X



【高速代節約】下道オンリーの人のスレ 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 21:22:32.22
お勧めのルート・時間帯などを語り合いましょう。
たまにはETC割引なんかも活用して、下道オンリーばかりでなく柔軟にいきましょう。

前スレ
【高速代節約】下道オンリーの人のスレ 5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1357021766/
0241名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 12:38:36.99
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14) ※ハゲタコ絶倫スッポン親父 
0244名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 10:11:36.61
そういや、吉井辺りのR254BPってその後まだ伸びないの?
0247240
垢版 |
2019/02/10(日) 15:08:03.14
みなさんありがとうございます。
ぐまーん南部なんで、R354〜R254でいけばいいかな。 と思ってます。
面倒な時は高速使うかもだけど。
でも今年は逃げたいような悪天候にはあまりならず、かぐらと群馬県内は今んとこ余裕ですね〜
小海は1回しか行ったことないけどレイアウトとコース配分は好きかな・・・
0248名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 07:39:59.05
昨日の関越と並走する17号の混雑はワロタ。
混みそうな状況だから水上降りて饅頭家
寄ったら売り切れ。これは人が多い
と思ってGoogle先生を無視して高山〜
上武〜埼玉南西部3時間弱で帰宅しました。
高速+迂回して1時間なのでまぁまぁかと。
一番ショックなのは渋川のそばぜんが
3年前に閉店してしまったことだ。

今日は沼田側からなら根利、三国側からた
高山〜日陰をすすめるが
0249sage
垢版 |
2019/02/11(月) 08:34:24.70
三連休車泊旅で杉ノ原→野沢温泉→?の予定で今はもう滑らなくていいかなと
車内でウダウダしています

初日の菅平から須原に降りる山道、
二日目降雪のタイミングで妙高からタングラム斑尾千曲川に向かう山道が神経使いました
0250名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 09:34:13.81
昨日は東京の西多摩朝の6時少し前出発。圏央からの関越で渋滞で死にかけました。
鶴ヶ島から激混みでした。
昨日みたいな状況だと入間あたりから上武道方面へ行き、
上武道で群馬入りした方が速いですかね
さすがに昨日の朝は上武も混んでましたか?
0251名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 10:03:51.93
>>250
昨日みたいな日はルート選択以前の話で、どれだけ早く出発するかで全てが決まる
その時間から上武道路目指すのは俺だったら避けたい
渋滞の様子を見つつ、県道30号で嵐山小川か花園を目指すのが一番マシな気がする
0252250
垢版 |
2019/02/11(月) 10:18:24.72
>>251
やはり時間ですかね。去年は朝の5時前に出て大丈夫でして、
今年は油断してしもうたです
0253名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 11:49:51.44
>>249
昨年の熊谷の人かな?
タングラム〜斑尾に向かう道は難所だよ。
それから早く帰るか遅く帰った方がよい。
0254名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 11:59:56.85
>>250
さすがに遅いな。
どこのスキー場を目指すのかわからんが
水上なんかは昨年駐車場に入れない車で
下道まで渋滞したからね。
0255250
垢版 |
2019/02/11(月) 13:19:37.87
>>254
普段は群馬や湯沢辺りのスス場に行きますね。
来年の連休は朝5時前に出発します
0256249
垢版 |
2019/02/11(月) 19:16:14.28
>>253
そうです、昨シーズンは色々と教えて頂いてありがとうございました
今回、杉から新井の方まで行って292を走るのが面倒だったので駅の裏あたりの峠道を突っ切って野沢に向かいました

