X



スノーボード初心者なんでも質問スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 08:49:53.17
相談も
0591名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 20:09:03.94
>>590
コブは全く別?いや基礎力は基礎力なんだけど
滑りが上手いからってできるもんじゃないからなぁ。

とりあえずコブとコブの間の溝をなぞらないように滑る事、コブのどのルートをどういうふうに通るか決めることがはじまりかなぁ?
0592名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 21:15:19.20
>>588
スクール行け
>>590
タイトル読め
0593名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 21:36:28.82
>>588

  尻餅つくの気にして しっかり重心落とせない
  だからじっくり荷重できない
  リーンしっかり入れれば尻餅つきにくくなる

  https://www.youtube.com/watch?v=PdWUIpquZtc

     ∧∧  この動画がその辺こと詳しく
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄
0594名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 21:38:29.86
スクールの適当な感じに絶望したw
どっかいいとこないかなぁ
0595名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 21:51:25.91
>>590

https://www.youtube.com/watch?v=lcAMFM6WSjI
https://www.youtube.com/watch?v=IIKw_SLylz0
https://www.youtube.com/watch?v=Ak-5ctcmmO4

  抱え込みショートとズルドンで滑れる
  ボードでもズルドンとバンク滑りは出来る

  モーグルの縦滑りはスキーでも専用板が必要
  エッジが2枚刃とかになってる
  ボードは無理

     ∧∧
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄
0596名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 21:59:03.19
>>590
スキーヤーでも中級コースで普通にターン出来るレベルじゃコブは滑れない
スノーボードだと全く不可能
0597名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 22:04:07.94
>>595
ちょうど良かった
スレチだろうけど、コブ滑るなら板はどんなのがいいんですかね?
なんとなくすげー動かさなくちゃいけないから短く柔めの取り回しがいい板の方がいいのかな?とは思うんだけど
ただライン取りによっちゃガツンガツンくるしなぁとも思って
0598名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 22:11:52.24
>>597

    コブ入る前に抱え込みショート
    出来なきゃ話にならないから
    短く柔めの取り回しがいい板のがいい

    実際にコブ滑る場合取り回しが楽に
    出来る板なら後は一長一短
    硬い柔らかいは好みだし
    キャンバーでもWキャンバーでも
    そんなに違いはない

     ∧∧
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄
0599名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 22:19:21.56
>>598
サンクス
薄々気づいてたけど二度とハンマーでは入らないようにするわ。笑
0601名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 22:29:09.97
>>599

    コブは基本的にスキーヤーが作るから
    ラウンドならサイズ的には長めの硬いのでも平気
    
     ∧∧
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄
0602名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 22:43:04.33
>>582
グラええやん下のやつすこだわ
上のやつは雪に同化して映えない
0606名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 23:29:56.81
>>588
滑りを見ないとわからないけど、バックサイド切れない人に多いのは2点。
●ターン開始時に後ろ脚が動いてしまう(振ってしまう)。
●ターン後半にオケツが真ん中になってしまう。
(板の真ん中でうんこ座りのようになってしまう)

矯正用の腕ふりね。
普通に立った状態で左手でアイーンのポーズ、そのまま左手下へ逆水平。これを滑りながらやる。
ターン開始時にアイーン→後ろ足の動きを抑制できる。
ターンしながら逆水平、ターンは後半で振り抜くイメージ。
→腕の振りをすることでオケツを後ろ足に乗せられる。

これで治らなければ、原因は他にある。見て見ないと分からない
0607名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 23:45:36.66
緩斜面〜中斜面をターン繋げて滑れるぐらいの初心者なのですが
知り合いにkoruaというメーカーのカフェレーサー156という板をいただきました。
パウダーボードっぽいですが初心者には乗りにくい板なのでしょうか?
0608名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 23:47:11.45
>>606
質問者と関係なくて申し訳ないけど
多分凄くよいこと書いてあるんだろうけど、左手であいーんと下に逆水平とかがわからん。
もすこし表現方法なんとかならんのですかね?
左手アイーン?前の手を折り畳むの?肘を出すの?
下に逆水平???そもそも水平の逆って何?もしかして垂直のこと??
凄く興味ある質問だったから気になってしまって、そして多分良いこと言ってるんであろあなぁとは思うんだけど細かい理解ができなくて。
0609名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 23:49:41.36
>>607
あなたの身長体重を書けば私以外の誰かが答えてくれるでしょう
0610名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 23:54:41.90
>>608
いい事教えてあげる
説明がよくわからないやつは本人も理解できてないときが多い
0611名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 23:58:29.54
真のアイーンを知らないようだな
0612名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 00:07:46.10
>>608
平地でまっすぐ立った状態で書くと
左の肘をあご下までもってくる。→アイーン
その状態で左手で刀を持ったイメージして斜めに振り下ろす。→逆水平

