X



【高速代節約】下道オンリーの人のスレ 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 21:22:32.22
お勧めのルート・時間帯などを語り合いましょう。
たまにはETC割引なんかも活用して、下道オンリーばかりでなく柔軟にいきましょう。

前スレ
【高速代節約】下道オンリーの人のスレ 5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1357021766/
0617名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 16:06:22.43
ふくすまからよねざわの無料供用区間さつかったかや?
0619名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 20:47:36.08
>>613
>低速側の安全確認は何秒後まで有効なのか?
とかそういう屁理屈とともに出るとこ出ますという流れになる

ちょっとわかるわ。「危ねぇな、飛び出してんじゃねーよ!」と威張って言うヤツいるけど、
イヤイヤお前がスピード出しすぎなんだわ、って場面は確かにある。
0620名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 12:45:54.92
川越民でやがりますが川越環状線が一部開通して
ロジャース川越店前 - 川越西郵便局 - 川越環状線 - 254と交差 が通りやすくなったでごぜーます

川越市内の信号渋滞回避に役だつかも
0628名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 01:03:27.76
北環状線は福田交差点から今成四丁目交差点まではスイスイ行くけど
これまでも渋滞している西郵便局〜ロヂャアス間にこんなもんぶつけてどうなるかねえ

川越で一番美味いのはアンダーグラウンドラーメン
移転してから一度も行ってないから現状わかんないけど
0629
垢版 |
2019/04/13(土) 07:01:39.41
>>627
四つ葉はこんでるからなぁ
最近はよしかわに行っている。

>>628
郵便局〜ロヂャースなら
河岸通りはだいたいすいているよ。
0630名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 09:21:21.10
川越がそんなに渋滞するって何時台の話?
みどりの道ルートって使えないの?

3時台にR16小谷田から上武道路を目指してみたけど、
東松山経由も小川町経由も全く差が無かった
東松山経由の方が4車線ある分、タイム的には安定してそう
0632名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 16:17:53.57
>>630
昼間から夜にかけて。8時から20時位。
グリーンロードは使えるが川越中心より
南側へ抜けるのに面倒。
安定しているのは東側経由かな。
大宮方面なら関平橋方面なんだが
0633名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 20:30:45.15
ってことは、朝はそんな時間に通らないから、帰りの話?
0634
垢版 |
2019/04/14(日) 14:18:25.38
>>633
俺はそのつもり。
深夜なら事故、緊急工事や検問がない限り、
流れる。
0635
垢版 |
2019/04/15(月) 08:08:10.62
時期も終わりなのでコネタ

昨日は高速で早めに帰ろうとしたら
坂戸西から事故渋滞が発生。
渋滞が20kmになったので花園で下道に。
秩父方面へ移動して左折してk296と思ったら
橋から渋滞。途中で右折し、坂を登って
左折、k274の先を右折し、k296に戻ると
快適。
その先のr254も混んだら直進し、上唐子東
の二股を左でr254に戻ると快適。

これだとだいたい渋滞時の高速より早い
と思われる。
0639名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 15:58:49.93
>>638
カーナビで誘導されるようなルートはダメ
なぜなら他の大多数もそれで誘導されてるから渋滞にハマりに行くようなもん
俺ならその区間なら高速の側道を選ぶぜ
0641名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 07:20:45.62
鶴ヶ島に行きたい人がなんでわざわざ飯能経由してるのか謎だ
0642名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 09:13:40.54
上武道をしばらく走ってたけど、埼玉入る手前あたりで右に逸れるルートを案内された。

ルートをスクショしておけばよかったと後悔している。
0644名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 10:29:32.56
埼玉入る手前右折で滑川っつーと、上武大橋から県道69で武蔵嵐山駅辺りかな
そのまま南下して鳩山経由か、東に行って唐子橋から色々頑張るか
0645
垢版 |
2019/05/05(日) 19:22:41.96
今シーズン最後のスキー
高速で帰ろうとしたら今日も事故渋滞。
本庄で降りたら凄い空いていた。(笑)
やっぱり下道も知らないと駄目だなと
改めて思いました。