野沢を初めてきっちりあさイチから夕方17時まで満喫しましてもうすごく楽しかったです
やまびこはもちろんですが個人的に一番好きなのはジャンピング?シュナイダー、チャレンジ周辺の急斜面です
もっと早く野沢の魅力に気付けばよかった、人生の楽しみ半分失ってた気がして悔しいです
0257名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 22:05:52.72
>>256
ボードかスキーか分からんけれど
野沢は積もっていれば更に面白いところが
一杯あるからね。
整地派なら朝一やまびこかスカイラインかな。
本州では屈指のスキー場かな。
0259名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 10:45:01.51
ここの皆さんのお陰で、週末の帰り月夜野から高山村を通って渋川伊香保に出て、
そのまま上武道で埼玉に入り、順調に帰れました。感謝です。
ところで沼田辺りで遊んで関越が激混みのケースでは、
皆さんは上武道へどのように下道を使ってアクセスしますか?
0260名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 15:08:03.49
>>259
17号が基本
混んでいそうなら赤城西麓〜空っ風か根利だな。
北上して高山ルートもあり。
0261名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 16:44:20.21
もれも基本17号
状況によって沼田IC、昭和IC、赤城PA方面に向かいの、そこからは>>260氏のように
赤城西の農道みたいトコからの353とかからっ風かな
0262名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 23:17:36.02
260だが
17号の基本とはいえ、井熊を嫌って橋を渡ったりすることや、できるだけ17号を通らずに
岩本手前の踏み切りから出てくることもある。
0264259
垢版 |
2019/02/13(水) 09:55:57.63
なるほどーありがとうございます
0265名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 12:37:26.37
>>263
色んなルートがあるんだけど下川田町の
交差点まで混んでいるときはk253を直進?
してうにょうにょしてから踏み切りを渡ると
早い。橋をわたってから混んでいるのに
気づいた時の保険ルート。
0266名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 16:07:33.35
>>265
ありがとう。自分はたいてい伊熊の渋滞をGoogleで
確認してからR17を使うかどうか考えますね。
R120号方面からだと下川田町に行かずに
利根中央病院のほうの農道を使い戸鹿野橋、
もしくは君河原橋へ。
0267名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 19:35:41.41
ところで三国街道を上津大原か下新田を左折して高山村を通って来た後に
上武道路へ行く場合は渋川市内を突っ切るしかないのでしょか?
せっかく空いた道を通って来たのに、混雑した渋川市内で詰まるのはもったいない。
道の駅こもちの近くの県道158で利根川の対岸に抜けて、そこからR353に向かうってのは
遠回りすぎますか?
0269名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 07:42:59.75
>>267
時間帯にもよるが俺はそもそも道の駅方面
は向かわず、真っ直ぐ行って日陰にでる。
その後出来るだけ中心部に入らない。
日陰が混んでいたら途中用水路脇に抜けて
脇道にいく。

353は遅い車が多いから実は昔からあんまり
使わない。
0270名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:42:01.96
下道スレと全然関係ないけど、
2月9日(土)に人生初の野沢で急斜面は入れない腕なので
こんな難しいスキー場が人気bPクラスって、世間の平均レベルってすんげぇ高いんだなとか、
自分に絶望しながら滑っていたんだが
スカイラインコースで人が集まってコース外見下ろしていたので近づいてみたら、
崖落ちクンを女性パトが一人で背負って救助してた。
その直後、後ろからヒャッハー的に滑ってきた人が、俺の目の前でやはり崖下にダイブしちゃって。
野沢ではあれが日常なのか・・・?

ぐまん南部から下道往復390kmで俺は限界でした。
0271名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 20:16:49.63
>>270
因みに毎年死者は出てる。レベルにあってない
馬鹿が多いのもこの時期。
それと2輪駆動やノーマルタイヤ禁止な。
0274名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:18:39.17
高速なら日帰りで往復900キロとか昨シーズンは行ったが、下道では無理だわ
0275名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 00:55:33.62
自分も往復550kmが普通。
2時に千葉を出て9時前着とか。
那須、片品、みなかみ方面だと5時間程度だからすごい楽に感じる。
ちなみに全て日帰り。
0276名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 07:40:27.72
熊谷住みだと湯沢界隈で往復250キロちょい、六日町まで足を延ばすと約300キロ、北信界隈で400キロちょい、妙高界隈で往復500キロ足らず
雫石片道約620キロ、八甲田片道約850キロ、山形蔵王往復約850キロ

道路が良いから運転が楽で湯沢六日町なら毎週末でも滑りに行ってるけど、他はちょっと面倒くさく感じる
群馬や奥只見、上信越あたりなんかは一切行かなくなりました
0278名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 09:48:15.79
>>269
横レスだけど、
> 日陰が混んでいたら途中用水路脇に抜けて

この辺ちょっと詳しく聞きたい
金井用水路ってとこがそうなのかな

>>268
これは下川島を西に曲がって、すぐの交差点を左折していくルートだよね
行ったことないけど
0280名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 12:55:08.73
往復800~900キロだの片道5時間だの凄いっすね。
高速使わないにしてもガソリン代も毎月いくら使うのですか?

