X



【SNOWBOARD】Carving a GOGO 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/12/08(土) 19:15:55.27
【趣旨説明】
「スノーボードは カービングターンに始まり カービングターンに終わる」
か、どうかは知らないけれど、スノーボードの楽しさの中核を担っているのは事実です。
そんなカービングターンを主題として、スノーボード全般について気軽にお話ください。

前スレ
【SNOWBOARD】Carving a GOGO 6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1535599000/
0114tu
垢版 |
2018/12/11(火) 11:28:12.61
こんにちは−。
>>112
仮にハンマーがとらえが早いというなら
106さんが言うように特性を邪魔するのは良くないという考え。
普段苦手な前半のとらえを滑り方変えずに助けてくれる。
前半のとらえは板に任せてその分後ろに乗ってプッシュしよう。
などなど乗り手の現状によりいろいろな考えはあると思う。
ハンマーだから前に乗るのはダメという考えは乗り手の現状を考えないで決めつけるのは危険と思う。

ただ一般的によく使われる とらえ って言葉はあまり好きになれない。
0115118
垢版 |
2018/12/11(火) 11:37:34.68
とらえる→エッジングでノーズがたわみだす辺りのことを言ってると思ってますが大体そんな感じなんですかねー。
0116tu
垢版 |
2018/12/11(火) 11:37:45.27
>>97
板をたわませれるターン外方向に運べるとさらによくなりそうですね。
https://youtu.be/aq1ACIIXN6k
1:00くらいから

さて出かけよう
0117tu
垢版 |
2018/12/11(火) 11:44:26.63
こんにちは−。
>>115
エッジングみたいですね。自分としてはたわむまでの過程であり、とらえ!って感じではないです。
ではまた。
0118名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 12:52:46.30
ボケ老人多いなww
0119名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 13:17:54.36
tuの言うこと拾うと、雪質、斜面、骨格、道具などなどが違うから。決まった滑り方はない。

なのでもうこのスレで滑り方の話は意味無くなりました。降雪や混雑状況の共有スレにでもしますか?
0120GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/12/11(火) 13:31:39.61
26さん、38、118さん、そしてtuさんの奥さんw
そしてそれ以外の名無しの皆さんお久しぶりです。
なかなか書き込みを出来なくてごめんなさい。

秋くらいから別の部署のヘルプに駆り出されて、すぐに戻れるかと思ったら、そのままその部署を仕切る事になってしまい、地獄の毎日を過ごしております(泣

こんな調子で今シーズンはボードに行けるのかどうか分かりませんが、休みの日には何とか気力を振り絞って、滑りに行きたいと願っています。

このスレも(ときどき)チェックしておりますので、引き続きよろしくお願いします。
0122GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/12/11(火) 13:39:27.31
>>119
決まった滑り方なんか無いですね。
雪質や斜面が変わっても同じ滑りをする事の方が変かと思います。