皆さん来シーズンまたヨロシクです。
0646名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 23:48:45.04
俺にゴールド・エクスペリエンスが使えたら園児たちに使ってどうにかしてやりたかった
俺にクレイジー・ダイヤモンドが使えたら園児たちに使ってどうにかしてやりたかった
俺にスタープラチナ・ザワールドが使えたら衝突に瞬間に時を止めてクルマをオラオラして吹っ飛ばしてた
0647名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 05:04:20.27
痛ましい事故が後を絶えないな
下道派としては他人事ではない
特に帰りの疲れた状態での運転
ちゃんと休憩とって余裕をもって安全運転しなきゃな
0648名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 08:09:25.32
>>645
私は5/3が最後でグランデコに行ってきました
予想に反して渋滞はほとんど無く、下道320kmを休憩しながら7.5時間で帰って来られました
今期から覗き始めたこのスレですが、いろいろと有用な情報をありがとうございました
また来季もお世話になりますのでお互い安全運転を心がけたいですね
0649名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 08:24:44.36
>>646
こんなところで黄金の精神に行き会うとはな
高速道路で渋滞中に前を見てなくて追突したとかそういうのじゃないよな

本当に酷い話だ
交通事故で死亡する4歳未満の子供は年間800人もいるという
他人の子供さんとは言え、ちびっ子は将来国を背負って立つかけがえのない宝だ
0654名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 11:07:18.71
>>653
マジですか!?
自分も千葉県民なんですが南郷までは下道で行ってたんですが裏磐梯はヘタれて高速使ってましたよ
スレチですが先シーズンなんかウインターパスが千葉北から使えたから下道は磐梯熱海IC降りてからでしたw
でも来シーズンは下道デコにトライしてみようかな
0656
垢版 |
2019/05/10(金) 21:11:03.77
進んでいるからカキコ

>>648
お疲れさまでした。
今週末は車の手入れです。

>>654
千葉から下道で凸なら白河からは猪苗代湖の
東側を北上する方が早いと思う。きてい峠も
ないし。定宿のオーナーから教わったが
なかなか使える。生どら焼もよれるし。

俺は埼玉の南西部だから足尾、日光経由になるが。
0657名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 00:28:00.65
>>654
マジです鎌ケ谷民です
帰り道は海の幸を堪能しようとデコからいわきに向かって走り、いわきから海沿いに6号に出たのですがいわきまでが遠かったですね
雪が無かったから峠道でもスイスイ走れましたが、雪があったら大変だと思います
6号に出てからは245→51号と海沿いに走り、鉾田から北浦湖畔を南へ下って鹿行大橋を渡ってまた51号に戻り、稲敷から利根川の土手道に出て木下街道で鎌ケ谷へというルートで帰りました
GWで時間があったから出来たことで、時間、体力共に余裕が無いとキツイですね
やっぱり沼田水上あたりがいいなあw
0659名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 18:43:09.92
そこで
水上(実質月夜野ですかね)〜湯沢間皆さんどうされてます?
千円払って高速使えば20分台、三国峠越えなら1時間(乾燥路)
このスレの住民の皆さんは乾燥路なら国道一択だと思うんですが、ドカ雪の場合は当該区間だけ高速を使うのはアリだと思われ、ご意見頂戴出来れば幸いです
かしこ
0660名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 19:23:32.26
>>659
そのへんは臨機応変にやってる
基本・運転するのが好きなので9割下道で行ってるけど、
雪道ドライブを楽しみたければ三国峠経由でかぐらや湯沢方面に抜けるし、
急いでたりしたら迷わずトンネルワープを使うかな
苗場とか行くなら間違いなく三国峠から行くしね

ただ、強風ホワイトアウト時の三国峠越えは自殺行為だと思うわ
たった1000円程度の高速代をケチって事故など起こしたら元も子もないよね
0662名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 20:28:27.89
>>660
苗場行に湯沢IC経由してたらこのスレの住民票は絶対に取れませんね(w

臨機応変
結論出ちゃったようですが、各自微妙に違う感覚の差異がまた面白そう
季節に左右されないスレだと思われますので今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします

>>661
三国峠越えがよっぽどの苦行でなければそれはない
0663
垢版 |
2019/05/11(土) 21:41:58.22
>>659
苗場、田代、みつまたに行くならどか雪だろう
と17号かな。(動いていないことがあるが)
湯沢周辺なら兎も角、離れている八海山とか
野沢周辺なら高速使っても良いと思う。
土日深夜なら安いしね。
なので行きは高速が多く、帰りは渋滞
がはじまると降りちゃう。
水上の先混んでるなら水上降りて高山経由、渋川の先混んでるなら赤城降りて空風。
こんな感じ。