車も年間2万キロとか走るんでしょうねー
0281名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 13:35:30.91
>>278
すまん。似たような所が多い、地元ではなく
最後にそのルート使ったのは4年前のgwだから
怪しげ。だが金井のあたりで間違いない。
その後踏み切りを渡る。昼間通ればわかるの
だが
理由は分からんが
街中には出るが日陰が混んでいる時は
大抵そっちが空いているようだ。

それと新道が出来るみたいだから
使えてもあと数年だと思います。
0282名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 13:43:43.71
>>280
俺は行きは高速が多く、帰りは下道が多い。
大体スキーだけで1万キロかな。
0283名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 16:15:54.12
>>280
月3回くらいだからガソリン代は15Kくらいかな。
リフト券はタダ券、バースデー無料、メンズデーやら駆使してる。
近年出動回数減って走行距離はひと冬6000km超えなくなってきた。
0284名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 18:48:31.41
ハードなことにチャレンジしてる俺スゲェとか浸りたいワケじゃないんだよな・・・
”ここを金かけて高速使うのはムダ!” とか
”30分なり1時間なり早起きすれば余裕!” とか
そんなカンジだと思うんだ。
良い道路に恵まれているかも明暗を分けると思うけど。

でも、早起きが苦にならないっ人てのは共通するんじゃないかな?
あと、ヒトリストが多いのかなたぶん。
0286名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 19:29:56.81
>>281
なるほど、ありがとう
あの辺り一度間違えて迷い込んだことあるんだけど、どうも分かりにくくて無理だった
0287名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 21:12:55.80
始めは友達や知り合い、果てはmixiのマイミクさんなどと相乗りで滑りに行ってたんだけど
メンバーに合わせて滑ることに段々ストレスを感じてきたのと、
このままじゃ自分の技術が向上しないって思ってヒトリストになって行った感じです

割り勘で交通費が安くなったとしてもストレス感じる滑り&しかも技術的に何の実りも無いとかいらねーや、と
室内とかジャンプ練習施設とかの誘いも受けたんですが、なんていうか「そういう所で練習してる俺、かっけー」
みたいな雰囲気感じ取って中身無しな感じしたんで本末転倒だなと思ってそういう群れから逃げ出した感じです
0288名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 06:28:06.72
>>286
金井から混んでいるときは地元車が
結構曲がるから気づくと思う。
0289名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 09:16:15.33
>>288
そう言われると、坂の途中だか坂の終わりから斜めに入って行くポイントがあったような気も
金井交差点よりも渋川寄りだよね?
今度地元車見つけたらストークしてみます
0291名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 20:10:37.23
>>280
俺は逆だな、会社を退けてからスタートで現地に午前3時頃着くか、
途中の道の駅で4,5時間寝て現地着7時頃だな。
帰りは半日券で午後1時過ぎ出発で高速を使って夕方7時頃帰宅だな。
それから洗濯・風呂、夕食の準備やらをするし、
翌朝5時起きなので、早めに帰りつきたいからな。
0293288
垢版 |
2019/02/17(日) 04:34:06.08
>>292
入るところはあっているかと。
よくみると応用や新道が結構できている
から別ルートも選択できるかも。
なお混む時期、時間帯は限られるので
使う機会は少ない。まぁ保険かと。

あと渋川市内の五さろに向かうのは混むが
離れるのは空くことが多い。
0294名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 14:25:13.86
昨日の報告です。
01:00〜08:00 往復580km
千葉県のR16→K78で白岡通過→R122→R125→R17から上武道路→
R353(R145)で中之条、長野原通過→嬬恋村のセブンで朝飯休憩
→R406で菅平の峠越え→R403須坂通過→県道66で小布施橋を渡る→
R18、牟礼駅入口から山へ入る→K361→K96野尻湖畔→タングラム

帰りは菅平で曲がるとこ間違えて、県道182に入ってしまったんだけど
この時期なのに圧雪+フルアイスバーンの真っ白な急カーブだらけで、
一気に眠気が吹き飛んだ。

だいたいこの辺りが日帰り下道の限界なんだけど、まだ野麦峠というノルマが・・・。
0296名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 23:02:08.53
>>295
無料券消化です。
もう行かないと思いますw
0298名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 23:46:16.87
>>297
そういえば稲穂通りって通ったこと無いなぁ。
R122をイオン羽生過ぎたら左折しR125(行田バイパス)→R17。
いつもこのルートです。
0299名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 13:40:51.71
昨日苗場の帰りにK253直進して岩本駅手前の踏切に出るルート使わせてもらった
ひたすら直進するだけなのでわかりやすいね
0300名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 17:55:06.18
>>294
すげぇな。俺には無理だな。
因みにだが渋川は日陰経由の方が昔から
早いよ。今は新道ができたから更に早いかと。
0301名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 19:18:36.65
ここは関東方面の人が多いのか