それにここは滑り方のレクチャースレでも無いし、ネット越しで滑り方の話をしても仕方がないのは、本スレ時代に私も言っていた様な気もしますよ?
0123名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 14:00:36.89
だそうです
0125名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 14:28:33.64
板のポテンシャルの範囲があるとしたら
tuはそれを最大限使おうとしないで、狭い範囲で滑ってるってだけだろwww
もちろん板や、状況によって同じ滑りはないけど「傾向」はあるからなぁ
板に助けてもらう気満々のコメントしてるし。違うって言ってるやつはその傾向の事言ってんだろwwそれもみんな厳密くんになるか?
0127名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 14:40:52.64
うわ あやす いあおり!
0128名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 15:23:59.92
うわやすいわあおりいか!
0130名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 15:46:53.33
みなさん大人なので、安易なあおりや、あおりいか好きには気をつけましょう
0131名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 15:49:36.77
>>125
逆じゃねぇ?ハンマーだからって後ろ乗りじゃなくライダーによってハンマーに助けられる人、前乗りすぎに気をつけてだろ。決めつけるな最大限使えに聞こえたが。
0132名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 15:54:15.88
>>130
いいか?イッパイ300円のイカも活作りになると10倍に羽上がるからな。イカなめるなよ。ここの連中はボードしか知らん。
0133GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/12/11(火) 15:59:38.76
(゚ー゚*)。oO(ボードっと生きてんじゃねーよ!…)
0134名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 16:00:11.49
ハンマー乗るなら、硬い雪くらいにしとけ。
春は抵抗しかないから気持ち良くもなんともない。ハンマーとの違いは、切り替えにそんなに前足を気にしなくてもノーズが噛む
0135名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 16:02:50.68
>>131
聞こえたなら耳鼻科行った方がいいぞ
0136名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 16:10:40.88
ハンマーはサイドカーブの一番大きい所がキックしたノーズ、接雪点の先にあるから、角付けを大きくすると
ノーズのキックのアールがサイドカーブと同じ役割を持ち、よりターン内側に旋回する。
その為、減速要素も強くなり、ラウンドと同じ荷重をしていると、ノーズ詰まりを起こしやすい。
感覚的にはノーズを角付けして引っ掛ける感じ、、と言うのは乱暴か。
そこの動きが理解出来ていない人はハンマーを使ってもラウンドと同じだと思います。山から切替も同様。
0137名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 16:17:15.56
>>136
あなたが持つラウンドとハンマーは、本当に同じサイドカーブ?2本とも同じ硬さ?同じテーパード?(たぶん重要)同じサイドカーブ?同じキャンバー形状?
実は違う理由で皆さんが言う とらえが早い になってませんか?(当然レングスだけは変わる)
0138名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 16:17:57.07
>>134
ツインチップのキャンバーボードのノーズ四角くしたら食い付き早いの?本当?
0139名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 16:18:48.26
>>136
自分はとくに変えません、 ハンマーだからではなく どんな板でも乗ってみて修正はします。
それは雪質などで修正するのと同じくらいの意識です。
0140名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 16:18:49.16
ロボトミー手術・・・ この手術を考案したモニッツは、ノーベル賞を受賞している
https://twitter.com/onodekita/status/1071369333945720832
【アマルガム】 有毒廃棄物として処理される水銀を、口の中ならOK、と歯に詰めた歯科医を逮捕すべき
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544495072/l50
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0144名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 17:14:22.04
>>141
フォールラインからターン後半にもハンマーヘッドならでは、、ここの方がより強い差がでます。
山回りに入る際にノーズが使える程角付け出来ていれば、やはり旋回する(この場合切れ上がる)動きが強くなり、
落としている身体にボードが近づく動きになるので、ここで関節使って吸収などせず、しっかり突っ張ってあげれば、
どんな加重動作よりも強くボードに圧が掛けられます。谷も同じく。
私的には、ハンマーはボードの動きを利用してポジションで加重。ラウンドは乗り手の動きで加重。
俗に言う板立ててるだけじゃんって状態でも実はしっかり圧がかかっている、、事も有ります。
>>137 >>139
捉えが早いって言ってないです。もう一段深いサイドカーブが使えますよと言ってます。
しかもサイドカーブやキャンバー等の違いと同列の時点で私には「わかってねーなー」と感じてしまいます。
調整、修正で引き出せる、合わせられるのは凄いなぁと信じられません(笑)私はハンマー使いだして、乗り倒して
5年は解りませんでしたし。グラトリに有用ってのは少し理解出来ます。
クロスでハンマー採用するのは、多少の角付けでは簡単に曲がらないって側面もあると思うので。
0145GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/12/11(火) 17:15:37.62
>>142
ハンマー形状だからズレにくいの?
同サイズの板に比べて有効エッジ長が長いからじゃなくて?
0146GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/12/11(火) 17:17:58.54
◇話題が数レスに渡り続く場合、名前欄にレス番号を入れると相手を特定し易く、スムーズに会話が進みます(強制ではない)
0147名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 17:23:41.83
>>145
ハンマー形状だからズレにくいって言ってるやつは一定数いる、たぶんよく理解してないやつだと思う

