X



【2018-2019】FISアルペンスキーワールドカップ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 09:12:16.80
今日の苦臭部流の回転はどうかしらねー。
0008名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 20:52:18.21
長谷川も統計的に見たらラッキークオリから2本目でなんとなく順位が上がってったタイプじゃん
出たり入ったり(入るほうが少ないが)じゃなくて、順調に上がっていってせめて第二シードあたりにどしっと定着するような選手、日本では育たないのかな。

カナダな北欧あたりの海外の若手がこぞって急成長してきた気から
向川は、今年ある程度結果残さないと年齢的にも先々どうかと思う
じゃ、若い子はっていってみてもいないが。
0010名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 02:16:52.58
とある高校でいじめがあるんだってー。。。
0016名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 11:45:23.80
満を持してアルペンWM最終種目SLで光速DNFの未来しか見えない
>湯浅

スタート順的に滑走中の映像がライブに切り替わる前に消えてそう。
0019名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 08:55:48.24
シフリンがWC女子SL通算最多勝更新、WC50勝で
私は男と競う気はないとコメントしてたが、
アメリカ女子のエースって皆仲悪そうだな。
0025名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 01:13:19.28
中間タイム見ても日本人ゴールしてもビリじゃん?
去年までのようにはもういかない
クオリ争い半端ない

そしてシフリンおめっとさん
0028名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 00:21:32.12
やっぱシュヴァルツ、フェラーらオーストリアの
技術系若手ってやらかし多いなあ。
フェラーってWCのスラロームでの台乗り初なんだな。
0031名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 04:36:12.89
JSPO中継の終わり際に岡部哲也が登場して
ジャンプ中継の番宣してそのままジャンプ中継
にゲスト出演の流れに笑った。
0032名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 05:53:43.67
とうとうブルホバ勝ったね
シフオタとしては複雑だけど、ブルホバの涙にやられた
まぢでこの23歳の2人、半端ないわ〜

そして2シーズン前だっけ
DFの嵐でシード落ちしてこのまま終わるのかなと思ったSWENN
昨シーズンめきめき上がってきての今日の表彰台には涙が出たよ

LIENSBERGERもいつの間にトップと肩並べる成長っぷり。

いやー面白かった!
0036名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 06:06:24.41
ジャンプに比べるとアルペンってポイント取るの難しいよね
ジャンプWC最終戦に至っては出場者30人に絞ってるのに
ポイント付与対象絞るどころか失格でも2回目進めるし
30位以内だけど得点低すぎて過ぎてポイント付与なしなんてこともないし。
0037名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 10:41:08.26
アメリカの#2が2本目はシフリンより速かったのは素晴らしい
0039名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 13:59:09.81
>>13
主将がエントリーしたけど前日にドロップして、今季は大会に出てないよ
0042名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 18:07:26.72
>>39
どこの高校?
0045名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 19:45:55.36
スタートリスト、どこ?
0046名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 03:28:46.00
北の高校
0051名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 00:39:34.10
シュヴァルツGSではあんなにスタート順下なんだな。
下手にWCでて20位台のすずめの涙のようなポイントか
DNFを繰り返すよりも下のクラスのレースで
fisポイント稼いだほうがいいスタート順になるのか。
0062名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 00:55:43.98
やっぱりヒルシャーのスラロームはうまいな。滑りがしっとりしていて、
それでいてベタつかないスッキリしたうまさだ。コースはアデルボーテンの物を使用したのかな?
0066名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 10:49:36.44
>>65
全て
実際はそうでもないのに 「既にかなり遅れました」 
常に30位以内に残っている選手に対して 「今日も沈みました」
「一番遅いタイムです」

昔からだが最近は特にひどい
ヒルシャー基準でそれ以下は総合ランク2位の選手も雑魚扱い
0067名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 12:31:05.86
>>66
昨日のヒルシャーの1本目も精彩を欠いたと言ってたな。
多少ミスがあっ(てシュヴァルツに対して少し出遅れ)た程度だと思うが。
0068名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 20:29:23.89
そういえばアデルボーデンGSの中継の時吉田アナが
ヒルシャーは来年までは現役続行といってたな
どれだけ信憑性あるか知らんけど。
0069名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 23:42:01.03
祝 岡部国体出場!53歳
0071名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 06:05:05.16
30位以内の選手が大量戦線離脱中
日本にとって絶好のチャンス
まさかこの状況で残れないとかないよな
安藤向川石川頼むよ
0075名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 20:56:50.15
休養というかしっかり準備した時のシフリンは強いな
She is on another planet.というツィートにも納得
0080名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 08:00:51.27
今年はナショナルチーム帯同してるから
大丈夫かもね
まぁ阿寒ではナショナルチーム全敗で
ミナケンおこだったそうだが…
0081名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 12:46:13.27
>>79
今年はすごいもん
ここ数年になく、後半ビブから連続してクオリできる実力のある若手がいっぱい上がってきてる

厳しい時代に突入ですね
0082名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 18:21:01.32
今日のヴェンゲン滑降公式練習に出る技術系は
パンチュロー、ムファジャンデ、シュヴァルツ、エルニあたりか。
ヒルシャーはWMだけ複合に出るんだろうけど、クリストファーセンは
このままずっと複合やらんのかね?
0086名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 20:53:13.70
>>85
13レース中2本完走できたの2回だけか
>ヴェンゲン
湯浅のWC戦績的にこれは多いか少ないか
ヴェンゲンは2006-2007年シーズン以外は
2004-2005シーズンから毎年出場しているのね。
0092名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 00:17:53.25
そんな低レベルでも全日本やFECの上位メンバーって何年も変わってないよね
若い世代が育ってないのは人材不足?日本のコーチ自体の力不足?
まぢで謎
0098名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 19:50:24.95
高速系強者ながらスラロームを1.6秒差にまとめた
カビツェルの有利か?
一昨年のサンモリッツWMでもスラロームをそこそこ
まとめて銅メダルだったな。
0101名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 05:48:27.21
シュバルツ、後半滑降ラップタイムのクレイヒマイヤーと
2秒以内とまあまあ好走したんだな。
表彰台を独占した技術系で一番滑降が遅かった
パンチュローで後半滑降ラップタイムとの差が
3秒もないから前半スラロームにしても複合の
技術系有利は変わらないのね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況