リフト降りてからちょっと坂道を登る必要があるので板を外しドロップポイント周辺までハイク、もちろんリーシュ無しなヤツばかり
見ていたら斜面に対して後ろ向きになり片足つける、その後ドロップポイントに立ちもう片方の足を付けて滑り降りて行った
傍にはパトロールも居て一部始終も見ている、だが特に何もない
そのあと、板を片足付けたままの初心者がズリズリと板を引きずりながらその坂道を登ってきたら
「ここは上級者コースです」と急にアナウンスし始めた
0732名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 01:21:42.53
ファンスキーってブレーキないの?
谷底にファンスキー流したの拾いにいこうとした人を
パトロールがブレーキないなら諦めろと制止してて唖然とした
0734名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 01:32:55.52
>>733
へー
勉強になった
あれは滑り止めいるな
0735名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 03:43:35.87
>>730
前半は分かるんだが、後半のは何が言いたいんだ?
0736名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 03:51:40.92
しかしそもそも必須ならビンディングにセットで売れよ
0737名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 07:49:51.78
若いヤツラはゴムとリーシュを本当につけないよな
ゴムの方はワシはよく分からんが、リーシュは徒歩移動時に
板をわんこの様にお散歩出来たり、バイン同士をリーシュで繋げば
板を肩にかつぐことが出来るからマジで付けた方がええで
0738名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 08:16:15.90
スノーボードはスポーツじゃなくファッションなんだね
0739名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 08:33:51.90
スキーもボードも滑走中に外れる仕組みならリーシュコードを付けるべきだな
ストラップ式のバインは両足外れることはあり得ないからとても安全だね
0740名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 08:42:23.66
>>739
何度も出てるけど両足付いてる時の為のリーシュじゃない
0742名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 09:35:14.14
>>741
なんで滑走中に限定するの?
0744名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 10:00:11.38
実際に流れてるのは滑走中はわずか
0745名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 10:04:33.35
スノーボードが両足外れる子供の国あるけどね

https://youtu.be/X4UcGNGRk1M
0746名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 10:05:19.01
>>745
×子供の国
○事も
えらい間違いしてしまった
0747名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 12:23:38.11
>>737
ワザとバカを装ってるのか?
0748名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 14:05:26.54
板を抱えてリフトに乗せるのやめろや、アタマに落としたら人死ぬぞ?
本当に話に夢中で板落としそうな初心者ばっか来てるじゃねぇか
0749名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 14:25:06.89
>>748
まぁそもそも板抱え乗りは乗せなきゃ頭上から板が落ちてくるという惨事は事前に防げるわな
バインのストラップが切れたりラチェットがスカスカになって解放されたりなんてのは稀だろうし
つかそうなったとしてもリーシュ付けてりゃ板が宙ぶらりんになるだけで落ちはしない
そしてそのリーシュだって切れることはあるだろ、とか言う話になるともうなにがなんだか
0751名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 18:22:24.20
今の世の風潮からして、リフトから板落として人が死んだなんて言ったらすぐにニュースは駆け巡って
「誰がそんな危険な事を許可したんだ、ちょっと考えればその危険性などわかるだろ」と凶弾されそうな気がするけど
0752名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 20:57:02.14
難しくことは置いておいてとにかくルールを守ろう
0753名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 10:13:54.59
○ビンディングに滑り止めをつけてないスキーヤーについては、リーシュを付けてないボーダーと同じだから存分に責めてよし。
○滑り止めを付けてるのに作動不良などで板が流れてる動画を例にとしてスキーにもリーシュと言ってるバカは、ボードに乗るときはリーシュ切れに備えて明日からリーシュを2つ付けること。

スキーリーシュスレより
0754名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 10:15:20.52
あっちは隔離スレだから無視で
0755名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 10:46:49.71
その予備のリーシュが外れるといけないから、もう一本予備が必要。基本は3点留め
0756名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 12:41:07.31
だいたいスキー場で板流すやつってグループできててふざけて流すやつが多い
そんな奴にリーシュといっても無駄

