X



【高速代節約】下道オンリーの人のスレ 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 21:22:32.22
お勧めのルート・時間帯などを語り合いましょう。
たまにはETC割引なんかも活用して、下道オンリーばかりでなく柔軟にいきましょう。

前スレ
【高速代節約】下道オンリーの人のスレ 5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1357021766/
0354351
垢版 |
2019/02/23(土) 14:41:45.46
163から上野経由にしときます。
0355344
垢版 |
2019/02/23(土) 18:38:43.55
>>349
情報ありがとうございます、行くのは3月中旬ころです
この画像を見て自分でも調べましたところ、やはり志賀高原への道はなかなか厳しい道路いたいです
なんか融雪剤とかも撒かないような道路だとか
とりあえずチェーンを巻いて登るにしても低速走行で他のお客さんの迷惑になるのも何なので深夜着とかにするつもりです
本当は前もって無雪期に一度走っておくと良いんですがなかなかそうもいかない状況です
0356名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 19:05:13.06
湯田中のバイパスから積雪してるなら上林でチェーン巻いたほうが良いけど今週夜中登った時はサンバレーまで舗装出てたし巻くタイミングが難しいね
上林から先は待避所も二箇所くらいしかないしな
0357名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 20:29:58.96
>>355
オフシーズンにゲレンデまで下見に行く奴って居らんだろ。
行っても何の役にも立たない、条件が違い過ぎる。
因みに俺は志賀高原に行く時は朝7時半ごろに上林を抜ける事を目標にしている。
この時間帯なら通行車両が少ないから、
坂の途中で停車して前後に車が居る様な羽目に陥る心配が無いからな。
0358355
垢版 |
2019/02/23(土) 21:00:54.14
>>357
道の勾配具合など分かれば自分の経験値と照らし合わせてある程度の範囲で想像がつきますが、経験上、前情報ゼロが一番ダメです
登山もやるのでオフシーズンもけっこう山道を走っていますが、
志賀高原近辺は群馬側中之条あたりから草津渋峠をロードバイクで登ったことがある程度です
0360名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 23:33:57.55
>>359
オリンピック道路だから急なカーブや坂道が無いし、良く整備されて居るしな。
2年ぐらい前大雪で乗り合いバスが止まった時、山を下ったら、
山道より湯田中市内の方が遥かに道が悪かったわ。
0361342
垢版 |
2019/02/24(日) 06:11:52.27
>>358
そういえば小布施からどんなルート取るんだ?
俺は昼間はオリンピック道路をあまり通らない
記憶がある。確か長野に向かう時も同じルートだな。
夜なら安全も考慮してオリンピック道路を
使うとよい。それと寒気が入っているなら
無理に深夜に入るべきではない。
寒冷地仕様になっていないと車がやられるぞ。
0363名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 08:40:07.43
やたらと上から目線な言い方といいage進行といい、明らかにここの常連連中じゃないな
ワタスキ世代がここぞとばかりに志賀高原初心者相手に知識を披露して悦に入るってか
これぞまさに老害
0364名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 08:50:10.71
別に寒冷地仕様ではないホンダストリームでフェリー使って1月の北海道一週間走ったが何とも無かったんだが。
寒冷地仕様ってバッテリーの容量が大きいとかそう言うのだと聞いたが。
0365名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 09:12:58.47
バッテリーの容量が大きいとか、ワイパーデアイサーが付いてるとか、
たまにミラーヒーターが付いてるとかその程度だった気がする
0367名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 09:37:57.65
>そういえば
と、自分から話しかけてくるあたりがもう己の知識を喋りたくて仕方ないのよwww
ここの博識な常連連中は聞かれたことにはきっちり答えてくれるが決して出しゃばらないという、
なんつうか人として出来てる方々ばかりだからな
0370名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 16:00:42.27
今シーズン熊の湯駐車場で朝方に-18度の時あったけど標準仕様だとラジエターぱっくり行くのかな
オイルは10w30でも大丈夫なのはわかった
0372名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 19:10:05.28
>>365
CPU設定、オルタネータ、スタータモータ、クーラント、暖房強化、防錆性も違う。
0373名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 06:27:14.51
>>362
ウォッシャー液は原液対応できるけど
クーラントが凍結するよ。
寒冷地仕様じゃないと-12℃ぐらいでアウト。
寒気が入っていて深夜に志賀到着だとヤバイ
と思うが。
まさかアイドリング前回とか?
0374名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 06:32:51.01
>>369
志賀高原は春以降にならんと寒くて行かない。
意外と多いよそういう人。
春以降がシーズンなお前には分からないかも
知れないが。
0375名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 07:58:30.48
>>364
1月だろうが北海道だろうが-12℃を越えない
なら何も問題ない。
2月の大寒波の時にやられたのは寒冷地仕様で
なかったり、古かった車だな。
因みにニセコとかで雪に埋もれれば大丈夫
なのだが比較的雪が少ない富良野とかの
北部や志賀高原、菅平とかだと放射冷却も
発生するから深夜〜朝方は危険。
0376名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 08:00:22.97
意外と多いとかそんな曖昧なこと言って自分の意見を正当化されてもなw
そういうこと言うなら最低限シーズン中と春スキーシーズンで来客数の比較を示さないとさ