そんな私は今週末に三重県〜車山高原を下道で往復480km

R23-K106-R19-R361-広域農道-R153-K19-K50-K16-R152-ビーナスライン-R152-ビーナスライン

今年は初だけど、去年はこれを5回往復した。
久しぶりだから眠気に負けそう。
0302名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:27:42.95
>>301
短い・・・
近くて良いなー。
0303名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 20:46:34.47
虫くんもオール下道って言ってたけど、このスレの中でも1番じゃないかな
0306名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 03:27:28.14
おっさんのため時間の節約で適宜高速乗ってしまうわ。金はあっても時間がない。
高速が渋滞してたら高速乗るまで下道という感じ。
0310名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 14:40:54.84
トレーラーといえば去年木曽路がすごい雪でみるみる積もっている時前にいたトレーラーが凄かった
雪で身動き取れなくなる前に抜けたいのか信号は無視するわ前の車は煽り倒すわ無茶苦茶
おかげで雪道の割には流れが良かった
0311名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 19:26:19.91
>>306
俺は約70の爺だが、
片道400-500km、行きは一般道のみだが帰りは翌日5時起き7時出勤だけど、
ぎりぎりまで滑っているので(午前券)現地2時頃出発で高速を使っているわ。
0312名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 20:32:00.37
アラフィフおっさんだけど金がないから下道。
奈良から奥美濃、飛騨方面で往復550〜670`って所。
下道オンリー、ヒトリスト、車中泊erだから金曜夜に出てる22〜23時出、4〜5時着って感じだね。

朝出より、深夜の方が遥かに時短出来るからトータルで効率的だよね。
事故渋滞で足止め食らう確率も減るし、センターハウス近くに停めれるから天候変化によるゴーグル交換とかも楽。

なんと言っても名阪国道には助けられてるわ。
0316名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 00:06:27.68
先輩方半端ねえ
夜出て明け方についてリフト開始に乗る感じの様ですが
夜夜中の走行で気を付ける事や車中泊での注意点教えてください
スピードとかどんなもんですか?凍結してそうなんですけどみんなどうしてるんだろうか
0317名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 00:15:52.73
>>314
基本グーグルマップ先生の言う通りだよ。
名阪国道→1号線→23号線→桑名から長良川沿いの清流サルスベリ街道を北上→岐阜県庁の北あたりから川沿いに北東に向かって美濃市位から156に合流。
これで深夜ならめいほうスキー場まで5時間前後。

後、出発が遅かった時は亀山〜桑名東は高速使う時もある。
深夜料金なら810円で20分短縮出来る。
仕事がキツくて20分でも早く寝たい時だね。
0318名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 00:53:52.76
>>316
車中泊は車中泊スレがあるし、ググれば基本的な情報は出て来ると思う、出てこなさそうな事だけ言うと。

@下からの冷気に注意。大抵銀マットをひけって書いてると思うけど、俺は90x180のスタイロフォームをしくのがおすすめ。

A寝袋より布団の方が暖かい。車中泊初めて最初の2〜3年はモンベルの化繊の一番対応温度が低い寝袋使ってたけど朝方は寒さで目が覚めて半寝状態だった。ある日、家の羽毛布団と毛布を試したら寝坊するくらいグッスリ。寝袋買う必要無かった。
0319名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 01:00:44.14
>>316
夜中は対向車も明かりで早期発見できるうえ走行車両自体も少ないので運転は楽

・ルートが複数ある場合はそれまでの天候を考慮して選ぶ、危なければエンカルを散布するような国道をメインに
・特別視界や道路状況が悪いときは遅くてもトラックなどの後ろを走行した方が楽な事も
・限界まで頑張らない、睡魔が危なければ予定地より早くとも寝てしまう
・外気温の低い車中泊は窓の結露が酷いので拭き取り用のタオルを用意

凍結は外気温を目安にブレーキの加減でチェックするなり安全運転でどうぞ
0321名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 07:59:59.43
>>316
装備は4wd、スタッドレスだとして話すが

当たり前の話だが

積雪路と凍結路は異なる。(無論混在等もある。)
積雪路は滑りにくいし、凍結路は滑りやすい。

俺のホームの道中は積雪路が多いところを
狙ってルートを選択している。
寧ろ中途半端な朝方よりも滑りにくい。
(交通量が多くなると凍結路になりやすい)
路肩含めて白氷がよく見えたりしない圧雪路
は比較的安全。逆に白氷が見やすい状況であれば
黒氷含めて警戒する。
それ以外だと北海道のようなホワイトアウト
になる場合は絶対に無理をしない。
後は経験だよ。経験値は馬鹿にならない。
0323名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 08:10:10.28
>>316
忘れてた。デメリットとして