こう言うのってスキーのスタイルにも変わる
かもね。
0664名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 21:48:20.22
まぁ高速使って湯沢インターから苗場を目指そうがどっちでもいいし好きにしなよだけど、
例えば俺の場合かぐら予定日に下道前泊車中泊で朝起きて悪天候みつまた営業のみとか1ロマまでとかの日の朝イチに
「そんなんじゃかぐらや〜めちっ」って急遽苗場へ緊急移動すると苗場は全面滑走可でそれなりに良い雪滑れて急斜面多くて面白いし
寒くなったら店入るなりクルマ戻るなり出来るからね
なんなら足を延ばして八海山とかも行けるし、あの辺は普通に下道を走り慣れてるほうが得な気がするかな

悪天候のかぐらで必死こいて滑る情熱の年頃はもう過ぎ去っちゃったんだよ、これって自分的には悲しい事なんだけどね
0665名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 22:12:41.28
>>659
月夜野を通過する時間次第
時間に余裕があれば下道で行くし、余裕がなければ高速使う
特にポリシーとかはない
0666名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 14:09:29.80
>>659
どか雪時は時間短縮&体力温存のため関越トンネルルートですね
目一杯パウダー滑りたいんで
んで帰りは三国峠ルートで節約&渋滞回避です
0670名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 12:02:52.22
だよねー
パウダー目前で事故って散々な目に遭いたくないもんな
たかだか1000円ケチった結果が天国目前で地獄に落とされたなんて目も当てられないよ
0672名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 00:08:08.86
なんだこいつ
0673名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 09:12:38.46
すぐ馴れ合い始めたり、こうやって攻撃的になったり、おかしい人がいるスレなのです
0675名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 14:41:50.12
雪道おわったな〜
0678名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 20:26:21.59
20年前に青森岩手県境に近い三戸から川崎に帰るとき1度だけ国道4号線、宇都宮から国道新4号線そして国道1号線で帰ろうとしたが、足立区の環7の梅島陸橋で断念。そこから加平インターから首都高使って大師までいった。できたら下道オンリーで行きたかった。
0680名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 12:07:00.28
朝5時にでて着いたのは夜の22時位だったかな?それは疲れたよ。約630キロは下道走ったから。
0681名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 12:15:38.77
>>680
仙台市内で渋滞にまきこまれた。あとは何回もトイレ休憩や食事休憩したから。
0682名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 12:24:48.16
お疲れ様w
0686名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 00:40:53.08
熊谷民ですが、
お盆休みで野麦の先の上高地から北アルプス穂高山脈縦走してきたんだけど、
その帰りの日にあの国道158号が新島々付近でベンツBMWアウディの三台が絡む事故で交互通行大渋滞
結局沢渡駐車場から事故現場抜けるまで2時間も要した

長野から飛騨高山に抜ける主要道路がみるみる大渋滞、
対向車線からパトカーが走ってきて「この先事故で交互通行となります」とアナウンスしながら駆け抜けていった

夏も冬もだけど、外車乗ってる奴は本当に直線番長だよな
飛ばすだけ飛ばして「あぶないっ」と思っても止まれないで突っ込む
本当にこういうヤツからは免許取り上げろよと思う
0687名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 20:04:07.06
熊谷と言えば、宮塚古墳通りがR17に突き当たる交差点が、いつの間にか十字路になってて、
>>539の道にそのまま抜けられるようになってた
熊谷西環状線という名前なのか
0688
垢版 |
2019/08/27(火) 08:45:04.72
>>686
熊久しぶり。まぁこの時期は一番下手くそ
が多いから仕方がない。
俺は東北の温泉の下見。(山形、秋田、福島)
新潟の中央市場でご飯食べるため三条燕まで
高速をつかいk2〜r7やr113で北上。

東北道やその周辺はこの時期だけはアウト
なんだよね。
0689名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 17:37:43.18
熊谷市内はラグビー開催のお陰で西環状や第二北大通りの開通に加え、R17上之付近の片側三車線化等ようやく整備してくれた。
0690名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/01(日) 23:33:35.58
>>639
カーナビって渋滞情況も表示するだろ・・・
0691名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 10:57:42.00
カーナビってのは知らない場所で「迷わない」以外の利点はないと思っている
最短ルートを熟知している場所をインプットしてみ
ぜってーこんなとこ通んねー! ルート設定になっから