最近のハンマーって普通のキャンバーじゃないのもあるしな
0148名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 17:34:39.00
>>147
話を理解していないやつは、その理解になる
0151名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 17:50:05.31
多分、ハンマーだからと言ってるやつは
ハンマーは有効エッジなど含め特性でずれにくいって言ってると思うぞw話の元になったコウゾウ?の動画明らかに板長いやんかw
あと有効エッジだけだと思う思ってるのも間違いやろw
「とらえやすい」ってことは、とらえが中途半端になりにくいってことで、中途半端になりにくければずれにくいやろ

理解してないって言ってる奴が一番理解してなさそうだな笑笑
0153tu
垢版 |
2018/12/11(火) 17:56:14.57
>>144
こんばんはー。あなた宛ではなかったけど・・
私が言いたいのは、世間でハンマーハンマーというけど、ノーズのロッカーとか、kst、テーパードとか、メタルとか、いわゆるハンマーとして売られてるものに搭載が多く
単純にハンマー形状だから・・・と言うのはちょっと・・と思い書きました。
それでもわたしには、ハンマー形状だけの変更(レングスは仕方ないとして)で後の形状は全く変えない板があったとしたら、私には違いはわからないと思う。
>>141さん宛の滑りは前に出た動画みたいな滑りですかね?
https://youtu.be/0m73AKu6-5Y

いい話ありがとうございます。
0154tu
垢版 |
2018/12/11(火) 17:59:54.01
>>132
北海道でイカの活け作りありますか?と聞いたら
海がしけてないですと言われた、まだ食べたことない・・・(>_<)
0155名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 18:01:06.95
>>152
エッジのピークと接雪点の関係やヤホーでクグレ。あと何ちゃらキャンバーってのもあるかもな
短いハンマーでもとらえいいから乗ってみろ。

あと厳密くんなのか知らんけど、「ハンマー形状」がって厳密なことではなく。一般に流通しているハンマー形状のボードの特性は〇〇なのが多いって事で話してると思うぞwwwwww
0156名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 18:07:55.84
接雪点から先が短いから正面からの雪の抵抗で曲がりづらい。
ラウンドは先が長いから雪の抵抗で曲がる→ターン開始時(ハンマーよりも)エッジが外れやすい

上で書いてる人いるけど、女の子に(自分にとっては)すごい短いハンマー借りて乗った事であるけどとらえはいいぞ。たまたまその板の特性かもしれないけど。
0157GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/12/11(火) 18:10:24.39
ノーズ付近のエッジ形状が極端だから
「捉えやすい」と受け取るか
「詰まりやすい」と受け取るか
そればかりは乗る人の感覚だからメリットであり、デメリットでもあるのかな?

なんて言い出すと、板の長短、ウエスト幅の広さ、フレックスの硬い柔らかい…
全ての特性がメリットであり、デメリットでもあるわけで、そう考えるとハンマーだから云々ではなくて、その板ごとの特性に合わせて乗るだけ。

ってなっちゃうのは、tuさんが言っていた事と重複してしまうのか?

まぁでも板ごとに乗り方は調整するわな
調整した中で感覚的に「この板は好き・嫌い」と言うのはある。
0158名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 18:12:29.37
>>155
エッジのピーク(有効エッジの一番先と後ろってこと?)と接雪面がハンマー形状だとどうかわるん?
スイングウェイトとは関係ない話?