アイーンの時、滑ってるときは顔は横向いてる状態だけどね。左肩をターン逆に方向にひねるイメージかな。
その時、右手(右肩)ひねってはダメ。
0613名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 00:10:54.33
逆水平は、プロレスの逆水平チョップね
0614名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 00:12:38.78
>>609
165cmの60kgです
0615名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 00:46:58.20
好意的にも否定的にもまじでわからねぇ
ローテーションで動きをコントロールしようとしてるんだろうけど
0616名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 00:52:15.00
>>614
完全にパウダー用だなぁ
これメインで乗って何でもできるようにはならないと思う
0617名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 01:04:03.11
とりあえず俺も返答するか

ヒールがズレやすいのは一番は目線が常に谷を向きやすいから。
二番は足元の角付量が調整しづらいから(前足ばっかり強いも含む)。が大半かなと。

一番は板が横に走りたがってるのに、視線が谷を早く向く&ロックされることでサイドスリップのようにズレてしまうこと。
これだけなら簡単で、ターンピーク(カーブの一番端っこ)くらいまで目線をゲレンデの端に向けて、端っこに着きそうになったら反対方向を向く。切り替えた時点で谷を見てるのはとりあえずはじめはなし。

二番はかかとで立つということがそもそも人にとっては難しいから、利き足だよりに角つけをしてしまうこと。後ろ足が流されちゃうんだよね。
その場合は、切り替えたらセンターから後ろ重心ににするつもりで滑る事。
ちょっとどう練習ってのは伝えづらいけど、切り替え時に視界の下端にノーズが見えないように、ターン終わりにノーズが見えるように動かせるとターンピークから後半にかけてキレてるようになる。
これが苦手なら、あえて前足は角付は減らすって手もある。後ろ足だけ力をいれる。みたいな?

ほかはあとしらん。見ないとこれ以上はいえん
0619名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 16:17:31.57
>>616
>>618
ありがとうございます。
そうなんですね、折角なので1回だけでも乗ってみたいのですが、こういう前後の長さが違う板
しかも推奨ホール?が書いてない板は、ビンディングはどの位置に付けるものでしょうか?
0620名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 17:11:09.55
猫の人こんなとこにいたのか
カービングスレで見なくなったと思ったら
まぁあんなキチガイの巣窟寄り付きたくないよな
0622名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 23:12:16.53
>>619
こういう板は基本後ろ寄りになってるからその中で後ろ過ぎないようにしたらいいと思う
0623名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 23:23:14.41
ディクショナルツイン?でオーリー回転やりにくく感じるのはへたな証拠ですか?
0624名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 08:35:54.98
いえs
0626名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 09:56:33.33
サングラス屋さん
0627名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 10:38:28.27
オリオリオリオーwwwwwwwwwwwwwwwwww
  \(´・_・\)
   (   )
   く く
ヤリヤリヤリヤーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
   (´・_・` )
  /(  /)
   く く
0629名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 12:36:18.61
>>628
スレ違い
0630名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 12:43:26.47
正しいリーシュの付け方(マジックテープ式)
1腕にリーシュを巻く
2板を持つ
3移動
4腕のリーシュを付けたまま片足を板に付ける
5リーシュを腕から足に付け替える
6両足を板につける
7滑る

私女だけど彼氏のリーシュがマジックテープ式だった 死にたい。。

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) スノーボードは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
0631名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 12:46:30.37
腕に巻き直せない偽物リーシュコード使ってる初心者は今すぐ買いなおせ
0632名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 14:08:44.80
最近リーシュコードつけてないやつ多いけど、なんのためにあるかわかってるんかな?
毎年、何回か板流してるの見るわ
0635名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 14:18:59.38
本気でムダと思ってる初心者増えたみたいだしたまにはいいんじゃね?
0636名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 14:57:47.32
ヨネのグライドが欲しいのだけど、他にお勧め無いですか??
優先順位としては

@サーフライク、Aフリーラン、Bカーヴィング、C地形遊び、Dパウダー

な感じで板探してます。
0637名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 14:58:07.71
>>636
スレ違い
0639名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 15:05:03.35
>>636
ない
0640名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 15:08:17.01
ものすごいスレに行きなよ
0642名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 15:25:44.96
俺が初めて行ったときは上手い人がそういった危険な行為やスキー場のマナーを教えてくれたんだけどね
板を流したりリーシュで散歩してるような人はそういう人が周りに居なかったのかな
0643名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 15:51:19.64
下手くそが下手くそを教える世の中。
イントラがつけてなかったの見たときはビビったわ
0644名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 15:52:36.55
>>642
まぁそうだね
上手いかどうかとモラルがあるかどうかは別なのでねぇ
0645名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 17:43:35.21
>>631
腕に付け替えれるリーシュコードなんて言ったら90%以上のスノーボーダーが実質付けてないじゃん(笑)
0647名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 19:41:01.35
>>646
逆に言えば両ストラップ付いてるときはリーシュコードは不要
手持ちから状態から両ストラップ履くまでの間に必要
常に二重化されるように意識する