グーグル先生よりバカだし
0692
垢版 |
2019/09/02(月) 20:35:10.07
>>688
川さんご無沙汰してます、東北回ったんですかいい旅してますね
俺も過去に新潟の笹川流れって海岸線から酒田辺りまで行って月山、蔵王に行ったことあります
あとは雫石から山道走って安比、八甲田とか

昔、クロスバイクっていうチャリで熊谷から17号走って三国峠を越えて、
最終的に巻まで行ったのちバス輪行で燕三条駅まで行って
新幹線輪行で熊谷に帰るっていうサイクリングやりましたw

最近は二輪の免許取りに行こうかなと思ってる所です
なんか今年冷夏だったぽいから冬は雪ふらなそうじゃないですか?
0693
垢版 |
2019/09/02(月) 21:12:18.18
>>熊
三国峠をロードバイクは凄いな。
そういえば結構三国峠の新トンネル進んで
いた記憶があるが

降雪については
気象庁の3ヶ月予報の逆になりやすい。(笑)
まぁ難しいらしいのだが
11月までは平年通りらしい。
0694名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 14:34:38.88
三国峠の新トンネル、先月8日に貫通したらしい。
開通予定は未定らしいが、今年のシーズンインにはとても間に合わなそうだな。
0696名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 16:02:41.21
31日に見たところじゃ今冬の開通は厳しそうだったなぁ
橋は何とか間に合うかもだが、トンネルの内壁とか照明とか細々したものまでは時間がかかるかも
0698
垢版 |
2019/09/03(火) 20:43:16.34
>>697
直線的になるから距離は少し短くなる。
幅と高さが拡大される。

もしかしたら取締りができなくなる
かもね
0700
垢版 |
2019/09/04(水) 08:18:56.72
>>699
群馬側で鼠取り。
12〜3月はやらない。最近は工事で使う
からやらないが橋が完成すると最後の
記念にやると思う。
0703
垢版 |
2019/09/04(水) 15:44:44.76
>>702
新潟側から群馬の出口しか見たことがない。
0704名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 23:37:35.59
新トンネル出来たら現トンネルは廃止なんだっけ?
それとも群馬行きが現トンネルで、新潟行きが新トンネルとかで使い分けるん?
0705
垢版 |
2019/09/05(木) 00:56:12.72
>>700
俺も三国峠はけっこう走りましたけどそれは知らなかったです、さすが川さん!
湯沢で滑った帰りの16時頃とかだと「押出」っていうファミマの手前の橋の信号の所で
信号無視を見張ってるのは遭遇したことありますね

つかこんな季節なのにスレがにわかに活気づいてますね(笑)
まぁ9月に入ればスノー業界的にはシーズンイン間近って感じなんでしょうけど
0706
垢版 |
2019/09/05(木) 08:08:22.23
>>704
確か重要回線か電線があるから完全な廃道
(閉塞)は暫くないかと。

>>熊
確実ではないが
晴れ、月末、月初、の昼間だな。
トンネル出口までにある程度減速して、建物前
に車がいたら40kに落とせば問題ない。

なお突破しても下で待っているからな。(笑)
0707名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 12:58:41.06
旧道はチャリと歩行者向けには残して欲しいな。
0708名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 20:05:42.57
>>680
かなり遅いな、
俺は北河内から信州まで約四百数十km、下道で約8時間前後だが・・・
そう言えば俺が最初に一般道経由で信州に行った時は殆ど国道利用で
12時間以上かかったなー(^o^)
特に滋賀県内のR!1がネックだった。
0710名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 19:28:36.77
>>709
嘘つけー、国道一号線大阪・京都の境界付近の下り坂はネズミ捕りが頻繁に有るぞ。
0711名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/08(日) 20:07:23.19
>>709
残念ながら三国峠は下り坂だよ。
0715名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 08:06:13.98
>>713
逆もやってるよ。
狙われてるのはバイクだけど
0716
垢版 |
2019/09/09(月) 08:09:40.03
>>712
紅葉の時期はやってるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況