>こういうヤツが災害時などの混乱時に面白おかしく間違った情報や嘘を流布するんだよねw
0378名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 09:34:43.21
昨日は関越が酷かったようだな
電光掲示板に渋滞のお知らせ出てるのに、思考停止してるのか料金所入る脳無しが滑稽にみえる
0379名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 09:50:45.94
それだけ谷川岳PAのもつ煮が美味いってことだ
0381名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 12:18:36.63
>>377
まぁそうだがやっている人は少ないよ。
抜いた液処理も面倒だし。
0382名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 12:35:36.86
>>376
普通反論する方が根拠をしめすんだが
どうせ出来ないんだろ。

過去レスからもわかるが
頭も目も悪いんだからさ
0383名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 12:42:59.53
急にどうしたんだ、コイツ?w
0385名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 13:39:32.01
>>381
オイルバット(なければ洗面器)とクーラント原液あればいけるよ
クーラントなんて毒なだけで腐食性なんかはないから、ペットボトルに詰めて
買った店に処分頼めばok
0386名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 17:49:33.85
>>385
普通の人はクーラントを入れる場所は分かるかもしれないけど抜く場所は分からないし
エアー抜きとかも必要だろうからプロに任せるのが良いな
0388名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 08:28:03.89
>>387
高速が混んでるときは上武も混んでるよ、夕方の一車線区間なんかは二車線になるまでノロノロだったりする
だからからっ風とか赤城の南面とかいう話になってくる
あとは埼玉との県境、道の駅太田の先の橋がゲロ混み
0389名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 09:23:20.88
>>387

上の380で、関越上りの渋滞を回避したものです。
片品からの帰りで沼田方面が混んでいたため、薗原湖経由の望郷ラインで昭和ICから関越に乗りました。

しかし、坂戸からの渋滞情報を見て渋川伊香保で降りて、上武国道へ。
上武国道は流れてたけど、深谷バイパスとの合流部が渋滞、熊谷バイパスの高架を降りてからは流れていたけど、快走というほどではなかった。まあ、走っている時間が20時頃だったからねえ。
0390名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 09:39:36.26
>>389
その時間に17時軽井沢発
碓氷バイパス、富岡から254
小川町から八高線に沿って飯能に回った。
軽井沢から飯能まで2時間半弱だったからまあまあかな
0391名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 10:13:29.73
>>378
ウィンターパス使うと、往路の時点で往復分の料金取られるんだけど
もしかして知らないの??
0392名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 11:24:49.43
下道スレでウィンターパスとはこれいかに?という感じだけど、練馬ICから乗る人は利用している人が多いのかなあ。
関越を所沢ICか鶴センパイが渋滞していたら東松山から乗ることが多いのでウィンターパスは割高だから使ったことないわ。
0394名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 12:25:20.96
>>391
俺は開始日時点で支払いが発生していると
思っていましたが。
あれ乗らなくても金とられるから。
0395名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 12:33:41.78
もともと根っからの下道派だからウインターパスの恩恵を受けることは無いと思う
つか普通に今度のGWに高速1000円乗り放題をやってくれって感じ
0396名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 13:09:43.50
>>385
わざわざ車の下に潜りこむのか?
最近はボンネットすら開けるのはウォッシャー液追加ぐらいなのに・・・
0397名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 15:27:37.54
>>394
往路の走行をした時点でドラ割が適用されて、往復分の料金が徴収される。
使わなかった場合はキャンセル扱いで、一切料金発生しないそ。
0401名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 18:34:10.55
結局ウィンターパスは平日派なら使う人が多いんだろうね
0402名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 18:38:54.60
>>401
俺はそんな感じ。
平日は17号に出るまでが混んでいることや
高速は土日のようには混んでいないからな。