積雪路が多いルートで夜間だと除雪が間に
合わない場合もあり得るから注意な。

因み俺のルートだとアルベル等3ナンバー
幅はすれ違いが出来なくて便秘になっている
のを年一回はみる。

車中泊については専用スレで
0324名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 08:15:15.25
なんか語り方を変えたさんだいめって感じが漂うレスだ
0326名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 10:28:22.35
>>316
他の人も書いてるけど、圧雪路ならほとんど滑らない
急のつく動作を避ければわりと普通に走って大丈夫
直線部分でいくらスピードを上げても、次のコーナーまでに制限速度まで落とせばだいたい平気(もちろん自己責任)
ヘアピンとかではもっと落とすけど
圧雪路に見えて、凍結路の上にうっすら雪がかかってるだけってパターンもあるので注意

凍結路は直線でも制限速度ぐらいまで、
コーナー進入時や急な下り坂ではもうちょっとスピード落として慎重に行く

って感じで根利でも普通に走れてる
でもルート選択はなるべく広くてカーブが緩くて除雪されてる国道とかが良いよ
渋滞はないから、大型トラックが好みそうな道を、時間に余裕を持ってのんびり走るのが一番楽
0327名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 12:22:27.04
雪道で事故らないコツは、時間に追われないこと、速いのが来たらがんばらずに先行かすこと、だと思ってる。
焦ると事故る。
0328名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 23:27:53.38
>>319
・限界まで頑張らない、睡魔が危なければ予定地より早くとも寝てしまう

これは同感だな、睡魔が襲ってくると20分ぐらいの休憩では直ぐに次の睡魔が襲ってくるので
結局トータルでは凄く長時間走行になる。
途中の道の駅で4,5時間寝ると全然違ってくる。
俺は現地に7時過ぎに到着する事を目標にして走るな(余り遅いとラッシュに引っ掛かるから)
0329名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 08:47:46.21
途中で4〜5時間寝たら、そりゃ全然違うだろうけどさ
その分自宅で寝てから出発した方が熟睡できるから無駄がないと感じる未明出発組
0332名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 15:29:59.81
>>330

札幌は近場でもいいスキー場があるからなあ。あれだけ近いと2時間だけ滑ろうとか、仕事帰りにナイターだけ滑って終わりとかできるもんなあ。うらやましい。
0335名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 22:39:59.41
俺なら出発して5時間後・・・まだ到着してないかも。
しかし、行きはまだ良いのよ。
時間調整も聞くしテンション上がってるし。
帰りは流石にこれから一週間休みって時に深夜移動は出来ないから(深夜に比べれば)17時頃から帰り始める。
そうするとやはり深夜より+1時間程時間が掛かって遅くなるんだよなぁ。
車中泊だと車から荷物を下ろすのも結構時間かかるし月曜はマジしんどい。
0337名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 12:31:45.58
お世話になります、熊谷民です
まだ行ったことのない志賀高原エリアの道路事情についてなのですが、
その中の焼額山スキー場に行ってみたいと思ったのですがなにか所見殺しみたいなポイントってありますでしょうか?
下道経験値としては上越中越北信上信越あたりは普通に下道で行ってます、
降雪具合でシーズン中に一回くらいチェーン巻くかどうかなくらいのFF乗りです

とりあえず鳥居峠からの菅平回り須坂小布施方面に抜けると思います
敵を知り己を知れば百戦殆うからず
志賀高原スレで聞くよりここで聞いたほうが良い気がしました、よろしくお願いします
0338名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 13:32:25.02
特にないんじゃないかなあ
0340名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 16:06:00.96
>>337
同じく熊谷民です

私も特に下道だからといった注意点はないと思います

ただ、FFだと言うことを考慮すると、コンディションによっては
(高速を使おうが下道で行こうが)山ノ内町に入ってからが、注意箇所だと思う
でも、慣れているっぽいから、それも大丈夫かな?

あと、ゲレンデの駐車場付近は猿がウロウロしているから、何か食べる時は注意w

それと、何度も観ているかもだけど、直前にもう一度ワタスキを観てから行くとテンション上がる
湯田中を通過する時は「A HAPPY NEW YEAR」をかけることもお忘れなく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況