X



【実寸は】 スキーブーツ総合30 【大切】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 22:07:20.22
スキーブーツ各社
ラング http://www.lange-boots.com/JP/JP/home.html
サロモン http://www.salomon.co.jp/ski/products/alpine/boots
ノルディカ http://www.nordica.com/japan/boots/boots-mens/
アトミック http://www.atomicsnow.jp/ski/products/Overview/a-15-ski-alpine-boots.html
レクザム http://www.rexxam.com
ヘッド http://shop.head.com/ja/ski/boots.html/
ロシニョール http://www.rossignol.com/JP/JP/alpine-men-boots.html
ゲン http://www.genfactory.jp/products_top/index.html
FT http://ja-jp.fulltiltboots.com/
ヘルト http://www.held.co.jp
ダルベロ http://www.marker.co.jp/boots/
テクニカ http://www.tecnica.it/japan/alpine-world/
フィッシャー http://www.goldwin.co.jp/fischer/
K2 http://ja-jp.k2skis.com/k2skiboots
ヘッド http://head-japan.com/
スカルパ https://www.scarpa.com/
ディナフィット http://www.dynafit.com/jp/

各メーカーの傾向 栂池SS中江達夫先生
http://www.valley.ne.jp/~tsuga-ss/nakae/boots_omake02.html
※前スレ
【実寸は】 スキーブーツ総合29 【大切】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1516609751/
0871名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:38:46.51
ずっと前から不思議だったんだけど、なんでみんなオーブンにインナー入んの?家のオーブンそんな大きいの?金持ちなの?うちなんて片足さえ入るか怪しいのに。
0872名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 23:47:54.23
普通にオーブンレンジのヘルシオなら片方くらい入るだろ?
0874名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 02:58:21.08
ヘルシオって完全に金持ちのオープンやんけ
羨ましいわ
0879643
垢版 |
2019/04/05(金) 13:58:15.61
うちのけむらん亭には片方すら入りません
0880名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 14:25:01.15
>>866
それは流石に自宅で焼いたらお金の無駄
0881名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 16:34:19.31
今度買うブーツが今のよりソール長が3o短くなるんですが、今のに合わせたスキーを新しいブーツで乗るとブーツセンターも少しずれますよね?
そうなると乗った感じはかなり変わってしまうのですか?
0884名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 18:09:05.39
よくわからないんですがビンディング調節しないで3ミリ短くなったブーツがそのまま入るの?
入ったとして1.5ってどういうこと?
1.5ずつ前後で短くなってるならセンターずれてなくない?
0886名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 18:30:49.81
>>884
ヒールピースにある前圧調整をすればいいよ。
センターのズレは気板の個性と思って気にしない。
どうしても気になるなら板を買い替えるしかないな。
0889名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 19:44:30.20
>>884
3mmも違うなら調整が必要。
メーカー、モデルによって調整方法はいろいろと違う。
886が「ヒールピースで調整」と書いたけれど、トーピースとヒールピースを繋ぐリンク箇所で調整するモデルもある。
いずれにしても、最終的に前圧が適正範囲にあるかどうか、別途、必ず、確認が必要。

トーピースが動かないビンディングなら、883の書いてる事は正しいよ。
トーピースを動かせるビンディングも沢山あるけど。
0890名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 19:47:27.18
補足。
3mm違う場合、ブーツセンターのために調整が必要なんじゃなくて、
3mm違う場合、前圧が正しくなくなる可能性が高いから調整が必要って事。
0893881
垢版 |
2019/04/05(金) 22:03:26.86
あれ?自分の質問で何か盛り上がっちゃってますねw
えと、ビンディングはヒールピースずらすやつです
だから前圧調整したら1.5o前に出るのかな?
その程度の変化なら気にならないってことですかね?
0896881
垢版 |
2019/04/05(金) 22:17:33.59
了解です
ありがとうございました
0897名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 22:51:32.78
>>893
センターずれは気にならないと思うけど、前圧は合わせないと危ない。
0900名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 18:16:40.31
メーカーがそういうシステムで板と金具出してるんだからセンターまぁそういう事
前圧は確実に調整する事これは金具の正しい解放に必要怪我しないためにもね
0905名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 14:57:40.84
ブーツ履き替えによるセンターのズレでは、様々な要因があって一概には言えないが、
ブーツの変更ではなく、単純にビンディングの調整でのセンター位置のズラしなら
2.5mm単位で解ってしまうのだが。
0906名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 15:02:19.43
1.5mmの話なのだが。
0908名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 13:47:31.81
ちなみにvistとか一般的なプレートのトウピースのプレドリルって何ミリ間隔くらいで開いてんの
スライドビンじゃないやつの調節は自動的にヒールだよな
プレート自体の取り付けを前後にずらすことはないよね
0909名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 20:14:24.79
vistは10mm間隔だよ。トー4箇所、ヒール3箇所。
10mm間隔なので、ソール長の20mm毎に「この穴使え」って指示がある。トーが10+20+20+10の受け持ちで、ヒールが20+20+20の受け持ち。