睡眠時間も取れるし
0404名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 13:52:24.36
>>401
でも平日は上り方向は混むけど、雪山に向かう方向は混まないから下道でもスイスイなんだよな
パウダー狙うとき以外はやっぱり下道が多い
0405名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 22:17:18.95
夜に移動して現地で車中泊しようとしたけど
バッテリーがあがってた・・・
くそがあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
0409名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 00:41:16.95
ジャンプスタータを積んでる。中華製の安いやつ。
USB出力ついてるからモバイルバッテリーとしても使えるし、
JAF呼ぶよりも安いからまあお守りとして。

ただ取説見たらジャップスタータとか誤記あってワロタ。
いや故意なのか?
0413405
垢版 |
2019/03/03(日) 10:35:31.54
JAF呼んでも待たされるし。と思って1月に買ったジャンプスターターの出番だ!
と思っていざバッテリーに接続しても「充電不足」のブザーが鳴りやんのw
インジケーターじゃ充電100%を表示してるし、充電するとアッという間に
フル充電状態になるのに、何度始動しようとしても「充電不足」に。なにこれw
諦めて一晩充電して朝に再チャレンジしても「充電不足」とブザーが鳴りやがる。
もう速攻で買ったアマゾンに返品の申し込みしたったわ。
0414名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 12:08:14.87
>>413
あまりにもクルマ側のバッテリーが瀕死だと
ジャンピングしても架からない時がある
0415名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 13:32:47.49
>>410
インロック
0416名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 13:38:28.62
バッテリーからターミナル外してかかるか試していた動画あってかかっていたよ
エンジンが大きほどかかりにくから高排気量じゃない?
0423名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 14:36:34.44
昨日は苗場を15:50に出てR17〜棚下〜空っ風〜上武と
つないで笹目橋に19:10だった。
上武と熊谷BPがスムーズだったんで助かった。
0428名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 21:44:59.19
昨日は水上を17時20分にアウトしてふじみ野
あたりで20時だった。
ルートは高山、日陰、上武ルート。
423氏より若干遅い時間帯かな。
毎回青山を曲がるかホルモン大学で曲がるか
迷う。
0430名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 23:42:05.08
笹目橋など都会方面の話が出てるので熊谷民の自分も知りたいことがあるのですが、
オフシーズン時期によくチャリ積んで秋ヶ瀬公園ヘ行くのですが、17号BPから鴻巣あたりで普通の17号に入りそのままさいたま市まで
首都高入口を通り過ぎたあたりのマックを右折して道なりに行き、大きな病院の所の信号を左折、文明堂の前を通って羽根倉橋へと至るのですが
このルートで何か良い裏道などありますでしょうか?

ちなみに熊谷から東松山方面407、254など使って行ってた事もあったのですが、途中254と合流する手前でスピード違反(10キロだか15だかオーバー)
で捕まってからは2度と通りたくなくなりました
0431名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 00:03:37.92
>>430
川島まで農免道路、そこから県道339へ、入間大橋渡って直ぐに入間川の西岸入り(ここから16号まで狭い)16号くぐって土手沿いから埼京線の踏切渡り南畑抜ければ羽倉橋
0434名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 05:35:38.79
>>430
さすがに警察署傍は気を付けよう。
やはりグリーンロードを有効に使うこと
かと。熊谷と行田のあたりの青山か5イズ
ホームでまがる。秋がせ公園なら町役場
から関平橋目指すか、釘無橋目指すか。
前者は土手沿い。川越市内を迂回しながら
254バイパスと荒川の間を南東する。
間を並走するイメージ。
0435名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 05:36:39.16
>>429
熊谷と行田のあたり。
0436名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 05:38:54.79
前に渋川の金井を書いたものだが
もう工事が始まっていて新しい道ができ
はじめたよ。
0440名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 19:56:52.92
望郷ラインをテキトーに走ってみたが、所要時間的には失敗だった。
景色はいいけどね〜 
研究次第では短縮できそうな気もするが・・・ R17でいいかな。
根利は速いけど、下手な俺には運転疲れる。
0441名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 22:12:12.99
アドバイスありがとうございます、熊谷です、お返事が長くなりますスイマセン
お礼の言葉が軽く感じたら申し訳ないですが本当に感謝しています
自分の都内方面の道路スキルは皆無に等しく基本ナビ通り行くというのと、
あとはチャリで熊谷から荒川沿いに走って葛西往復など行く程度の道しか知りません
なので所々みなさんがおっしゃってる意味がわかる所もありますがわからないところもあります、すいません