一般的なハンマー板の特性って意味ならわかるがノーズとテールをぶった切った事でスイングウェイトが軽くなる意外何が変わるんだろ?
0159名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 18:13:06.90
厳密くんきたなw
0160名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 18:15:36.96
>>158
厳ちゃんはハンマーヘッド乗った事ある?
0162名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 18:24:05.90
>>161
俺は仕組みはよくわからないけど乗ってみるといいよ〜。
読んでる感じだと
>>156がしっくりくる。知らんけど。
0164名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 18:39:06.26
滑るときtuってどのくらいまで倒せる?
例えば、フロントで手伸ばさないでダブルハンドくらいいける?
倒すことが良いって意味ではなく滑りの幅としてどこまで持ってるのかって話ね
0165名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 18:42:31.20
その日で、同じ形状、同じ硬さでラウンドとハンマー試乗できたら違い分かるかもしれないけど、本当にわかるのかね・・・
0166名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 18:46:19.17
tu様

https://youtu.be/NIJa9Qg_ipY
こちらが判り易いと思います。
何故なら、しょっぱなのヒールサイド以外は山回りでハンマー活かせていない、、
トウ側のみ活かせているので、ボードの動きが違います。
今年の課題はヒールを何とかもう少し、、と思っています。
0167名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 18:50:18.83
>>165
ラウンドでガンガン突っ込んでいくタイプの乗り方してる人だと、吹っ飛んで飛んでいくこともあるよ。
あと慣れてないと低速は板の動かなかったり変なふうにエッジに乗ってしまったり(意図してないときにエッジに乗ったり)するかもね
0168tu
垢版 |
2018/12/11(火) 18:51:55.25
>>164
アンギュレーションとっていいなら、質はどうあれたぶんダブルハンド。(山で)
0169tu
垢版 |
2018/12/11(火) 18:56:07.36
>>166
げっ これお気に入りにいれてる。
もしこれがあなたならてんで参りました。正面からも見てみたい
0170tu
垢版 |
2018/12/11(火) 19:00:05.02
でもお気に入りでは、スローではなかった。ありがたい。
しかしうまい。いわゆる・・うまい・・ごめんやでーって言うやつです。
0171名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 19:28:43.03
ハンマーだとターンの入りでのノーズの捉えをやってくれる?だから後ろに乗る事に専念できる?
馬鹿言っちゃいけないよ
これじゃ50点
0172名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 19:46:01.92
またボケたじーさんきたなww
なんの話をしてるんだwww
0173名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 20:20:06.69
ピタッと止まるな
このスレ、2、3人しかいないだろ笑
0175166
垢版 |
2018/12/11(火) 23:42:17.82
tu様
いやいやいや、ありがとうございます。
前からは機会があれば何処かに上げてみます。
もう少し語ってる理論に近づければですが(笑)
因みにおっしゃられてる方多いですが、
ハンマー全てが私の言う動きにはならないと思います。
特に、少し前に話題になっていたメタルの有無も大きいと思います。
素材の振動波長が違うものを組み合わせる事による制震の為のメタル使用が
最大の目的だと思っていましたが、最近はチターナルを使う事によって強度を
確保でき、特にノーズの入り方がちゃんとノーズだけ曲がる様に、、
表現難しいですが、ノーズをかませるとセンターまで曲がる様な、
いわゆるどっかん曲がりをしない様に作れる。というのがメタルの良い所な
気がします。すいません、脱線&長文になりましたm(__)m
やっとまともに今週末から滑れそうなので、またロム組に戻ります。
ここの皆さんと滑れれば楽しいだろうなあ。2イン1で土日お待ちしています(笑)
0177tu
垢版 |
2018/12/12(水) 01:33:14.69
>>175
また例のごとく寝てしもた・・土日・・rom・・残念。
手は動いてもFSBSでいちいち変化しない上体、板に力が伝わる方向・・
きっと滑走音が違うんだろうなー。ゴスッ(FS)ゴスッ(BS)。
もう少しあなたの理論を聞きたかったです。
>>133
おおっと 大切なこと忘れてた。GOさん下記スルーされましたね?にやり
(゚ー゚*)。oO(ボードっと生きてんじゃねーよ!…)
0178名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 04:41:33.63
ハンマー好きが多いですが、検定やテク選などはいい働きしますが、春になると板が広い分抵抗しかないので春はラウンドボードに乗りましょう。いい雪なら角付け加重だけでも充分です
0179名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 05:57:26.75
>>178
君はなんでスノーボードやってるの?好きだからでしょ?
好きな事は好きなようにやるのが一番だよ^ ^
ああだからこう、こうだからああ、なんていうのはナンセンス
0180名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 07:23:10.91
>>177
GOさんのそんな大切なありがたいお言葉があったんですね
ボードして見逃してた汗
0181名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 10:18:16.18
ナンセンスおじさんきたね
0182名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 11:23:46.39
>>176
金持ちか・・・
0184名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 11:27:12.04
てぃむぽスライドできるね
0185名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 12:31:14.08
さすがtu大先生
0186名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 16:10:57.41
やべっ 間違えてあっちに書いた。
ビンを前振りにするメリットって何だっけ?
0187名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 18:03:32.29
左右の動きになるからフロントとヒールの差が(横ノリに比べて(以下同じ))少ない。