プレートは動かない。
0911名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 04:29:37.72
FTのタン?フレックスの部分外したとこにウエットスーツの素材貼り付けてウォークモードつけてやったぜ
0914名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 10:39:44.65
ISO5355とISO9523でコバ高が前9mm後2mm異なるけど、そもそもどこ基準での厚みなん?

というのは、近頃出回っているツアーブーツ対応ビンディングがメーカーによって調整が異なる。
サロモンはトウピースを上げるけど、他の3社はAFDを下げてコバ厚対応している。

どちらの方が良いとかあるの?
0918名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 12:45:03.85
お、これの部分画像しか持っていなかった。
あんがと。

でもこれってガワのディメンションだけで5355と9523に共通する基準があるわけではないよね?
0921名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 09:29:25.23
インナーが経たって来たら中で足が動く様になってきた。そこでインソール二枚敷きにしたら調子いいわ。

今シーズン50日ぐらい滑ったけどシェルは全然痛まないけどインナーの方が先にダメにならないか?
0924名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 13:33:07.71
インナーは使用頻度でシェルは経年てのはある
50日やってりゃ先にインナーへたるだろうなあ
シェル替えはバックルの位置やら微妙に当たる当たらないとかひたすら痛くなり続ける当たりなのかそうでもねえとか慣れるまで神経質になる
愛用できてる状態にあるやつが一番という気はする
0930名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/24(水) 20:45:21.38
人生初レースブーツですが捉えとグリップが半端ないですね

今まで試乗した板の感想が覆りそう
同じ板もまた試乗しなおしてみたい
0932名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/25(木) 10:01:05.39
まともなブーツの定義ってなんだろ。
個人の好みが大きそうだけど。
個人的には最初からふにゃふにゃな奴が良いけど、大抵2年でインナーもシェルもヘタれる。
長持ちする極ふにゃふにゃ系のブーツはありますか?
0944名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 08:53:02.65
逆にかんがえて、2年でへたるっておかしいでしょ。根本的に合ってないのでは?
本当に合ってるなら2年3年使い込んでも、へたりじゃなくて馴染み。みたいに感じて、
別にこれでいいや。ってなるんじゃないの?
競技でもするなら別として。
0948名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 04:55:33.29
>>944
滑走日数にしてだいたい100日でへたるよ
1シーズンで50日以上滑ってたら2年でへたるだろうね
スクールのイントラなら1シーズンでへたると聞く
0951名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 14:05:55.26
樹脂のインナー
長時間にわたり変形させていると潰れる。

樹脂のシェル
何度も過度な変形させると剛性が落ちる。

当たり前の事だろう。
0953名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 14:38:22.89
話にならんな
0955名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 15:18:34.03
ジジイかよw
0962名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 20:59:36.04
>>951>>959
そこでいう「過度な変形」って、どれぐらいのことだよ
0963名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 00:52:27.14
じゃあ硬すぎるブーツはいてずっとおもいっきりグングングングン押し込んでればやわらかくなるのか?
ずっとコブすべってグングンたまわせまくってれば柔らかくなってくれるのか?
ならねえよ!そんなの聞いたことねえよ!
0965名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 03:11:57.47
柔らかくなるけど、反発力が失われるってこと?
0966名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/30(火) 09:32:44.93
反発力が失われるだけで、柔らかくはならないよ
>>951は「剛性」って書いてあるけど、剛性が落ちるほどの「過度な変形」なんて起こらない

当たり前の事だろう、と言ってあげたい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況