スキーは転倒やコブへの衝突で外れるから流しやすいけど、流れても5.6mだからそこまで危険な感じはしない。
逆にリーシュ着けたら危なそうだし、スノートレーサーで6m流した後最後外れない様にしたらどうなんだろう
0759名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 19:18:27.20
短いコードを付けて形式的にルールを守ってるけど、ムダだと思う
長いコード着用をルール化ならほんの少し意味有ると思うけど
板を流す奴は思考せずに行動するタイプの人間だから、リーシュコードで防げないのが悩ましい
0760名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 19:40:43.57
板流す機会なんてゴンドラから降りた後と緩斜面パウダー脱出後くらい
更に左足をバインに乗せようとした瞬間、死角から糞野郎に強烈なタックルをかまされるとかの追加要因も必要
0762名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 20:06:58.12
つかどんな場面で板流れてるか統計ってあるの?
0763名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 20:15:42.45
板を抱えてリフトに乗せるのやめろや、アタマに落としたら人死ぬぞ?

これ本当に大事な事だから許して乗せてるスキー場はちょっと考えてほしい
ましてや板落としてケガさせた加害者が外人で言葉通じないとかだと話がすんなり解決しなそう
怪我させられたほうが泣き寝入りなんてことが無いようにしてほしい

そして板を持って乗れるリフトなら大抵は初心者コースや初心者ゲレンデのリフトだろう
そんなリフトの下にはちびっ子だってたくさんいるだろう
よくこんな状況のリフトに板持った客を乗せるな、スキー場の過失問えるだろ
0764名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 22:15:48.34
持って乗れるリフトってどこのスキー場?

リフトの下に柵されてる所多くない?
0766名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 08:55:05.24
逆に聞くけど板抱いて落とすとかあり得るか?
0768名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 09:43:56.39
でたー
ルールの意図を考えもせず、ただ守るだけの思考停止野郎
ちょっとした例外に直面すると身動き出来なくなったり、ルールの意図と逆の行動してしまうんだよなー
気持ち悪いね
0769名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 09:49:04.94
>>764
多い
が、コース上を通ることも多い

単純にコース上を通るリフトは持って乗るの禁止とかの方がいいのは間違いないね
ただそういうリフトって大体初心者バーンなような
0772名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 12:43:42.36
>>766
リフトに乗ってからスマホとかいじりたくて素手になる奴が居るがその最中でグローブを下に落とすヤツが居る
なぜ落とすのかってのは単純にマヌケだから
グローブ程度なら落としても人に危害を与えるような物じゃないし、そもそも落ちると思ってないという程度の管理保管意識なんだろう

じゃあ板は落としたらヤバイから、とリーシュを付けたところでコイツ自身のマヌケさ加減をカバーしているわけじゃない
ここがとっても重要
0774名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 12:49:07.33
あ〜俺、ゴンドラで板落っことした事あるわ
外のラックに入れて乗って、上で降りて板取ろうとしたら無いの
リーシュ付けとかなかったからだな
そのままゴンドラで下山してパトが板回収してくれたけど、事故もなく、回収できる場所で良かった
待ってる間に温かい飲み物くれた
0776名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 13:00:09.70
>>735
上級者は板を流さないから、パトはリーシュ付けてない上級者を見ても何も言わなかった
リーシュの有無は知らんが初心者と思しき集団には、ここは上級者コースですよと注意したのに
それが気に食わなかったと言う事だね
つまり百戦錬磨の現場判断で何を危険か判断した結果が、自分の思うのと違ってぐぬぬぬ
0778名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 15:44:23.82
>>776
ああ、パトがリーシュ付けてないって意味じゃなく
パトが「リーシュを付けてない上級者」を見て
って事か、注意されてないから合法って理屈はガキすぎんぞ
0780名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 18:33:17.51
よく居るじゃん、ボーダーでスケーティングもマトモに出来ないヤツ
板を外して歩く場面の判断が付かないでダルそうに板引きずって歩くヤツ
0784名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 20:23:40.05
ちゃんとリーシュを使うことと、リーシュ無しで板を流さないように行動することに全く差が出ない
安全性が変わらない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況