上に似てるが身体のひねれる向きが板を中心に両方にバランスよくなる。

トーションを使いやすい。

ちなみに踏みにくくなるから体重ない人はおすすめしない。

さらにここでの回答としては。
骨格や雪質などが違うから前振り、したから〇〇になるとは明確に言えない。
0188名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 19:58:47.55
>>50
掘り返すようだけどこれまじで言ってるの!?
0189名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:57:58.26
>>179だから上達しないんじゃない?今度自分の滑りを動画で取ればわかるよ笑
0190名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:03:18.73
>>187前ぶりと横乗りの違いはわかるけど、前足裏や膝など加重方向も変わるから出した惜しみめたいな言い方しないで
ちゃんと説明しないと視聴者がわからないぞ。
ちなみに私は前ぶりはしない。何故なら捻れやローテーションなど、ありとあらゆることが面倒になるからだ。実際アルペンかデモ以外なら横乗りの方が遊べるし、動けるぞ
0192名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:25:20.83
視聴者がいるとすれば眼科に行った方がいい
0193名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:26:47.24
>>188
それって、きれてないってこと??
0194名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:33:57.91
>>193
なんで??
0195名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:39:15.51
>>188
これっ 北海道気持ちよく行かせてあげなよ。
0196名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:44:56.10
北海道で板が回ってくるように練習してきた方が良さそうだね。
0197名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:46:56.64
そういえば アルペンは前後ろだいたい同じ角度なのに、フリーはあんな違うんだ?前振りも30・15とかだろ?
0198名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:48:06.21
>>196
まあ これは応援だから良し。
0199名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:48:23.52
ゴーゴー
0200名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:59:21.88
足裏も名無しでイキイキ。
0201名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 22:12:39.43
検定員して人の滑り評価する前に滑り込んだほうがよさそうだねw
0205名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 08:12:33.39
寒ぶりの季節だね〜
0206名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 10:16:09.34
>>195
今頃北海道の 札幌パウダーでパフパフ してる頃かなあ。いいなー
0207名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 10:46:21.93
夜もすすきのでパフパフかあ。いいなー
0208名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 10:53:42.63
ハンマーでもノーズから突っ込んでるかもね。
メタルだし。柔らかい雪ちゃんなのにかわいそう。
0209名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 11:24:34.74
札幌は都市部から近いのがほんといいよなあ
0210118
垢版 |
2018/12/13(木) 18:54:22.50
>>206
ま、まだ行ってないです(´・ω・`)
0211名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 19:59:08.67
いいなあ明日も札幌パウダーかあ
0212名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 21:46:20.45
>>210
パフパフ報告待ってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況