>>431
県道339入間大橋わかります、チャリの時にホンダエアポートから出てくるところです
河川敷にモトクロスコースみたいなのがあるところですよね?
地図を確認しながらなんとなく言ってる意味がわかりました
チャリの時は入間大橋で339を直進して土手を走り上江橋まで行き、
そこから日進教習所、大宮武蔵野高、西遊馬公園などを経て秋ヶ瀬公園へと入ります
クルマの場合は川越側を走ったほうが良いんですね、
日曜朝10時くらいだと上尾辺りから国道17号がべらぼうに混んで秋ヶ瀬に着くころにはもうぐったりですw

>>433
ブログみました、緑の道というんですね
自分的にはチャリ乗ってる時によしみ?あたりで見えるスイカのペイントしたガスタンク、
あの辺の道路を走って秋ヶ瀬方面に行ければ空いてて良さそうだよなぁ、と思いながらも、ついつい17号で行ってました

>>434
捕まったのは407柏崎って信号の手前くらいのセブンのあたりでだったんですよ
片側2車線で「なーんでこんな広い道路でスピードやってんだぁ?」と思いました
これでゴールド免許吹っ飛びましたねwでもこれ以降は違反事故無しで数年経過してますが

>熊谷と行田のあたりの青山
もしかしたらここ数年で出来た新しい道でしょうか?
地元とはいえ行田との境目辺りの17号、レクサスとかある辺りの道は殆ど利用しないのであの辺の地理に疎いです
地図を見た感じではやはり入間大橋や関平橋、上江橋を目指したい感じです
254で行ってた頃は本当に254だけを走ってるような有様で、下南畑を曲がって羽根倉橋を渡ってました
0442名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 23:07:23.43
>>441
いや17号だよ。ホルモン大学やラブホより
手前に16年前からあるはず。表万座がプリンス
の頃からあったから間違いないかと。
429の画像の左上だ。ググるマップ上では
洋服の青山熊谷店と記載されてる。途中
ごにょるがk257経由でグリーンロードかな。
俺はk66〜k345経由でグリーンロード。
信号待ちが長いから俺はこっちのルート。
あとは川越市内は明るいうちはできるだけ
中心を通らないのが肝。
説明しにくいがグリーンロードを完走せずに
石碑を左折して道なりに行くと役場経由で
釘無橋。橋渡って最初の信号曲がれば
色んな橋が渡れる。わかりやすいのは南古谷以南のk113を南下すれば羽根倉、更に南下するなら
横路で下をくぐれる。
すまん眠くなったから寝る。
0443名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 23:08:11.39
>>441
埼京線の踏切渡り……南畑

に追加挿入

踏切渡り、大宮カントリーのクラブハウス前から治水橋のアプローチくぐり、土手沿い進み、適当な所で右折して突き当たり左折で、びん沼渡ると南畑
0444名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 23:25:58.43
>>443
あぁ〜いかん
羽倉橋耐震工事で車線規制だった
しかもあと何年もやるみたいだから、秋ヶ瀬公園行くなら南畑経由でなく、治水橋渡るか……さて?
0445
垢版 |
2019/03/05(火) 23:45:20.89
ちょっと待ってくださいw
地図見ながら教えてもらってる説明と照らし合わせるのがちょっとした謎解きみたいでめっちゃ面白いっすw
ちなみに地元民でホルモン大学だと国道140号運動公園前交差点南海部品を行った先のトコにあったホルモン大学のイメージが強いです
0446名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 07:59:27.15
>>熊
17号から東京方面にむかってカインズホーム
が見えたら曲がる(そこが右手前にに5イズ
ホームとホルモン大学)、ひたすら真っ直ぐ
で新幹線にあたって左折、信号を右折(左手前
に麻雀21)でk66に合流。川を渡ったら左折し
k345に。道なりでLAWSON前の信号を左折。
0447名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 09:26:54.48
熊谷〜秋ヶ瀬だったら川沿いを自転車自走で良いんじゃないの
0448名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 10:58:35.73
>>443
五年ほど通勤で使っていました
3日に1回はタヌキさんが敷物になっている
週に一度は車の部品が新たに落ちている
年に一台は土手から転げたクルマが放置されている
平均速度は時速60キロ↑で40で走られると殺意を覚える
どう見ても法定速度道路なのに二箇所「30」標識が

先行車が対向車と接触し少しぱんつが濡れたのが二回
0449名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 11:21:57.08
>>447
トレーニングなら熊谷秋ヶ瀬葛西江戸川利根川熊谷周遊でいいですが
秋ヶ瀬をベースに東京下町散策となると
熊谷から自走でやる気にならないですね

以前こち亀の像を見に行ったのとか面白かったです
0450名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 13:51:13.87
あー、別に目的地じゃないのか
0451名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 17:41:29.54
>>444
貴重な情報ありがとう。
確かに治水橋で曲がるか迷うなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況