腕持ち+腕リーシュコード

片足ストラップ+腕リーシュコード

片足ストラップ+足リーシュコード

両足ストラップ+足リーシュコード
0648名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 19:49:15.22
スキー板はよくリフト下に刺さってるけど
スノボの板が刺さってるのは見たことないな
片足でもストラップが外れるってよほどだよな
0651名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 19:54:46.29
>>649
ゴンドラ
0653名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 20:12:28.34
骨折しても両足ストラップ外さないって人ならいいんじゃね?
0654名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 20:21:03.33
ストラップ買うの面倒だから今度から盗難防止ワイヤーで代用するわ
0655名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 20:30:44.03
彼女がスキーヤーに追突されて頭から血を流してても両足外さないならいいんじゃね?
0658名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 20:55:19.68
10数年振りに復帰した
そこそこ体が覚えてたけど、まあほぼ初心者みたいなもんだ
今ってもうステップイン無いんだな…
0662名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 23:45:42.89
バインは信頼できる。両足外れる確率なんてほぼゼロ。
信頼できないのは、アホな人間。
外れた時に必要なのでは無く、外した時に必要。
0663名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 23:54:10.14
朝、家で板のつけて滑って帰って風呂入るまで板付けたままだからリーシュなんていらない
0664名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 00:01:35.61
板はどんどん流してくれて良いけどな。止めようとしたふりしてどんどん森ん中へ流すからよ
0665名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 03:26:30.23
>>662
まだこんな事言ってるバカがいるのか
リーシュを理解してないシロートばっかりだね
0666名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 04:52:21.66
スキーヤーに追突されたのに裁判で負けた〜
なんて事にならない為にもリーシュ付けとけよ
0668名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/09(水) 18:56:27.62
リーシュは飾りですとメーカー自ら言ってる豚はステップオンだけつけて下さいとアナウンスしてる。
片足だけで万が一リリースレバーに何か当てて外れた場合に備えてだな。
0670名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 04:29:33.97
車からゲレンデまで歩いてる時にコツコツ音するな って思ったらリーシュの先っぽの部分が板に当たってコツコツいうてて塗装面が傷付いたよ 泣ける
0671名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 08:29:36.27
腕にリーシュ付けるの…?
0672名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 08:40:37.23
>>670
そんなもんで傷つくか?
ていうか板の傷なんて気にすんなよ
0673名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 09:33:51.90
つや消しの黒やねんけど そこにコツコツ当たって傷付くからなんか目立つ気がして A型やねん 気にしすぎか
0674名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 10:06:12.98
カバーして家に保管しておけば傷つかないよ。
傷が気にらるなら滑りに持っていかない事だね〜
0675名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 10:21:13.70
リーシュなんて腰に命綱のつもりでロープ巻いて木登りするのと同じ
0676名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 10:25:35.00
>>671
あの煽りはあながち間違いじゃなくて
よーは常に体のどっかで支えてれば流れるはずがない
ワイヤータイプのリーシュなら普通に立ってても腕にまけるくらい伸びるし、先っぽにダイヤル式のカチャってやつつければワイヤーロックの代わりにもなるよ
0677名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 10:27:51.69
>>673
気にしすぎー
ジブとかBCとかしてりゃすぐボロボロになるよ
気持ちはわかるけど

塗装剥げならプラモとか車用のつや消し黒でもチョンチョンって塗っとくとか、ステッカーで誤魔化せば?
0678名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 12:03:30.50
>>677
ずっとレンタルでやってて最近初めて板買ったから気になって。酷くなったらタッチペンみたいなん買ってみる
0679名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 12:28:29.81
板の傷気にしながら滑ってたら楽しくないわ

板引きずって歩くとかそんなことはしないけど
リフトで並んでる時に上に乗っかってくるお子様もいるし。

板、ビン、ブーツ 、グローブ全て消耗品
0684名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 12:46:47.61
年毎に板乗り換えなんてやってられんわ
職業スノーボーダーじゃねーんだから、都会住みなら相当行くやつでも年十回程度じゃねーの
慣れだってあるし、余程合わないとかじゃなきゃ最低でも3シーズンは乗る
0685名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 12:55:27.60
新潟でグラトリ練習するに適したとこ教えてください
三連休中日にいきます
平たくいうと緩斜面ワイドバーンで空いてるとこ教えてください!
0686名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 13:01:56.31
岩原
0689名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 13:06:45.56
>>686
岩原はめちゃくちゃに混んでました
他でお願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況